12月実行予定ですが、契約時の仮審査ぐらいしか実際はまだ動いていません。
いろいろ調べたりはしてるのですが、今月(7月)から本腰いれて動こうかな
と思ってます。皆さんはどんなカンジですか?
12月頃はどんなのがお得なんでしょうかね。
ちなみに我が家は今のところ三井住友の35年長期固定とフラット35が気に
なってます。
[スレ作成日時]2005-07-01 10:40:00
12月実行の方、どんな状況ですか?
162:
匿名さん
[2005-11-21 22:33:00]
|
163:
匿名さん
[2005-11-21 22:38:00]
微々減かぁ。
微減か少し減であって欲しいな |
164:
匿名さん
[2005-11-21 22:46:00]
デベさん経由の銀行さんの話では、12月は微減とのことでしたよ。
|
165:
匿名さん
[2005-11-21 22:48:00]
微減の”微”とはどの程度だろう。0.05くらいかなぁ
|
166:
匿名さん
[2005-11-21 23:50:00]
ビゲンってこんな感じ?
ttp://www.hoyu.co.jp/consumer/bigen.html ・・・冗談です、ごめんなさい(笑) さて、まじめに、微減ですが、各行一律で0.05くらい減というよりは、 各行の現行よりちょっとだけ下げた直近の2.X9とか、2.X8になるって感じじゃないですかねー。 例えば、11月2.72だったら、12月2.68みたいに。 |
167:
匿名さん
[2005-11-22 00:11:00]
う〜ん、住信は11月30年固定2.68だけど166のいうような考え方だと2.59!!??
・・・だといいですね。 |
168:
匿名さん
[2005-11-22 02:04:00]
>>166
まあ、そんなもんでしょう。それぐらいは期待しても良いかも知れない。 あと、ビゲンっていうのはこういうもんだよ。 http://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/saab37.htm |
169:
匿名さん
[2005-11-22 09:36:00]
畜生!
11月よりも12月の方が上がると思って、 11月30日にムリして融資実行にしたら このザマだよ! あと、ビゲンについて色々議論されているけど、これの聞き間違いじゃないのか? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BD38GY/250-2110639-247144... |
170:
匿名さん
[2005-11-22 22:02:00]
|
171:
匿名さん
[2005-11-22 22:23:00]
ビゲンといえばこれじゃないの?
http://www.kenko.com/product/br/br_66200150750.html |
|
172:
結局・・・!
[2005-11-24 19:07:00]
12月は下がりそう? でも1月のがもっと下がったりなんて事ないですよね・・・?
|
173:
匿名さん
[2005-11-24 19:26:00]
1月は下がるでしょ!いや下がるはず!
|
174:
匿名さん
[2005-11-24 19:43:00]
12月は長期金利1.48ぐらいの基準でしょうから、最大0.08程度の下げになると思われます。
三井住友の扱いが難しいですけどね。。11月は明らかに上げ過ぎですから。 2.78かも? 三菱が2.74〜2.72くらいにしてくるのでは? と思います。 住友信託は 2.65かな・・・ |
175:
匿名さん
[2005-11-24 20:39:00]
住信様
2.60でお願いします |
176:
ドキドキまん
[2005-11-24 21:35:00]
ああ
|
177:
匿名さん
[2005-11-24 22:07:00]
住信、一ヶ月で上げ下げはなさそうだよ。
それじゃみんな疑心暗鬼になっちゃうもんね |
178:
匿名さん
[2005-11-26 23:31:00]
住信さん
2.60以下で、是非。 |
179:
匿名さん
[2005-11-27 22:58:00]
そろそろですね...
もう金消契約までしちゃってるので、気にしていなかったのですが、 やっぱり来月に迫ると、金利がどうなるかドキドキですね... |
180:
匿名さん
[2005-11-28 17:47:00]
今月は緘口令が敷かれているのか、情報が遅いですね・・・
今日には出ると思っていたのに。 |
181:
匿名さん
[2005-11-28 20:28:00]
住信全期間11月と同じで確定
|
182:
匿名さん
[2005-11-28 21:03:00]
がっくーーーし。
|
183:
匿名さん
[2005-11-28 21:24:00]
181 = 182
|
184:
匿名さん
[2005-11-28 22:11:00]
ほんとに?11月と同じなの?
ほんとに決定したの? |
185:
匿名さん
[2005-11-28 22:25:00]
今日 住信で融資実行した俺がきましたよ。
181は本当です。 |
186:
匿名さん
[2005-11-28 23:30:00]
公庫の35は-0.06で2.49。
住信ほんとに横ばいなの?? |
187:
匿名さん
[2005-11-29 11:06:00]
住信と三井住友、両方の12月金利が知りたいです!!
住信、上記のみなさんのお話ですと2.68で決定ですかね。 |
188:
匿名さん
[2005-11-29 11:30:00]
当初はあがると思っていたから横ばいでラッキー!
|
189:
匿名さん
[2005-11-29 12:42:00]
ですよね。例年あがるといわれている12月で据え置きなのでラッキーと思うことにします。
12月に入居する同じマンションの方はみんな同じ状況だし。なっとく。 住信以外の都銀も11月金利据え置きで決定っぽいとの情報が他のスレでありましたよ |
190:
匿名さん
[2005-11-29 19:27:00]
ガセネタに乗るタコどもがいるのはここですか?
|
191:
匿名さん
[2005-11-29 21:42:00]
|
192:
匿名さん
[2005-11-30 22:58:00]
三井住友 2.90→2.75(35年)
東京三菱 2.79→2.75(35年) 住友信託 2.68→2.68(30年) 上記3行で申し込み済みなんですが、住友信託できまりでしょうか? |
193:
匿名さん
[2005-11-30 23:02:00]
えぇ、住み信で決まりですね。
|
194:
匿名さん
[2005-11-30 23:58:00]
繰上返済手数料やゴールドカードの年会費を考慮すると
住信で決まりとも言い切れない。 |
195:
匿名さん
[2005-12-01 00:27:00]
みずほフラットは2.72で据え置き
|
196:
匿名さん
[2005-12-01 01:15:00]
住信のゴールドはローンを組むか、アスパラ経由で2625円。まいぺ可能。
繰上手数料は、19年5月までタダ。 保証料のバック手数料タダ。 蜜墨、東三の方が条件いい? |
197:
匿名さん
[2005-12-01 02:07:00]
0.07 程度の差なら、便利な方で借りればいいじゃん
|
198:
匿名さん
[2005-12-01 08:47:00]
ゴールドの年会費は2500円くらいですよ?
途中でやめても多分文句言われないですし。。 それか今だったら投資信託に30万以上放り込むとかね。 |
199:
匿名さん
[2005-12-01 09:45:00]
繰上げをそれなりにするならば、八千代のフラット 2.65 の方が得のような気がする
|
200:
匿名さん
[2005-12-01 10:24:00]
|
201:
匿名さん
[2005-12-01 11:51:00]
3280万のローン
①三井住友 2500万 35年 2.75 + 780万 30年 1.365(変動) 超長期固定以外は全期間1%の優遇有 ②住友信託 2500万 35年 2.68 + 780万 2年固定 0.6(3年目よりたぶん変動) 2年固定終了後は全期間0.8%の優遇有 これって大差ないですかね・・・ それとももっと良い案ありますか? ちなみに月毎支払いは9万以内、ボーナス1回分20万程度と考えています。 |
202:
匿名さん
[2005-12-01 12:20:00]
>201さん
短期で組むほうが800万近くありますが(おそらく繰り上げを予定されているのでしょうが) 10年以下で逃げ切る算段をされていますか? されていればOKですが、 こちらをもし、30年で返せばいいや〜。とか考えていらっしゃるなら検討しなおしが良いと思います。 |
203:
匿名さん
[2005-12-01 12:45:00]
|
204:
匿名さん
[2005-12-01 12:46:00]
みんな糖蜜は無視ですか
|
205:
201
[2005-12-01 13:41:00]
202さん
やっぱり10年以下で逃げ切らなければキツイですかね・・・ もちろん30年で返すつもりはありませんが、10年では返せない予感 ってことは、短期分の金額をもっと減らした方がいいってことですよね。 203さん まさに同じ配分・組み方ですね。 でも我が家は10年以下の完済は難しいと思うので、↑のように変更 せねばかもです。 ちなみに、うちもカードも定期も組んでませんよ。 |
206:
匿名さん
[2005-12-01 16:31:00]
>205
短期分を500(480)にしては如何でしょうか? 10年以下で十分完済できるはずですから、残った2800の返済も月々が減って楽になると思います。 私も3月実行予定ですが、 2600と700で割ろうと考えています。700は10年ちょいかな。 |
207:
匿名さん
[2005-12-01 22:08:00]
11月29日に金消が終わりました。
三井住友 1700万 35年 2.75% + 1000万 35年 2年固定 1.1% (夫) 三井住友 1800万 35年 2.75%(元金) (妻) です。 12月がこんなに下がると思わず、今思えば、すべて超長期にすればよかったと。 1000万は10〜15年で返さないとたいへんですか? その気はあるのですが・・・。 |
208:
匿名さん
[2005-12-02 02:36:00]
>>201
条件:「変動金利部分は変化せず!(変動金利は30年間1.375%)」「繰上げ返済は一切しない」 で①と②の支払い金利(含む金利選択手数料)の差を出したら「30万円位」でした。 (当然②の勝ち!) この差を「大差ない」と思うかどうかは、貴方次第です。 一応、三井住友の方が「繰上げ返済手数料(基本)」は安いので、 動態ではその差はもう少し縮まるものと思います。 |
209:
208
[2005-12-02 02:58:00]
>>207
平気ですよ!繰上げ返済の意思はあるんでしょ? この掲示板では「非常に慎重な方」が優良なアドバイスを多くされています ので、「金利上昇リスクのテイク」=「最大悪」の傾向にあります。 1000万円の2年固定は最大20年の固定金利にシフトすることが出来る筈です。 従って、金利急上昇の局面でも、ある程度の「リスクヘッジは可能」ですから! 相手の年収や職業、年齢、ライフステージも聴かずに「変動金利を選択すると危険」 みたいに「(盲目的に?)長期完全固定金利を勧める」のも如何なものかとも思います。 (まぁ、私もプロフィール聴かずに「平気です」とか言ってるので同族ですがネ) 「リスクテイクへの警鐘」でしょうから、皆さん自身が最終判断をすればよいのでは! (てかっ、207さんは決断後なんですよね!失礼!) |
210:
201
[2005-12-02 10:54:00]
>208
コメントいただき、ありがとうございます。 先月まで住友信託にほぼ固まっていたんですが、昨夜三井住友より「2.72」との連絡を いただき三井住友に傾きつつあります。 208さんのコメントにありますように差があの程度なので、繰上返済手数料や三井住友は 現在給与振込口座でもある点などを考えると今後の利用のしやすさからみて三井住友に した方がいいのかなと思えてきました。 来週早々には金消契約しなければなので、今週末結論を出したいと思います。 三井住友か・・・住友信託か・・・ 短期(変動)は780万か・・・500万か・・・ |
211:
匿名さん
[2005-12-02 11:22:00]
|
多分現状維持か微々減ってところかな?
少なくとも11月より相当な上昇ってことはもう無いだろう。