昨年三交不動産が立ち上げた新ブランド“プレイズ”。首都圏2物件目、千葉県では初。
公式:http://www.p74.jp/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/p74/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/p74/index.asp
所在地:千葉県流山市十太夫111-2ほか
交通:つくばエクスプレス・東武野田線流山おおたかの森駅徒歩11分
総戸数:74戸
間取り:3LDK~4LDK、69.37~84.03m2
価格:2,800~3,800万円台予定
入居:2014年3月下旬予定
売主:三交不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2013-02-20 20:42:30
プレイズ流山おおたかの森
82:
匿名さん
[2013-05-11 16:50:38]
|
83:
匿名さん
[2013-05-11 20:59:15]
たしかに…
過去に3500億円規模の債務免除になっているのに施工実績を伸ばすのは平気なんですかね。 知名度は良くも悪くもあるとは思うのですが正直不安です。 いろいろ低設備・低仕様の話があり価格は魅力なだけに… |
84:
匿名さん
[2013-05-11 23:33:10]
低設備・低仕様だからそれなりの価格なのでしょう。
|
85:
匿名
[2013-05-11 23:45:06]
低設備をおれなりに考察してみる
直床:2重床よりも生活騒音は感じないと思う(経験談) ペアサッシ:結露が心配やね。車の騒音はそもそもペアサッシだけじゃ大して防げない。 結露防止と騒音対策で2重サッシを入れればおk(ネットで結構安いところあるしね) 日当たり:日当たりは結構いいんじゃないの?目の前大通りだし向かいにデカい建物立ったとしても影響なさそう。 建物自体、道路より一段高くしてるようだし。 排気ガス:これはどうしようもない。吸気口を市販品フル活用する。 床暖房:みんなエコって言うけど結構ガス代かかるよw どうしても足が冷えるならカーペットかコルク敷き詰めればOK 結論:そんなに悪くないんじゃね?幹線道路沿いだからおれは買わないと思うけど・・・ |
86:
匿名さん
[2013-05-12 00:33:22]
直床は、子供がドタバタしたり何か落としたら聞こえますよ!二重床の方が聞こえるなんて聞いたことがありません。柏の葉の三井マンションも二重床が当たり前のようですし、今時直床なんて?!
|
87:
匿名さん
[2013-05-12 02:00:52]
二重床は空間があるから音が共振しやすい。
太鼓のイメージですね。 歩行音やドアの開閉音が響くとか聞くのは大体二重床のようです。 直床のマンションはクッションフロアにするか消音材をサンドすることで生活音を軽減してる。 音の感じ方は人それぞれなので何とも言えませんが、私も85さん同様に直床のほうが静かだと思います。 |
88:
匿名さん
[2013-05-12 09:17:23]
今時、直床なんて長谷工だけじゃないですか?
そんなに直床の方が静かであればワザワザ建築工費をかけて 三井や住友など大手をはじめ他の業者が二重床で建設を行うわけ ないじゃないですか。 直床の方がいいなんてすごく苦しいですよ。 TX沿線は長谷工マンションが多いので直床だらけですけどね。 |
89:
匿名さん
[2013-05-12 09:28:17]
幹線道路沿いが気になる人は、中古のクリアという選択肢もある。今はほとんど市場に出ていないけど。
ここを検討できる人なら、予算的には問題ない。 |
90:
匿名
[2013-05-12 09:38:52]
大手の売り文句に釣られてるやつ多いなw
二重床のメリットは施工が楽だからだよ 直床だと水回りのスラブ厚を考えて施工しなきゃいけないけど、二重床は空間があるからわざわざその手間をかけずに施工できる。 それを業者が勝手に『二重床は静かですよ』と謳ってるだけ 空間音響って言葉知ってますか? 消音なんて出来ませんからw あ、それと二重床は部材にゴム使うんだけど、ゴムは耐用年数超えてくると劣化して硬化するんよね それの意味するところわかりますか? 上の住民さんがフルリフォームしてくれればいいんだけど、そうじゃなかった場合、相当の騒音になるでしょうね |
91:
匿名
[2013-05-12 10:07:37]
2重床、直床の議論はこちらへどうぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/ 二重床vs直床 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331796/ 直床の方が遮音性高い気がします |
|
92:
購入検討中さん
[2013-05-12 11:41:18]
先日見学に行ってきたのですが営業さんに質問するのを忘れてました。
直床だから天井は2重床より高くて当然ですが何センチかわかりますか? 2.5Mはないとわりにあわないのかなと… |
93:
匿名さん
[2013-05-12 14:03:18]
直床の場合家具を模様替えで移動させると
歪みっぱなしになるよね。 見たことあるけどクッション材ってスポンジみたいなものでしょ。 直床の方が施工楽そうですよ。 88さんと同意見です。 |
94:
匿名
[2013-05-12 15:14:02]
住めば都
|
95:
匿名さん
[2013-05-12 23:15:21]
このレベルのマンションでは直張りも二重床の施工でもあまり変らないでしょう。
|
96:
匿名
[2013-05-14 22:46:42]
天高確保するためというより階高さげるために直床にしたんじゃないかな。
ここは高級志向ではないから。 |
97:
匿名さん
[2013-05-17 18:03:16]
私も直床も二重床もあまり変わらないんじゃないかな…と思います。
でもそれぞれ考え方もありますものね。 広い間取りで価格もリーズナブルですし、 出来は徒歩で10分超ですが悪く言うほどでもないかと思います。 部屋の間取りも基本標準的かと思います。 |
98:
匿名さん
[2013-05-17 23:06:53]
普通レベルのマンションで良ければここで十分OK
音環境に敏感な方には床スラブの厚いタワーマンションがお薦め。 |
99:
匿名
[2013-05-17 23:32:24]
結局、費用対効果ですからね。
仕様が悪くても安ければ我慢できます(^_^)b |
100:
物件比較中さん
[2013-05-18 10:59:50]
何個くらい売れてるんでしょうか。
|
101:
匿名さん
[2013-05-22 16:22:28]
販売時期が5月下旬から6月下旬にズレ込みましたね。
どういうことでしょう… |
102:
匿名さん
[2013-05-22 18:00:29]
第一章(30戸くらい?)が完売したのでは。
今週あたまに申し込みだったと思う。 |
103:
匿名さん
[2013-05-23 18:46:42]
流山おおたかの森駅までに行くバス停とか一番近くて何所にあるのでしょうか
徒歩とか自転車利用でも行けない距離ではないですが物件周りは狭い道なのと 雨の日など危ないので会社行くのに流山おおたかの森駅までバス利用を考えてます。 物件の駐車場は総戸数確保しているのでいいと思いますし環境も 駅前の大型ショッピングセンターおおたかの森S・Cがありほとんどのものが揃うので いいと思います。 |
104:
周辺住民さん
[2013-05-23 21:50:48]
バス停はオーベルの前にありますが、駅と逆方向ですし、バス停まで歩くのであれば駅まで歩くのとあまり変わらないと思います。
物件の裏側の道路は知りませんが、本物件から駅までであれば、片側2車線の広い道路(の歩道)だけを通って駅まで行けますけど。 |
105:
検討中の奥さま
[2013-05-25 19:17:54]
現地周辺は建物が何も建っていませんが何ができるかご存知の方いらっしゃいますか?
プレイズの南側の敷地は将来的にかなり広いので大きな建物ができそうですし。。 日当たり眺望が心配。 |
106:
匿名さん
[2013-05-28 17:18:07]
今のところは何ができるかわからない状況ですよね。
地元の人ならもしかしたら知っているかもしれませんが…というところでしょうか。 南側は大きな建物心配ですよね。 こちらの営業さんもご存じないのでしょうか? 尋ねてみてもいいかもしれないですね。 |
107:
匿名さん
[2013-05-31 17:51:28]
この値段でそこまで求めるのは酷というものです。
心配だったら買うのをやめればいいだけです。 |
108:
匿名
[2013-05-31 17:57:38]
南側道路幅32m+ほぼ一階分かさ上げ施工で前面建物気にするってどんだけだよw
|
109:
周辺住民さん
[2013-05-31 18:36:16]
> 南側道路幅32m+ほぼ一階分かさ上げ
現地は、都市軸道路の両側の土地が少し高くなっています。 マンション敷地をかさ上げしたのではなく、道路に起伏を作らないようにするため、道路部分を削ったように見えます。 |
110:
匿名さん
[2013-05-31 20:16:10]
営業さんご説明ありがとう。
|
111:
検討中の奥さま
[2013-06-01 21:03:17]
販売戸数5戸しかないんですかね?
営業さん。 |
112:
物件比較中さん
[2013-06-02 10:05:10]
111さん
先日、スーモに6月下旬販売戸数5戸ってなってましたが自宅に届いたハガキの価格表 では既に27戸ほど売れてましたがいいのでしょうか。 |
113:
匿名さん
[2013-06-02 11:48:04]
>112さん
私は111さんではありませんが。公取には抵触しているでしょうね。公表されれば何らかの制裁はあると思います。 しかしそれは売る人間や、販売会社の倫理感が欠如している(あるいは著しく低い)だけのことですので、物件そのものには関係ないのではないでしょうか。 マンションそのものを気に入られているのであれば購入されれば良いと思いますし、気に入っていないのであれば売り方に問題がなかったとしても購入されないと思います。 個人的には入居後も付き合いの続いていく会社になりますので、黒い(あるいはグレーゾーンか?)やり方をしているところとのお付き合いは避けたい心理にはなりますが。 |
114:
匿名さん
[2013-06-02 15:58:40]
あのはがきはウケましたねww
「昨日申込いただきました。」に爆笑!! |
115:
物件比較中さん
[2013-06-04 22:36:14]
優先販売した後の次の販売予定住戸ではないでしょうか?
販売期をわけるのは他でもありますが。 検討しているのなら、行って確認したほうがいいですよ。 |
116:
匿名さん
[2013-06-06 14:13:17]
目の前の道路からの高さは2メートル以上、人の身長以上ですね、このおかげで1階の住戸でも視界が広くてプライベート感ある環境になっているのではないでしょうか。
Bタイプは少なめでCが多数。希少面ではBが気になるところですが、これは1階だけは庭が付いているのかな?? 無いと1階の醍醐味が半減するかなあと私的には思います。 |
117:
購入検討中さん
[2013-06-08 22:24:10]
図面表を見てみました。どうやら1階は庭はついていないようです。
70戸でエレベーター1つってどうなんでしょうね、大きさがよくわからないのですが こんなものなのでしょうか。 |
118:
物件比較中さん
[2013-06-10 14:19:00]
エレベーター付いてるだけでもヨシとしないと。
部屋の中なんかはあれもこれもみんなオプションじゃないですか。 オプションつけなければ賃貸と変わらないんだから。 |
119:
匿名さん
[2013-06-10 14:19:16]
70戸で1基は妥当なところじゃないでしょうか。
何かの雑誌で評論家の人が「100戸で1基」というのを見ましたが さすがにこれでは足りないような…。 でも70戸ならちょうどいいと思います。 それにやたら数を増やしてランニングコストや将来の修繕コストを増やしても しょうがないですしね。 |
120:
周辺住民さん
[2013-06-10 19:28:31]
住友不動産のステーションコートが328邸でエレベーター4機ですしね。
それを考えたら70邸で1機は全然少なくはないですよね。 70邸で2機あったら、管理費の負担が大きくなっちゃうし。 |
121:
匿名さん
[2013-06-10 19:37:40]
今、95戸で2基エレベータだけど、
朝夕は結構イラツク。 70戸で1基は想像つかん。 |
122:
匿名さん
[2013-06-10 19:43:03]
駅前のマンションは30戸でエレベーター1基ですが、ここは大きいエレベーターなんでしょう。
|
123:
匿名さん
[2013-06-10 20:01:05]
大きいエレベーターってなに??
貨物用?? |
124:
匿名さん
[2013-06-10 20:11:08]
13人乗りとか?そういう意味でしょ。
|
125:
匿名
[2013-06-11 23:41:05]
70で一つは普通ですよ
|
126:
匿名さん
[2013-06-12 20:39:37]
スーモの千葉県版に価格表あったね。三分の一売れてるみたい。
|
127:
匿名さん
[2013-06-13 10:40:10]
あとからもっとキャンセル住戸とか言って出てくるよ。
いつもの手段じゃん。 |
128:
匿名さん
[2013-06-13 15:13:07]
いつもの手段ってどこのいつもの手段ですか?
|
129:
物件比較中さん
[2013-06-14 16:10:47]
廊下側の梁がすごく気になりました。
モデルルームも実際には行わないような間取りになってて いろいろ聞くとほとんどがオプションです。 イメージも全くつかないし、オプションをいろいろつけたら いったいいくらになるのか。 モデルルームのイメージで購入したらきっと入居の時にこんなはずじゃ。。。。 なんてことになりそうだと思いました。 もう少し、イメージがつきやすいか 基本仕様に近いモデルルームを見たかったです。 まあ、ほかと比べてもオプションが多かったのが一番の驚きでしたけど。 |
130:
購入検討中さん
[2013-06-17 22:55:18]
今時のマンションには当たり前のようについてる複層ガラスも床暖房もオプションというのはびっくりだけど、
おおたかの森界隈の建設中マンションに比べると、駅距離と値段のバランスが一番いい気がします。 スミフのセントラルレジデンスは手が出ない。 |
131:
匿名さん
[2013-06-18 12:12:13]
そこまでの仕様だから安く感じてバランスが良いなんて思っちゃうんですよね。
複層ガラスでも無いマンションなんて住んでから光熱費も多くかかったり ゆくゆく高くつくと思いますよ。 安物買いの・・・・って言うじゃないですか |
コマーシャルしてるよね。
コマーシャルするお金があるなら仕様上げればいいのにね。
と思うのは私だけ?