福岡市のマンション建設予定地のパート2です。
早めに知って、引き続きいろいろと情報交換のしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42196/
[スレ作成日時]2013-02-20 21:56:07
福岡市のマンション建設予定地 パート2
409:
匿名さん
[2014-09-16 13:48:03]
九州電力城南倶楽部、研修所跡地と離れていますが、桜坂には保養所跡地もあります。今は駐車場になっています。南側が開けていて、非常に良い立地です。
|
410:
匿名さん
[2014-09-16 16:40:18]
赤坂校区になったのだけが残念ですね〜泣
|
411:
購入検討中さん
[2014-09-17 11:56:30]
赤坂校区はよくないのですか?
|
412:
周辺住民さん
[2014-09-17 22:36:07]
赤坂小はわるくないですよ。警固や平尾、草香江、鳥飼と同じです。
|
413:
匿名さん
[2014-09-18 07:47:56]
赤坂小、何が悪いのかはわからないのですが、赤坂小をさけて私立受験させる子供、かなわなければ小学校に上がる前に草香江校区や平尾小校区に引っ越す人が何人もいました。
学年1,2クラスしかなく学校も閑散としているようです。 大規模マンションが出来たら、校区の評判も良くなる例もあるのでしょうか? |
414:
匿名さん
[2014-09-19 19:41:29]
高校が第5学区から第6学区になったということですよね。
却ってプラスの変更になりますね。 修猷館を受けられるということだけでもメリットが 大きいと感じる家族は多いと思います。 |
415:
匿名さん
[2014-09-20 18:07:47]
修猷館に入れるくらい優秀な子に育つといいですね。
ですが、警固小よりも西高宮や平尾小学校のほうが人気が高いですよね。 うちは、これから就学なので少しでも評判の良い小学校に行かせたい親心です。 筑紫丘は修猷館よりも人気が劣るのでしょうか?とはいっても学区が違うので比較できないような。 |
416:
購入検討中さん
[2014-09-20 19:12:34]
小学校の学力はそんな神経質にならなくても赤坂、平尾、西高宮どこでもいいような気がします。場所では自然が多い平尾小の方が子供にとって良さそうですね。
校区一の高校はどこも素晴らしいと思いますよ。特に文武両道の所が多いから、人気なのも納得です。 |
417:
購入検討中さん
[2014-09-20 19:30:23]
桜坂のヒルトップには、教育熱心で、それなりにお金を持っていらっしゃる方が集まりそうですね。
|
418:
購入検討中さん
[2014-09-21 08:28:19]
九電体育館、エネルギー館の所は、いつマンションになるのでしょうか?
|
|
419:
購入検討中さん
[2014-09-21 09:10:37]
まだ、だいぶ先のようですよ。2〜3年はかかるのではないでしょうか。ビックプロジェクトなので積水だけでなく、三菱地所と西鉄が参画すると聞きました。
|
420:
購入検討中さん
[2014-09-21 10:43:10]
エネルギー館跡地はタワーマンションの様で年明けには募集が始まると営業の方から聞きましたよ。
いまから6年近く(東京オリンピック迄)かけてプロジェクトを行うようなので、体育館はまだまだ先でしょうね。 |
421:
購入検討中さん
[2014-09-21 11:23:25]
情報ありがとうございます。積水は素敵なマンション多いから検討したいんですが、他社も参画するんですね。財閥系だといいですね!あの周辺全体が高級感のある街になりそう!
|
422:
匿名さん
[2014-09-21 13:15:01]
福岡銀行薬院支店が工事が完成した後、仮店舗の跡地はどうなるのでしょうか?
どなかたご存知であれば教えてください。 |
423:
いつか買いたいさん
[2014-09-22 09:31:51]
福岡銀行薬院支店仮店舗の跡はセキスイのグランドメゾンじゃなかったですか?
|
424:
周辺住民さん
[2014-09-22 12:25:29]
おっしゃるとおり、GMです。現地には建築許可証が掲示されていますよ。
|
425:
購入検討中さん
[2014-09-24 10:16:25]
>394
ザ・パークハウス 平尾レジデンスは、約4800万~億ションのようですね。 |
426:
周辺住民さん
[2014-09-24 12:31:31]
戸数が少ないですし、管理費や修繕積立金も高そうですね。
|
427:
匿名さん
[2014-10-07 21:52:22]
三井不動産が赤坂の高台に46戸のマンションを建設予定。施工会社は、竹中工務店。
|
428:
匿名
[2014-10-08 13:13:37]
粕屋町の長者原(三角田交差点)に分譲マンション予定の看板がありますよ。
エイリックのようです。 |
429:
匿名さん
[2014-10-08 19:08:17]
赤坂の三井、どのあたりですか?
|
430:
購入検討中さん
[2014-10-09 22:32:21]
赤坂の高台といえば、赤坂緑地あたりのことでしょうか。マンションが建つような敷地ありましたっけ?
|
431:
ご近所さん
[2014-10-25 20:18:33]
六本松はJR九州が本気で開発するんだし、博多延伸も決まって爆発的に地価上がるんでないの?
MJRの1番安い部屋で60平米前後1LDK3千万中盤 平均価格は4千万中盤〜の計画じゃないか? 取得価格考えたらもっと高い可能性しかないと思う。 オリンピックも控えて建築資材コストも高いし消費税も上がってるだろうし、セレブマンションだな |
432:
匿名さん
[2014-10-25 20:44:28]
JR九州(福岡市)が、福岡市・天神に近接するオフィス街、赤坂地区の大型不動産を取得していたことが、23日分かった。
赤坂駅前にマンション検討 JR九州が取得した不動産は、金融機関や商業施設、オフィスビルが建ち並ぶ「明治通り」沿いの駐車場で、市営地下鉄赤坂駅すぐそば。JR九州によると、今年3月ごろ、大手ゼネコンから取得した。敷地面積は約2500平方メートル。JR九州は活用策について「決定はしていないが分譲マンションを建設する方向で検討している」としている。 |
433:
契約済みさん
[2014-10-25 22:04:55]
432
JTのビルでしょうか?入札してたからね。 |
434:
匿名さん
[2014-10-25 22:10:02]
JTのビルとは別です。
|
435:
ご近所さん
[2014-10-26 02:58:51]
結局積水とJRが福岡の好立地を食い潰してるな。
六本松のマツキヨマンションの隣の角空地は誰が何建てるのか知らん? |
436:
匿名さん
[2014-10-26 10:27:31]
箱崎九大の跡地はマンションになるのかな??
|
437:
契約済みさん
[2014-11-02 20:35:35]
警固の福岡中央銀行の社宅の南側のかなりの一等地に建築看板を見つけました。三井不動産レジデンシャルでファミリータイプで19戸とのこと。分譲ではかなりいいものです。けやき通りからも少し入ったとこなので、静かだと思います。
|
438:
購入検討中さん
[2014-11-04 19:43:31]
出ていました
|
439:
匿名さん
[2014-11-08 00:43:04]
>>438
平成27年かぁ |
440:
購入検討中さん
[2014-11-08 09:20:04]
薬院…エネルギー館跡地、警固小真向かいのGM
労働基準局宿舎跡地のアーバンパレス 桜坂…城南クラブ跡地の三菱地所&西鉄 六本松、赤坂…MJR |
441:
いつか買いたいさん
[2014-11-08 11:38:54]
どれも4000万円超えますかね?
|
442:
購入検討中さん
[2014-11-08 12:27:04]
間違いなく超えるでしょうね。
|
443:
匿名さん
[2014-11-08 21:36:25]
エネルギー館跡地はいつから販売開始ですか?
|
444:
匿名さん
[2014-11-08 21:56:19]
浄水のGMか薬院のGMの高層階角部屋が売りに出されないか見てるけど流石に全く出ない。
中央区内で薬院から六本松周辺で予算5000万迄 最低85平米以上、こんな条件で今後要チェックなトコありませんかね? 六本松の再開発はJRだからMJRですよね? 立地的には物凄く興味あるんだけど、MJRの造りはあんまり好きじゃないんだよなぁ |
445:
匿名さん
[2014-11-08 23:32:00]
いまどき、その条件じゃ無理。
|
446:
匿名さん
[2014-11-08 23:58:59]
|
447:
購入検討中さん
[2014-11-09 00:56:35]
|
448:
匿名さん
[2014-11-09 01:13:28]
>>447
最上階のルーフバルコニー物件に賃貸で住んだ事があるんですが、夏は暑いし冬は寒い、風や雨の音が気になる等であまり良い思い出が無いのです。多分売る方は同じ理由だと思います。 せっかく教えて頂いたのにすみません。 井槌病院の隣が今一番気になる立地です。 エネルギー館跡地とそれぞれ何が建つのかもう判明してるんですか? |
449:
購入検討中さん
[2014-11-09 01:37:20]
井槌病院の横は、第一交通のアーバンパレスです。高取が苦戦気味のようなので、魅力ある物件を期待したいですね。エネルギー館跡地のGMタワーマンションよりも、着工は早いと思いますよ。
|
450:
マンション投資家さん
[2014-11-09 02:59:16]
444さんへ。
六本松のグランドメゾン大濠南なら90平米越えで3800万くらいで中古が出ていましたが そこはグランドメゾンらしくなく、植栽があまりなく駐車場もわずかで平置きはなし。 デザインももう一つですね。上層のバルコニーからリビングが見えちゃうし ナロースパンの設計でリビングも狭かったですね。ただ地下鉄の駅からはすぐ。 薬院のGMは上層階の角部屋だと売り出し価格で5000万以上で、中古だとそれよりも 値上がりしています。駐車場が自走式なので大変便利です。 上層階からは福岡タワーをバックに大濠の打ち上げ花火が見れます。 西側はとても静かだし、窓を閉めれば雨が降っていることも気が付きません。 東京から福岡に来られたのでしょうか? 薬院は中目黒や裏原に似ているとか言われますが、他にどこに似ているのでしょうか。 |
451:
匿名さん
[2014-11-09 03:56:56]
>>450
そうです、都内からですね。 天神は池袋みたいな感じですが、薬院は例え難いですね。 警固、浄水、赤坂、六本松迄の辺りは都内とは比類ない住みやすい地域だと思います。 福岡は人柄、食べ物、街並み、全てにおいて気に入りましたが、唯一PM2.5のせいで東京より空気が悪いのが難点ですね。 大濠裏手のGMはチェックしてましたがやはり御指摘の理由で検討外でした。 薬院GMは本当に羨ましいです。 でも、築浅とはいえ中古5000は厳しいですね。 |
452:
購入検討中さん
[2014-11-09 08:12:57]
桜坂の九電研修所及び城南クラブ跡地に三菱地所と西鉄のアライアンスで大規模開発が行われるので、そちらも検討されてはどうでしょうか。出来れば西鉄のサンリヤンではなく、三菱地所のパークハウスブランドでやって欲しいところです。
|
453:
購入検討中さん
[2014-11-09 08:32:40]
薬院近辺は西鉄大牟田線に沿って警固断層が延びているので、薬院駅近辺は要注意です。事実、市役所の災害マップを見ても、駅より東側が一最も震度が高くなる想定です。建設中のネクサス薬院が耐震に力を入れているのもなっとくです。RCがほとんどのGMはその辺りどうなのでしょうかね。GM薬院については、一部鉄骨を入れてるようですが。
|
454:
ビギナーさん
[2014-11-09 09:11:48]
皆さん中古物件の売り出し情報に詳しいですが
情報源はどちらですか? 私も購入を検討し始めたのですが なかなか上手く情報を集められずにいます。 |
455:
購入検討中さん
[2014-11-09 09:14:45]
薬院のGMを希望でしたら、薬院2丁目プロジェクト(福岡市中央区薬院2丁目478-1)が28年12月に竣工予定です。地上20階建てのタワーマンションのようです。
|
456:
周辺住民さん
[2014-11-09 09:29:03]
454さん
スーモやオウチーノ、アットホームなど大手のネット検索はどこも同じく物件ばかりです。オーナーが入居中の場合、ネットに出されるのを嫌がる方が多いようなので、直接不動産屋へ行かれた方がよいと思います。 |
457:
ビギナーさん
[2014-11-09 11:13:52]
>>456様
454です。 そうなんですね!ネットの情報のみ頼りにしてました。 早速、不動産屋に行ってみようと思うのですが 大手(三⚪︎のリハウ⚪︎など)の店舗などでいいのか それとも個人でされてる小さな不動産屋がいいのか。。。 とにかく、参考になりました!ありがとうございました。 |
458:
匿名さん
[2014-11-09 12:13:56]
|