12月実行予定ですが、契約時の仮審査ぐらいしか実際はまだ動いていません。
いろいろ調べたりはしてるのですが、今月(7月)から本腰いれて動こうかな
と思ってます。皆さんはどんなカンジですか?
12月頃はどんなのがお得なんでしょうかね。
ちなみに我が家は今のところ三井住友の35年長期固定とフラット35が気に
なってます。
[スレ作成日時]2005-07-01 10:40:00
12月実行の方、どんな状況ですか?
42:
匿名さん
[2005-09-01 17:54:00]
金利・・・上がってきてますね。12月、ドキドキです。
|
43:
匿名さん
[2005-09-01 23:52:00]
ここ数日は長期金利は下がっています。7月の水準に戻りました。
7日に政府が発表する景気動向指数は50%を割り込むのはほぼ確実で、 このまま上昇というようにはならなさそうです。 |
44:
NTT CoDoMo
[2005-09-02 00:49:00]
公庫3.02は申込済みです。
このまま金利が上がって、2.80(三井住友超長期固定)を超えるようであれば、 保証料(銀行)、団信(公庫)、火災保険、繰上げ返済手数料など加味して、 公庫も有りかと思えてきました... 実際、1200円借入として、諸費用で公庫と銀行(三井住友超長期固定)どれ ぐらい差があるんでしょうね... 保証料と団信って相殺されますかね? 繰上げ返済手数料は公庫の方が安いですが、100万以上からなので、こまめに ともいかず、それほど差はないでね。 火災保険料は、公庫は相当安いですよね。銀行だと公庫の6割増しぐらいですか。 ん... 難しいですね... みなさんなら、どう判断されますか? |
45:
匿名さん
[2005-09-02 00:50:00]
44 NTT CoDoMo です。
諸費用の差額分を公庫時の頭金に回せば、ほんとイーブンか... |
46:
匿名さん
[2005-09-02 10:20:00]
うちは3300万の借入予定。三井住友超長期固定の予定ですが、
やはり2.80を超えるなら他も考えた方がと思い始めてます。 保証料と団信はほぼ相殺程度と言われていますよね。 むむむ・・・12月が近くなるにつれて迷いが多くなってきます。 |
47:
NTT CoDoMo
[2005-09-02 12:10:00]
>46 ほんとに悩み時ですよね... うちは公庫3.02を閾値とし、いろいろシミュレーションしていますが、 諸経費に関してはちょっと知識不足なので四苦八苦してます^^; 46さんはいつ頃、本申込みですか? うちは10月頭なので、10月の三井住友超長期固定の様子を見て 最終決断です... お互い頑張りましょう^^ |
48:
匿名さん
[2005-09-02 13:01:00]
アメリカの金利が利上げ打ち止め期待から、下がっています。
もしこのまま軽いリセッションに入ったら、12月から来年3月 あたり、もう一度グッドローンのフラットで2.1%のような 金利が提示されるかもしれませんね。 10月の金利は9月分より、間違いなく下がります。 |
49:
匿名さん
[2005-09-02 13:33:00]
NTT CoDoMoさん
46です。うちは12月。。。微妙ですよね。 フラット35もグッドローン位じゃないと意味ないような気もしますし、 でもグッドは手数料高いし。頭がこんがらがります。 10月下がるといいですねっ。 |
50:
匿名さん
[2005-09-02 20:59:00]
フラットと比較して三井住友超長期固定のメリットが
よく分からないのですが、教えてください |
51:
NTT CoDoMo
[2005-09-03 00:48:00]
|
|
52:
NTT CoDoMo
[2005-09-03 00:56:00]
>46、49さん
ローン実行(鍵の引渡し!? 金消契約!?)が12月ですよね? そうすると本申込はもっと前ですよね? うちも12月末入居(ローン実行)予定で、本申込(どのローンを使うか決める)が 10月頭となってます。(言われています...) ちなみに、どのタイミングまでキャンセル(別のローンを選択)出来るんでしょうか?... というか、全体的(↑)に待ちがってますか?... |
53:
匿名さん
[2005-09-03 08:02:00]
>>51
繰上げしない(できない)からって意味? |
54:
匿名さん
[2005-09-04 01:07:00]
|
55:
匿名さん
[2005-09-12 10:25:00]
NTT CoDoMoさん
そうです。うちも12月末入居予定です。 ローンの本申込をしても金消契約までキャンセル可能なのでは??? 金消契約が最終契約と思ってますが、これって皆さんあってますか? |
56:
匿名さん
[2005-09-12 19:39:00]
キャンセル自体は実行日前日まで OK なのでは?
|
57:
匿名さん
[2005-09-13 00:15:00]
|
58:
匿名さん
[2005-09-13 01:10:00]
証紙分の損だけです
|
59:
匿名さん
[2005-09-13 01:12:00]
金消後のキャンセルの場合の話ね
|
60:
NTT CoDoMo
[2005-09-13 22:50:00]
>58、59さん
ありがとうございます。 ちなみに証紙分っていくらくらいでしょうか?... わずかですよね? 私は公庫3.02も押さえているので、ギリギリまで見極めようと思います。 三井住友の35年固定が12月に3.02(公庫同)まで上がったとして、 公庫と三井住友35年固定って諸経費・その他でどちらが得なんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m |
61:
匿名さん
[2005-09-17 01:31:00]
12月末引渡しで、
だんな名義:フラット35で1800万(年収500強 32歳) 妻名義:ソニー(変動)で1000万(年収400 28歳) を考えていますが、違う銀行どうしってくめるのだろうか。。 諸費用が計算できなくて、困ってます。 2800万をどうくめばいいのか。 どなたかご助言ください。 |