ユニーブル武蔵小金井スイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小金井市本町1丁目1866番2,10,11,12 (地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅徒歩2分
間取り:2LDK~3LDK
住戸専有面積:63.52㎡~70.29㎡
公式URL:http://www.musashikoganei2min.com/
売主:株式会社ユニホー
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社ライフポート西洋
[スレ作成日時]2013-02-19 23:42:14
ユニーブル武蔵小金井スイートってどうですか?
251:
匿名さん
[2013-08-02 21:28:06]
別に強烈に、悪いとも、良いとも思いません! 終
|
252:
匿名さん
[2013-08-03 09:52:04]
小金井市の人気がぱっとしないのは市政のせいだと思う。
|
253:
匿名さん
[2013-08-03 13:19:55]
意味無しコメント続けてもねー
|
254:
匿名さん
[2013-08-03 14:22:24]
|
255:
by 匿名さん
[2013-08-04 17:34:49]
武蔵小金井駅南口の駅前広場が整備され初めて物件近くにはイトーヨーカ堂ができたので
環境は悪くはないと思います。 少し離れていますが徒歩でも行ける範囲のOKストアがありますから買い物など イトーヨーカドーと使い分ける楽しみもあります。 ただゴミ分別の細かさは半端ではなく分別が不十分だと回収してくれませんし 収集場所に黄色い紙貼られて持っていってくれない事が多いです。 |
256:
匿名さん
[2013-08-04 21:02:02]
ゴミの分別は23区のいくつかも割と似たようなもんなですよ。
美味い飯屋とかってあります?ラーメン以外で。 |
257:
匿名さん
[2013-08-04 23:35:09]
|
258:
匿名さん
[2013-08-05 07:43:14]
小金井も武蔵野市も府中も住んだことありますが、
それで住む場所決めるほど違いなんて感じなかったです。 あなたは、具体的に何を感じたんですか? |
259:
匿名さん
[2013-08-05 10:37:36]
確かに気になる。小金井市に騙されているのかな?
|
260:
匿名さん
[2013-08-05 11:20:37]
武蔵野市に住んだ事はないけど、公共施設、道路なんかは全然違いますよね。
不動産のチラシ見たら子供の医療や教育の負担も違うらしいですよ。 上の書き込みを見てるだけでも行政の能力が全然違うと思う私が間違えてますかね? |
|
261:
匿名さん
[2013-08-05 19:44:12]
武蔵野市はともかく府中は通勤大変だし、買い物と言っても伊勢丹微妙だし、今後競艇の集客力も落ちて行くだろうし…と考えるとイマイチな気がします。
|
262:
匿名さん
[2013-08-05 23:31:58]
武蔵野市で同じ条件の物件なんて高すぎて
医療や教育でいくら負担してもらっても とても元とれないよ。 住めるんだったらそりゃ住みたいけど、 予算考えると駅までバスとか、 そこを譲れるかだよね。 でも、駅近で都下圏があまりメリットない人は、 そっちを選んだ方がいいよね。 あと、この物件検討してる人の価値観には、 府中は場所的に合わない。 ネガキャンするにしても、 もうちょっと現実的な比較をして欲しい。 |
263:
匿名さん
[2013-08-05 23:44:34]
府中も武蔵野市も行政が小金井よりも素晴らしいことは皆分かってますよ。あなたは間違ってないですよ。そこを比べて、この物件に魅力がないと言うあなたの価値観も間違ってないですよ。
|
264:
匿名さん
[2013-08-06 07:15:58]
道路と公共施設なんて駅近とは比較にならない。自分は現在むさしの住民だけど公共施設なんて使ったことない。単純に武蔵野市と小金井市との比較なら武蔵野市が良いは分かってるけど、武蔵境だって多少どころじゃないくらい高いよ。結局駅近で住めるとこってことで、ちょっとづつ下っていって丁度良かったのがこの物件な訳。みんなはたみたいにお金持ちじゃないから、選びたくたも選べないんですから。
|
265:
匿名さん
[2013-08-06 11:20:58]
|
266:
匿名さん
[2013-08-06 18:19:59]
別の沿線でも、同じような条件の物件ないですかね。
自分の知らない穴場の沿線もあるんでは、なかろうか? |
267:
匿名さん
[2013-08-07 07:44:57]
ここにカキコしてる武蔵野市、府中推しの人がオススメする物件って今販売中のものでありますか?是非参考にしたいので具体的に教えてほしい。
|
268:
匿名さん
[2013-08-07 22:32:42]
遊びいくのは、どっかいくとしても飯屋があるのは良いですね。個人的には品揃えの良い本屋がもうちょっとあると良いのですが。駅近の本屋は大きさの割にどこも微妙ですよね。
|
269:
匿名さん
[2013-08-13 19:30:08]
あれ。
この目の前の通り、先週歩いたばっかりなんですけど・・建設地あったかなあ。 でもあのできあがった駅前環境の中で敷地があったというのはすごい、今後はもう出てこないかもと考えると価値は大きいのでは。 ちなみにここを少し南下すると下り坂なんですよ。 あの下の立地だと武蔵小金井駅までは毎日上ることになりますから上の立地で良かったですよね。 駅前の商業ビルの数々も相当便利だし、いい条件だと思います。 |
270:
匿名さん
[2013-08-14 00:03:49]
駅前ならいくらでもマンション出来そうなところありますよ。
ヨーカドー南側一帯や北口線路沿い、西友東側、あちこちです。 長崎屋のビルも住友不動産がマンションにするという噂です。 |
271:
匿名さん
[2013-08-14 07:33:59]
大手ディベですと、ヨーカドー隣のみたいに結構高そうですね
|
272:
匿名さん
[2013-08-20 21:18:26]
セレオ武蔵小金井が楽しそう。
特別な店舗が入ってるわけじゃないですけど目の前ですからプラリと行きますよね。 そういえばヨーカドーの傍にタワマンありません?? あのタワーは他の市からも見えるぐらいの高さですよ、ユニーブルってこの向かいあたりですよね。 遠くからでも「なるほどあそこかあ」って確認しています。 もう一つそういえばなんですけど、南のほうに遺跡と指定されているエリアがあるんですけど、遺跡は見当たらす・・。 遺跡が「あった」ということでしょうか?? 興味があるので本当に遺跡を見れるのならモデルルームと合わせて見に行きたいです。 |
273:
周辺住民さん
[2013-08-21 18:43:43]
こんにちは。
私は今年主人と赤ちゃんの三人で武蔵小金井の駅前に転入したものです。 私たちも購入にあたって小金井市の財政を気にしましたが、共稼ぎなのでやはり中央線、駅近が魅力的でした。 他の方もおっしゃる通り府中や武蔵野市は財政が豊かですが、武蔵野市の駅前は手が届かないし府中市は競馬場が近いので子育て環境に疑問を感じました。 週末に府中本町駅付近を歩かれた方はわかると思いますが、警備員がおじさんたちを誘導していますよ。。。 小金井市の子育て環境についてですが、小さい市の割には児童館がたくさんあり、どこもアットホームです。 そうそう先日府中駅前のくるる内の児童館に行きました! 府中はバスで三十分もかからないし、児童館もプールも利用しちゃえばいいんです! 出会う人々はみんな穏やかで、小金井育ちのママ友が何人か出来たのですが小金井愛に満ちていて驚きました。 また、駅前はパチンコもありますが治安はいいように感じます。 ただ待機児童は深刻みたいですが。 今後財政難で心配な点はっぱいありますが、縁があり小金井市に転入したので一緒に盛り上げていけたらと思い書き込みました。 |
274:
匿名さん
[2013-08-21 21:57:33]
賛同します。
吉祥寺と立川の間で何気に立地条件も良いですよね。 何かとポテンシャルはあるエリアだと思います。 利便性や都会的なところは、近辺の駅で十分賄えますし、 是非、文化的な発展を遂げて中央線でひとつ個性を出して欲しいですね。 |
275:
購入経験者さん
[2013-08-21 22:30:09]
ウエルカム、小金井市民。
パラサイトな武蔵野市民に反省させるように頑張りましょう! |
276:
匿名さん
[2013-08-22 13:40:57]
市民は意識の高い人が多いと思う。
周辺の市が豊かなので余計に悪い部分が目立っている気が。 上の人がゴミ問題など賢く解決してほしいですね。 |
277:
匿名さん
[2013-08-23 07:30:15]
市民の意識が高い人が多いって、
どんな根拠があるのかな。 ゴミ問題、「上の人」任せでは無く 「意識が高い」市民一人一人が よく考えてみるべきだと思いますが。 |
278:
ビギナーさん
[2013-08-24 09:06:39]
自分が住んでいる市の人たちの一色が高いという事実如何よりは、
そう信じて自身も相応しくありたいという努力、 これが結果として素敵な市のカラーを創ってゆくのではないでしょうか。 意識が高いという意味がプライドではなく住んでいる場所を愛する意味であるなら、 私はこんな気持ちを持った方々と同じ市に住めることは幸せだと思います。 ユニーブルは駅徒歩2分、まさにカラーの変化を掴み取りやすい環境にありますよね。 |
279:
匿名さん
[2013-08-25 18:52:02]
住む街を大切に思えるって素敵ですね。
マンションの条件ばかりでなく街そのものの良さも知りたいと思います。 小金井の良さってどんなところですか? マンションに関しては価格はちょっと高いかなと思うのですが、駅が目の前で南向き、角住戸が多いというのが魅力です。 大きなスーパーも近くにたくさんあるし、病院や役所など必要な施設も近くて便利ですね。 |
280:
購入経験者さん
[2013-08-25 21:04:01]
住民税は高いですし、図書館などの施設も良くないのですが(財政が悪いので)。
住民が一部上場などの企業に勤務する方が多いので、公立小中学校のレベルが高いです。 駅近辺に商業施設が多いので、自転車や徒歩で遊べます。 レブルの高い高校も通学30分程度に多くあります。勿論、大学も自宅通学に(個人的には??) そして緑も多く病院も多岐にわたります。 |
281:
匿名さん
[2013-08-26 08:17:07]
|
282:
匿名さん
[2013-08-26 10:24:04]
いつも叩かれてばかりなんだから、たまには自画自賛したっていいじゃない。
実際住みやすいよ。 |
283:
匿名さん
[2013-08-26 14:35:12]
281さん、いちいち揚げ足とるのはやめませんか?
|
284:
10年前から市民の50歳
[2013-08-26 14:52:19]
281
残念ながら、数十年前からの放漫経営があったのは事実です。未だに、職員の給料が高いのも事実。 それは、過去の負の遺産で我々の責任ではありませんが、市民として高い税金払って償っています。 そして、これからが我々の責任であり成果になると考えています。 |
285:
匿名さん
[2013-08-26 17:31:50]
ってゆうかぶっちゃけそこまで考えて住まないっしょ!
いいと思ったら住むし嫌なら住まないんだから。 マンション掲示板ですごいとこまで話広がるもんだわ! うけんねー |
286:
匿名さん
[2013-08-26 20:27:17]
↑
こんなのが検討板に来るとは流石は小金井市 引いたわ |
287:
匿名さん
[2013-08-26 20:56:15]
↑
はい、きたー! 引いたならコメントしなくてもいいんじゃないでしょうか?! |
288:
匿名さん
[2013-08-26 22:42:13]
|
289:
購入経験者さん
[2013-08-26 23:03:14]
武蔵野市の郊外だと思います。
|
290:
匿名さん
[2013-08-26 23:24:25]
このネガキャンさん、ここ買わないから絡むンですよね? 助かります。
|
291:
匿名さん
[2013-08-27 00:51:32]
さすがは小金井市民とか言っちゃうあたりwww
|
292:
ご近所さん
[2013-08-27 11:07:30]
叩かれると悲しいけど、この物件や小金井市に興味を持って書き込みしてくれる方々もいて嬉しい。
確かにゴミ問題、財政難はあります。 284さんの通りこれからは我々が責任を持ち、いい方向に変えて行きたいです。 これだけ問題視されてるし、今後は反省して良くなっていくと信じています。 この物件は何と言っても中央線の再開発された駅から徒歩二分! うちは駅近じゃないので羨ましい限りです。 さらに裏手には黄金水という湧き水をくめるところもありますよ。 便利で住みやすく、自然も感じれるのでいいところだと思いますが。 |
293:
匿名さん
[2013-08-27 11:23:34]
JRが三鷹から立川までの地域を盛り上げるプロジェクトがあるみたいですね。
http://www.nonowa.co.jp/areamagazine/ 小金井市も今後活性化する一つの材料になるといいですね。 |
294:
匿名さん
[2013-08-27 12:18:49]
エントランスホールとかもどんな風になるかHPに載せて欲しいですね!
|
295:
匿名さん
[2013-08-27 12:59:10]
|
296:
匿名さん
[2013-08-27 16:57:35]
住民税って今はどこでも同じ税率だったような?
別に覚悟しなくても普通に住めるよ。 |
297:
匿名さん
[2013-08-27 18:51:52]
284氏が言いたかったのは税率に差がある税金が高いのと、場合によっては増税を覚悟しなければならないとか、財政が危機的状況だから近隣と比較して低水準の市政サービスで我慢したりして、過去の負の遺産を償うという趣旨の発言と解釈しました。
|
298:
購入経験者さん
[2013-08-28 00:17:06]
295さん
じゃあ、あなたは、日本の過去の負の遺産も負う気がないのですね。財政赤字は他人のせいですか? 所詮、あなたはパラサイトするしかないのです。 どうぞ、どこかの海外か、それとも、オゾン層が破壊されつつある地球を離れて、銀河系外に、どうぞ。 |
299:
匿名さん
[2013-08-28 01:17:54]
>298
295さんは「小金井市に転入したら負の遺産を背負って償う覚悟が必要」と言っているので、あなたと意見が一致しているのでは? |
300:
購入経験者さん
[2013-08-28 08:14:07]
いやいや、腰が引けてる人と同じにしないで頂きたい。
|
301:
匿名さん
[2013-08-28 08:48:07]
「小金井市に転入したら負の遺産を背負って償う覚悟が必要」なら腰が引けるのは当然かと...
|
302:
匿名さん
[2013-08-28 10:03:30]
話がどんどん凄い方向に変わってますな~w
物件の具体的な話をしませんか、 先週末、モデルルーム覗いたら残り18部屋でした。 着実に売れてるようですな。 |
303:
匿名さん
[2013-08-28 22:57:11]
本当話が広がりすぎ!
負の遺産を背負うだとか税金の話だとか討論したけりゃそういうコミュニティや掲示板で存分にどうぞ!!って感じ。 ここはユニーブル武蔵小金井スイートについての情報交換の場です! |
304:
匿名さん
[2013-08-28 23:11:49]
そうは言っても何かと問題の小金井市の話題は避けて通れない。
|
305:
匿名さん
[2013-08-29 21:35:10]
で、実際どのくらい、生活するなに高くつくのでしょうか?
住民税が倍になるとかなら、流石に考えますが、具体的な金額でご教示いただけないでしょうか? |
306:
匿名さん
[2013-08-30 06:41:03]
まぁ、普通に生活してたら一年で何十万って変わることは無いわな。
市政サービスなんて、武蔵野市に住んでるけど別にーって感じだし。おまけの為に家選ぶかってーの。 |
307:
購入経験者さん
[2013-08-30 07:33:11]
すみませんね。武蔵野市の施設を存分に活用させて頂いてます!
|
308:
匿名さん
[2013-08-30 07:47:35]
コストがかかるというか、近隣の市に比べるとおトク度が低い。
特に子どものいる人は。 幼稚園の補助金の額、学校給食の充実度(小金井はしょぼい) 子ども医療費も、小金井は収入制限あるんだよね。 細かい金額だけれど、損した気がする。 やっぱり小金井は貧乏。。。 |
309:
匿名さん
[2013-08-30 10:41:27]
500万円位の差がつくのは仕方ないかも。
小金井市と武蔵野市では市民一人当たりの市有資産の差が129万円もあるみたいだから、4人家族なら516万円の差。 資産だけでなく、税率まで小金井市のほうが高い。 医療費補助だけでなく保育園、幼稚園、私立小中学校の補助まで差があるし、あらゆる市民サービスに差があるから。 >土地建物等の資産額(平成19年)から負債を除いた額も同様に大きな差があります。 >武蔵野市は2308億円(市民一人当たり172万円) >小金井市の資産額は499億円(市民一人当たり43万円) >基金(貯金)は武蔵野市は市民一人当たり20万3000円、小金井市が4万6000円。 >市債(借金)は武蔵野市は市民一人当たり17万7000円。小金井市が25万3000円。 >差し引くと小金井市は市民一人当たり20万7000円の借金があり、武蔵野市は逆に2万6千円の貯金があることに。 >都市計画税は小金井市が0.27%で府中市や武蔵野市が0.2%。マンションだと都市計画税は年間数万円程度ですが、何十年も住むと数十万円の差も出てきますよね。道路や駅前整備の進んだ武蔵野市や府中市に比べて、小金井市はこれから投資に金がかかります。焼却場や市役所の建設も控えてるから、税率や住民向けサービスの差はもっと広がるかも。 >隣の武蔵野市だと、子供の医療費は中学生までは完全無料(所得制限なし)ですし、 >東京都認証保育や民間幼稚園に入ると補助金が毎月2万円もらえます(こちらも所得制限なし)。 >対する小金井市は医療費補助は小学生から所得制限ありで、所得が低い人でも毎回200円取られます。 >東京都認証保育や民間幼稚園は所得に応じて補助金が貰えますが、生活保護世帯でも1万円に満たない額です。 >武蔵野市は0123のような子供を遊ばせるような施設も充実してます。 >武蔵野市には子供が集中して勉強の出来る学習室が図書館やコミセンにありますが、小金井市には皆無です。 >武蔵野市は武蔵境駅前に図書館の分館を作ってるけど、小金井市の唯一の図書館の5倍以上の規模だよ。 >人口と面積は小金井市とさほど変わらないのに、武蔵野市は吉祥寺駅と三鷹駅北口の整備はもちろん >一番小さな武蔵境駅にまで図書館やホール、出張所何でも揃えて、道路もきっちり作ってる。 >ところ変わって小金井市内には二駅しかないのに、東小金井駅には出張所もホールも何にもかも無い。 >武蔵小金井に作ってるホールも成人式を開くことも出来ないような微妙な規模とか。 |
310:
匿名さん
[2013-08-30 21:21:07]
武蔵野市さんと比べると完敗なのはよく分かりました。。。
ただ武蔵野市の駅前物件とは一千万ぐらい差がありますよね? http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/ こちらの書き込みを見て行政サービスの差が気になりこのサイトで見たところ、 武蔵野市、ふちゅうしと比べると完敗ですが他の近隣とは大差ないようような。 また当方年長の子供がおり、小金井市の公立学校は水準が高いと聞きましたが実際どうなんでしょう? |
311:
匿名さん
[2013-08-30 23:52:09]
別に武蔵野市に張り合おうなんて思ってないのになんなの?w
やっぱり武蔵野市の辺境に住んでて小金井市を貶めないと平静を保てない人? 市民の資産とか言ってるけど、吉祥寺の一部の金持ちと商業施設に頼ってるだけじゃん。 吉祥寺徒歩圏にお住まいの方は小金井市のことなんて眼中にないよね。 なんでそんなに気になるの〜? 頑張って物件価格が高い分、市のサービスで取り戻してくださいw |
312:
匿名さん
[2013-08-31 06:57:51]
公立なんてどこも大差なし。
中学の先生だって、塾のデータを頼りにしてるしね。 武蔵小金井の駅付近はロクな塾がないから 国分寺・国立・吉祥寺など、結局は子どもも電車で遠征するはめに。 「駅前」は結構ですが、ほんと子育てには向かない駅。 |
313:
匿名さん
[2013-08-31 08:37:49]
都内なんて、大半子育てに向かない駅です。
|
314:
匿名さん
[2013-08-31 09:14:24]
麻布十番に住んでる友人の子供も結局は四ツ谷まで塾通わせて慶応に入学してましたー
いいと思う点は人それぞれですからねー |
319:
匿名さん
[2013-09-03 09:30:00]
駅徒歩2分の利便性と資産性を重視して契約したとして、
行政サービスとごみ問題を秤にかけてみると生活環境の面に不安がありますよね。 大きな公園がある、教育機関が多い文教地区である事は子育てに良い環境であると 言えますが、ソフト面が整備されていないと感じますね。 |
320:
匿名さん
[2013-09-03 11:13:14]
だから、あなたが納得する物件を具体的に教えてください。なんでも批判してますが、あなたのお眼鏡にか叶う物件ってこの世に存在するんですよね?
|
321:
匿名さん
[2013-09-03 14:04:57]
しかし、ず~と粘着絡みの人は、ここ買わないんだろうから、
毎日、書き込んで何が楽しいの? |
322:
匿名さん
[2013-09-03 19:06:29]
|
323:
匿名さん
[2013-09-03 20:58:03]
だから、ダメダメじゃなくてどこだったらいいのさ?それとも小金井以外ならどこでもいいってこと?そんなに、この物件最悪??どこのマンションだったらOKもらえます?
|
324:
匿名さん
[2013-09-03 21:44:54]
きっと貧乏でどこも買えない人のヒガミですよ。
あわれですね。 ほおっておきましょう。 |
325:
匿名さん
[2013-09-03 23:39:18]
郊外まで出れば家賃より安く買えるんだから、こんなところでネガキャンしてないで、分相応のマンション買えばいいのにねー。目的がさっぱり分からない。
|
326:
匿名さん
[2013-09-04 10:24:53]
人生の貴重な時間を、自分とは全く縁の無い
物件の掲示板に割く。 一体何が良くてそうするのでしょう。 常人には理解できない価値観ですね。 |
327:
匿名さん
[2013-09-04 18:16:50]
どういった方が分かりませんが、ネガ情報は許さないみたいな流れを作るのはやめて貰えませんか?
ポジ情報などは不動産屋さんに聞けばいくらでも返ってきます。 私が知りたいのは、どちらかといえばネガ情報です。 292さんじゃないですけど、近所の人が悲しんだりしようと、購入検討者からしてみれば正直あまり関係ないですから。 |
328:
購入経験者さん
[2013-09-04 20:24:11]
差悪の考えの人が出てきたね。
自分がやられたら、大騒ぎすんだぜ。 |
329:
匿名さん
[2013-09-04 20:45:01]
自作自演??同じこと繰り返して言うから、うんざりって話。ネガ情報お断りな訳ではなくて、無駄なネガキャンを辞めてくれ。なにしたいの??
|
330:
匿名さん
[2013-09-04 20:49:09]
あきらかに悪意があるからやめてくれって話でしょ。ネガでもポジでも建設的な意見を求む!
|
331:
購入検討中さん
[2013-09-04 20:51:12]
買う人が買えばいい。
ネガもポジも最後は自己責任。 |
332:
物件比較中さん
[2013-09-06 20:07:19]
バスの話になりますが、この立地でバスに乗るなんて人はそうそういないと思いますが小金井街道を使って移動するルートは最短の場合が多く、便があれば便利そうですね。調べたんですが実は東八道路沿いなどに大型店舗があったりするんですよ、そこに行きたい時はバスが便利だと思います。
たまには小金井公園ではなく武蔵野公園や野川公園にも行く人もいると思いますから良いのでは? あ、でもハイキング好きな人はそもそも歩くのかな・・汗。 |
333:
by 匿名さん
[2013-09-08 18:31:50]
CoCoバスですよね
名称は、市民の公募から選ばれ意味は、小金井市のCo、コミュニティバスのCo、 心(=CoCoろ)の通うバスという意味でつけられました。 現在5路線運行していますがそのうち1路線はマイクロバスが通れない狭い道に 対応したCoCoバス・ミニも市民から愛されています。 駅前のイトーヨーカドーに行けばほとんどの買い物が出来るので 暮らしやすい環境と言えます。 |
334:
匿名さん
[2013-09-10 10:27:52]
地域のバスがあるのはいいですね。
狭い道も走れるように考慮されているのは初耳です。 駅から近いのであまりバスを利用することは無いでしょうけど、 念のため知っておくと便利かもしれませんね |
335:
匿名さん
[2013-09-11 10:51:45]
A,Cタイプはキッチンに窓があるタイプなんですね。
窓があるとキッチンが明るくなるので良いですね~ 欲を言えば洗面室がもう少し広いと良かったかな |
336:
購入検討中さん
[2013-09-12 17:52:20]
小金井街道の歩道の中でも特に現地の前のあたりの通りはそれなりに幅があって歩きやすかったです。わりと長距離、南北に歩いてみました。ここからすぐ北、高架をくぐる前後は狭かったです、その先はよく舗装されていて小金井公園までずっと広くて綺麗でした。逆方向、府中市方面へ歩くと、坂を下ってしばらくは広め、その向こうは狭かったですね。現地東側の道路の一部が工事中でその他駅のすぐ周辺も工事っぽいポイントがアリ、これから更に通りやすくなるでしょうか。
|
337:
購入経験者さん
[2013-09-12 21:25:20]
小金井街道は、市が威信をかけて、電線を地中化しました。綺麗になりました。
いま、一本西の通りを整備中(オーケーがある通り)です。 でも、市の財政が厳しいのも事実です。 |
338:
匿名さん
[2013-09-13 16:04:56]
>337
小金井街道は都道だから電線の地中化は東京都の予算だと思う。 南口ロータリーも小金井市の財政難を考慮して東京都が都道の付属施設として整備してる。 小金井市の道路は狭くて普通の路線バスが通れないからCOCOバスが補っているというのが実情なんだけどね。 何にしても小金井市政が問題を抱えていることに行き着いてしまう。 |
339:
匿名さん
[2013-09-13 23:03:58]
338はもう小金井市のことは気にせずしあわせになっていいんだよ?
|
340:
匿名さん
[2013-09-13 23:05:21]
ムーバスは?
|
341:
購入検討中さん
[2013-09-14 09:51:06]
ムーバスは東小金井市〜武蔵境。
|
342:
匿名さん
[2013-09-14 22:11:25]
コミュニティバス、近隣の市ではたいがい走ってます。
別に小金井が特別なわけではありません。 都内でも、走っていない自治体の方が少数です。 |
343:
匿名さん
[2013-09-16 10:18:01]
そうですね。コミュニティバスが走らない自治体=財政が苦しい、あるいは
バス便が整備されておりアクセスが便利な場所というところでしょうね。 元々コミュニティバスは、地域の中で路線バスが走らないようなエリアまで カバーする為に運行され、病院へ通うお年寄りの足となるよう企画されたと 聞いたことがあります。 |
344:
匿名
[2013-09-17 02:18:56]
申込みました!
|
345:
契約済みさん
[2013-09-17 02:47:46]
私も契約しました、残りも少なくなりましたね。最初から読ませてもらいましたが、
物件自体の情報のやり取りより、これだけ自治体や近隣のネタばかりのスレも珍しいですね。 |
346:
匿名さん
[2013-09-18 20:50:14]
バルコニーの柵が透明なのってどうですか?洗濯ものとか丸見えませんか?
|
347:
購入経験者さん
[2013-09-18 21:47:46]
それは残念ですが、丸見えになります。
|
348:
匿名さん
[2013-09-18 21:52:36]
オプションとかで曇りガラスにならんかね。
洗濯ものは中で干せということかね。 |
349:
匿名さん
[2013-09-18 23:04:53]
それ、気になります!
透明は友人も嫌だと言っておりました! プライバシーをもっと守って欲しいです。 |
350:
購入経験者さん
[2013-09-19 06:01:10]
その道を12分ほど北に登った、三菱(旧藤和)の分譲物件(今年春)をご覧ください。
横筋の入った透明なガラスですが、洗濯ものは丸見えです。 |
351:
購入検討中さん
[2013-09-19 11:20:25]
けれだけ不評なのに何故、透明のところがこんなに多いんでしょうね?
|
352:
匿名さん
[2013-09-19 21:23:57]
契約した人は内装決めました?
|
353:
購入検討中さん
[2013-09-19 21:32:34]
透明手摺は嫌だね。
曇ガラスへの変更はないかな〜? |
354:
匿名さん
[2013-09-19 21:42:18]
ウォールドア標準はいいよね。
内装ってフローリングとかの色? 手摺の透明は私もイヤ。 |
355:
購入検討中さん
[2013-09-20 00:09:19]
曇りシート貼ればいいのでは。。洗濯物だらけのマンションってイメージ下がります。
|
356:
匿名さん
[2013-09-20 08:35:43]
う~ん、西向きはかなり騒音がありそうですね。
全て70㎡未満ですし、玄関側の処理もプライバシーが保てない感じです。 駅に近いけど、犠牲にしなければならないことも多いです。 どちらを重視するかでしょうね。 |
357:
購入検討中さん
[2013-09-20 16:16:06]
西向きの騒音は大丈夫かな。
特別な遮音措置はないようで、心配...。 |
358:
匿名さん
[2013-09-20 21:32:07]
そりゃそうでしょ
通り沿いだからね。 |
359:
匿名さん
[2013-09-21 09:14:07]
モデルルームみたけど部屋の仕様とかも、なかなか良い感じですね。つくりがシンプルだから平米数以上に広く見えるし、収納もおおい。
|
360:
匿名さん
[2013-09-21 15:10:10]
すぐ北側のマンションの住人はたまらんだろうな。ベランダの目の前が他の家の玄関なんてイヤだよなぁ。
|
361:
匿名さん
[2013-09-21 15:12:24]
うちも駅前マンションだけど二重ガラスだから締め切ったら外の音全く気にならないよ。
雨降っていても気づかないぐらい。 でもベランダ開けたらテレビの音とか音量あげないと聞こえないぐらいザワザワしてるけど。 生活する分には支障ないしそれより駅前の魅力にはかなわないかな。 |
362:
匿名さん
[2013-09-23 08:34:27]
駅前じゃなくても、ある程度クルマが通る道沿いだったらどこもそうだよね。自分もあまりそこは気にならないかな。
|
363:
匿名さん
[2013-09-24 07:05:00]
うちも幹線道路沿い。窓を閉めていれば問題ないが
今ぐらいの季節だと、締め切りにしておくと 室内がだんだん暑くなるし、窓を開ければうるさい。 かといってエアコンを付けるのも躊躇する。 |
364:
検討中の奥さま
[2013-09-24 08:19:12]
あと何部屋ありますかぁー。
|
365:
匿名さん
[2013-09-24 09:18:46]
その質問は業者に直接聞いた方が確実ですよ
|
366:
契約済みさん
[2013-10-02 03:21:40]
契約しました!
間に合いましたよ、あの8%前に。 あとは、オプションですね。 どんなものがあるかな〜? モデルルームは納得いかないものが結構あったんで... |
367:
働くママさん
[2013-10-07 22:16:04]
ここの営業さんが調子いいことしか言わず、人の話を聞かずで嫌だったのでやめました。
物件に魅力はあるのにあの営業さんで台無しに。 もったいないなぁと思います。 この物件はなんと言っても駅近が魅力的ですが、徒歩圏内に公園がない上に商業地域のため子育てをするには少し不安があります。 あとはエレベーターが1基しかないのも気になりました。 参考までにどうぞ。 |
368:
匿名さん
[2013-10-08 07:36:00]
気持ちはわかるけど、駅近は大概は商業地域だし
徒歩圏に公園もなかなか見つからない。 もちろん、駅近に公園があるところもあるけどね。 |
369:
匿名さん
[2013-10-09 10:27:13]
窓を開けて生活できないのは少し不便ですね。
確かにマンションは締め切るとかなり室温は上昇します。 秋の涼しい風が吹いているのにもったいないですよね |
370:
匿名さん
[2013-10-10 18:14:11]
あくまで自分の印象ではあるんですけど、開けっ放しの戸数が多いマンションってあまり見かけないなあと思い返してるんですよ。うちは戸建てから引越しになるので感覚がわからないんですけど住んだら開けないのかもしれない、と想像してみました。深夜とか、たまには透かすかもしれないですね。昼間は家族の誰も居ないわけで、居ても短時間です。空気の入れ替えをするとすれば近所に出かける際の不在時の間に、という感じになるのかも。
|
371:
匿名さん
[2013-10-10 20:51:16]
うちは駅前ですが窓よくあけますよ。
騒音とかほぼ気にならないですしよっぽどうるさければ閉めちゃうってだけの話です。 それよりもベランダの透明が気になります… どこの近所のマンションみても透明なんてみかけないです。 |
372:
匿名さん
[2013-10-11 06:30:00]
>>371
ここがそうかは別として、 マンションのバルコニーのところを透明にするのは 室内の明るさを確保(アピール)するためだと とあるマンションのMRで聞いたことがあります。 ここの近隣の駅前で商業ビルに囲まれた新築マンションが やはりバルコニーのところは透明でした。 |
373:
契約済みさん
[2013-10-11 15:40:39]
マンションの高層階になると風の強さがハンパじゃなく、そうそう窓開けっ放しに出来ないですよね。
うちは、現在5階で周りは低層住宅なもので、メチャメチャ風が強く、全部の窓を開けて風を通すと 危険を感じるほどです。 私は、正直多少の騒音より風圧の方がいやです、ま~高層タワーマンションなんて 窓自体開けられない所がほとんどですよね。 |
374:
匿名さん
[2013-10-12 18:32:40]
透明なバルコニーって明るさ以外はどうなんでしょう?
視線が気になるのは内側にいるときで、外からは意外に見えなかったりするものですか? でも夜はカーテンを閉めないと丸見えでしょうね。 |
375:
匿名さん
[2013-10-13 00:14:16]
道路に奥まってるし向かいにも高層マンション建ってるんだから、採光よりもプライバシーでしょ。曇りガラスにしてよデペロッパーさん。あれじゃ丸見えだよ。
|
376:
匿名さん
[2013-10-14 09:28:22]
こちらはバルコニーが透明ガラスなのですね。
確かにプライバシーは気になりますが、外観完成予想CGを見ると道路から 目にはいる下階(3階まで?)はブラウンの色つきのバルコニーで 外部からの視線は対策されているようですよ。 |
377:
匿名さん
[2013-10-14 11:47:18]
3階までは店舗ですよ。住居は4階から。
|
378:
匿名さん
[2013-10-15 11:02:19]
プライバシー対策は各自でって事でしょう。
最近はミラーカーテン類も充実しているようですし。 |
379:
契約済みさん
[2013-10-16 01:17:15]
曇りガラスに変更してしい!ゼッタイ!
じゃないと... |
380:
購入経験者さん
[2013-10-16 06:17:56]
飲食店が入居すると、ゴキちゃんなどが侵入(飛来も)しますよ。ご用心。
煙や香りや騒音もね。 |
381:
匿名さん
[2013-10-16 09:34:05]
そうか、この物件は店舗&事務所も入るんだね。
地権者住戸もあるようだし。 駅近だから仕方が無いとは言え、悩ましい。 |
382:
契約済みさん
[2013-10-16 13:04:05]
ここは、契約で飲食店は入居できません。ご安心を
|
383:
匿名さん
[2013-10-17 23:42:41]
隣接するボロビルとかも将来的にどうなるか気になるよな。
|
384:
匿名さん
[2013-10-21 18:51:26]
>383
駅前は昔よりきれいになりましたしね、順番に変わっていくと考えると近くの昔からあるビルも新しくなる時がくるんじゃないですか。 そういえばここの東側のほうも夏は道路の拡張のような工事をしていたような。 それにしても武蔵小金井のヨーカドーは大規模ですねえ。多少離れている場所にはいなげや。 今まではいなげやが近くて行っていましたが今後はヨーカドーにお世話になると思います。 |
385:
匿名さん
[2013-10-24 13:43:56]
飲食店はテナントで入れないんですか。
今だけではなく、今後もそうであってほしいです。 管理規約とか入居者資格などでそういう風になっているのでしょうか? 地権者さん側からそのあたりの話が出たのでしょうか? 私は店舗が入るのは良いのですが、飲食店は…と思っていたので 良いニュースだなと感じました。 |
386:
契約済みさん
[2013-10-24 17:39:26]
|
387:
匿名さん
[2013-10-26 23:27:39]
ベランダを半透明にしてくれ!!
|
388:
匿名さん
[2013-10-28 07:34:48]
なら安心ですね。
テナントの質というか、品のない看板なんか掲げられたらたまったもんじゃないですよね。 |
389:
匿名さん
[2013-10-28 08:22:05]
地権者さん(売主)が事務所としてテナントに入るのですか。
管理規約とかに、ほかにも特別な条項はあるのかな? |
390:
匿名さん
[2013-10-28 18:34:45]
売主だから、ユニホーが入るんじゃない?
|
391:
契約済みさん
[2013-10-28 19:46:10]
ユニホーらしです。あくまで予定らしいですが。
|
392:
匿名さん
[2013-10-29 22:35:25]
へー、
ユニホーってことで思ったんだけど、いまさらここのデペさんてどうなんですかね?マイナーだからあまり評判が分からないですよね。割と立地がよくて安いってのと、間取りがシンプルってのは見たことあるけど、他はあんまり知りません。渋谷やら横浜やらは評判良いみたいですが、どうなんでしょう。 |
393:
購入検討中さん
[2013-11-11 20:01:33]
この地域は少し武蔵小金井駅から離れると坂が多かったり道が入り組んでいたりという環境が散見されます。まさに駅近が理想だということは見学して思いました。
都立小金井公園まで行く最中の通り沿いは色々とお店があって楽しめました。 お散歩のコースとしてはちょうどいいかもしれません。 ですが普段のお買い物はもっと近く、この正面のヨーカドーと隣の商業ビルで足りそうです。 |
394:
匿名さん
[2013-11-12 23:41:28]
決めた方。
フローリングと扉の組み合わせはどうしました? |
395:
周辺住民さん
[2013-11-13 06:57:17]
393さん
南側の断崖下を比較対象にしていませんか?あちらは回避すべきと思います。 ただ、北側の小金井公園方面はなだらかな傾斜はありますが、ほぼ平坦です。そして、穏やかな緑のある住宅街です。 個人的には駅徒歩5分以内は、商店街や飲み屋があり、子どもの住環境としてはお勧めではありません。 |
396:
検討中の奥さま
[2013-11-14 22:23:44]
凄い駅から近いですね。入口は少し奥だけど。
|
397:
匿名さん
[2013-11-18 18:13:11]
契約者さんへ
オプションはどうしましたか? |
398:
匿名さん
[2013-11-18 20:39:11]
ベランダの透明手摺りは気になるな。下からは見えないとしても、向かいマンションから丸見えだろ。ルーフバルコニーの部屋からだって、上二階くらいは覗けちゃうんじゃないの?場所がら考えたらせめて半透明がいいとこ。
|
399:
匿名さん
[2013-11-20 09:49:17]
物件概要によると店舗3戸、事務所4戸となっていますが、売主さんの事務所が入る
以外はまだ決まっていないのですか? 店舗部分は外観完成予想CGで見て、黒い外壁の棟がそうなのでしょうか。 飲食関係以外だと何が入るんでしょうね。 |
400:
匿名さん
[2013-11-21 11:27:32]
Aタイプはキッチンに窓があって良さそうです
ただ、バルコニーは南向きではないんですね。 西向きだと、日差しが強いのが難点です。リビングや洋室の気温は結構高くなってしまいそうですね。 主寝室は東向きなので朝日が差し込むのかな。 収納に関してですが、お布団収納やウォークインクローゼットもあるので十分なスペースがありそうですね。 駅から近い便利さを考えると、西向きでもいいのかなと思います |
401:
契約済みさん
[2013-11-21 22:14:56]
8月位ですが、Aタイプの西日を確認に行きましたところ
何階かによりますが、4時を過ぎた頃から向かいのプラウドタワーが ちょうど西日を遮ってくれてました。 あまり上の階は、微妙な感じでしたが。 |
402:
匿名さん
[2013-11-30 20:29:49]
まだ売れ残ってるみたいですね。
先日セールスの電話がありました。 |
403:
匿名さん
[2013-12-01 22:09:23]
CとFが完売で残り五部屋ほどしかなかったよー売れ行き順調なほうでは?
|
404:
匿名さん
[2013-12-05 13:43:53]
401様
そうだったんですか。なかなか現地に確認に行くことができない状態でしたので そのようなお話大変参考になります。ありがとうございます。 言われてみると角度的にそういう感じになってきそうです。 残りも少なくなってきて、選択肢もなくなってきたようですよね。 |
405:
匿名さん
[2013-12-05 23:20:54]
安い部屋から売れたんだろうね。
|
406:
検討中の奥さま
[2013-12-10 11:21:20]
ここは沢山あるマンションで、武蔵小金井駅から何番目に近い住まいになるんですか?
購入さんならしってますか? |
407:
匿名さん
[2013-12-14 00:24:27]
2、3番目くらい
|
408:
匿名さん
[2013-12-15 07:28:32]
駅前ですからね、順番というよりは同じぐらい近いという表現で良いかなと思いました。
細かいことを言うと小金井街道東の歩道から駅に上がることはできない・・たしかできないですよね・・この点ぐらいですか。 信号はすぐ傍にあるのでせっかく駅前なのに多めに歩く必要が、ということはないようです。 上で電話があったというお話がありましたが、条件変更はなかったでしょうか。 特典や値下げなど。 |
409:
匿名さん
[2013-12-17 18:06:28]
イメージの異なる建物がふたつくっついたような、面白い建物ですね。
住居部分は4階以上なるのかな? 西日がさえぎられるとしたら、真夏でも少しは安心かもしれないですね。 駅にスーパー、とても便利な場所でお値段はそれなりですね。 駅前の他のマンションと比べてお買い得なのかどうか。 というか、今現在で新築分譲はここだけのようですね? |
410:
匿名さん
[2013-12-19 16:02:29]
駅前のスーパーは充実していますよね
イトーヨーカドー・西友・長崎屋とお店によって総菜など味が違いますし 新聞などには毎日激安セールのチラシがはいっているので日によって 安いスーパーに買いにいけるのでお財布にも優しいです。 そして駅前の買い物の便利さだけでなく少し駅から離れると緑が多い公園も 多くありますから朝のウォーキングや休日など家族と公園で 遊ぶなど出来るので暮らしやすさは抜群にいいと思います。 |
411:
匿名さん
[2013-12-22 03:16:11]
Eの部屋が4〜6Fまでサービスルームになってるのはなんででしょうか?何で遮られるの?
|
412:
ビギナーさん
[2013-12-23 08:49:25]
太陽の日照時間の問題じゃないですか?
|
413:
匿名さん
[2013-12-24 09:43:01]
あ、本当ですね。Eの間取りは5・6階がサービスルームになっていますね。
サービスルームとはてっきり窓のない部屋だけだと思い込んでいましたが、窓の大きさと日照時間も関係してくるんですね。 もう少し調べてみましたところ、「床面積の1/7以上の採光のための開口部(窓)がなければ居室表示してはならない」だそうで、実際5・6階がどのような状態なのか確認したいところです。 |
414:
匿名さん
[2013-12-28 21:29:40]
部屋の面積に対する窓の大きさとか、日照時間とか居室とするには色々と基準があるようです。
5・6階だけサービスルームなのですか。 でも基本は気にしなければ普通に居室として使い事が出来そうじゃないですか? そこを物置にしておくのはさすがにもったいないような。 |
415:
匿名さん
[2013-12-30 15:39:31]
賃貸だと住んだ後に実は一部屋が条件上はSルームだったということはあるみたいです。
言われないと気づかないぐらい居室に限りなく近ければ普通に生活の場所にできますよね。 ドアもクローゼットもスライドだと尚良かったかなあ、広く使えることになりますから。 |
416:
匿名さん
[2013-12-31 12:39:56]
オプションで変更できるみたいですよ。扉。
|
417:
匿名さん
[2013-12-31 16:23:34]
脱衣所の扉はおそらく設計ミス?なのにそれをオプションとして変更可能にするとかせこい小銭稼ぎか?
|
418:
匿名さん
[2013-12-31 19:36:28]
たしかに普通だったらデフォルトでついてるようなものもオプションって。ケチ臭い!
|
419:
匿名さん
[2014-01-02 12:31:48]
>>416
それ初耳です、私もドアはスライド派、本当に見た目にもすっきりだし空間有効利用にはもってこいです。でも普通にドアのほうが重厚で家らしさがあるという人も私の周りにはいます。これを踏まえて敢えてオプションにしたとも考えられないでしょうか。 |
420:
匿名さん
[2014-01-05 18:30:38]
無料オプションでも良いような。。。
|
421:
匿名さん
[2014-01-07 09:30:12]
無料オプションだとさすがにサービスしすぎじゃないですか?
なんていいつつ無料だと嬉しいですケド。 私もスライド派です。 ドアの開閉のためのデッドスペースが減るんですよね。 だからその方がいいと。 |
422:
匿名さん
[2014-01-08 11:06:48]
本当だ~ウォークインクローゼットのドアもスライド式じゃないんですね。
開閉式ドアだと、物を出し入れする際に邪魔になってしまう場合があるので私もスライド派です。 特に小さめの納戸が観音開きだと、大きな荷物を入れるのに苦労すると思いますよ。 これらのドアもオプションで変更可能なんですか? |
423:
周辺住民さん
[2014-01-09 00:02:23]
ここは売れてるの?今度見に行ってみるか
|
424:
匿名さん
[2014-01-12 08:45:58]
>423 周辺住民さんなら近そうですね、ぜひ行ってココにご感想ください。
地元の方々は小金井公園はよく行かれるのでしょうか。私がネットで見ている情報では大江戸博物館? バーベキュー場? あと、SLの実車?? こういったキーワードが出て参ります。 バーベキューは皆さん重宝していそうですね。 |
425:
匿名さん
[2014-01-17 10:55:08]
423ではないんですケド…
江戸東京たてもの園のことですかね、江戸東京博物館って?? 体感型の施設なので(実物の建物があるという事で) 結構面白いなあと自分は思います。 社会科で勉強したりすると、子供たちも楽しめたりするみたいです。 小さいお子さんだとまだ難しいでしょう。 |
426:
周辺住民さん
[2014-01-21 22:49:42]
現地に残り三個って出てますが、
そんなに売れてるんですか? まぁー駅からも近いのはメリットですか。 |
427:
匿名さん
[2014-01-24 16:12:38]
あ、ほんとだ、ラスト3邸になってますね。なんだかんだいって、マンションて売れてるんでしょうか。価格も安いとは思えないんですけど。この近辺に新築マンションが少ないからでしょうかね。駅近くで南向きで角住戸が多くて、日当たりも良さそう?ですからそこそこいいマンションなのかもしれないですね。
江戸東京たてもの園の近くには旅館や食事するお店などもあるようですね。スポーツ施設もあるみたいで、いろいろな目的で楽しめそうな公園ですね。 |
428:
匿名さん
[2014-01-25 00:57:46]
日当りはあんまり良くなさそうな気が??向かいにマンション建ってますし。
|
429:
匿名さん
[2014-01-27 15:56:44]
>425
入場料が高くなかったでしたっけ。 あそこは両国の分館みたいな位置づけみたいですね。 実は外からは見たことがあって、江戸時代の風景はあんな感じだったのかなあと想像させられるものはありました。 次回は入ってみたいところ。 ちなみにここから小金井公園はボチボチ遠いと思います。 逆方向の多磨霊園に行くのと同じぐらい距離はあるのでは。 |
430:
匿名さん
[2014-02-03 22:40:58]
どの部屋も狭いね。
がやがやうるさい駅前だし 間取りもDINKS向けって感じ。 ファミリーには向いてないよ。 小金井公園は遠いし、幻想抱かない方がいい。 |
431:
匿名さん
[2014-02-22 22:46:34]
うちDINKSだから、このマンション向いてるかな。
しかし東京マンション高い!武蔵小金井なんて都心からそこそこ離れた田舎なのに4000万! 普通のサラリーマンには高いよなーー |
432:
匿名さん
[2014-03-03 11:56:00]
利便性がいいですね。それプラス緑もあり、都会都会していないのがいい。
キッチンの窓が北向きですが、暗くないんですしょうか。 日差しが強すぎるのも困りものですが。レイアウト的にはやや収納が大きめかなと感じました。建物の断熱性もあるようなので、光熱費が節約できるかも。 |
433:
契約済みさん
[2014-03-05 23:22:32]
4000万円の、あった?
俺のは5000万ぐらいだった。 でも、利便性がいいから、納得がいく。 |
434:
匿名さん
[2014-03-11 00:41:41]
5000万だと上の階ですかね?下の階は今後も含めて日当たりが心配かな。それもすぐ慣れるとおもいますが。
|
435:
検討中の奥さま
[2014-04-13 00:21:39]
南口再開発が始まりますね。そんなときここのメリットはなんですか?
|
436:
匿名さん
[2014-04-13 11:27:25]
店が増えると思います。
|
437:
契約済み
[2014-04-13 15:26:25]
南口の再開発?
終了済みですよ 北口ではないですか? |
438:
検討中の奥さま
[2014-04-13 20:47:00]
今終わっているのは第一次再開発ですよね。
第二次南口再開発が予定されてるはず? そこには大規模マンションできるはず。 |
439:
契約済み
[2014-04-15 12:39:26]
438さん
第2次再開発は知りませんでした ありがとうございます |
440:
ご近所の奥さま
[2014-05-16 04:13:36]
南口は2012年3月に一応終了したと公式に掲載されていますね。
ちなみに第3期の販売戸数は未定とも公表されています。 |
441:
周辺住民さん
[2014-05-17 13:02:30]
完成が2月28日になるそうですね。
|
442:
ご近所さん
[2014-05-20 20:15:41]
いつの間にか工事現場にあった「残り3戸」がなくなった。完売したかな~?!
|
443:
匿名
[2014-07-25 19:43:29]
南口第2地区再開発計画
民間超高層ツインマンション建設への税金60億円投入計画 ご存知ですか? |
444:
匿名さん
[2014-07-28 09:59:12]
税金投入はともかく、小金井市の再開発で作ったプラウドタワー武蔵小金井が日影になってしまうような高層ビルを平気で、むしろ積極的に建ててしまう小金井市の姿勢に唖然としてしまいます。
小金井市のことだから、このマンションの住環境が悪化するような事態になっても、小金井市には何も期待することは出来ませんよ。 小金井市に住むからには、かなりの覚悟が必要です。 |
445:
周辺住民さん
[2014-10-30 12:19:41]
テナント募集看板出てますが、何が来るんですか
|
447:
匿名さん
[2014-11-06 14:12:23]
キャンセル住戸が出ているみたいです。 完売か!?と思っておったのですが。 2戸先着順とのことですよ。モデルルームがもうないのでどういう感じであんないするんでしょ? 竣工ももう少し先ですよね。 |
448:
匿名さん
[2014-11-26 17:29:16]
完売御礼かと思いきや、キャンセル住戸が出たようですね。
ここの駅近は、傍にカラオケなどがあり立地が微妙ですね。 駅から近いので生活面では、便利なのは解りますけど。 大人だけで住むには、よいかもしれないですね。 |
449:
匿名
[2014-11-28 18:41:52]
一戸売れましたね。
|
450:
匿名さん
[2014-12-06 19:38:36]
キャンセル住戸が発生したみたいですね。
駅から近くていいですけど、線路が近い。 駅周辺が便利なので生活はしやすいと思いますね。 キャンセル住戸の場合、かち合わなければ価格ダウンもあるのでしょうかね。 そこら辺は、駆け引きですかね。 |