福岡市のマンション建設予定地のパート2です。
早めに知って、引き続きいろいろと情報交換のしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42196/
[スレ作成日時]2013-02-20 21:56:07
福岡市のマンション建設予定地 パート2
449:
購入検討中さん
[2014-11-09 01:37:20]
井槌病院の横は、第一交通のアーバンパレスです。高取が苦戦気味のようなので、魅力ある物件を期待したいですね。エネルギー館跡地のGMタワーマンションよりも、着工は早いと思いますよ。
|
450:
マンション投資家さん
[2014-11-09 02:59:16]
444さんへ。
六本松のグランドメゾン大濠南なら90平米越えで3800万くらいで中古が出ていましたが そこはグランドメゾンらしくなく、植栽があまりなく駐車場もわずかで平置きはなし。 デザインももう一つですね。上層のバルコニーからリビングが見えちゃうし ナロースパンの設計でリビングも狭かったですね。ただ地下鉄の駅からはすぐ。 薬院のGMは上層階の角部屋だと売り出し価格で5000万以上で、中古だとそれよりも 値上がりしています。駐車場が自走式なので大変便利です。 上層階からは福岡タワーをバックに大濠の打ち上げ花火が見れます。 西側はとても静かだし、窓を閉めれば雨が降っていることも気が付きません。 東京から福岡に来られたのでしょうか? 薬院は中目黒や裏原に似ているとか言われますが、他にどこに似ているのでしょうか。 |
451:
匿名さん
[2014-11-09 03:56:56]
>>450
そうです、都内からですね。 天神は池袋みたいな感じですが、薬院は例え難いですね。 警固、浄水、赤坂、六本松迄の辺りは都内とは比類ない住みやすい地域だと思います。 福岡は人柄、食べ物、街並み、全てにおいて気に入りましたが、唯一PM2.5のせいで東京より空気が悪いのが難点ですね。 大濠裏手のGMはチェックしてましたがやはり御指摘の理由で検討外でした。 薬院GMは本当に羨ましいです。 でも、築浅とはいえ中古5000は厳しいですね。 |
452:
購入検討中さん
[2014-11-09 08:12:57]
桜坂の九電研修所及び城南クラブ跡地に三菱地所と西鉄のアライアンスで大規模開発が行われるので、そちらも検討されてはどうでしょうか。出来れば西鉄のサンリヤンではなく、三菱地所のパークハウスブランドでやって欲しいところです。
|
453:
購入検討中さん
[2014-11-09 08:32:40]
薬院近辺は西鉄大牟田線に沿って警固断層が延びているので、薬院駅近辺は要注意です。事実、市役所の災害マップを見ても、駅より東側が一最も震度が高くなる想定です。建設中のネクサス薬院が耐震に力を入れているのもなっとくです。RCがほとんどのGMはその辺りどうなのでしょうかね。GM薬院については、一部鉄骨を入れてるようですが。
|
454:
ビギナーさん
[2014-11-09 09:11:48]
皆さん中古物件の売り出し情報に詳しいですが
情報源はどちらですか? 私も購入を検討し始めたのですが なかなか上手く情報を集められずにいます。 |
455:
購入検討中さん
[2014-11-09 09:14:45]
薬院のGMを希望でしたら、薬院2丁目プロジェクト(福岡市中央区薬院2丁目478-1)が28年12月に竣工予定です。地上20階建てのタワーマンションのようです。
|
456:
周辺住民さん
[2014-11-09 09:29:03]
454さん
スーモやオウチーノ、アットホームなど大手のネット検索はどこも同じく物件ばかりです。オーナーが入居中の場合、ネットに出されるのを嫌がる方が多いようなので、直接不動産屋へ行かれた方がよいと思います。 |
457:
ビギナーさん
[2014-11-09 11:13:52]
>>456様
454です。 そうなんですね!ネットの情報のみ頼りにしてました。 早速、不動産屋に行ってみようと思うのですが 大手(三⚪︎のリハウ⚪︎など)の店舗などでいいのか それとも個人でされてる小さな不動産屋がいいのか。。。 とにかく、参考になりました!ありがとうございました。 |
458:
匿名さん
[2014-11-09 12:13:56]
|
|
459:
匿名さん
[2014-11-09 12:21:02]
>>452
ありがとうございます。 確かに三菱地所が良いですね。 でも300戸レベルの大規模はあまり気が進まないんです、、 特に桜坂は閑静さと緑の多さが魅力なので。 六本松のMJRと一緒に検討対象に入れておきます |
460:
周辺住民さん
[2014-11-09 12:37:17]
457さん
個人的には大名のハウスフィールドがいいと思います。 ここは中古物件をリノベーションしてくれる建築会社なので、1階の不動産窓口の端末でネットに掲載されない情報が沢山あります。 458さん 福岡市役所HPの建築物環境計画書の概要 (平成26年度受付分)に掲載されています。 |
461:
周辺住民さん
[2014-11-09 12:40:40]
参考までに
|
462:
マンション投資家さん
[2014-11-16 15:34:11]
新しい薬院のグランドメゾンは今の福銀薬院店の仮店舗のところに建設予定だから
福銀が移り次第着工でしょう。 すぐ前が、グランドメゾン販売センターだから、そこで情報が入り次第資料を送ってもらうように 営業さんに頼んでおけばすぐに連絡をくれると思う。 444さんへ質問です。 東京から来る転勤者の方は大企業の方は子育てに有利な西新や藤崎、高取など空港線沿いの 姪浜から赤坂あたりが多いと思うんです。デザイナーやIT関連、ノマドワーカー、不動産関連の方は 上記に加え、博多区御供所、中央区薬院、高砂、糸島とかも候補に入るみたい。 個人的には夫婦そろって良く飲みに出かけるので、飲食のレベルが低い西新より 薬院(けやき通り~警固、赤坂、大名、平尾、高砂)のほうが気に入っています。 444さんにとって薬院~六本松の魅力って何ですか。 |
463:
匿名さん
[2014-11-17 00:27:54]
>>462さん
東京との明確な違いは 狭い範囲にデパートが建ち並んでいてデパ地下で弁当や惣菜買うのが飽きません。 服飾も同じです。 どういう事かと言うと例えば新宿だと 伊勢丹、高島屋、丸井、、、という具合に回るのに距離もパワーも入ります。 妻のウィンドウショッピングで銀座→渋谷→青山→新宿を巡るなんていうのも疲れました。 ジブリと井の頭公園に行くのに電車に乗るのも嫌だった。 福岡は天神博多だけ回れば済むし、大濠公園は井の頭公園なんかより雰囲気良いです。 都内って何でも有るように見えて色んなものが分散してるんです。 それに比べて福岡はギュッと凝縮されているのが一番の魅力だと思います。 福岡は美人が物凄く多いから街を歩くのが楽しいし、肉も魚も美味しい。 醤油が甘いのと海外旅行が不便なのが不満ですが、、、福岡空港の拡張に期待ですね。 |
464:
匿名さん
[2014-11-17 00:32:41]
六本松は大濠公園に近いってのは良いのですが、七隈線延伸まではあまり魅力的とは言えませんね。
警固薬院にもう開発余地が無いので良い物件が出るとすればあの辺りかと。 |
465:
マンション投資家さん
[2014-11-17 01:24:37]
463さん。
私が聞きたいのは西新より薬院を気に入っている点。 西新ってデパート?があり商店街があり、飲み屋街があり、大濠公園と遠くなく 学生と金持ちが混じっている自己完結型の街で(ヨドバシカメラはないけど) それこそ吉祥寺に近いような気がするのですが、あまり西新は考えておられないようなので 聞いてみたのです。 まあ歩いて、あるいは自転車で天神にいける点では薬院のほうが利便性が良いですが。 |
466:
匿名さん
[2014-11-17 10:28:01]
>>465
適格に答えられずすみません。 西新には勿論行った事もありますが、住みたいとは全く思いません。 落ち着いた住宅街があるのも判りますが、一軒家選びではなくマンション選びなので、都心部以外にマンションを買うメリットが重い浮かばないのです。 天神に行くのに徒歩以外の手段で行かなければならないという時点で除外しています。 薬院が良いと言っても薬院駅に魅力は全く感じていません。実際に使いませんし。 西新が吉祥寺と肩をならべると言うのは厳しいと思います。 頑張って例えれば三鷹だと思います。 三鷹の人から大反論されそうですが、、、 スレタイでもありますが、まだ福岡は資産価値の上昇余地があると思います。 人口統計の観点や今後訪れる都市部限定の不動産高騰の恩恵を受ける地域だと思います。 私は売買は考えていませんが、資産価値上昇の境界線は西新より手前のせいぜい六本松周辺もしくは大濠公園徒歩7分圏内と思います。 ただの個人的な主観でしかありませんが、 それらを総合して天神~六本松で考えており 西新は選択肢に全く入らない次第です。 |
467:
マンション投資家さん
[2014-11-17 12:28:44]
ご回答ありがとうございました。
関東の方のご意見を聞きたいと思っていました。 西新が吉祥寺だというのは確かに言い過ぎでしたね。 マンション投資をしていると、他人の意見というのは重要。 関東からの入り込みも最近多いようなので、貴重なご意見を聞けて助かります。 |
468:
匿名さん
[2014-11-17 17:45:35]
舞鶴に三菱が出すんでしょ?
|