福岡市のマンション建設予定地のパート2です。
早めに知って、引き続きいろいろと情報交換のしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42196/
[スレ作成日時]2013-02-20 21:56:07
福岡市のマンション建設予定地 パート2
531:
匿名さん
[2014-12-27 23:47:42]
|
532:
匿名さん
[2014-12-28 00:27:04]
終の棲家にするか,ゆくゆくは売りに出す可能性を考えた選択肢ね。
|
533:
匿名さん
[2014-12-28 00:33:12]
狭いのムリなら田舎でしょーねー。
リノベーションってそんなにいいのですか?いつもリノベルのサイトみてます。オシャレだし。 ただ、子供いるし、新築で同じくらいの子が沢山いたほうが子供のためかな?とかも考えてしまいます。 あと、不安なのは、建て替えの時期がすぐきてしまうとか。自分の家はキレイだけど、エレベーターやエントランスが古臭いとかも嫌です。 |
535:
購入検討中さん
[2015-01-01 11:01:18]
福岡都心部で、1000戸超の分譲マンションが供給される。昨年「浜の町病院」、「JT福岡ビル」などの競争入札が行われ、福岡、北九州のデベロッパーがそれぞれの物件を落札し、開発に着手。6ヵ所の事業用地に200戸から300戸の大型物件が計画されており、半径2キロ以内に1000戸を超える戸数が供給されることになった。
「JT福岡ビル」は大和ハウス工業が約52億円。250~300戸を計画。「浜の町病院」は解体工事中の「本館」を除く「別館」「すみれ寮」「駐車場」の3筆が入札され、「別館」と「すみれ寮」は北九州の東宝住宅が約16億円で落札した。長浜通り沿いの「駐車場」は20億円でコーセーアールイーとランディックアソシエイツが共同で落札。250戸~300戸のマンションが計画される。 このエリアではすでに九州旅客鉄道が赤坂1丁目で24階建の高層マンション(全172戸)の建設に着手している。また、長浜通り沿いのUR九州支社隣の駐車場は三菱地所レジデンスとウェルホールディングスの共同開発によるマンション計画もある。 半径1キロ以内に今後、1000戸を越える分譲マンションが供給されることになる。建築費の高騰から販売坪単価は「軽く200万円を超える」と指摘する業界関係者もいる。ユーザーの購買能力と過剰な供給が今後の課題だ。 将来的には法務局や、少年科学文化会館の移転などで、都心部に新たな「空き地」が出現する見込みがあり、このエリアでのマンション供給と販売合戦はさらに過熱して行く。 |
536:
匿名さん
[2015-01-01 11:52:28]
西新のプラリバ跡地に30階建てマンションの計画があるらしいです。
|
537:
匿名さん
[2015-01-01 23:08:35]
西新プラリバ跡地なんてガセですよ。計画倒れで実現性は低いです。
|
538:
周辺住民さん
[2015-01-02 19:05:45]
>>537
根拠はあるのでしょうか。 |
539:
購入検討中さん
[2015-01-03 09:19:49]
|
540:
匿名さん
[2015-01-04 23:27:21]
六本松に西新まで再開発されて、景気回復したら地価もドンドン上がるだろうね。
円安の建築資材高騰 景気回復後の金利上昇 地価高騰 消費税10%へ 都心部に安く買えるのは今のうちだけかな |
541:
匿名
[2015-01-05 22:09:11]
実態経済とは乖離した株価。いずれ、リーマンショックのようなものが、東京オリンピック前にきて、地価の下落につながるのではないでしょうか?
|
|
542:
匿名さん
[2015-01-05 23:08:56]
|
543:
匿名
[2015-01-05 23:22:28]
最近見た東洋経済に書いてあったもので。不動産関係者は、地価、不動産価格の下落が一番困りますものね。
|
544:
匿名さん
[2015-01-06 01:02:21]
>>543
君は先ず新聞とか経済雑誌なんて読むのをやめた方が良いよ。 東洋経済なんて数年前まで中国投資が〜韓国が〜って言ってたけど今じゃ韓国なんてGSも撤退したし、中国だって外資はこぞって生産設備を引き上げてる最中だよ。 大衆メディアなんてデタラメをそれっぽく書いてるだけ。 経済の勉強するなら先ずユダヤについてでも勉強した方がはるかに有益な情報になるのに |
545:
匿名さん
[2015-01-11 00:43:17]
グランドメゾン浄水ガーデンシティの電力館の解体始まりますね。もう会員向けに販売開始してるんですかね?
|
546:
購入検討中さん
[2015-01-13 12:27:47]
まだ未定ですよ。警固も遅れてますからね。
|
547:
匿名さん [男性 40代]
[2015-01-13 22:22:25]
>>544
経済紙&経済誌についての見解賛成。 特に日経は朝日や毎日の次に共産党員が多いですよ。しかも記事はスポンサーと財務省寄りの偏向記事ばかり。 また、ユダヤの勉強するなら共産主義も勉強すべきですね。ロシア革命を起こしたレーニンもそうですが、ヒトラーもユダヤ人。ナチスの正式名称は国家社会主義ドイツ労働者党なので、実は社会主義国家だったの。 |
548:
サラリーマンさん
[2015-01-13 22:43:57]
知ってますよ。ヒトラーもユダヤ人。レーニンも四分の一以上のユダヤ人。グローバル資本主義と共産主義は同一。
特権階級が支配する世界のことです。不動産市場も彼らに自由に操作されていますね。でも大丈夫。彼らと同じ動きをすれば損はしないんですよ。ちょっとした勇気と資金があれば大丈夫。年収1300万円だけど、不動産で儲けていますよ。 |
549:
匿名さん
[2015-01-13 23:17:45]
だから、、、
共産主義もユダヤも年収1300万も、他でやってくださいよ。 |
550:
マンション投資家さん
[2015-01-25 18:11:36]
MJR六本松が動き始めましたね。
|
551:
購入検討中さん
[2015-01-26 12:31:10]
>>545
エネルギー館のほうは、現地を見る限り、まだ取り壊しの感じはしませんね。 |
今流行の都心部リノベーションマンションに住むか
田舎の新築に住むかの2択ですね。
実は資産価値的には田舎の新築が一番駄目ですが