みなとみらい34街区に期待しましょう。パート2です。
さらにわくわくしながら、情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8395/
[スレ作成日時]2013-02-19 23:10:38
みなとみらい34街区に期待しましょう。パート2
117:
匿名さん
[2013-03-16 21:46:14]
|
118:
匿名さん
[2013-03-16 22:23:04]
それは言えてるね。
|
119:
匿名
[2013-03-16 22:45:19]
でも、販売時の価格よりかなり高いのでは?
|
120:
匿名さん
[2013-03-16 22:58:27]
ナビューレなんかは、それこそ売り出し時よりは高いが、ピークよりははるかに落ちたね。
ここ2年くらいで。 |
121:
匿名さん
[2013-03-17 00:12:23]
タワマン自体、そろそろ飽きられてきてるんでしょ
古くなったら維持費が大変とか、地震の揺れに対して不安とか、マイナス面もいろいろ気にされるようになったしね |
122:
匿名さん
[2013-03-17 00:42:13]
確かに、タワマンは嫌だね。
|
123:
匿名さん
[2013-03-17 02:37:39]
眺望のいい部屋はまだまだまだ高いよ。
眺望ないのに、横浜だから、みなとみらいだからタワマンだからってだけで 高かった部屋は値落ちたというか以前ならすぐ売れたのが 売れるのに時間がかかるようになって人目に触れるようになった。 まぁ、築5年経過して固定資産の減税期間が終わって フラットSにも対応してないんだからその分は下がるのは仕方ない。 |
124:
匿名さん
[2013-03-17 02:54:10]
うん、だから値落ちしてるんだってば。
ちょっと、眺望がどうとかはイマイチな気がする。 |
125:
匿名
[2013-03-17 05:31:06]
皆さんみなとみらい地区の不動産の現状を知らないようですね。タワマンは全く飽きられていませんし34街区の影響で以前より高値で相当数が最近取引されています。眺望が無くても関係ありません。もし販売価格で売ってくださる方いましたら、、、です。これからまだ高値になると考えます。
|
126:
匿名さん
[2013-03-17 06:31:44]
年数経てば紅葉坂の方が落ちるでしょ。
あそこは所詮、みなとみらい地区外。 結局買い物もマークイズかオーケーストアに買いにくる事になるし。 |
|
127:
匿名さん
[2013-03-17 08:36:16]
東京・埼玉からやって来る人にとっては
みなとみらいはどこで見渡しても集合住宅が視界に入る、萎え、 これは街づくりとして失敗だな。 非日常空間が求められるところに日常感満載じゃな。 |
128:
匿名さん
[2013-03-17 09:02:42]
|
129:
匿名さん
[2013-03-17 09:04:08]
|
130:
匿名さん
[2013-03-17 09:13:59]
みなとみらいはオフィスビルメインで開発をする予定だった街が
タワーマンションばかりだとねぇ。 マークイズの店舗が普段使いの店ばかりなのがベットタウンみなとみらいを証明している感じ |
131:
匿名さん
[2013-03-17 10:00:54]
そうでもないよ。
みなとみらいのタワマンは空きも多いし、マンションの駐車場の使い勝手は最悪だし。 ベッドタウンになんかなってもないよ。 |
132:
匿名さん
[2013-03-17 10:04:08]
本来のビジネスタウンにもベットタウンにもなれない中途半端でイメージだけがいいみなとみらいって・・。
|
134:
匿名さん
[2013-03-17 17:26:42]
元々居住人口は1万人と決まってたはずだけどね。
まだ、7500人位だよ。 オーケー本社とオーケーストアが出来るとこに タワマンがもう1棟建つね。 |
135:
匿名さん
[2013-03-17 17:38:18]
オフィスビルなんて需要が無いんだよ。 初めから分かっている事だろう。
|
136:
匿名さん
[2013-03-17 17:53:39]
ふーん、だからなんだろう?
みなとみらいにコンプレックスか意味のない文句でもあるのかな。 |
139:
匿名さん
[2013-03-17 19:05:36]
オフィスビルも出来てるだろw
MMグランドセントラルタワー、三井ビルディングだけでも 7・8000人オフィス人口は増える。 ジャックモール跡地もオフィスビル作ってるしね。 あと居住人口は決まってるから1万人で打ち止めだよ。 |
140:
匿名さん
[2013-03-17 21:37:07]
まあ何を作っても敗戦処理にしか思えんな。
1300億もの巨額の負債を残して倒産した横浜市土地開発公社 http://www.j-cast.com/2012/10/06148878.html?p=all 当然これは横浜市民全員が負担させられることになる。 みなとみらいに住んでない横浜市民は無関係とかノー天気に思っているんじゃないぞ。 |
141:
匿名さん
[2013-03-17 21:41:19]
どうでもいいよ。
|
143:
匿名さん
[2013-03-24 12:29:03]
横浜プリッツが10月で閉鎖らしい。
来年は暫定施設も10年の期限で閉鎖になるのか? 延長しないで再開発してくれればいいのだけど・・。 |
144:
匿名さん
[2013-03-24 12:39:44]
ついでに55街区・56街区が公募するらしい。
募集がくればいいけどねぇ。 どうせなら53・54街区と一体化した開発なら、なおいいのに。 |
145:
匿名さん
[2013-03-24 13:01:05]
横浜駅に近いところには、180m、300mといった高さ制限をいっぱいいっぱい使った大きな開発を期待します
|
146:
匿名さん
[2013-03-24 13:09:47]
ランドマークプラザ+クイーンズスクエアぐらいの規模の
再開発を希望。 |
147:
匿名
[2013-03-24 14:56:22]
でも、同じようなものは需要がないのでは?
|
148:
匿名さん
[2013-03-24 17:43:23]
夢、願望ですよ
そうなったらいいなぁと |
149:
匿名さん
[2013-03-25 00:57:41]
結局、中田を選んだのが敗因だな。
高秀路線のまま突っ走っていればよかったんだよ。 みんな高秀をハコモノばっかりと避難していたが 中田以降まともなハコモノを作れないじゃないか。 |
150:
匿名さん
[2013-03-25 06:34:18]
結局、中田氏の評判悪かったね。 俺も投票したけど、自分でもいまいちだった。
いまの市長よりは百倍ましだったけど。 中田氏の評価してる点は、企業誘致に努めてた姿勢かな。 |
151:
匿名さん
[2013-03-25 06:48:30]
>>140
もっとポジティブに考えようぜ。 みなとみらいがなければ、経済的に横浜がどれだけ過疎化してたか想像してみれば。 テレビでも毎日露出してるほどのみなとみらいを生かせない運営が悪いんだよ。 日本の都市景観で、降り立って感動するのは、みなとみらい、丸の内、西新宿くらいだよ。 |
152:
賃貸住まいさん
[2013-03-25 16:14:19]
元町と中華街、元町と山下町のつながりを何とかしてほしいな。
狭くて行き来しにくいから。お互いにすぐ隣だけど、なんか距離 を感じるんだな。上に高速道路があるからペデストリアンデッキ は作れないし。 |
153:
匿名さん
[2013-03-26 12:45:44]
|
154:
匿名さん
[2013-03-27 18:18:22]
路面電車ほしい
|
155:
匿名さん
[2013-03-27 23:45:05]
本当に動線を何も考えていない横浜中心部のデザインをどうにかしてほしいよ。
街と街がいちいち遮断されている。 これがどれだけ街の発展性の障害になっているのか市役所の連中は理解してないのだろうね。 先ず歩行者の動線を考える。それからクルマの動線も考える。 根岸線の海側と陸側が横浜駅から石川町駅まで分断されたまま。 例えば、戸部地区とみなとみらい地区は隣なのにまともに行き来できない。歩行者もクルマも。 |
156:
匿名さん
[2013-03-28 00:59:55]
東横線下のベルリンの壁は、ここから向こうは市民の皆さんの入る場所では
ありませんよ、ってことを示す存在であったわけだな。 市民が勝手に三菱造船所に入ってきては困るもんな。 壁が歴史的役割を終えた今もその名残は残り続ける。 |
157:
匿名さん
[2013-03-28 07:58:56]
まさしくベルリンの壁ですね。
東西を分断する壁。 市中心部の活性化のために、この壁を取り払うことは急務です。人々に自由な往来をさせましょう。 みなとみらいへ向かう人の流れが作れず、どうしても横浜駅へ流れてしまう。 横浜駅へは道路も鉄道もバスも行きやすいように造られているから。 |
159:
匿名さん
[2013-03-29 14:34:10]
43街区に張り出されていました。
岡田不動産は何をしたいのでしょうか。 自動車整備工場とは、驚きと落胆を隠せません。 ![]() ![]() |
160:
匿名さん
[2013-03-29 15:20:01]
外車のディーラかな。
BMWに来てほしいな。 |
161:
匿名さん
[2013-03-29 17:09:40]
今朝の日経にパシフィコの隣接地にコンベンションセンターにホテル等を組み合わせるなどの複合施設を横浜市が計画してると記載されていました。13年中に具体案を煮詰めるようですから、期待大です。
パシフィコも稼働率が良いし、コンベンション施設が不可欠ですね。ホテルも周辺だけでは不足がちですからね。最近、みなとみらいに開発計画が次々出てきたのは嬉しいです。 |
162:
匿名さん
[2013-03-29 18:00:21]
外資系の素敵なホテルが建設されると個人的に喜ばしいです。
|
163:
賃貸住まいさん
[2013-03-29 18:27:47]
自動車修理工場? ショールーム?
|
164:
賃貸住まいさん
[2013-03-29 18:35:59]
UR所有地の32街区は東急不動産が購入。
またマンションか? |
165:
匿名さん
[2013-03-29 18:48:32]
32街区は、東急の商業施設とブランズシリーズのマンションなのではないかと予想中。
|
166:
匿名さん
[2013-03-29 18:50:54]
43街区に関しては、ショールームなら歓迎だが修理工場メインならやめて頂きたい。
|
東口や紅葉坂のマンションとだいぶ差がついてしまったね。