前スレッドが1000件を越えたため新たに作成しました。
引き続き、物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71613/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163115/
[スレ作成日時]2013-02-19 14:31:58
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)
62:
匿名さん
[2013-08-24 08:54:01]
|
63:
悩める主婦
[2013-08-24 09:29:01]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
68:
匿名さん
[2013-08-25 12:20:46]
法律事務所に所属の弁護士が数年間公的機関に出向(公務員は兼任出来ないので転籍扱い)。出向期間後に元の事務所に戻らず他の事務所に移籍。来年からは米国ロースクールへの留学するため、現在はTOEFLを受け推薦状とエッセイを準備中と言うところでしょうか。それなら確かに良くある話。他の方のいう通り、留学後にゆっくり検討すべきです。
|
69:
悩める主婦
[2013-08-25 15:56:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
71:
匿名さん
[2013-08-29 01:36:21]
万一のことを考えるなら掛け捨ての生命保険で対応するのが一番コスパが良いでしょう。万一のことのために家を買うってのはちょっと違う気がする。
|
72:
匿名さん
[2013-10-04 23:53:04]
ソニー生命の終身保険を契約しました。死亡も三大疾病も保険金がおりるタイプです。なかなか良い商品だと思いました。
|
73:
匿名さん
[2013-10-04 23:55:22]
15年前にその商品に契約してればね。
|
75:
匿名さん
[2013-10-13 20:58:54]
ソニー生命の終身、私も少額ですが契約しました。三大疾病と言っても事実上がん対策という位置づけですね。
|
76:
匿名さん
[2013-10-14 11:19:37]
このスレは年収の範囲が広すぎる。
1000万と2000万では生活感が違わないか? せめて1500までにすべき。 |
77:
匿名さん
[2013-10-25 21:18:15]
今、年収1000万円以上の方と
|
|
78:
購入経験者さん
[2013-11-13 09:35:31]
>56
夫も転勤があります。 とはいえ今住んでいる場所に10年近く暮らしているので、この先転勤がないような…。 心配もありましたが、我家は長男の入学を機に購入しました。 将来は地元の地方都市へ戻る予定なので売却予定で土地を選びました。 物件は駅から徒歩10分以内(あまり利用する人はいませんが) 小学校へは徒歩5分 中学校へは徒歩15分 役所や主な公共施設へは徒歩5分 年収1400万(夫のみ)私は年収100万未満 土地・建物2800万(田舎) 建物延床面積27坪 諸費用250万くらい 家具・家電350万ほど 頭金0 2800万円を35年のフルローン (10年で完済予定) 固定10年1.2 % 購入後の預貯金1500万くらい いつ何が起こるか分からないことと、田舎暮らしなので土地代が安かったのでこの金額でおさめられました。 子供2人(未就学児と小学2年生)は中学から私立進学予定です。 |
79:
購入検討中さん
[2013-12-08 21:57:28]
年収1500万(夫は資格職、妻は専業主婦)で5500万のマンションを購入することになりました。
東京市部の駅徒歩4分です。子どもは4歳と2歳の二人です。 このスレッドの中では高くも安くも無い気がしますが、初めての物件購入なので不安でいっぱいです。 皆さんはどう思われるか教えていただければと思います。 |
80:
匿名さん
[2013-12-11 22:01:17]
79さん
私も37歳、年収1500万円の時に8000万円の戸建てを購入しました。 (頭金5000万円・ローン3000万円) 子供が3人いますが、独立し収入が増えたので6年で完済できました。 |
片道でないならば、出向前の会社の給与基準で支払われるのが普通じゃないの?