住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 11:40:45
 削除依頼 投稿する

前スレッドが1000件を越えたため新たに作成しました。

引き続き、物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。


過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71613/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163115/

[スレ作成日時]2013-02-19 14:31:58

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)

141: 匿名さん 
[2014-11-04 20:49:08]
別に年収が減る訳でもなく、クビになるわけでもなければ良いんじゃない
恐怖の大スタグフレーションがまっているとしても、現在の金利の安さを考えると、固定金利で月30万ぐらいでしょ
屁の突っ張りはいらんですよ
142: 匿名さん 
[2014-11-05 08:26:35]
29,30歳で1000万越える大手商社とかマスコミとかなら生涯収入が4億円位いくでしょう。
143: 匿名さん 
[2014-11-05 09:20:39]
1500万の年収が半分になる確立が5%だとしたら、750万の年収が半分になる確立は
30%くらいある。

社会とは、そうできてます。
144: 匿名さん 
[2014-11-05 14:35:48]
当たり前だけど年収>手取り
年収1000万位以上になってくると税金やら社会保障費で手取りがドンドン減ってくる。
その上病気のリスクも増えてくる年代だろ。
疾病保障でナントカなると考えてるかもしれないが保険の約款を精読してますか。
保険会社が損にならないように免責事項が多数書かれてるよ。
145: 契約済みさん 
[2014-11-05 17:00:33]
年収900万。嫁が現金で買えるのが良いと言うから2500万の建売買ったよ。
設備がピカピカで楽しい。金が溜まったら今の家を貸して新しいの買います。
146: 匿名さん 
[2014-11-05 17:08:13]
>>145
賢い奥さんですね。価格もちょうど良くていいですね。
147: 匿名さん 
[2014-11-05 19:28:50]
えっ、、、!ホントにいいと思うの!?
148: 匿名さん 
[2014-11-06 20:18:32]
>>142
大手総合商社勤務ですが、周りに1億以上の物件を買った人はいません。汗
8000万のマンションを買った後輩をみて、すごいなーと思いました。
149: 契約済みさん 
[2014-11-06 21:02:48]
商社っていつの時代の話しw

日本が成長している間は勝手に成長し、
上にいけなくても子会社の社長にも
なれたが、今はなかなか先を読むのは厳しいよ

高収入でも親の資産でも無い限り、
頭金をたっぷり貯めて余裕で買った方がいい
150: 匿名さん 
[2014-11-06 22:04:25]
そうです、このままいけば恐らく生涯賃金は4億超えるのでしょうが、家にばかりお金を遣う人間はあまりいないという話。
151: 匿名さん 
[2014-11-07 01:06:17]
>148

周りは一馬力ばかりですか?
30代半ば以下の世代では女性総合職の比率も高くて、総合職同士で結婚する例も増えてますよ。その他、医師や弁護士等と結婚する商社マン・ウーマンも昔より増えた気がします。彼等は30歳手前で世帯年収2000万越え、30代前半で3000万前後の夫婦もザラです。商社に付きものの海外駐在をすれば手厚い赴任手当もあり、頭金をガッツリ貯めて一億前後の物件も余裕で買えてる人多いですよ。というか基本的に自分達に学歴があるので子供の教育環境にも拘る傾向があるし、忙しいので利便性を重視する結果、港区(臨海部除く)・渋谷区・新宿区・文京区辺りを狙う人が多く、どうしてもそれ位の金額になります。
産休・育休で2人目、3人目も珍しくないし、配偶者海外転勤同行休職制度はもちろん夫を日本に残して子連れ赴任なんてのも認められるようになってきたので、妻が辞めざるを得ない状況が限られてきており、二馬力で計算が立てられやすくなっているようです。
152: メタルスライム並みの堅い生活 
[2014-11-07 05:46:15]
39歳 年収1,050万 1馬力 子2歳0歳 国産コンパクト1台

昨年 山手線・丸ノ内線内側 建売中古ペンシル 土地20坪 建物30坪
物件諸経費込6,400万 頭金4,400万(うち妻から借金1,000万)
銀行20年ローン2,000万(減税上限。当初5年固定)

現在 残債1,900万(銀行)950万(妻)
金融資産5,000万(夫単体)
内訳300万(手元)、1,000万(ローン減税切後一括返済用ネット定期)、
3,500万(株、投信、外債)、200万(保険その他)

別途妻資産1,300万(現預金900万、保険400万)

アベノミクス以降、資産運用益だけで年500万増えてるから、
ローン返済後の貯金も年800万ペースでできてる。

恵まれてるとは思うけど、子供が小さいのでそれでも不安。
エリア的に恐らく進学時の下宿代が不要なのに期待。
153: 匿名さん 
[2014-11-07 16:20:40]
建売りの中古なら、何れそう遠くない時期に建替えが必要。
154: 匿名さん 
[2014-11-07 22:23:45]
>>151
お察しの通り一馬力です。
バブル入社組で派手に遊んで海外駐在で貯めたお金も子供の教育資金でだいぶ使いました。
周りも大体同じような感じです。

確かに今の若い子は共働きで家計に余裕がありそうですね。
たまに羨ましくなります。
155: メタルスライム並みの堅い生活 
[2014-11-07 23:52:12]
>>153

外壁と屋根、給湯器のメンテで子供が社会人になるまでの
あと20年もたせるのは無謀でしょうか(築30年弱)

そしたら、古屋付や更地で売るなり、1Fリビングの2F建に建て替えるなり、
戦略も多様になるのですが。
156: 匿名さん 
[2014-11-08 09:14:04]
古屋は上物価値はzero、逆に解体費、地盤改良費などを引かれるね。更地で売るなら先の費用が掛かるし更地が売れるまでは固定資産税が6倍負担する必要がある。
保たせる場合、屋根、外壁、水回りだけでなく骨組みとか、古い建物は市町村で紹介してもらい耐震診断をして補強が必要です。悪徳リフォームには要注意。
157: 匿名さん 
[2014-11-08 09:21:33]
大震災は必ず起きると言われてますし、このところの異常気象も、これからは通常気象になるようです。
158: メタルスライム並みの堅い生活 
[2014-11-08 22:21:34]
誤解のないように言いますと、20年後に築30年弱になっています。
159: 匿名さん 
[2014-11-09 01:42:34]
>>158
誤解されていると思います。
それなら充分もつと思いますよ。
160: 匿名さん 
[2014-11-09 08:58:53]
建て売りなら大掛かりな修繕が必要。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる