前スレッドが1000件を越えたため新たに作成しました。
引き続き、物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71613/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163115/
[スレ作成日時]2013-02-19 14:31:58
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)
241:
匿名さん
[2022-03-08 14:10:05]
|
242:
匿名さん
[2022-03-08 15:00:16]
>>240
賃金テーブル通り上がるんですか? サラリーマンでその収入だと手取り少なくてかなりしんどいと思います。 奥様はその収入だと一般職でしょうか。昇給幅が少ないようでしたら専業主婦になって生活を立て直した方がよさそうです。 |
243:
匿名さん
[2022-03-09 00:17:48]
世帯収入約1,500万のアラフィフ子供ナシ。
新築4,500万のマンションをキャッシュで購入(両親からの贈与で2,000万)。今のマンションは売却予定(約1,000万の収益予定)。一応終の棲家にする予定。 貯蓄約5,000万、退職金と保険でプラス5,000万追加予定。億超える遺産アリ。 60歳でリタイアして、趣味の釣りに没頭する予定。 50歳過ぎて住宅ローンは考えられない。できれば一戸建て欲しかったが、駅近で出物がなかったので・・・ 趣味に金がかかるので、住まいにはあまり金をかけたくない。タワマンくらいなら買えるが興味ナシ。住まいはシンプル(無駄な共用施設やコンシェルジュ、夜景に金かけるのは無駄)が一番。 |
244:
通りがかりさんw
[2022-03-09 09:04:49]
>>243 匿名さん
アラフィフ 住宅ローン残3300万円 70歳まで月12.7万円の支払い 戸建て 年収1500万円 会社員 妻専業主婦 子供三人 1番上が中学生 犬1匹 子無しだと趣味、貯金出来たんでしょう 違う人生もおもしろそうですが、今も悪くない。 |
245:
マンション検討中さん
[2022-03-09 10:36:40]
>>241 匿名さん
ご回答有難うございます。今まで資産を気にせず生活してきてしまい、お恥ずかしい限りです。 ご指摘の通り、子供は私立を考えているので、今後のライフプランシミュレーションを見直したいと思います。 |
246:
マンション検討中さん
[2022-03-09 10:39:16]
>>242 匿名さん
ご回答有難うございます。 会社自体が傾かなければ、賃金テーブルは出世せずに2000万円程度が現在の給与体系になっております。 妻は一般職です。専業主婦になった場合手取りがさらに少なくなり、厳しくなるかなとも感じたのですが、専業主婦になるメリットはどの点にありそうでしょうか。不勉強で申し訳ございません。 |
247:
検討者さん
[2022-03-31 21:24:30]
マンション検討中です。
自分 35歳 給与収入600万 副業収入100~200 妻 33歳 給与収入550万 子供 なし 貯金 500万位 現在は12万円の賃貸。 親の援助はない前提。 5000万前後の中古マンション購入を考えていますが、色々悩んでおり、どれくらいの物件購入が適正なのかがわからなくなってまいりました。 |
248:
通りがかりさん
[2022-04-14 16:57:12]
子どもを作る予定があるかどうかでかなり資金計画が変わると思いますよ
|
249:
おじさん
[2022-04-18 17:02:33]
>>247 検討者さん
ほぼ同じ属性です。 自分 36歳 給与収入700万 副収入50万 妻 30歳 給与収入550万 子供なし 金融資産 約1000万 親の援助なし 5000万のマンションを3年前に購入しました。子供もまだいないのでそこまで節約しなくても年間300万位は余剰資金ができています。今後のプランにもよりますが子供一人なら5000万位まで。子供の予定がなければ6000万位でも大丈夫なのではないかなと思います。貯金が500万なら頭金は入れなくても良いと思います。諸費用や引っ越し代もかかりますから。自分も半端に入れましたが後悔しています。その分住宅ローン控除減るし、その半端分を資産運用で増やせばよかったなと。 |
250:
マンション検討中さん
[2022-04-21 23:23:59]
45歳 年収1200万、妻専業、子供2人私立中高一貫。
去年9000万で注文住宅を建てた。35年ローンで残り8500万ぐらい。 ただ、運用は15年間の平均が7%ぐらいで、 資産はローン残高を超えているので全く心配していない。 |
|
251:
口コミ知りたいさん
[2022-04-24 08:42:17]
【年 齢】夫42歳、妻40歳
【雇用形態】夫(中途公務員) 妻(大手正社員) 【年 収】夫:550万 妻:680万 【家族構成】夫婦+子ども(9歳) 【所有資産・貯蓄】2,400万 【現在住居】賃貸 15万 【物件金額+諸費用】 本当にほしい物件 5800万 +300万(諸経費) 妥協物件 4500万 +200万(諸経費) 【自己資金(頭金・諸費用)】最大600万くらい 【金利種類】変動 35年 0.5%(事前審査は5800万で通過ずみ) 【ローン借入額】 本当にほしい物件(新築) (5800+300) - 600 = 5500万 妥協物件(新築) 4500 + 200 -300 = 4400万 【ローン支払額】ボーナス無し (ほしい) 14万 + 2.0(管理費等) = 16万ほど (妥協) 11.5 + 2.4 = 14万くらい 【ライフプラン】子どもは1人のみ、高校まで公立で行ってほしいが教育費はかなりかけてます(月4~5万)。中受が盛んな学区のためもし子どもが中受したいといったら叶えてあげたい。車は生涯もつつもりはありません。 月の手取りは合わせて60万前後。ボーナスは二人で手取り250万~300万ほどです。 ほしい物件は総額で6000万を超えてきており、かなり不安です。頭金を多目にいれても5500万ほどは借り入れとなるため、銀行は大丈夫と言っていますが、妥協物件のほうが金額的にも安心なのではないかと思っています。どうかアドバイスいただけないでしょうか? 双方とも駅5分以内の主要駅に近い物件ですが、資産価値はほしい物件のほうが高そうだなと素人ながら思っています。 |
252:
とおりすがりさん
[2022-04-24 12:44:51]
|
253:
検討板ユーザーさん
[2022-04-24 14:30:05]
>>252 さん
ありがとうございます。妥協とは価格的に妥協ということですが、安い分立地が良いとは言えない場所のため出口で苦戦しそうな物件です、そういう意味で値段が安いことを妥協と表現しました。 部屋の広さなどは両方とも同じ2LDKの同じ平米数です。 引き続きアドバイスお願いします。 |
254:
通りがかりさん
[2022-04-25 00:09:23]
>>251 口コミ知りたいさん
家は妥協するぐらいなら買わないほうが良いのでは? 月16万円の返済なら奥様が働く前提で余裕でしょう。 また資産価値が高い物件はそれだけ買える層が集まります。家は変えれてもご近所様は変えられませんので、 |
255:
変動金利
[2022-05-03 08:32:09]
>>251 口コミ知りたいさん
子供1人車無し貯蓄ありなのでどうとでもなりそうですね 実際の返済プランや金利上昇の想定などはどの様に考えられてます? 恐らく控除期間が終わったら繰上返済などで期間短縮されるプランだと思いますが 私も40超えて借りましたが、中古戸建で控除額も低いので返済期間は20年です 金利上昇も考えて元金均等返済で少しでも早めに元金を減らそうとしてます ちなみに固定資産税も高いでしょうから、月々の支払いに1~2万円ぐらいプラスで考えた方が良いでしょうね |
256:
匿名さん
[2022-05-10 21:29:23]
|
258:
251
[2022-05-11 11:46:31]
久しぶりに覗きましたら、みなさんアドバイスありがとうございます。
>254様 二人とも比較的安定した職業のため今の所得が続けばそれほど困ることはないのかなと思ってはいますが、何があるかわからないため不安に思っているところです。 >255様 なんとかなりそうかなと計算上は思っていますが、不安でありアドバイスを頂戴した次第です。 借入は全期間変動で、当初5年が0.47です。諸経費を削減するため(手数料保証料が0円)若干金利が高いです。その後は5年で0.4ずつ金利が上昇するプランで計算しています。できれば60歳までに返済を終了したいですが、5500万の借り入れだと少々厳しいかと思っています。お恥ずかしいですが車なし子ども一人のわりに結構浪費世帯でして年間200万前後の貯蓄しかないため、貯蓄ペースを遅くしてでも繰り上げるかはまだ考えておりません。ただ60歳までには売却もしてもっと安い物件に移るか賃貸に戻ろうと思っています。それを考慮して資産価値が高そうな物件をと思っていました。 4500マンの物件は60歳までには完済は実現可能だと思います。 >>256様 やっぱりそうですよね、人気物件はリスクヘッジになると感じています。欲しい物件はいわゆるマンマニさん物件でとても注目をあびた物件でした。 マンションが売れないリスクがどのくらいあるのかまったくわからないため(売れなかったらがんばって住むだけなのかもしれませんが)、どの物件でも手出しを出せば売れるのではないかと思う一面もあります。 売却時に「家賃0円」なんて思ってはいなく、15年~20年で残債トントンで売れる、もしくは妥協物件でも6000万物件を買ったと同じと過程して、売却時に△1,000万までなら許容できると考えています。ですが一番怖いのはどれだけ安くしても売れないということです。 |
259:
匿名さん
[2022-05-11 14:26:08]
256ですがローンから貯金引いた純負債って3100万円ですよね?
大丈夫じゃないですか??しかも職場も安定しているし。 我が家も世帯年収1100万円でローンから貯金引いた純負債は3000万ですよ。 車なし子供一人です。 全然いけると思ってます。 |
260:
マンション検討中さん
[2022-05-12 08:24:27]
【年 齢】夫33歳、妻33歳
【雇用形態】夫(大手正社員) 妻(大手正社員) 【年 収】夫570万、妻600万 【家族構成】夫婦2人 【所有資産・貯蓄】1,700万 【現在住居】賃貸 13万 【物件金額+諸費用】 6,500万 +300万(諸経費) 【自己資金(頭金・諸費用)】650万くらい 【金利種類】変動 35年 0.375%(事前審査は6,500万で通過ずみ) 【ローン借入額】 6,500万 (減らすことも検討中) 【ローン支払額】月13万+管理費等2万=15万+ボーナス25万 【ライフプラン】車所有希望無し。子供は出来れば2人欲しいところです。将来売却も検討し、駅近新築3LDK検討中です。 これ以上ない立地条件ですが、背伸びし過ぎかと懸念しております。仕事は堅調に給与上がる予定ですが、このご時世ですので万が一のことも考えると不安はあります。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。 |
まだお若いとはいえ、年収の割に資産が少ないように思います。
都内であれば予定されるお子さん2名も中学くらいからは私立を想定した方がいいですし、月32万はそれなりに負担が大きいのではないかと。