11月実行の方→
No.2 |
by さんざ 2005-09-11 00:33:00
投稿する
削除依頼
私の場合は11月実行のグッドローンです。
9月の金利上昇にはびっくりしたけど来月はちょっと下がるような気がします。 11月にもさらに下がればいいんだけどなぁ。 明日の選挙の結果でも影響受けそうな気がするなぁ。 |
|
---|---|---|
No.3 |
11月に実行です。銀行の35年固定と3年固定を組み合わせる予定です。
私も9月に上昇した時は、少し緊張しました。 個人的に10月下がると思っています。 11月は、再度上昇して9月ぐらいの金利になると予想しています。 予想が外れて、10月↓ 11月↓ で 実行できるといいのですが・・・ |
|
No.4 |
先程のニュースで、総選挙で自民が圧勝して改革も早まるとのことから
景気も回復の見通しだと言っていました。 今日は株価もグンと上がったそうで。 回復しなくていいのに・・・ |
|
No.5 |
9月より下がると希望的予想しています。
私も25年or20年長期固定&短期固定を組み合わせる予定ですが、 長期短期、共にいい条件の銀行が見つからなくて。知ってたら教えてください。 それともペアローンで別々の銀行から借りるのもありでしょうか? |
|
No.6 |
私の予想では、10月上がって11月は10月と同じかちょっと下がるくらい
かなと思ってますがどうなりますかね。 |
|
No.7 |
10月のSONYの適用金利決まりましたね。
09月(20年超)・・・・・3.726% 10月(20年超)・・・・・3.687% 前月比▲0.039%です。 10月は、下がりそうですね。少しほっとしました。 ここの金利を先月は参考にしました。 11月も↓を希望しますが、個人的には↑の予想です。 |
|
No.8 |
新生の5年1パーセントが11月実行まで延びてその後も0.4パーセント優遇つきに変わった。(残高500万円以上)
決めたよ |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
最近の金利上昇をみていると、去年の夏の金利急騰を思い出しますね。
でも、今回は日銀関係者の量的緩和解除への言及が真実みを帯びている事が去年とは違いますね。 なんとか、2%台で済んで欲しい・・ |
|
No.11 |
大変なことになってきましたね。
http://www.asahi.com/business/update/1004/132.html >市場では「99年のゼロ金利政策時の水準である1.7〜2.0%前後で当面推移するのではないか」 >との見方もある。 1.7〜2.0前後となると、フラットは3.0〜3.3%あたりになるでしょうか。 こうなると長期固定は低金利のうまみがうすまってきているので 5年、10年固定あたりに切り替えようか迷ってしまいます。 とりあえず日銀の連中らは、まだ決まってもないのに、量的緩和解除がどうだのこうだの 言わないでほしい。 |
|
No.12 |
そうなんですよ。金利相当上がってますね。
下記サイト見てもらえると分かると思いますす、 このサイトの常連の方は理解して頂けると思いますが、国債の利回り金利が上がってますね。 融資金利が、ほぼこれに連動しているので参考にするしかないでしょう。 フラット35なら11月実行は上がるのかな? http://www.traders.co.jp/stocks_info/kaigai_stocks/kaigai_index/kaigai... http://www.traders.co.jp/stocks_info/kaigai_stocks/kaigai_index/kaigai... |
|
No.13 |
このままだとまずいですね。昨日も0.05%上昇とひどい状態ですね。チャートを
みているとこれだけ上昇がはやいと10月中旬ごろからいったん調整しそうですがね。 昨日は窓あけているし。 Anyway,非常に苦しいながれですね。 |
|
No.14 |
今年5月に来年4月入居の物件を決めたんですが、
その後はずっと金利上がりっぱなし。。金利は3%越え確実かなあ。 なので、11月実行というだけでも幸せですよ。きっと。 |
|
No.15 |
いや、相場ってのは上がりっぱなしというのはなかなか無くて、一旦天井つけるんじゃないですかね?!
|
|
No.16 |
本当かどーかは分かりませんが、某銀行から電話がありました。
11月から金利が上がりそう、との事。 んで、今月中に申し込みをするよう言われました。 10年固定で2.95%・・・これより上がるって?ゆるせーん! |
|
No.17 |
今日は10年物国債は1.505%まで下がりましたね。
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.cfm?id=ds0imb0405&date=20... 明日またリバウンドするのかなあ。 |
|
No.18 |
11月は厳しそうですね。
下がる要素がないと思います。上がる要素はたくさんありますね。 9月よりもアップしそうな勢いですね。 各社のキャンペーンも発表され11月にかけて大きな変更も無いように思いますので 「この金利は見逃さないでください」のキャッチフレーズのところに決めようかと思っています。 |
|
No.19 |
中央三井の当初10年固定が、10月から2.0%から2.1%に上がっちゃったよぉ。
見た目だと0.1%だけど、実際には5%相当の値上げじゃんよぉ。 |
|
No.20 |
今日の金利の下げはかなり意外感がありましたね。1.5%を超えて
レンジが移動するかと思われましたが(1.7-1.5%とかに)、1.5% がレンジの中心になりそうですね。 |
|
No.21 |
日銀は恐らく量的緩和政策を解除しても低金利を維持出来ると見ているんだろうな。
2001年にこの政策を始めた当時は非常事態で異例の政策だったはず。 異常事態が既に4年以上続いているのを改めたいということなんだろう。 これは恐らく日銀が正しいな。 仮に量的緩和を解除しても長期金利は上昇してもせいぜい2%程度だろう。 それを超えて青天井なんて心配は全然必要ないな。 そもそも今の税制および金利政策は不動産購入者に甘すぎるしな。 国益を考えれば普通の政策に戻すべきだろう。 |
|
No.22 |
私利私欲ばかりですいません。
このサイトで勉強中ですがせっぱ詰まっています。 11月実行ですが、公庫(6月申込み3.06%)と 地銀のフラットしか申し込んでいません。 4日後の金消でどちらかに決める必要があります。 地銀のフラットは8月 2.61→9月 2.76→10月 2.72 と平均的な動きできています。 11月に公庫の3.06を超えることはないと思い フラットにするつもりですが、どう思われますか。 金利の予想は無理なことを承知の上ですが どうか意見をお聞かせください。 |
|
No.23 |
どう考えても3.06は超えないでしょう。
|
|
No.24 |
22です。
ご意見ありがとうございました。 自分でも大丈夫と思いつつ・・・ 後は、あまり上がらないよう祈るだけです。 |
|
No.25 |
11月は間違いなくあがりますよ。
私の予想ではSBIのフラット35で、2.53 |
|
No.26 |
超長期固定金利は10年国債の利率が反映されるんですよね?
国債の10月いつ頃の利率が重要なのでしょうか? 教えてください。 |
|
No.27 |
時期に3%
だから納得しよう・・・っていうのもやだー! 25さん、私もSBIです。 孫さん、スーパーサイヤ人なみにがんばって!! |
|
No.28 |
長期プライムレートは一気に1.8まで上がってしまいましたね。
|
|
No.29 |
ホンマや!大ショックです・・・
|
|
No.30 |
そ、そうなると・・・どうなるの?
|
|
No.31 |
長期プライムレートの上がり幅からして、
私の予想ではグッドで2.65%、三井住友35年で2.98%ってとこでしょうか。 |
|
No.32 |
10年国債下がる気配が無いですね。10月20日までに急激に下がったとしても11月金利は上がるでしょう。
超長期固定東京三菱2.82にもどるかな?それともそれ以上か。 皆さんはどう予測されますか? ちなみに11月1日登記の場合、10月金利でという条件付けでローン契約できますかね? 銀行の支店の判断みたいなんですが...。 |
|
No.33 |
3%超えはまず確実でしょう
|
|
No.34 |
ローン実行日を11月にするか、12月にするかで迷っています。11月に上昇するのは間違いなさそうですが、12月は下がるのでしょうか?
金利に比べれば些細なことですが、12月になると、引越し代が高くなりますよね。 |
|
No.35 |
40歳独身引きこもり君がネットで****をはじめました(大藁
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
11月のSONYの適用金利決まりましたね。
09月(20年超)・・・・・3.726% 10月(20年超)・・・・・3.687%(前月比▲0.039%) 11月(20年超)・・・・・3.829%(前月比+0.142%、前々月比0.103%) とても残念ですが、11月金利から、0.1%〜0.2%のアップは、避けられないと覚悟しました。 借入1000万・35年返済・金利0.1%アップで、シミュレーションしてみると、 ⇒総返済額が約23.5万アップ、月間の返済額が約530円ぐらいになります。 とりあえず早期に100万ぐらい繰上げ返済して、アップ分は吸収するよう頑張ります。 そろそろ、お金借りる準備をスタートしないと!(本審査が終わってます。) |
|
No.38 |
↑月間の返済額が約530円アップです。すいません。
|
|
No.39 |
ガーーーーーン。予測はしていたものの…
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
37さん、情報ありがとう!
もうこなったら、おどろく程の上昇にならないように祈るしかないなぁ。 |
|
No.42 |
11月予想です。
三井住友 35年・・・・・・・・・2.98% SBI フラット35年・・・・・・・2.59% 住友信託 30年・・・・・・・・・2.73%(4.8%-2.05%) !(’−’)!へろへろ〜 |
|
No.43 |
〜日経goo NIKKEI NEWS MAIL[2005/10/18 朝版]より〜
◆個人向け金利じわり上昇・国債や住宅ローン 国債や住宅ローンなどの金利がじわり上昇。日銀が量的緩和政策を予想より早めに解除するのではないかとの観測が背景に。 |
|
No.44 |
私の11月貸出金利予想
三井住友 新規35年 2.84% 0.12%↑ SBI 新規35年 2.51% 0.09%↑ 住友信託 新規30年 2.68% 0.10%↑ 10月金利はおそらく長期金利1.43%程度の時に決定していると思います。 現在1.56%ですから、直接反映させれば0.13%上がってしまうと思いますが、 そこは顧客獲得競争ですから、そのまま転嫁はしません。という姿勢を打ち出す可能性があります。 まぁあとは、希望的観測が入っていますがね。 |
|
No.45 |
顧客獲得競争に期待します!!!
1.43%程度の時に決定を期待します!!! 銀行さんに電話したら、28日ぐらいまでには確定連絡を頂けるようです。 |
|
No.46 |
上昇は仕方ないと思うが、どれだけがんばって上げ幅を下げるか。
ここでの踏ん張りが結局は今後の評価になると思う。 だから、お願い!あがらないでぇ〜!! |
|
No.47 |
もう11月になるんだけど、どうなのよ?
|
|
No.48 |
どうなのよー!?
|
|
No.49 |
期待や希望はかなって欲しいものだけど。
現実は、行内の基準に基づき粛々と決定されるだけですよ…。 |
|
No.50 |
グッドローンのスレで
11月実行金利2.55% って出てました! 0.13%↑ですかね? |
|
No.51 |
だとすると12月が長期金利の上昇をモロに受けるのか。
11月はあがったけど、予想より急増しなかった。 それだけでもよしとするか・・・ |
|
No.52 |
うちもグッドローンです。ドキドキしますね。
|
|
No.53 |
我が家もそうなのですが、借入金利が0.1%変わると総返済額って100万くらい変わりませんか?
(借入額によるのはあたりまえですが、平均借り入れ額の3000万だとそうなりますよね?) 庶民としては、下手な宝くじよりも期待してしまいますよね! |
|
No.54 |
この間、糖蜜の担当さんに聞いたら、長期の金利は0.13くらい上がっているので、それに影響を受けるものはそれくらい上がりそうだといっていました。
|
|
No.55 |
こんなに早く12月の予報だしますけど、12月の微減はこれでほぼ確定ですね。
0.03〜0.06程度のダウンになるはずです。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
10年固定の2.0から2.1あたりの動きはどうでしょう?12月なんですけでね。
|
|
No.58 |
44=55です。(意図してぞろ目にしているわけではありませんが)
10年固定の商品は現状維持でしょう。2.1なら2.1のままだと思います。 長期プライムレートが1.8に上げられていますので、2.0に下げることは銀行にとってリスクです。 10年商品は糖蜜さんだと主力級商品になると思いますので、やたらめったら変更しないと思います。 |
|
No.59 |
55さん。なるほどです。ありがとうございました!
|
|
No.60 |
SBI上がったみたいですね。しょんぼり!
明日あたりに銀行から連絡が入ると思います。それとも、週明けかなあ? 0.15%↑ 覚悟しました。 保証料外枠(+0.2%)なので、3%未満で借りたい! 1ヶ月遅れてしまったか・・・ |
|
No.61 |
昨日SBIの方に聞いたら、12月はさらに上がる気配が濃厚と言われてしまった。ガーン。。。
ウチは12月なんですが、1月むしろ下がったりする??もしかして??? 優遇税制を取るか、1月金利にかけるか、おとなしく12月でおさめるか。 はあ=、2.1だった頃が嘘のようだ。。。 |
|
No.62 |
長期金利の上昇、半端じゃなかったもんねぇ。
11月実行ですが、どこのポイントで11月実行金利を考えるかヒヤヒヤしてました。 ただ、9月半ばから後半にかけての金利が割りと低かった時期が反映されたのか なぁと考えております。 逆に、12月実行だと10月の上昇状況がモロに反映されてしまうから、ここからの 落ち着きに期待するしかないないかも。 1月金利にかけると優遇税制の問題もあるので、難しいですねぇ。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
住友信託 30年固定 2.68% (+0.1%)
UFJや三井信託の5年〜10年もので+0.15〜+0.2%アップあり。 そのほかは軒並み+0.1%。 糖蜜の超長期は、週明けに決定を延期。 |
|
No.66 |
超長期固定 三井住友2.90
東京三菱2.79で確定! |
|
No.67 |
銀行もかなり頑張っていますね。
3.0%以内で年内は持ちこたえてほしいものです。 |
|
No.68 |
三井住友の超長期固定、デベ提携で何%でしょうか?
|
|
No.69 |
三井住友10月の超長期固定は2.75%だったけど東京三菱(2.72)を引き合いに出すと同じ2.72に
合わせると言われたよ。 11月も下げてくれるのかな?10月は0.03%の差だったけど11月は0.11も差があるから同じ利率は無理だろうね。 10月31日には方針が決まるらしいよ。 |
|
No.70 |
みずほのフラットの金利ってわかった方いますか?
|
|
No.71 |
住友信託さんのお陰で、なんとか安く行けそうですね。
運だけはよかったのかも。 |
|
No.72 |
何とか2%代で、確定出来そうです。
ほっと一安心です。 金利上昇前に実行できたかも。 運が良かったかも。 |
|
No.73 |
11月実行予定です。
11月1日に「表示金利から0.11%引きます(東京三菱と同じ利率)」と、言われました。 こちらが引いて欲しいという前に提示されました。 もともと東京三菱も検討中ということを知っていたからだと思いますが・・・ |
|
No.74 |
>73さん
それはどこの銀行ですか? |
|
No.75 |
>>72
三井住友です |
|
No.76 | ||
No.77 |
|
|
No.78 |
住友信託で実行し、引越し完了しました。
短期+長期で分けて実行しました。 後は借金返済を毎月実行するのみ! かなりの時間がかかるが、頑張ります。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
下がると良いね。
|
|
No.81 |
>80
おまえさんは8年も前の書き込みに何を言っているんだ。 |
|
No.82 |
下がると良いねと言っている(笑)
|
|
No.83 |
11月実行の5年固定、金利下がりますかね?
|
|
No.84 |
下がると良いね。
|
|
No.85 |
11月実行の5年固定、金利下がりますかね?
|
|
No.86 |
12月実行です
下がるといいですね |
|
No.87 |
きっと下がるよ!
|
|
No.88 |
5年固定下がれ!
|
|
No.89 |
5年固定0.75、固定期間終了後優遇1.6になりました。
|
|
No.90 |
>>89
どこの銀行ですか? |
|
No.91 |
三井住友信託ですよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報