ユニーブル武蔵小金井スイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小金井市本町1丁目1866番2,10,11,12 (地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅徒歩2分
間取り:2LDK~3LDK
住戸専有面積:63.52㎡~70.29㎡
公式URL:http://www.musashikoganei2min.com/
売主:株式会社ユニホー
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社ライフポート西洋
[スレ作成日時]2013-02-19 23:42:14
ユニーブル武蔵小金井スイートってどうですか?
386:
契約済みさん
[2013-10-24 17:39:26]
|
387:
匿名さん
[2013-10-26 23:27:39]
ベランダを半透明にしてくれ!!
|
388:
匿名さん
[2013-10-28 07:34:48]
なら安心ですね。
テナントの質というか、品のない看板なんか掲げられたらたまったもんじゃないですよね。 |
389:
匿名さん
[2013-10-28 08:22:05]
地権者さん(売主)が事務所としてテナントに入るのですか。
管理規約とかに、ほかにも特別な条項はあるのかな? |
390:
匿名さん
[2013-10-28 18:34:45]
売主だから、ユニホーが入るんじゃない?
|
391:
契約済みさん
[2013-10-28 19:46:10]
ユニホーらしです。あくまで予定らしいですが。
|
392:
匿名さん
[2013-10-29 22:35:25]
へー、
ユニホーってことで思ったんだけど、いまさらここのデペさんてどうなんですかね?マイナーだからあまり評判が分からないですよね。割と立地がよくて安いってのと、間取りがシンプルってのは見たことあるけど、他はあんまり知りません。渋谷やら横浜やらは評判良いみたいですが、どうなんでしょう。 |
393:
購入検討中さん
[2013-11-11 20:01:33]
この地域は少し武蔵小金井駅から離れると坂が多かったり道が入り組んでいたりという環境が散見されます。まさに駅近が理想だということは見学して思いました。
都立小金井公園まで行く最中の通り沿いは色々とお店があって楽しめました。 お散歩のコースとしてはちょうどいいかもしれません。 ですが普段のお買い物はもっと近く、この正面のヨーカドーと隣の商業ビルで足りそうです。 |
394:
匿名さん
[2013-11-12 23:41:28]
決めた方。
フローリングと扉の組み合わせはどうしました? |
395:
周辺住民さん
[2013-11-13 06:57:17]
393さん
南側の断崖下を比較対象にしていませんか?あちらは回避すべきと思います。 ただ、北側の小金井公園方面はなだらかな傾斜はありますが、ほぼ平坦です。そして、穏やかな緑のある住宅街です。 個人的には駅徒歩5分以内は、商店街や飲み屋があり、子どもの住環境としてはお勧めではありません。 |
|
396:
検討中の奥さま
[2013-11-14 22:23:44]
凄い駅から近いですね。入口は少し奥だけど。
|
397:
匿名さん
[2013-11-18 18:13:11]
契約者さんへ
オプションはどうしましたか? |
398:
匿名さん
[2013-11-18 20:39:11]
ベランダの透明手摺りは気になるな。下からは見えないとしても、向かいマンションから丸見えだろ。ルーフバルコニーの部屋からだって、上二階くらいは覗けちゃうんじゃないの?場所がら考えたらせめて半透明がいいとこ。
|
399:
匿名さん
[2013-11-20 09:49:17]
物件概要によると店舗3戸、事務所4戸となっていますが、売主さんの事務所が入る
以外はまだ決まっていないのですか? 店舗部分は外観完成予想CGで見て、黒い外壁の棟がそうなのでしょうか。 飲食関係以外だと何が入るんでしょうね。 |
400:
匿名さん
[2013-11-21 11:27:32]
Aタイプはキッチンに窓があって良さそうです
ただ、バルコニーは南向きではないんですね。 西向きだと、日差しが強いのが難点です。リビングや洋室の気温は結構高くなってしまいそうですね。 主寝室は東向きなので朝日が差し込むのかな。 収納に関してですが、お布団収納やウォークインクローゼットもあるので十分なスペースがありそうですね。 駅から近い便利さを考えると、西向きでもいいのかなと思います |
401:
契約済みさん
[2013-11-21 22:14:56]
8月位ですが、Aタイプの西日を確認に行きましたところ
何階かによりますが、4時を過ぎた頃から向かいのプラウドタワーが ちょうど西日を遮ってくれてました。 あまり上の階は、微妙な感じでしたが。 |
402:
匿名さん
[2013-11-30 20:29:49]
まだ売れ残ってるみたいですね。
先日セールスの電話がありました。 |
403:
匿名さん
[2013-12-01 22:09:23]
CとFが完売で残り五部屋ほどしかなかったよー売れ行き順調なほうでは?
|
404:
匿名さん
[2013-12-05 13:43:53]
401様
そうだったんですか。なかなか現地に確認に行くことができない状態でしたので そのようなお話大変参考になります。ありがとうございます。 言われてみると角度的にそういう感じになってきそうです。 残りも少なくなってきて、選択肢もなくなってきたようですよね。 |
405:
匿名さん
[2013-12-05 23:20:54]
安い部屋から売れたんだろうね。
|
406:
検討中の奥さま
[2013-12-10 11:21:20]
ここは沢山あるマンションで、武蔵小金井駅から何番目に近い住まいになるんですか?
購入さんならしってますか? |
407:
匿名さん
[2013-12-14 00:24:27]
2、3番目くらい
|
408:
匿名さん
[2013-12-15 07:28:32]
駅前ですからね、順番というよりは同じぐらい近いという表現で良いかなと思いました。
細かいことを言うと小金井街道東の歩道から駅に上がることはできない・・たしかできないですよね・・この点ぐらいですか。 信号はすぐ傍にあるのでせっかく駅前なのに多めに歩く必要が、ということはないようです。 上で電話があったというお話がありましたが、条件変更はなかったでしょうか。 特典や値下げなど。 |
409:
匿名さん
[2013-12-17 18:06:28]
イメージの異なる建物がふたつくっついたような、面白い建物ですね。
住居部分は4階以上なるのかな? 西日がさえぎられるとしたら、真夏でも少しは安心かもしれないですね。 駅にスーパー、とても便利な場所でお値段はそれなりですね。 駅前の他のマンションと比べてお買い得なのかどうか。 というか、今現在で新築分譲はここだけのようですね? |
410:
匿名さん
[2013-12-19 16:02:29]
駅前のスーパーは充実していますよね
イトーヨーカドー・西友・長崎屋とお店によって総菜など味が違いますし 新聞などには毎日激安セールのチラシがはいっているので日によって 安いスーパーに買いにいけるのでお財布にも優しいです。 そして駅前の買い物の便利さだけでなく少し駅から離れると緑が多い公園も 多くありますから朝のウォーキングや休日など家族と公園で 遊ぶなど出来るので暮らしやすさは抜群にいいと思います。 |
411:
匿名さん
[2013-12-22 03:16:11]
Eの部屋が4〜6Fまでサービスルームになってるのはなんででしょうか?何で遮られるの?
|
412:
ビギナーさん
[2013-12-23 08:49:25]
太陽の日照時間の問題じゃないですか?
|
413:
匿名さん
[2013-12-24 09:43:01]
あ、本当ですね。Eの間取りは5・6階がサービスルームになっていますね。
サービスルームとはてっきり窓のない部屋だけだと思い込んでいましたが、窓の大きさと日照時間も関係してくるんですね。 もう少し調べてみましたところ、「床面積の1/7以上の採光のための開口部(窓)がなければ居室表示してはならない」だそうで、実際5・6階がどのような状態なのか確認したいところです。 |
414:
匿名さん
[2013-12-28 21:29:40]
部屋の面積に対する窓の大きさとか、日照時間とか居室とするには色々と基準があるようです。
5・6階だけサービスルームなのですか。 でも基本は気にしなければ普通に居室として使い事が出来そうじゃないですか? そこを物置にしておくのはさすがにもったいないような。 |
415:
匿名さん
[2013-12-30 15:39:31]
賃貸だと住んだ後に実は一部屋が条件上はSルームだったということはあるみたいです。
言われないと気づかないぐらい居室に限りなく近ければ普通に生活の場所にできますよね。 ドアもクローゼットもスライドだと尚良かったかなあ、広く使えることになりますから。 |
416:
匿名さん
[2013-12-31 12:39:56]
オプションで変更できるみたいですよ。扉。
|
417:
匿名さん
[2013-12-31 16:23:34]
脱衣所の扉はおそらく設計ミス?なのにそれをオプションとして変更可能にするとかせこい小銭稼ぎか?
|
418:
匿名さん
[2013-12-31 19:36:28]
たしかに普通だったらデフォルトでついてるようなものもオプションって。ケチ臭い!
|
419:
匿名さん
[2014-01-02 12:31:48]
>>416
それ初耳です、私もドアはスライド派、本当に見た目にもすっきりだし空間有効利用にはもってこいです。でも普通にドアのほうが重厚で家らしさがあるという人も私の周りにはいます。これを踏まえて敢えてオプションにしたとも考えられないでしょうか。 |
420:
匿名さん
[2014-01-05 18:30:38]
無料オプションでも良いような。。。
|
421:
匿名さん
[2014-01-07 09:30:12]
無料オプションだとさすがにサービスしすぎじゃないですか?
なんていいつつ無料だと嬉しいですケド。 私もスライド派です。 ドアの開閉のためのデッドスペースが減るんですよね。 だからその方がいいと。 |
422:
匿名さん
[2014-01-08 11:06:48]
本当だ~ウォークインクローゼットのドアもスライド式じゃないんですね。
開閉式ドアだと、物を出し入れする際に邪魔になってしまう場合があるので私もスライド派です。 特に小さめの納戸が観音開きだと、大きな荷物を入れるのに苦労すると思いますよ。 これらのドアもオプションで変更可能なんですか? |
423:
周辺住民さん
[2014-01-09 00:02:23]
ここは売れてるの?今度見に行ってみるか
|
424:
匿名さん
[2014-01-12 08:45:58]
>423 周辺住民さんなら近そうですね、ぜひ行ってココにご感想ください。
地元の方々は小金井公園はよく行かれるのでしょうか。私がネットで見ている情報では大江戸博物館? バーベキュー場? あと、SLの実車?? こういったキーワードが出て参ります。 バーベキューは皆さん重宝していそうですね。 |
425:
匿名さん
[2014-01-17 10:55:08]
423ではないんですケド…
江戸東京たてもの園のことですかね、江戸東京博物館って?? 体感型の施設なので(実物の建物があるという事で) 結構面白いなあと自分は思います。 社会科で勉強したりすると、子供たちも楽しめたりするみたいです。 小さいお子さんだとまだ難しいでしょう。 |
426:
周辺住民さん
[2014-01-21 22:49:42]
現地に残り三個って出てますが、
そんなに売れてるんですか? まぁー駅からも近いのはメリットですか。 |
427:
匿名さん
[2014-01-24 16:12:38]
あ、ほんとだ、ラスト3邸になってますね。なんだかんだいって、マンションて売れてるんでしょうか。価格も安いとは思えないんですけど。この近辺に新築マンションが少ないからでしょうかね。駅近くで南向きで角住戸が多くて、日当たりも良さそう?ですからそこそこいいマンションなのかもしれないですね。
江戸東京たてもの園の近くには旅館や食事するお店などもあるようですね。スポーツ施設もあるみたいで、いろいろな目的で楽しめそうな公園ですね。 |
428:
匿名さん
[2014-01-25 00:57:46]
日当りはあんまり良くなさそうな気が??向かいにマンション建ってますし。
|
429:
匿名さん
[2014-01-27 15:56:44]
>425
入場料が高くなかったでしたっけ。 あそこは両国の分館みたいな位置づけみたいですね。 実は外からは見たことがあって、江戸時代の風景はあんな感じだったのかなあと想像させられるものはありました。 次回は入ってみたいところ。 ちなみにここから小金井公園はボチボチ遠いと思います。 逆方向の多磨霊園に行くのと同じぐらい距離はあるのでは。 |
430:
匿名さん
[2014-02-03 22:40:58]
どの部屋も狭いね。
がやがやうるさい駅前だし 間取りもDINKS向けって感じ。 ファミリーには向いてないよ。 小金井公園は遠いし、幻想抱かない方がいい。 |
431:
匿名さん
[2014-02-22 22:46:34]
うちDINKSだから、このマンション向いてるかな。
しかし東京マンション高い!武蔵小金井なんて都心からそこそこ離れた田舎なのに4000万! 普通のサラリーマンには高いよなーー |
432:
匿名さん
[2014-03-03 11:56:00]
利便性がいいですね。それプラス緑もあり、都会都会していないのがいい。
キッチンの窓が北向きですが、暗くないんですしょうか。 日差しが強すぎるのも困りものですが。レイアウト的にはやや収納が大きめかなと感じました。建物の断熱性もあるようなので、光熱費が節約できるかも。 |
433:
契約済みさん
[2014-03-05 23:22:32]
4000万円の、あった?
俺のは5000万ぐらいだった。 でも、利便性がいいから、納得がいく。 |
434:
匿名さん
[2014-03-11 00:41:41]
5000万だと上の階ですかね?下の階は今後も含めて日当たりが心配かな。それもすぐ慣れるとおもいますが。
|
435:
検討中の奥さま
[2014-04-13 00:21:39]
南口再開発が始まりますね。そんなときここのメリットはなんですか?
|
売主か、地権者からなのかは聞きませんでしたが、この建物全体の規約なので、
飲食は、この先も入れません。
ちなみに、ここのテナントの一つに売主の事務所が入る予定だとか。