福岡市のマンション建設予定地のパート2です。
早めに知って、引き続きいろいろと情報交換のしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42196/
[スレ作成日時]2013-02-20 21:56:07
福岡市のマンション建設予定地 パート2
592:
匿名さん
[2015-02-26 21:35:08]
浄水ガーデンシティのモデルハウスなのですかね?警固のショールームあるんですけどね。
|
593:
しらが爺
[2015-02-26 21:47:52]
592>浄水ガーデンシティのモデルハウスなのですかね
いえ、そうじゃなく、教会通りバス停前にあったキッチンハウスが取り壊れておりますが、 その跡にグランドメゾンが建つようです(591の写真参照)。 なので、吉兆庵跡地のモデルハウスは、このグランドメゾンのやつではないかと思う のであります。 現状では、あくまで、推測の域をでませんけどね。 |
594:
匿名さん
[2015-02-27 12:57:01]
>587さん
九大学研都市のタワー19の掲示板を見ると良いですよ |
595:
周辺住民
[2015-03-04 23:57:55]
早良区室見1-21 西嶋アパートの隣、九電不動産+浅沼組
早良区西新6-9 セレンシオ大濠2丁目マンションギャラリー跡地 |
596:
周辺住民さん
[2015-03-05 00:22:10]
|
597:
匿名さん
[2015-03-05 17:10:09]
平成29年前期(4-6月頃かな)に竣工予定のグランドメゾンの薬院二丁目の新築マンションはいつから販売開始ですか?また、どの程度の規模のマンションですか。どなたか情報ください。
|
598:
匿名さん
[2015-03-08 13:38:04]
目新しくなくてすいません。
福岡都心部で、1000戸超の分譲マンションが供給される。昨年「浜の町病院」、「JT福岡ビル」などの競争入札が行われ、福岡、北九州のデベロッパーがそれぞれの物件を落札し、開発に着手。6ヵ所の事業用地に200戸から300戸の大型物件が計画されており、半径1キロ圏内に1000戸を超える戸数が供給されることになった。 「JT福岡ビル」は大和ハウス工業が約52億円。250~300戸を計画。「浜の町病院」は解体工事中の「本館」を除く「別館」「すみれ寮」「駐車場」の3筆が入札され、「別館」と「すみれ寮」は北九州の東宝住宅が約16億円で落札した。長浜通り沿いの「駐車場」は20億円でコーセーアールイーとランディックアソシエイツが共同で落札。250戸~300戸のマンションが計画される。 このエリアではすでに九州旅客鉄道が赤坂1丁目で24階建の高層マンション(全172戸)の建設に着手している。また、長浜通り沿いのUR九州支社隣の駐車場は三菱地所レジデンスとウェルホールディングスの共同開発によるマンション計画もある。 半径1キロ以内に今後、1000戸を越える分譲マンションが供給されることになる。建築費の高騰から販売坪単価は「軽く200万円を超える」と指摘する業界関係者もいる。ユーザーの購買能力と過剰な供給が今後の課題だ。 将来的には法務局や、少年科学文化会館の移転などで、都心部に新たな「空き地」が出現する見込みがあり、このエリアでのマンション供給と販売合戦はさらに過熱して行く。 |
599:
匿名
[2015-03-08 22:19:34]
マンションかどうか不明ですが、アクシオン福岡の
県営総合プールの東隣が更地になってました。 |
600:
しらが爺
[2015-03-09 19:57:22]
浄水通交差点から山荘公園方面へ少し下った元吉兆庵のあった場所。
本日表示がされておりました。 それによると、アルファステージ平尾4丁目計画のモデルルームとのこと。 もうマンションの建設工事が始まっておりますが、この場所にモデルルームを 設営するということは、まだ売り切れていないということでしょうね。 モデルルームは内装工事中なので、もう少し時間がかかりそうであります。 |
601:
匿名さん
[2015-03-26 01:56:49]
福岡市早良区高取2丁目14番地
|
|
602:
匿名さん
[2015-03-26 08:43:02]
>>601 ここ、マンション建つんですか?隣のGMと比較しても結構敷地狭いけど。
200坪ないんじゃないかな? |
603:
サラリーマンさん [男性 30代]
[2015-03-26 14:06:14]
大濠公園北にネクサスできますね
|
604:
購入検討中さん
[2015-03-26 21:21:50]
>>603
詳細をお願いします! |
605:
購入検討中さん
[2015-03-26 22:18:31]
|
606:
購入検討中さん
[2015-03-26 22:23:32]
>>601さん先日、積水にマンション建設予定地を問い合わせたのですか、担当者がグランドメゾン高取の横にグランドメゾンが建設予定です。と言われました。
この場所の事でしょうか?ご存知ですか? |
607:
購入検討中さん
[2015-03-27 09:01:44]
大濠公園のネクサスは、明治通り沿いのサラ地になっている場所と聞きました。
|
608:
購入検討中さん
[2015-03-27 10:18:22]
|
609:
匿名さん
[2015-03-27 11:16:54]
>>606 601ではないんですが、
GM高取レジデンスの横にもう一軒GMが建つのは 少なくとも地元では有名な情報です。 601の場所は参番館のほぼ隣ですね。 マンションが建たないことはないけど、 やや窮屈かなという場所です。 南と東が一部参番館に覆われる格好となるので、 高層階でも眺望はあまり期待できないかも。 |
610:
匿名さん
[2015-03-27 18:57:55]
草香江、ZETAのところ(跡地?)、福岡地所、18階建て。
平尾、山荘通り沿いのスーパー跡地、積水ハウス、14階建て。 |
611:
匿名さん
[2015-03-30 02:03:46]
GM高取レジデンスの横には現在マンション松田という
古い住宅があり、近々取り壊されるそうです。 |
612:
購入検討中さん
[2015-04-03 12:25:28]
ここにもグランドメゾンが建設されるのでしょうか?
参番館の横もグランドメゾンですってね。 |
613:
購入検討中さん
[2015-04-03 12:44:06]
開発計画は沢山あるのにどこも見合わせて、動きが鈍いですね。
やなり六本松の状況を見ているのでしょうか? |
614:
購入検討中さん
[2015-04-03 14:05:06]
六本松は九大跡地のことですか?
プラリバを新しくするのは続行中でしょうか? |
615:
県外在住の購入検討中さん
[2015-04-03 14:20:19]
福岡は地下鉄2号線の方が比較的マンション価格が安いのは、2号線が博多駅に繋がってないからでしょうか?この先2号線が博多駅まで繋がるとされていますよね?そうなると2号線沿線も藤崎や西新のように人気地区になるのかな?
それが六本松なのかな?と思っていますが。どう思われますか? |
616:
匿名さん
[2015-04-03 16:06:38]
|
617:
匿名さん
[2015-04-03 16:32:47]
http://ib-sumai.jp/2014/12/27_1_1226_dm1340_2.html
西新7丁目に大型の計画ですね。 学区は文句なし。 大学に隣接して閑静な住宅街だが、 グーグルマップで自分で調べたら、 藤崎駅11分、西新駅徒歩13分と、やや利便性が悪い。 買い物はサニー高取店9分、ボンラパス百道店7分。 高取校区のGMの方が利便性は良いので 迷う人が多くでそうですね。 |
618:
匿名さん
[2015-04-03 21:13:21]
>615
地下鉄2号線は箱崎線です。 七隈線(3号線)と感違いされてませんか? ちなみに2号線が安いのは箱崎辺りは真上を飛行機が飛んでいるせいもあると思います。 沿線のその他の博多区に関しては616の通りです。 これから変わるかもしれませんが。 |
619:
匿名さん
[2015-04-04 13:45:13]
|
620:
匿名さん
[2015-04-05 12:22:48]
西区愛宕2丁目ダイナコートエスパシオ愛宕の前が整地されています。
2月までは駐車場だったところです。 >>619 最近、東区から早良区北部へ引越しが急増しているようです。 早良区北部もこれからガラが悪くなるのでしょうか? それともガラが悪い東区から逃げてきたのでしょうか? |
621:
匿名さん
[2015-04-05 13:10:59]
620が住んでる地域には住みたくないと思える発言。
とりあえず釣られてみた。 |
622:
匿名さん
[2015-04-12 20:57:44]
中央区鳥飼1丁目
大濠マンションの辺りが更地になってましたよ。 |
623:
匿名さん
[2015-04-12 21:27:42]
>>620
早良区の北側もがら悪い地区あるやん。なんいいようと。 |
624:
匿名さん
[2015-04-12 21:52:33]
ないやろ(笑)ちなみにどこと思ってる?
福浜は中央区ね。 |
625:
匿名さん
[2015-04-13 21:21:59]
大楠に照栄建設のマンションが建つみたいですよ。
内装は木を活かしたマンションみたいですね。 |
626:
[男性 40代]
[2015-04-14 23:00:14]
既出ならすいません。
西区内浜2丁目のほっともっとの横の駐車場に 建築計画の看板「モデルルーム工事6月末完成」 事業者「アライアンス」 同じ敷地にマンション建設かも。 |
627:
匿名さん
[2015-04-15 12:39:37]
今日『グランドメゾン薬院レジデンス』の事前説明会の案内が届きました。
|
628:
匿名さん
[2015-04-19 19:45:29]
長浜のファミリーマートの北側が更地になってますがマンション予定地でしょうか?
奥も古い団地?みたいで全部取り壊すのかな。。。 |
629:
匿名さん
[2015-04-19 22:32:41]
品のない投稿に相手するのは馬鹿らしいですが、気になったので調べてみました。
4月1日時点の統計。 前年同月比で東区0.9%増、早良区0.6%増。 元々、東区は早良区の1.5倍程の人口がいますから、人数でもかなり東区が増えてるようですよ。 一番増加率が高いのは博多区ですが。 引っ越し増加とは何処の情報ですが? ただの荒らし? |
630:
匿名さん [ 10代]
[2015-04-20 11:09:39]
>>629
東区はマンションが増えてるからそれにともなって人口も増えてるのでは?安いから誰でも手が届くし、利便性だけを重視する層にはウケがいいでしょう。 高取校区は子供人口が増え学校もパンパンですが、利便性だけでなく環境や校区なんかも気にする層が高い家賃払ってでもこの校区にって考えだから、新築マンションがバンバン建ってるわけではないのに、子育て人口は増えてます。もしかしたら、東区の学校で不安を感じた方が早良区北部にお引越しされてるのかな?619さんは、早良区北部がガラが悪くならないか心配されてますが、東区のガラの悪い方々は、早良区北部を好んで引越してきたりはしないので大丈夫ですよ。家賃も倍以上違いますから。 |
631:
匿名さん
[2015-04-20 11:28:38]
>>630
619みたいな荒らし(妄想?)に真面目に返答する価値無しだと思いますが・・・? |
632:
匿名さん
[2015-04-20 12:02:16]
>>630
>>東区はマンションが増えてるからそれにともなって人口も増えてるのでは?安いから誰でも手が届くし、利便性だけを重視する層にはウケがいいでしょう。 マンションの価値は利便性が一番。 それに東区より安いところはたくさんあります。 実際東区の物件を検討して、価格の面で西の方を選ばざるをえなくなった人もいます。 結果、通勤で大変みたいだけど。 そうやって何もしらない人間に「東区選ぶ=ガラが悪い」と印象づけたいんだろうけど、 629の言う通り順調に人口は増えてるようです。 |
633:
匿名さん
[2015-04-20 13:36:06]
あんまり荒れさせたくないから他の地区のことは
おいといて、早良区の北部に住んで事業している立場から。 生活環境と顧客層は極めて良いです。 全国的に名の通っている企業の支社長、 局アナ、九大教授等々がいらっしゃいます。 転勤族は特に、福岡でどこに住めばよいかの 情報は社内で共有されています。 そこがどこかはご想像の通りです。 ちなみに一つだけ訂正を >>630 高取校区、新築マンションがバンバン建ってますよ。 私が知る限り、表に出ていないのも含め4つが建築中、計画中です。 百道校区もパレス横の建て替えで新住民がどっと増えたのに加え、 今後プラリバ跡と西新7丁目の1500坪の計画があるので、 六本松がMJRで増える以上の増加が見込まれそうです。 |
634:
匿名さん
[2015-04-20 15:01:55]
高取校区は、新築でも小規模が多いですね。もうギチギチ。
更に、出ていく人も多い印象です。 転勤族だから? 校区で選んでて、子供が巣だったから? そんなとこでしょうか。 |
635:
匿名さん
[2015-04-20 16:38:39]
633は、井の中の蛙。
最近、早良区北部がギャーギャー騒ぐのは、危機感なんでしょうね。 最近、良い物件でないですもんね。 だだの学生街だと思ってた六本松とか、まだ化けるかもしれないし。 見下してた七隈線も延伸で、魅力アップだし。 |
636:
匿名さん
[2015-04-20 17:24:10]
グランドメゾン薬院レジデンスと平尾プレイスが二年後竣工予定ですが、どちらがおすすめでしょうか。MJR六本松も候補に挙げていたのですが、建設予想図を見て間取りもイマイチのような感じがして、やはりGMにしようかと思っています。どなたかアドバイスをください。
|
637:
マンション投資家さん
[2015-04-20 19:50:05]
利便性、賃貸にした時の利回りをとるか環境、治安、教育をとるかでしょう。
薬院のほうは18階以上の高層階の眺望も素晴らしいと思います。 |
638:
匿名さん
[2015-04-20 22:03:53]
635は笑えるね。
勝手に想像膨らましてたらいいよ。 地価の上昇率などを見れば、どこが評価されてるかは一目瞭然なのにね。七隈線は延伸が決まったのに地価は上がらない。 |
639:
匿名さん
[2015-04-20 23:49:08]
|
640:
周辺住民さん
[2015-04-21 00:12:17]
|
641:
匿名さん
[2015-04-21 13:53:21]
HOMESで3LDK、4LDKの家賃相場を調べてみた
赤坂 13.77万円 唐人町 13.70万円 天神 13.69万円 大濠公園12.89万円 薬院大通12.74万円 藤崎 12.57万円 渡辺通 12.43万円 六本松 12.35万円 西新 12.29万円 桜坂 12.10万円 薬院 11.92万円 千早 11.74万円 中洲川端11.29万円 呉服町 10.59万円 天神南 10.51万円 室見 10.47万円 別府 10.25万円 姪浜 9.99万円 東区は千早だけが突出して高いねやっぱ。藤崎が西新より高いのはちょっと以外だった。 |