住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2
136:
匿名
[2013-02-25 16:47:33]
つまり…っていつも言ってるやつは乱立スレのスレ主だからね。
|
||
137:
匿名さん
[2013-02-25 16:52:06]
つまり、相手にするな、と言う事ね。
|
||
138:
匿名
[2013-02-25 18:15:58]
しかしタマの存在が影響しているかどうかは分からんが、住林のサイトで家つくりをシュミレーションし概算金額が把握できたり、展示場や内見会場での愛想が良くなったり、以前のような殿様商売的なやり方ではなくなったのは間違いない。
|
||
139:
匿名さん
[2013-02-25 18:31:20]
それだけ厳しい時代になったって事だ。
タマの影響ではなく顧客が知識をもつようになったからだろう。 それでも殿様みたいな営業はまだたくさんいるけどね。 |
||
140:
匿名さん
[2013-02-25 21:05:19]
スミリンがシャネルとか笑うところですか。
|
||
141:
コンクリ命
[2013-02-25 21:58:44]
殿様みたいな営業。
皆さんがそう思われているところを見ると、凄く納得できます。 私も高飛車な営業に当たりました。 恐らく、ブランド感を醸し出す為に全社的にそういう指導をされているのかもしれません。 そういうものを求めている方には、その殿様的な部分も含めて魅力なのでしょう。 ブランドが気安く買えたらブランドじゃないですから。 購入者のステイタスを高めるような演出も必要なのです。 はまる人にははまりますが、ブランドに興味がない人にとっては反感を覚えるだけです。 しかし、それもそれでいいのです。万人にうける必要はありません。 少なくても収益率の高い仕事を取り良質のサービスをするのも良いことです。 ただ、そうは言いながらも取り巻く環境は年々厳しくなりますけどね。 個人的には無理無駄が許されるようなおおらかな時代の方が好きです。 街の家電屋さんでテレビを購入していたような時代。 今は価格コムで最安値を調べ、それを元に池袋で価格交渉をするような時代です。(私ですが) 極力原価スレスレまで削って購入するのはあんまり良くない。 ブランドでも何でもいいから、無駄な部分に金を払ってもらった方が、皆幸せになれるんです。 皆が皆、池袋に行って買い物したら経済が成り立ちません。 |
||
142:
匿名さん
[2013-02-25 22:04:57]
偶には真面なことを言うんだな(笑)
|
||
143:
匿名
[2013-02-25 22:11:52]
>141
コンクリさんは他社(スミリン、タマ以外)で建てたとの書き込みありましたが もしそうであるならば、私も高飛車な営業にあたりました。と書き込むのはちょっと・・・ ちなみに私の営業(スミリン)は良い人だったのですが頼りなかったので、上司の方に相談(?)しました。 上司のご指導のおかげか、ずいぶん頼れる営業さんに変身しましたよ。 |
||
144:
匿名さん
[2013-02-25 22:45:25]
>143
なぜ?検討する段階でいろんなHMをまわって、その時の営業の話をするのはいいのでは? ちなみに私も殿様営業の方でした。 でも、偉そうだからほかに話を聞きに行ったら家に突然きてアピールしていきました。 そんなことするぐらいなら偉そうにしなきゃいいのにと私は思います。 |
||
147:
コンクリ命
[2013-02-26 06:25:20]
個人差はあるのでしょうね。
ただ、ブランド感を醸し出すことに力点をおいた営業はしていると思います。 そして、それが悪いことだとも思いません。 安すいことが正しいわけではありません。 個人的に住宅には勿論興味がありましたが、営業の応対でその企業のカラーが透けて見えるのでそっちにも興味がありました。 営業の発する言葉には裏があります。それは客に購入を促す為に発言しているからで、「何でこんなこと言ってるのかな?」と疑問に思いながら話を聞いていると目的がわかってきます。 |
||
|
||
148:
匿名
[2013-02-26 18:34:28]
やっぱり営業よりも建築士や大工さんと直接打ち合わせしたいよね。営業は契約のことしか頭にないし
|
||
149:
匿名さん
[2013-02-27 02:59:53]
>140 じゃあ君には何に見えるの?
|
||
150:
匿名さん
[2013-02-27 07:38:35]
オーム真理教だな。
施主は信者のように欠陥にも目をむけず、安っぽい材料でも住林だから大丈夫と思っている。 それに加え住林で建てた人は他のHMを攻撃し続けている。 知名度もあるし、賢い人が勤めているらしいしそっくりだ。 |
||
151:
匿名
[2013-02-27 08:19:07]
住宅業界は、メカやプラモデルに強く、論理的に考えられる理系的な思考ができる人が営業になるべき。
工学部に推薦枠つくっても増やすべき。 |
||
152:
コンクリ命
[2013-02-27 08:55:43]
余計な駆け引きばっかで中身のない話になりがちですからね。
構造や工法に興味がある人にとってはどうでも良かったりする。 ただ、営業は奥様を焦点に話を進めます。 大抵、財布の紐を握る奥様が決定権のある場合が多いですから。多くの奥様は構造や工法にあまり興味がありません。 重要なのはイメージや価格、見かけのセンスだったりします。 その点、住林は優秀な企業なのではないでしょうか? 何だかんだで、けっこう品良くまとまったオシャレさんな家ばかりだし、予算があれば建てたいという人は多いと思います。 因みに、私の文章を読んで「八方美人で何を言っているんだこの野郎!!」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、私は特にどこも応援などしていません。現象を出来るだけ余計な感情を挟まずに冷静に分析したいだけです。 特定の価値観に身を置くことを「宗教」と呼ぶのなら、そこから離れて客観的にどちらの立場にも立たずに見るしかないと思います。 |
||
153:
匿名さん
[2013-02-27 09:11:23]
>客観的にどちらの立場にも立たずに見るしかないと思います。
そうです。家を建てる建築会社を決めるときはこの考えでいかないと 思い込みで建てることになってしまいます。 高いから安心、安いから危ないとか、ブランド力とかどうでもよくないですか? |
||
154:
匿名さん
[2013-02-27 09:11:44]
構造や工法って住み心地や使い勝手に案外影響しなかったりしますよ。
メーカーは構造のハード面をセールストークに使い勝ちだが、その最低基準が建築基準法で定められている以上、真に生活に差がつくのは価格とソフト面、それからハード面でも設備仕様のはずなんですけどね、頭でっかちの自称住まいに詳しい人ほど細かい数字と構造・工法を気にしたがる。 奥さん視点で家建てるのが実際は賢いんじゃないですか? |
||
155:
匿名さん
[2013-02-27 09:29:10]
では地震で家が壊れても、夏暑く冬寒くても、モルタル外壁がヒビだらけになろうとも
住み心地や使い勝手には響かないということかな? 家は他の商品のように高いからいいというものではない。 しかし安すぎるのは、安い理由を調べたほうがいい。 出来るだけ安く、耐震・耐久が高く、快適性も高く、使い勝手がよい家を目指すなら勉強するしかないですね。 |
||
156:
コンクリ命
[2013-02-27 11:16:42]
>高いから安心、安いから危ないとか、ブランド力とかどうでもよくないですか?
どうでもいいですね。でも、そこに重きを置く人もいるということです。 住宅購入というのは普通の一般人にとって人生を掛ける一大イベントです。予算の桁が違います。 いざ検討するとなると考慮・決定すべきことが山程あり、漠然と不安に陥ってしまう。 そこで知名度のある規模の大きい会社だと何となく安心できます。 「多少、金を払っても安心できる大手にしよう。」と思う人も多いのではないでしょうか? 住宅購入は不安との戦いでもあるような気がします。 >メーカーは構造のハード面をセールストークに使い勝ちだが、その最低基準が建築基準法で定められている以上、真に生活に差がつくのは価格とソフト面、それからハード面でも設備仕様のはずなんですけどね >出来るだけ安く、耐震・耐久が高く、快適性も高く、使い勝手がよい家を目指すなら勉強するしかないですね。 この辺のバランスの取り方は個々の価値観によるというところでしょうかね。 ただ、性能を追求するのって大変ですね。情報が溢れ混乱してほとほと疲れました。 最終的に長期優良レベル+αの性能があればいいかな?という結論に達してしまいました。キリがありません。 予算に限りがあるし、ソフト面に回しました。 その方が日々の生活が充実すると思いましたので。 結局は金ですね。金があればどうとでもできます。限られた予算をどう配分するかの問題です。 庶民の永遠のテーマでしょう。 ああ、お金に困らない生活をしてみたい。 |
||
157:
匿名さん
[2013-02-27 12:27:16]
一度建ててしまったら、もうやり直しは出来ないから慎重に業者は選ばなければならないと思います。
住友林業とタマホームはライバル企業と言われるだけあって、このスレが盛り上がるのも非常に分かる気がします。 同じ金額ならタマホームの方を選ぶでしょう、普通は |
||
158:
入居済み住民さん
[2013-02-27 13:00:23]
たまホームは東北には向かない、って聞いたことありますよ。
寒いらしいが、どうなんでしょ? |
||
159:
不動産業者さん
[2013-02-27 16:07:38]
やべぇ…タマホームと住友が比べられてる…住林気の毒過ぎる…
タマホームに嫉妬って(笑)会社の質全然違うし、客層も違いますから〜‼ そんなの関係ないってのなら、地場工務店で建てろよ。 |
||
160:
匿名
[2013-02-27 16:12:55]
タマホームはこれまで地場工務店が市場としていた所を市場にしていますから。だから経営が苦しくなっている地場工務店とタマだったら、タマを選んだ方が無難かもしれないですね。
|
||
161:
不動産業者さん
[2013-02-27 16:44:39]
はっ⁉マジで言ってんの?非上場で自己資本比率10%も満たないってギャグだろ(笑)
|
||
162:
匿名さん
[2013-02-27 17:20:59]
>161
アンカつけないと誰に言ってるのかさっぱりです |
||
163:
匿名さん
[2013-02-27 18:40:39]
でも住林が有名どころで年々苦しくなってる会社なのは事実。
このまま手を打てなければ十年後にはすっかり落ちぶれることも十分あり得る |
||
164:
物件比較中さん
[2013-02-27 20:24:15]
一昔前は日本一の新築棟数を誇った殖産住宅も今は倒産して無いから(現在の殖産住宅は再建後のリフォーム専門会社)、名門の住林でもそうなる危険性は十分ある。ましてや今の住宅業界は、景気の低迷や少子化で需要が減少している完全な不況産業。消費税増税前の駆け込み需要で一旦は上向くかもしれないが、増税後の需要激減で住宅業界はさらに危機的状況になるのは間違いない。そのような厳しい状況の中では、ダイワハウスみたいに先細りする一方の新築住宅事業に見切りを付けて、海外での工業団地建設等、成長の余地のある事業に社業をシフトしていくような企業じゃないと生き残れないのではないか。
|
||
165:
匿名さん
[2013-02-27 20:27:11]
>でも住林が有名どころで年々苦しくなってる会社なのは事実。
ウソつけ。 13年3月期は最高益予想だけど? |
||
166:
匿名さん
[2013-02-27 21:15:21]
|
||
167:
匿名
[2013-02-27 21:19:00]
|
||
168:
匿名
[2013-02-28 02:43:57]
もしもスミリンの売り上げが苦しくなってきてるのなら、タマホームがインペリオを出したよーに、逆バージョンで、ローコストの商品も売り出せばいいんじゃない? スミリンがハイコストとローコストの両方を商品として売り出せばお客も選択肢ふえるし。
|
||
169:
匿名さん
[2013-02-28 06:14:20]
別に売り上げの心配なんかしなくていいよ。人気や実力のないハウスメーカーはつぶれていくだけさ。
|
||
170:
匿名
[2013-02-28 08:11:39]
|
||
171:
匿名
[2013-02-28 08:35:26]
塗り壁風の壁紙のショボリンを見たことがあります。
風呂も一坪より小さくて(アパート用?)可哀想でした。 窓が高くて、カーテンしないと眩しかったです。 無垢床はなぜか二ミリ以上隙間があって施工に問題がある気がしました。 壁の中はきっと信頼できる構造だとおもいますが。 |
||
172:
匿名さん
[2013-02-28 08:51:01]
No171さん
住林の施主ですが、お風呂は標準で1坪タイプです。 それより小さいタイプは、施主さんがあえて選んでいるとしか考えられません。 無垢床については、ご存じだと思いますが、乾燥および加湿である程度床材の収縮およびその戻りがありますので、 わざと隙間をあけて施工します。それが嫌な人は、合板フロア(木質フロア)を選ばれると思います。 塗り壁風の壁紙は、どこの大手HMでも良く選ばれていると思います。珪藻土や漆喰、しらす壁などを選ぶこともできますが、大半の方は壁紙を選んでいると思います。塗り壁については費用もかかりますが、好みもありますしね。 |
||
173:
コンクリ命
[2013-02-28 10:00:05]
住林の無垢床はいいですね。
マルホンなんか最高です。綺麗目過ぎるくらいです。 メンテナンスもあるので賛否両論でしょうが、私は新木場まで行ってマルホンと同等レベルの高品質で納得のできる無垢床を採用しました。 値段ははりましたが大満足です。 床を眺めながらニヤニヤして飲む酒も格別です。 メイプルはボーリングのレーンに使用されるぐらいなので驚くほど傷がつきませんね。 子供が汚しまくりますが、問題もありません。 3Dのホログラムのような光沢と味わい深いバーズアイ。それと絹のような肌触りは何物にも変えがたいです。 床暖の効いた無垢床で子供がよく気持ち良さそうにゴロゴロしています。 |
||
174:
匿名さん
[2013-02-28 10:14:48]
>172
2mm以上のすきがあるということなので古い建物なのでは? 前は0.75坪のものが採用されてましたよね。 しかし築年数がたっていても2mmのすきは大きいですね。 乾燥が足りない粗悪な材料だったんでしょう。 わざと隙間をあけるとは言いますが、名刺一枚分の隙間を空けるだけなので 2mmは大きいですよ。 塗り壁風の壁紙については好みの問題でしょうね。 珪藻土の壁にしても珪藻土の壁紙にしても効果自体はあまり変わらないので 効果に重点を置いているなら問題はありません。 しかし、壁紙だと施工時に気をつけてもどうしても継ぎ目が見えてきます。 なので、継ぎ目が気になる方は選択しないようですね。 うちは効果だけを重視してクローゼット内の壁紙を珪藻土壁紙にしています。 大きな効果を期待しているわけではないですが、塗り壁にするほどでもないし 普通のクロスよりはましでしょうというレベルです。 |
||
175:
匿名
[2013-03-01 06:01:26]
ムク床だとどーしても水分に弱い気がするんですけど。ぞうきんがけができないと、掃除したきになりません。
|
||
176:
匿名さん
[2013-03-01 06:12:10]
スミリンのいいとこは?
|
||
177:
匿名さん
[2013-03-01 06:24:18]
|
||
178:
匿名さん
[2013-03-01 07:00:59]
家の規模によるでしょ?
|
||
179:
匿名
[2013-03-01 07:30:41]
玉家住宅なら建坪35~40の太陽光付きの二階建だと幾らくらいでしょう。
|
||
180:
匿名さん
[2013-03-01 08:35:18]
玉家住宅ってなんだ?自分で調べろ
|
||
181:
匿名
[2013-03-01 09:36:35]
ここじゃぁ玉家=タマホームだろ
|
||
182:
匿名
[2013-03-01 10:04:38]
タマホームの悪口は言わないでください
|
||
183:
匿名さん
[2013-03-01 11:13:49]
次建てる機会があるならスミリンで建ててみたい。
|
||
184:
匿名さん
[2013-03-01 12:29:46]
|
||
185:
匿名さん
[2013-03-01 12:58:41]
タマホームでも無垢床できるでしょ?
住林の独自性って工法くらいか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報