前スレッドが1000件を越えたため新たに作成しました。
引き続き、物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71613/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163115/
[スレ作成日時]2013-02-19 14:31:58
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)
281:
e戸建てファンさん
[2025-01-22 21:22:23]
収入でローンは決まるけど、家の価格は決まらないような。
|
282:
口コミ知りたいさん
[2025-01-23 10:55:28]
|
283:
名無しさん
[2025-01-23 12:58:14]
275です^^
ローンは妻40歳会社員が組みます! A銀行の6000万40年で契約済ませました。 皆様アドバイスありがとうございました! |
284:
マンション検討中さん
[2025-01-23 19:57:21]
【年 齢】夫35, 妻31
【雇用形態】会社員 【年 収】夫: 1100万 (40歳 1200万. 以降は昇級がなければ横ばい) 妻: 350万 (時短勤務, 復帰後400万. 以降は横ばい) 【家族構成】夫・妻・子1人 (1歳), 2人目も予定 【現在の所有資産・貯蓄】現金 3100万, 株等 1600万 【現在住居】賃貸13万 【物件金額+諸費用】7500万+500万(中古マンション, 4LDK) 【頭金】2500万予定 【住宅ローン】5500万 【金利種類】変動・単独 35年 0.4%~ 【車】あり 【教育関連】2人とも中学校から私立 駅徒歩10分以内・築浅の中古マンションを検討しています。 住みやすそうで気に入ったのですが、想定よりも高くなってしまい、不安に思っています。 FP相談だけでは心もとなく、ぜひ皆様のご意見をお伺いしたいです。 |
285:
通りすがりさん
[2025-01-23 20:41:56]
>>284
返済はできると思います。これから教育費でお金がかかると思うので、頭金は入れなくても良いように思います。インフレ傾向のある世の中では、長期的に投資に回すほうが安心です。 ただ物件については気をつけたほうが良いと思います。駅徒歩10分以内というのが8~10分程度であれば、山手線内のような一等地でない限り、早めに廃れる可能性があるので、売れるうちに売り逃げる覚悟をしておいたほうが良いと思います。 |
286:
周辺住民さん
[2025-01-23 22:58:01]
>>284 マンション検討中さん
東京生まれ育ちです(渋谷、港、杉並、練馬、大田、目黒、江東、今は世田谷在) その歳でそれだけ貯められたのは大したものですが、問題は時期ですね はっきり言いますが、今は様子見。まずは気に入った地域に賃貸で1年住むことです 春夏秋冬、昼夜、平日夜間全部経験して初めて長所短所が見えます。それだけ住めば相場も下落傾向でしょうしそれからでも間に合います。 5~10年後は郊外など選び放題でしょう(マンションと違い戸建では相続が多く1割位しか手放す人は居ませんが) マンション拘りの4人なら大の大人が4人暮らせるかよく考えましょう 壁芯で100㎡は必要。それでも戸建に比べ天井も低く廊下も玄関も幅が狭く、庭も無く、築浅は職人の質も建材の質も相当落ちています |
287:
周辺住民さん
[2025-01-23 22:59:05]
<長いと読まない人が多いので続き>
それでもというなら、実家の場所と兄弟数にもよるけど、妻実家の近所が第一、次は夫の実家の近所。将来往復が頻繁になります 両家とも地方ご出身なら帰郷しやすい駅の近くがいいと思います(JRで無くとも良いけど文京区以外では西側の方が値段は落ちません) 子供は私立公立かかわらず高校授業料無償だし本人次第。唯名門私立は交際費がかかりますがその分、(類友で固まるけど)ママ友の付合い次第では後々の人生が充実します 繰返しますが不動産で儲けようと考えるなら特に今はNG、山手線10分でも高い割に当たり外れが極端。マンションはいずれ供給過剰になりますし、山手線で共通するのはどこも治安が悪いこと(調べれば分かります) 思い出に残る充実した人生を送りたいなら周辺環境をよく見ること お洒落な外食やファッション、雰囲気、ネームバリュー、業者セミナーに騙されないこと、むしろ無名な駅ほど住みやすいものです 東京なら城西・城南、郊外なら多摩東部や川崎市北部(田都線)、横浜市北部(横浜市営地下鉄や東横線北側)の駅近も捨てたものではありません 知人友人にFPや不動産業者がいるなら(東京生まれ育ちに限るけど)ある程度相談するのも手 牧野さんのYouTube見ても参考になりますよ |
288:
マンション検討中さん
[2025-01-24 23:43:33]
284です。みなさま真摯なご意見ありがとうございます。
返済はできるしれないですが、頭金・物件・周辺環境・タイミングなども考慮に入れたほうがよいということですね。勉強になります。 これらのことも含めて考えてみて、決断してみようと思います。あらためて、アドバイスありがとうございました。 |
289:
e戸建てファンさん
[2025-01-26 09:59:29]
5000~7000万かな
|
290:
匿名さん
[2025-01-26 21:29:50]
【年 齢】夫33, 妻30
【雇用形態】会社員 【年 収】夫: 800万(1000万円くらいまでは上昇する見込み。その後は横ばいと思われる) 妻: 500万 【家族構成】夫・妻 【現在の所有資産・貯蓄】現金 500万, 株等 900万 【現在住居】賃貸14万 【頭金】500万予定 【金利種類】変動・単独 35年 0.4%~ 【車】なし 【ライフプラン】立地によっては購入も検討しています。子供は出来れば2人欲しいところです。将来売却も検討し、駅近新築3LDK検討中です。 6000万円までの物件を検討していますが、現在の資産状況からどの程度の物件が購入可能かご教授いただけると幸いです。 |
|
291:
マンション検討中さん
[2025-02-04 23:48:08]
【年 齢】夫27, 妻27
【雇用形態】会社員,会社員 【年 収】夫: 450万 (1年後に600万になる予定です) 妻: 680万 【家族構成】夫・妻 【現在の所有資産・貯蓄】現金300万 【現在住居】賃貸17.5万 【物件金額+諸費用】10000万+400万(新築) 【頭金】親からの1000万を予定 【住宅ローン】9400万 【金利種類】変動・50年 0.6%~ 【教育関連】近々1人できる予定です。 駅徒歩10分以内・築浅の城南エリアの中古マンションまたは新築を検討しています。 最近の情勢をみて、これからどんどんマンションが上がった場合を考えるとマンションを買う最後のチャンスなのかな?と考えております。 このくらいの値段なら、このくらいの築年数等教えていただけたら嬉しいです。 |
292:
e戸建てファンさん
[2025-02-06 09:53:18]
6000かな
|
293:
匿名さん
[2025-02-06 14:54:04]
東急東横線 | 代官山,中目黒,祐天寺,学芸大学,都立大学,自由が丘,田園調布,多摩川 | 1億2千万円未満 | 駅徒歩:10分以内 | 5年以内 | 所有権 | 駐車場空き有 広さ指定無で探したら、該当物件ゼロでした
予算枠外せば下記のようになります https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bp=241&b... |
294:
通りすがりさん
[2025-02-06 15:04:06]
若いから今後の上昇を考えて8000万円+贈与-諸費用で8500万円くらいかな。
|
295:
周辺住民さん
[2025-02-06 20:03:28]
城南地域は正解だね 少なくとも湾岸よりは全然マシ。
エリアは港・品川・目黒・渋谷・世田谷・太田だけど、同じ港区でも大田区でもピンキリ。 狙うなら低層マンションだね。でも築浅は皆高いし、見栄えはいいが材質は低グレードだったりするからバブル以前のものまで広げれば、好立地で格安な物件もあるよ でも子供が成長したころには相当オンボロになることは覚悟した方がいい ただ、他の地域と違うのは自由が丘などお金持ちが多いし、低層で敷地面積に余裕があるから築古でも建替えがどんどん進んでいる 積立金に余裕があり、水面下で建替え協議が進んでいる物件に当たればラッキーかも。 |
296:
通りすがりさん
[2025-02-06 22:37:40]
旧耐震マンションは、住宅ローン審査と控除条件に注意ですね
|
297:
購入経験者さん
[2025-02-06 22:43:54]
>>290 匿名さん
こどもを作らないなら予定通り進めていいと思います。中古なら何とかなるでしょう ですが子供二人となると話は別 中学生ともなると4LDKは必要。子供が大きくなれば住み替える前提なら買わない方がいい 私も子供が予定外の3人になり、4LDK100㎡でも手狭で結局引越しました そもそも首都圏6千万4人家族で新築は無理 特に都心や城南城西は築古以外はキツイ 将来売却の目的が値上がり期待だとすれば、完全に獲らぬ狸です これからは家が余るので(私も相続で3戸あり賃貸中)都心駅近以外期待薄 うちは教育費は幼稚園から大学卒業まで一人月10万が延々と続きました 更に車も送迎や買い物などで必要となり、平均月20万位かかる計算です 妻の産休育休で収入も減り、50過ぎると役職が外され収入は減ると同時に子の大学入学金と重なります 給与上昇もあてになりません 上が変わればリストラや転勤、配置転換もあります 他にも2025年問題、中国人の爆買いブーム終了など、よくよく研究しましょう 私なら当然様子見。子が小さいうちは賃貸か社宅。家族での車を使うことになるし 交際範囲も子供ができる前と後では変ります 進学も、城南と城東・城北、世田谷や文京と江戸川や足立、横浜市も北部と南部では、同じ公立でも大分違います 拙速は禁物、あと5年で選択肢は広がり、金利上昇分などあっという間に帳消しです |
298:
周辺住民さん
[2025-02-06 22:56:33]
|
299:
名無しさん
[2025-02-07 01:10:59]
>>291 マンション検討中さんの者です。
皆さん色々なご意見と情報ありがとうございます。 城南エリアで探してる時思ったのが、たまに修繕積立金が30000円以上と高いのがあるんですけど、それは修繕積立金が貯まってない証なんでしょうか? あと低層マンションがいい理由とはなんでしょうか…? |
300:
匿名さん
[2025-02-07 01:30:41]
|