ナイスエスアリーナ中央林間についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県大和市中央林間二丁目4290-11
交通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩10分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩11分
間取り:2LDK~3LDK
住戸専有面積:50.69m2~66.73m2
公式URL:http://www.n-rinkan.jp/
売主:ナイス株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
[スレ作成日時]2013-02-19 23:12:18
ナイスエスアリーナ中央林間ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2013-02-20 17:35:08
投稿する
削除依頼
強耐震マンションというのが気になります。
間取りがまだ見られないのですが、広さ的に一人っ子家庭くらいまででしょうか? |
|
---|---|---|
No.2 |
中央林間駅からの距離、りんかんモールが近いのが良いですね。
|
|
No.3 |
強耐震ってのはナイスの造語。建築基準の1.25倍の強度で、耐震等級2を指す。通常のマンションより地震に強いのは確かだけど、具体的のどのくらいの地震に耐えられるかってのが明確になってない(建築基準では、震度5強で損傷しない、震度6~7で倒壊しないってなってる)。
デメリットは強度を強くする分、柱が太くなったり、コストが上がる。不動産広告の面積表示は壁芯なので柱も含んだ広さ。なので実際の広さはより狭くなる。 |
|
No.4 |
部屋の広さについてナイスの特徴は、部屋数を多くとって、それによって一部屋が小さいってのがある。60平米だと2LDKってのが普通なんだけど、ここは3LDK。4帖の部屋なんて小さい子供の部屋ならともかく、それ以外には物置くらいにしか使えない。
それから郊外物件だと70平米から、80平米ってのが一般的。都心なら独身やDINKS向けの小さい部屋の需要もあるけど、郊外だと子育て世代が中心。中古で売るときにきついかも。 |
|
No.5 |
この近辺のエリアで60平米台で3LDKは珍しくないよ。
たとえ財閥系でも。 |
|
No.6 |
南林間のすみふでしょ。相場より高くて売れ残りが多いデベなんだけど、このあたりで普通の広さで建てたら高すぎて売れないから、小さい部屋にしたみたいだけどそれでも高くて売れないみたいだよね。たまたま、特別なことするケースがご近所なだけ。
|
|
No.7 |
5だけどスミフじゃないよ。
自分が知らないことをたまたまで片付けるのは良くないなあ。 |
|
No.8 |
思いっきり馬鹿にしてるじゃん。
|
|
No.9 |
8はスレ間違いです。
失礼しました。 |
|
No.10 |
60平米台の3000万台は需要があるけど、80平米前後の4000万以上は需要ないよ。4000万~5000万出すなら徒歩圏の戸建買えるしね。
なので、マンション需要は3000万台中盤までだろうね、必然的に60平米~70平米までってところだね。 |
|
No.11 |
初めに価格帯ありきなのですね。
もうひとつ上の価格帯で予算を組むならちょっと狭くても条件のよい立地を選ぶ、まっとうな選択ですね。 |
|
No.12 |
設備がイマイチ・・・。
床暖房・食洗機・ペアガラス・スロップシンク・ディスポーザー・ウォシュレットが全て付いてない。 イマドキ、ウォシュレットが標準じゃないなんて・・・信じきれない! そんで価格は周辺物件中トップクラス! |
|
No.13 |
マンションは場所だよ。りんかんモール近いし、中央林間駅も徒歩圏だし悪くないと思うよ。
|
|
No.14 |
検討してきた者です。モデルルームみて思ったのは、収納の少なさ。
賃貸マンションに今住んでますが、かなり収納できる家なので そのレベルは落としたくなく、迷いました。 あとここは子ども二人世帯には難しいかなと思い、やめました。 中央林間のアドレスというのは個人的には魅力だったのですが。。 |
|
No.15 |
確かに収納少ないですね。3LDKでもコンパクトな間取りですし
4.5畳の部屋はうちなら実質物置となってしまいそうです。 キッチンのところの写真だとカウンターの下部に食洗機っぽいものが見られますが こういった設備はオプションなのでしょうか? 窓は二重サッシなんですね。ペアガラスと二重サッシだと防音効果や暖房効率は どちらが良いのでしょうね。 |
|
No.16 |
食器洗い機はMRだと完備されていますね。
設備の欄にはないですが、付属されているのではないでしょうか。 トランクボックスがあるのは良さそうですね |
|
No.17 |
この前、見てきましたが、食洗機もですけどトイレのウォシュレットも付いてなかったと思います。
|
|
No.18 |
食洗機・床暖房・ウォシュレットはオプションだそうです。
|
|
No.19 |
ナイスですね。
オプションにして価格を落としているんですね。 建物に経費削減されてないといいのですが。 |
|
No.20 |
このエリアでは立地は良いほうですね。
駅からは少しありますが、急行等停まりますし。 利便性は最高だと思います。 |
|
No.21 |
利便性というならば、暑い日や雨の日に駅から10分以上歩く事を考えれば南林間や鶴間駅より徒歩3分の方が私は良いですね。
南林間も急行は停まりますし。 |
|
No.22 |
確かに。
しかも南林間や鶴間の方が、同じ予算で広めが購入できますしね。 田都利用の人は乗り換えが1回増えちゃいますけどね・・・。 |
|
No.23 |
割高で駅から離れても始発駅を取るか、途中駅でいいから安さと駅近を取るか、どちらかですよね。
中央林間から田園都市線だとほぼ確実に座れると思いますけど、途中駅ではラッシュ時は座れませんからね。 |
|
No.24 |
>15さん
二重サッシの方が断熱効果が高いと聞いたことがあります。 ただ最近は二重ガラスも良いのが出てきているみたいですけれどね。 どちらにしても断熱効果があって防音効果も期待できそうなので 良いなって思います。 収納はもうちょっと正直欲しかったですね。 カラーセレクトができるのは惹かれます。 |
|
No.25 |
二重サッシは真夏はどんな感じでしょう?
締め切ってエアコンつけたら猛暑でも平気でしょうか? このあたりも真夏は暑そうですよね。 |
|
No.26 |
田園都市線と小田急線使えるのはイイね。
中央林間、て便利なのにマンションないよね。 (あっても徒歩15分とか) なんでだろ? |
|
No.27 |
住んでから二重サッシにしたら、かなりエアコンの効きが良くなった。
サッシ、お金高かったけど…。 標準装備は惹かれる! |
|
No.28 |
>>26
駅前はマンション多いがな・・・ |
|
No.29 |
駅から遠い
|
|
No.30 |
ここは西向きメインでしょ。
二重サッシでも西日は暑いよ。 親戚の家がまさしくそれ…。 買うなら南向き。 |
|
No.31 |
ペアガラスでも充分エアコンの効きは良いですよ。
|
|
No.32 |
西日もそれほどわるくないと思いますが夏は日中涼しいです。夕方はすだれや緑のカーテンはどうでしょうか。冬も夕方長く日が入るのもいいかなと。
東向きは朝日が強烈で目がちかちかしませんか?西日歴まもなく11年です。 |
|
No.33 |
今時、西向きが暑いなんで言わないでしょ。安いカーテン使わなければ。
|
|
No.34 |
28〉あります!?新築で!?中古ならありましたけど4000万近かったです。
|
|
No.35 |
26も28も新築限定って書いてないでしょ。
26は何でない?って書いてるけど、そりゃマンションを建てる土地が駅近にすでにないからでしょ。 そんなの現地行けば分かることだけどとんちんかんな質問だなあ。 |
|
No.36 |
西側は上階なら山並みの景色がいいんじゃないでしょうか?
たぶん富士山も見えるのでは? うちは東向きだから、その点うらやましいです。 |
|
No.37 |
中央林間からは富士山は見えないですよ。
府中あたりまで東に行けばきれいに見えるけど。 |
|
No.38 |
米軍ジェット機は来年?ぐらいに飛ばなくなる、て
大和市のHPに載ってました! 詳しく知っている人いますか?! |
|
No.39 | ||
No.40 |
ナイスが手掛ける上星川のマンション…
液状化マップ真っ赤ですね。 こんなところで強耐震とか謳ってるし。 本当に耐震を考える会社なら、そんな場所にマンション建てないよね。 ちなみに両親が昨年、西鶴間に分譲されたナイスのマンションを購入。 今回両親の薦めで中央林間を見に行きましたが、 住友のマンションを意識してか 『鶴間はやめた方が良いですよ』と言われる始末。 両親が不憫でなりません。 ナイスさん、もっと自分のマンションに自信と責任を持って下さいよ。 |
|
No.41 |
業者の書込みばかり、て聞きました。
鶴間と中央林間は場所的に全然違うし。 でもオークシティは好き。 |
|
No.42 |
エントランスの風格的な部分はどれぐらいの方が気になさるものでしょうか。
こちらのデザインなど見るとそれを意識せずにはいられず、気にするべきなのかなと私も思うようになりました。 通る人々の目を引くぐらいの存在感があるように思いますし、私達が出入りするにしても貧相な内容よりはこちらのデザインのエントランスのほうが迎えられている感を持つことができると思います。 ちなみに、マンションの価値には影響しない部分ですか? |
|
No.43 |
マンションの価値は基本は立地でしょうから、
エントランスの与える影響はごくわずかかと思います。 全く影響しないわけではないでしょうけれども。 庇が深くついているので、 車寄せから出入りする際に雨が降っていても あまり濡れずに済みそうだなとは思います。 むしろ私は良いんじゃないかと思いますよ。 |
|
No.44 |
専用庭が付いて開放的ですね。隣とくっつき過ぎずの感じがいいと思っていたので
こちらはいいですね。共有部分は太陽光でエコですし。 |
|
No.45 |
気付いたら第2期になっていたのですが、第1期の募集っていつだったんですか?
|
|
No.46 |
あと何戸?
|
|
No.47 |
ホームページにも第一期の販売状況載ってないね。
30戸のうち5戸くらい売れてれば上出来なんじゃない? |
|
No.48 |
普通売れ残った場合は先着順で発売しませんか?
|
|
No.49 |
第一期は全部申込になったらしい。やっぱりどこも今は売れているみたい。
迷う…。 |
|
No.50 |
モデルルーム行ったら普通に第一期の先着順で案内されましたが。
全然売れてないようなので我が家は見送りましたが。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.51 |
>>50
今現在公式に先着順販売が記載されていないからでしょ。 |
|
No.52 |
週末モデルルームに行ったら先着順は4戸ぐらいでしたよ。
48さんは何を根拠に言っているのでしょうか?業者? 相模大野か、中央林間で迷ってます…。 |
|
No.53 |
私が行った時は先着順があと5戸で第二期も少し希望があるような価格表をみた。営業マンが他と違って面白くて良かった。
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
地震に強いのは安心ですよね。
|
|
No.56 |
今週モデルルーム行きましたけど、肌色表示の先着順は10ありました。
先着順は、抽選でなく、一期販売分の売れ残りというにんしきですが、 完成半年前の今で、18/74戸というのは、売れ行き悪いということでしょうか? 6年ぶりの中央林間でのマンション建設ということで惹かれましたが。 |
|
No.57 |
販売したのが先月だから、20戸近く売れてたらいいほうなんじゃない?
|
|
No.58 |
2期は9月ですか?何戸販売になるんでしょうね。
2駅徒歩圏なので気になっています。 |
|
No.59 |
今月もこれから2回地震体感会があるんですね。
震度7というのはまだ経験していないのでチャンスがあれば一度体験した方が良いかと思っているのですが、建物が大丈夫でも人が立っていられなかったり、部屋の中がめちゃくちゃになったりするのでしょうね。 地震に強いインテリアの設置の仕方なども学んでおく必要があるかもしれないですね。 |
|
No.60 |
20戸も売れてませんよ。
第1期の要望は10戸にも満たない。 地震地震って言うけど、阪神大震災でも最近のマンションは壊れてないからね。 強耐震の需要があるなら、そもそも大手が率先してるはず。 これだけ地震が、って言ってるナイスが上星川で売ってる川沿いのマンション。 液状化マップ、真っ赤だよ? 建物が壊れなければ、地盤がガタガタになっても平気なの? 本当に地震対策に力を入れる会社なら、そんな場所にマンション建てないでしょ? 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.63 |
抽選物件だから、わざと嫌なこと言って、抽選になるのを防いでいるのでは?
新築マンション買った一年後に阪神大震災で半壊した私としては、 地震に強いのは強みで決めましたよ。 買ったマンションの悪口言われるのは寂しいものです。 同じマンションに住む方は優しい方がいいな! |
|
No.64 |
狭すぎ
|
|
No.65 |
広さは70は欲しい感じしましたが実際の間取りを見るとそれほど狭いという感じは受けませんね。隣の洋室とつなげればリビングも広くなるでしょうし。そこそこ収納もあるし。バスルームでゆったりしたい人にはせまいかな。
|
|
No.66 |
狭くね?
|
|
No.67 |
先日歩いたら14分ほどかかりましたが、実際に駅から10分で歩けますか?よほど早歩きしないと無理なような気が・・・。夏場は厳しいと感じました。
|
|
No.68 |
近道でもあるんでしょうかね。
個人的な目安ですが、通勤通学で徒歩10分が苦になるかならないかの分かれ目だと思っているので微妙ですね。 途中に買い物できるお店がたくさんあるのは嬉しいですけど。 |
|
No.69 |
実際歩いてみましたが
田園都市線のホームからは11分でしたよ。 14分っていうのは小田急線ホームからとか? 改札からなのか ホームからなのかでも違いますよね。 |
|
No.70 |
マンションの表記は80mが1分換算です。
これはどのマンションでも共通です。 ここは駅までの道のりがほぼ平坦なのだからあとは個人の歩くスピード次第では? |
|
No.71 |
ビミョーに遠いですね。
夏に歩くと汗だくです。 |
|
No.72 |
マンションで3000万以上出すなら、実際に歩いて駅10分未満じゃないと価値が見出せません。確かに買い物は便利かもしれませんが、毎日の通勤で苦労するならばウチはちょっと検討外ですね。
|
|
No.73 |
確かに駅近なら、築10年の駅前マンションが70平米で3980万でした。
そんなに予算はないので、駅10分で3000万チョットで地震に強いなら、 と決めました。 他に決めた方、いませんか?情報共用したいので! |
|
No.74 |
10分以上歩くマンションで3000万オーバーなら、むしろ南林間で一戸建ての方がいいかな?駅10分内の一戸建てが3500万位からあるからね。鶴間と南林間で駅3分のマンションもほぼ70㎡で3000万位であるし・・・。徒歩で7~8分違うなら、1~2駅先に行っても駅近の方がいいな。
|
|
No.75 |
そういう個人的な感想は個別マンションスレに必要ないかと。
|
|
No.76 |
いろんな意見を出し合うからコミュニティじゃないの?単純に駅から距離があって、金額的に割高に思えるからだったら戸建も検討できるっていうのも、しごくまっとうな意見だと思うけど。
|
|
No.77 |
そういうのはマンションvs戸建てスレで話すことでは?
他の物件にも当てはまるようなことを個別スレでやるのはどうかと思いますが。 |
|
No.78 |
3000万円くらいで買える戸建なんて、戸建じゃないでしょ。
よく欠陥住宅なんて言われるのは、その辺の安い戸建。 やっぱり注文住宅くらいじゃなきゃね。 |
|
No.79 |
>77
74はこの物件の条件ならば、3000万円台の戸建もしくは南林間か鶴間の駅近で安いマンションの方がいいかなって意見を言ってるまでで、別に他の物件にも当てはまらんだろう?単に駅から距離がある割に高く感じるって事だろうよ。 |
|
No.80 |
この条件なら戸建てかもっと駅近のマンションの方が良いなんてありふれ過ぎるじゃないですか。
|
|
No.81 |
そもそもマンションより戸建がいい、という考え方が田舎っぽい。
|
|
No.82 |
人それぞれ考え方があるのだから、別にいいんじゃないですか?
田舎っぽいって・・・都会じゃあるまいし(笑)。確かにお世辞にも最高の立地というわけではありませんから、予算ありきですが一戸建てや駅近マンションとの比較もありでしょうね。 |
|
No.83 |
駅徒歩10分というより、目の前にホームセンターやスーパーや飲食店の好立地にひかれてます。
が、部屋と収納が今住んでる賃貸より狭いよ…。 |
|
No.84 |
二人で住むならちょうどいいよね。四人だったら狭いかも。
四人になったら100平米欲しいよ…。 |
|
No.85 |
100㎡ってかなり広くないですか?
逆に広すぎても掃除が大変ですし、お子さんが大きくなったときに どうするのか考えなければなりませんよ? やはりルーフバルコニーがあるプランから完売していますね。 ルーフバルコニーあこがれます。 |
|
No.86 |
中央林間に住みたい、ということだけ決めて、
先日、人生で初めてマンション見学に行ってきました。 営業の方も柔らかい感じで、対応が良かったです。 こちらの超初歩的であろう質問にもわかりやすく答えてくださいました。 実際の物件(工事中)も見に行きましたが、すごく工事の音がうるさいのに 部屋に入った瞬間音がほぼ気にならなくなりました。 大和市周辺はやはり飛行機の音が気になりそうですが、これなら安心ですよね。 うちは低収入家庭ですが、頭金なし・ボーナス払いなしでも 月々のローン支払は今の家賃くらいで済みそうですし 即決してしまいそうです。 |
|
No.87 |
毎日のことではないでしょうけど、飛行機の音は強烈だと聞いていました。
防音に優れているとは安心ですね。 実際の建物で体験された86さんのご意見、とても参考になります。 面積が狭いのでどうかなと思ったのですが、部屋は6畳ある間取りも多いですね。 その分キッチンとリビング・ダイニングが狭い感じですが、どちらを優先するかでしょうね。 食事以外のくつろぎスペースを和室にすればリビングの狭さも問題ないと思いますし。 |
|
No.88 |
ゴミ出しについて、24時間ゴミ出しOKでしょうか?
|
|
No.89 |
確か24時間OKではなかったと思います。
…が、前日夜に出したりとかなら大丈夫だと思います!と営業マンの方が仰っていましたよ。 |
|
No.90 |
田園都市線始発駅なのは惹かれますね〜。
3000万ちょっとだし、現実的。 |
|
No.91 |
中央林間駅まで平坦で約10分、すぐ横にりんかんモールっていう立地条件だけ見れば妥当な価格だが、
いかんせん狭くてオプションが最低限以下(=一般的なオプションを付けると価格増)と考えると割高感はある。 DINKSのうちはまだしも、子供を2人以上考えているなら他の選択肢を検討してもいいんじゃないかね。 |
|
No.92 |
オプション付けるとまぁ相場相当という感じになるのでしょうか。
自分でこだわりたい人にとっては最小限の設備は、自分で手を入れるチャンスなのでいいですね。 面倒な人だとオプションで頼むことになるので、 物件価格に対して割高に感じてしまいそうです。 |
|
No.93 |
オプションより、地震に重点をおいている、て言ってた。
仙台出身なんで普通の新築では大地震で壊れることを知っているだけに、 これは安心です。 |
|
No.94 |
引渡し開始したみたいですね。
今からでも消費税増税前に間に合うかな? |
|
No.95 |
コンパクトな作りですが和室があったり収納があったりしますね。専用庭もあるのでマンション周りは開放的な感じですね。エントランスの車寄せなどかゆい所に届く感じもいいです。
|
|
No.96 |
車寄せは何気にありがたいんですよね。雨に濡れる少しの距離がストレスになったりするじゃないですか、これが皆無。
家族想いな物件です。休日なんかは車寄せで並び待ちになったりして、まるでホテルのワンシーンのよう(大げさかな・・)。 近辺、広い車道が多そうですね、快適なカーライフが送れそうですよ。 |
|
No.97 |
駐車場も月々4000円くらいからあるらしい。
まだあるのかな? |
|
No.98 |
りんかんモールから見えるところですよね?
中心価格はいくらぐらいなんでしょうか? |
|
No.99 |
駅から距離がありますが、利便性がいいですね。
小田急混むでしょうけど。 駅下車後に買い物しながらマンションまで帰れるのが便利でいい。 個人的には和室がないレイアウトがいいですが、和室タイプもあるので好みで選べるのがいいですね。 結構、完売になっているレイアウトもありますね。 |
|
No.100 |
オプション付けて相場相当っていいですね。
人によって必要な物と、そうでないものって違いますからね。 最初から、そういうものは抑えておいてオプションで追加は理想的だと思います。 車寄せは、車利用が多い場所では、大体のマンションであると思うのですが、 私的には、駐車場まで雨に濡れずに行けたらいいなって思います。 雨が降っていて、エントランスまで車が迎えに来ればいいのですが、 その車を取りに行くのは、うちではほとんど夫です。 いつも夫は雨の中走って濡れてしまいます。 傘をさすのが面倒らしいです。 特に建物から離れた駐車場までは濡れずに行ける方法があると良いと思います。 |
|
No.101 |
標準装備が充実していても、自分が使わないようなものがついていて高いよりは
最初はシンプルで後は自分の選択でオプションを付けられた方が気分はいいですよね。 ただオプションは相場的には高くなってしまうとか言われますが。 でも入居してバタバタしているときに業者を呼ぶよりは最初からついている方が楽ですよ。 |
|
No.102 |
そこが悩ましいと言えば悩ましいかと。
自分で着けると安上がりだし納得いくのは確かだけれど、 入居後のバタバタは想像に難くないんですよね。 嫁さんがうちは家にいてくれるからまだいいのだけれど 共働きのお宅だとオプションにされる方の方が多いのかな。 |
|
No.103 |
現地の景色はかなりいいね。
とりあえず見に行ってよかった。 |
|
No.104 |
この辺はもう、田舎ですよね。坂道が意外と多いですから。
湘南台から自転車で大和まで何処の道を走ったのか覚えていませんが、2つか3つ登っては下っての繰り返しでしたね。 その時は、車で行けば良かったです。(笑) でも、住むには悪くはないところでしょうね。 |
|
No.105 |
住居専有面積がせまいですね。
その分、金額が安いのでしょうか。 駅から近くないですし。 このトランクボックスは、大きさがが微妙ですね。 何に利用するために設置されているのでしょう。 これは便利なのか。 これをなくして玄関を広くしたほうがいいような気がします。 |
|
No.106 |
駅10分なら私は許せたので決めました。
りんかんモールは便利ですよー。 トランクボックスは容積率?かなんかの制限があるから、 専有面積に入れない、て担当が言ってましたよ。 住み心地はすこぶる良好! 早く全部入居して欲しいから書き込みました! |
|
No.107 |
ゴミ出しが24時間というのを耳にしましたが、
それ可能であれば室内にゴミが溜まらないので便利だと思います。 どうしても生ゴミとかベランダにおいておくと大変な事になるので、 早めに処理出来る様に設備が欲しいです。 |
|
No.108 |
第2期の販売分は未定だったんだね。ちょっと意外だわ。
|