みのさんの番組では同じ三井ブランドのパークタワー東雲と比較されていました。
東雲のタワーは赤いバラ(完売の印)がたくさん着いている映像が流されましたがこちらはどうなることやら・・・。
やれやれ、ですが、№6スレ行ってみましょう!
物件概要(第2期)<予告広告>
販売予定時期:平成25年02月下旬 販売予定
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 45.97平米~140.78平米
バルコニー 5.85平米~27.14平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
竣工時期 平成26年03月下旬竣工予定
入居時期 平成26年07月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
駐車場 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 240台(月額 44000円~47000円)
敷地内平面 26台(月額 59000円~60000円)
駐輪場 総戸数 505戸 に対して513台(月額 200円~400円)
エレベータ 有:8基
■所在地
東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
JR総武線・中央線「飯田橋」駅徒歩3分
東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/290770/
[スレ作成日時]2013-02-19 13:12:16
パークコート千代田富士見ザ タワー その6(飯田橋)
614:
物件比較中さん
[2013-03-09 02:48:42]
坪単価はおいくらなのでしょうか。
|
||
615:
匿名
[2013-03-09 03:24:31]
坪420万~位かな
|
||
616:
匿名さん
[2013-03-09 07:21:58]
眺望上層階は坪500。今後同じモノを買おうとしたら2~3割以上高。いや、それ以上?
ハッキリ言って、普通の職業の人にはもう無縁になりつつある。。。ただ、あの昭和最後期のバブルを経験した者としては、そんな時ほど投資売れるんですよね。まさに、バブル。 |
||
618:
匿名さん
[2013-03-09 10:17:49]
プチバブルで売れたタワマンがお隣りに建ってるのもお忘れなく。
|
||
619:
匿名さん
[2013-03-09 12:30:24]
消費税増税前の駆け込みカモ乙
|
||
621:
匿名さん
[2013-03-09 14:10:12]
↑背伸びして買ったからか、飯田橋くらいで粋がってる構ってちゃんw
|
||
625:
匿名さん
[2013-03-09 14:58:43]
結局ここも隣のプラウドと同じで、デベが強気価格かつ良いタイミングで売り抜けて、で引き渡し時の購入者は阿鼻叫喚状態・・・そんな予感が。
|
||
627:
匿名さん
[2013-03-09 15:29:35]
プチバブルが終わって引渡しの頃に数割値下がりしてたからでは?
|
||
628:
匿名さん
[2013-03-09 16:04:43]
飯田橋って住むまでの期待感はそこそこあるよね。交通の便が良さそうで神楽坂も近いし。
それで実際に住んでみると、意外とどこへ行くにも一本で行けず、かと言って神楽坂も規模が小さくて1ヶ月もあれば飽きちゃうし。 いろんな意味で、住んでみてがっかりな街でしたね。 |
||
629:
匿名さん
[2013-03-09 16:53:30]
この値段でここ買える人に乾杯
|
||
|
||
631:
匿名さん
[2013-03-09 17:37:00]
|
||
632:
匿名さん
[2013-03-09 17:38:41]
こことパークハウス池田山で迷ってる
|
||
633:
匿名さん
[2013-03-09 17:43:01]
凄い。
どちらも日本最高峰のマンションだね。 |
||
634:
匿名さん
[2013-03-09 17:50:21]
>>631
いいえ、残念ながらも、隣のプラウドの中層階をセカンド用途で購入した経緯があります。 |
||
636:
匿名さん
[2013-03-09 18:03:09]
まさに625が言ってるような人か。
それは残念でした。 |
||
637:
匿名さん
[2013-03-09 18:14:17]
誰が五反田のマンションと悩むんだよ~場所違いすぎ。また営業の宣伝かよ
って思ったら、たった26戸の規模なのに竣工後までまだ売れ残ってんのね ザ・パークハウスは本当に大変だね |
||
638:
匿名さん
[2013-03-09 18:16:55]
「ここは、犬小屋用に購入しました」というリッチな方、いませんかあ。
|
||
639:
匿名さん
[2013-03-09 18:58:32]
ここは天下の池田山をも見下すほど地ぐらいの高いエリアなんですね
|
||
640:
匿名さん
[2013-03-09 19:26:19]
線路が真下。今朝も歩いてみたが、ゴーとひっきりなしに相当うるさい。
|
||
642:
匿名さん
[2013-03-09 19:33:23]
|
||
644:
匿名さん
[2013-03-09 20:03:18]
ここで粘着してるストーカーは
この掲示板の主みたいな長年のヘビーユーザー はっきり言ってコミュ障だから何を言っても無駄です この人って湾岸アンチ製造マシーンだから |
||
645:
匿名さん
[2013-03-09 20:09:13]
埋め立て地マンション買っちゃった人で、他物件に粘着する人がいるんだよね。
今は、飯田橋と池袋に粘着中。 3Aとか避けて、こういうところに張り付くね。 |
||
646:
匿名さん
[2013-03-09 21:10:54]
現時点で400戸近く売れてますよね。
ネガを書いても値引きはないから。 |
||
647:
匿名さん
[2013-03-09 21:25:08]
リセールを考えれば番町や3Aの方が明らかに上でしょう。
ここを買うとショック大きいよ。 |
||
648:
匿名さん
[2013-03-09 22:15:53]
ここの肩持つわけじゃないけど、これだけ売れ行きのいい物件に向かって言っても説得力ないですよ。
|
||
649:
匿名さん
[2013-03-09 22:18:31]
648
確かに。屁のツッパリにもなってないよね。 |
||
650:
住まいに詳しい人
[2013-03-09 22:19:38]
|
||
651:
匿名さん
[2013-03-09 22:19:46]
物件サイトの間取りが更新されております
|
||
652:
匿名さん
[2013-03-09 22:21:45]
>>645
新宿富久にも粘着してますね。 |
||
653:
匿名さん
[2013-03-09 22:21:55]
飯田橋は中古になると周りが安いから、どうしても安い方に引っ張られるというのはあるかも。
|
||
654:
匿名さん
[2013-03-09 23:05:44]
元々、安くないと説得力欠く街だから。
|
||
655:
匿名さん
[2013-03-10 05:25:29]
ここ、今購入検討できる一番狭い部屋がL60なのには驚きました。まごまごしていると完売、瞬間蒸発してしまいそう。
|
||
656:
購入検討中さん
[2013-03-10 13:40:27]
実際に現地を歩いてみましたが、線路と反対側の南側ではほとんど音は気になりませんね。
向かい側のマンションとは、ほとんどかぶらない場所に角川の本社ビルも建つ看板が立っていました。 この物件の商業棟、パッサージュ、マンション、オフィスと、すごく綺麗な街並みになりそうです。 魅力的な物件なのですが、値段が高いのが残念です。 |
||
657:
匿名さん
[2013-03-10 13:46:52]
お金があったら買いたいマンションのナンバーワンですね。
|
||
658:
匿名さん
[2013-03-10 17:27:42]
そうか?
もっといい物件いくらでもあるじゃん。 |
||
659:
匿名さん
[2013-03-10 18:42:04]
飯田橋駅の利便性に期待して買っちゃった人がいるみたいだけど、現地ちゃんと歩いた?
JR駅は西口改札からホームまで歩く。しかも快速は通過するから直通では、渋谷駅や上野駅や東京駅に行けない。 南北、東西、有楽町の各メトロの改札までも結構歩く。大江戸線飯田橋に至っては地上からホームまで確実に10分以上かかる。 |
||
660:
匿名さん
[2013-03-10 18:46:13]
JRは西口を変えて、ホームを西側に移動させる計画がありますよ。
実現するかどうかは知らないけど。 |
||
661:
匿名さん
[2013-03-10 20:37:28]
こちらと豊洲を天秤にかけている方へ
「豊洲」の交通アクセスは東京メトロ有楽町線・ゆりかもめの豊洲駅、ゆりかもめの新豊洲駅、市場前駅があります。 工業地として発展し、20世紀後半までに、石川島播磨重工業などの工場、新東京火力発電所)などの他に、 種々の流通設備が立地し、関係者向けの商店、社宅が整備されて発展してきました。 この時代、日本初のコンビニエンスストア、当時珍しかったスポーツクラブもできました。 豊洲センタービルなどオフィスビルの立地、その後、再開発、区画整理が本格化し、 マンション建設ラッシュも見られ商業地、住宅地への移行が進んでいます。 さらに大規模な商業施設の立地も進み、進化の途上にある街です。 アーバンドック ららぽーと豊洲は、超高層マンションのパークシティ豊洲とは地下通路で直結するので、 同マンションの入居者は雨に濡れずに買い物を楽しむ事ができます。 |
||
662:
匿名さん
[2013-03-10 20:40:02]
パークシティ豊洲、駅からは遠い。
|
||
663:
匿名さん
[2013-03-10 20:48:50]
『湾岸マンション、内陸からの見学者が増加』
東日本大震災を機に、マンション購入意向者の関心が、より都心に近く安全安心な湾岸のエリアに 移っていることが、意識調査で分かった。 「アーバンリゾートライフ」「防災」が住宅選びの基準として重要視されるようになっており、 火災大旋風の危険が指摘されている地域を避けて湾岸を選ぶ傾向が出ているという。 |
||
664:
匿名さん
[2013-03-10 20:49:27]
朝ズバで立川断層の東京直下型地震がかならずくるって報道してました。
プレート型地震と違い局所的に被害がでるそうで、想定震度は7で、断層から西側(八王子側) は、 2メートル地盤沈下するそうです。 湾岸は大丈夫そうですね。 ここはズバリど真ん中!! |
||
665:
匿名さん
[2013-03-10 21:25:31]
豊洲と比較して煽ってるけど、本当は豊洲に住んでないんでしょ? 豊洲ってもっと理知的な人が住んでそうだし。
|
||
666:
匿名さん
[2013-03-10 22:01:17]
飯田橋に快速がたとえ停まっても直通で渋谷や上野には行けませんが
何を言いたいのか、さっぱり 関東の方ですか? ちなみに早朝は東京行がありますけどね メトロまで歩くって? そんなに駅構内を歩くのが嫌ならいっそ段ボールでも敷いて駅にでも住んでみてはどうですか? |
||
667:
666
[2013-03-10 22:04:38]
不吉な数字ですねw
アンカーつけ忘れました 659の方への回答です |
||
668:
匿名さん
[2013-03-10 22:09:32]
あったあった!東京行。6時07分までね。早朝の旅行にでも使えるかな?
あと23時以降。深夜の旅行用かな。 |
||
669:
匿名さん
[2013-03-10 22:19:52]
総武線の
御茶ノ水で中央線への乗り換え→東京 代々木で山手線への乗り換え→渋谷 って同じホームだから乗り換えはとても楽ですね 秋葉原で山手線への乗り換え→上野 は階段を使う必要がありますがそんなに大変なことでしょうか? 659の方は知らないのでは? 歩くのが嫌ならタクシーを呼んだほうが楽ですね タクシーでもたいしてお金もかからないくらいどこに行くのも便利ですね |
||
670:
匿名さん
[2013-03-10 22:43:10]
タクシー前提なら3Aや番町でしょ。
|
||
671:
匿名さん
[2013-03-10 22:52:52]
ていうか東西線で大手町行きゃいいでしょ
あまり地下鉄とか使ったことない人? |
||
672:
匿名さん
[2013-03-11 00:19:10]
東西線ホームまで歩くと遠い。
|
||
673:
物件比較中さん
[2013-03-11 00:27:54]
ワテラスもこちらもいいおかいものでしたね。
|
||
674:
匿名さん
[2013-03-11 07:59:56]
じゃあ、どこなら交通の便がいいの?
|
||
675:
匿名さん
[2013-03-11 09:13:33]
お隣りプラウドの方がマシ。
|
||
676:
匿名さん
[2013-03-11 09:56:50]
あんまり変わらな。
そもそも飯田橋だし。 |
||
677:
匿名さん
[2013-03-11 10:00:40]
まあ結局グダグダ言ってるだけだわな。
|
||
678:
匿名さん
[2013-03-11 10:15:58]
総連が競売に出ていますね。 どこが落とすのかわかりませんが、雰囲気が大きくかわるでしょう。
|
||
679:
匿名さん
[2013-03-11 11:54:25]
この価格帯でこの売れ行きは今年度で最も成功したマンションの1つかもしれません。
ただもう少し高くしてもよかったとデベは考えてるでしょうね。 |
||
680:
匿名さん
[2013-03-11 12:50:13]
事前案内会の頃の予定価格はもっと高かったんですよ
そしたら低層の単価が安めのところにだけ要望が集中してしまい 希望を分散させるためにかなり価格を下げたと言ってました 特に北西側は結構高層のほうでも@400強なのでお買い得な感じがします |
||
681:
抽選待ち人
[2013-03-11 17:17:16]
年齢が高くなると、やはり交通の便やら食料品などすぐゲット出来る様な場所が一番。格上ウンヌンなんて、どうでも良い事。困った事が有ればコンセルジュに頼めるし、運動不足ならビル内のフィットネスを利用すれば良いし、知人が訪ねればゲストルームを予約してあげれば良いし、隣は病院なので、人間ドックにも行けるし、こんな便利な場所はなかなか無いんじゃないんでしょうか。ただ一番気になるのは、地震なんです。このビル震度いくつまで耐えられるんでしょうか、どなたか、ご存知ありませんか?
|
||
682:
匿名さん
[2013-03-11 17:33:28]
地震心配してるならここはやめたほうがいいと思う。
|
||
683:
匿名さん
[2013-03-11 21:12:09]
港区の30階以上に住んでますが、高層タワーのリスクは地震ですね。大きくゆっくり揺れるので、折れて落ちる様な錯覚に陥る怖さを感じました。また、避難する際、エレベーターが止まって階段で上り下りしなければならないので、高齢者と乳幼児を持つ家庭には厳しいですね。タワーマンションは日々、景色を楽しめる一方、地震時のリスクもありますね。個人的には、次の引っ越しは中層階にします。。昨日の様な強風の日には、多少、音がしますが、戸建も一緒かな。。
|
||
684:
匿名さん
[2013-03-11 22:45:01]
免震ならともかく制震は結構揺れるよね。高いほど揺れるし、家具の被害も増える。
|
||
685:
匿名さん
[2013-03-11 22:50:01]
ここは建物の構造が複雑だからな。
|
||
687:
匿名さん
[2013-03-11 23:19:19]
そうだね。
・地盤も活断層もヘッチャラだ! ・飯田橋駅は東京駅、新宿駅並みに便利な駅だろう 的な人じゃないとここは厳しいね。 |
||
688:
匿名
[2013-03-12 07:46:05]
タワマンを避ける人はタワーで働かない人で、つまり都心では働かないことを決めてる人。その方が勇気なくね?
|
||
689:
匿名さん
[2013-03-12 08:54:47]
バブル期に家を買って遠くから通ってるひともいるというのに。。
|
||
690:
匿名さん
[2013-03-12 10:01:40]
それは団塊の世代だから、もう退職。
|
||
691:
購入検討中さん
[2013-03-12 11:10:10]
残っている100平米の部屋って価格わかりますか?
勝手でありますが、教えてください。 |
||
692:
匿名さん
[2013-03-12 11:23:55]
残ってる102.90平米の部屋は最上階のロイヤルプレミアムの部屋なので
2億円をちょっと超えるくらいだと思いますよ |
||
693:
購入検討中さん
[2013-03-12 15:43:21]
ありがとうございます。
飯田橋にしては、割高? 間取りや設備がいいからそんなもの? |
||
694:
物件比較中さん
[2013-03-12 16:00:59]
間取りはワイドスパンですからいいですね。
柱も上手に逃がしていますし。 ただ、設備については標準です。(高級マンション的に見れば標準以下です。) もちろん最上階の設備は申し分有りませんが、ほぼ大部分を占めるスタンダードタイプはファミリーマンション並みです。 駅に近くて長らく待ち望んでいた人が多いのであの価格付けをしたのだと思いますが、普通に見ればそこまでの価値があるかは疑問符が付きます。 |
||
695:
匿名さん
[2013-03-12 16:02:13]
仕様は低いけどパークコート、遠いけど駅近、新宿区側だけど千代田区。
実より名を重視する人が買ってくれるので、高いけど売れてしまうのではないかと。 |
||
696:
匿名さん
[2013-03-12 16:03:50]
ここは高級マンションじゃないから設備はこんなものでしょう。
|
||
697:
匿名さん
[2013-03-12 16:18:01]
パークコートのシリーズで、天カセエアコン仕様は全室ではなく、全居室(つまり寝室は壁掛けタイプ)になったのはここが初めて?
|
||
698:
入居予定さん
[2013-03-12 16:20:14]
寝室も天カセですよ~
|
||
699:
匿名さん
[2013-03-12 16:24:37]
100平米が2億で買えるのか
プチバブルの頃だったら3〜4億はしてたな |
||
700:
匿名さん
[2013-03-12 16:28:03]
エアコンは壁掛けタイプじゃないですよ
寝室も洋室も全室天カセが標準で入っています |
||
701:
匿名さん
[2013-03-12 16:34:26]
それはプレミアム仕様の間取りでしょう。
通常グレードは寝室=壁掛けタイプと営業の方から聞きましたよ。 |
||
702:
匿名さん
[2013-03-12 16:38:21]
天カセより壁掛けの方が性能が良いので、まあいいのでは?
|
||
703:
物件比較中さん
[2013-03-12 16:40:15]
それは初めて知りました。
億ション(ほぼも含む)でそれってあり得ないでしょう。 ということはLDK以外は全部壁掛けってことですよね。 見た目がダサイ。 |
||
704:
買い換え検討中
[2013-03-12 16:42:51]
私も1億くらいするマンションであれば、全室かつビルトインが当たり前だと思ってました。
でもそうでもないマンションも多々ありますが、ここのMRを見に行ったときは全室ビルトインだったので安心していたのですが、そういうからくりだったのですね。 私の担当者はそういう説明はまったくしませんでした。 では現在発売している物件でこれくらい標準でついている高級マンションはどこ? |
||
705:
契約済みさん
[2013-03-12 16:50:31]
ラグジュアリータイプのお部屋でも天井カセット型エアコンが全居室に入っています。
パークコート神楽坂レゼリアはLDと主寝室以外が壁掛け型エアコンでした。 |
||
706:
匿名さん
[2013-03-12 16:53:35]
天カセエアコンってそんなに重要ですか?
|
||
707:
匿名さん
[2013-03-12 17:12:05]
ここはどのグレードでも全室天カセエアコンですよ
最もらしく嘘を書き込んで自作自演してる人がいるようですが。 検討板ですから、ネガな情報もみんなで意見を出し合って検討すべきですが ウソはいけないのでは? |
||
708:
買い換え検討中
[2013-03-12 17:21:00]
靖国神社表示問題の件はどうなった?
やっぱりこれはマイナスイメージ排除のため? |
||
709:
物件比較中さん
[2013-03-12 17:29:15]
設備を比べたら、グランスイート麻布台ヒルトップが現在販売している中ではダントツ。
ペントハウス以外の部屋の標準もここの最上級に近いくらいあった。 |
||
711:
検討中の都内住民
[2013-03-12 17:48:58]
このタワーは普段は階段を閉鎖しているとの事、緊急事態だけしか階段は使用出来ませんと、担当者さんはおっしゃっていました。非常事態でタワーの階段を下るのは、若い方でも、かなり大変な事。やはり、高層ビルはお年寄り向きでは無いんでしょうね。
|
||
712:
匿名さん
[2013-03-12 17:59:57]
>全体的にシティタワーズ豊洲ザ・シンボルの方がグレード高くない?
地価と規模が違うでしょ。 |
||
713:
匿名さん
[2013-03-12 18:09:11]
それはその前のレスに対してイヤミで書いたんじゃないのかな
グレードが高ければいいの? 売れ残り代表マンションみたいになっちゃうよ? ってことでしょ |
||
714:
検討中者
[2013-03-12 18:12:27]
日本国中どこへ行っても地震は来るのに、なんでこんなにタワーを建築するのか?まるで、活断層に挑戦状を突きつけて居る様。建築が早いのは、別の場所で造った鉄骨箱を次から次へと積み木の様に、上から乗せてますね。日本の建築技術は世界でも断トツなので、信じるしかないです。
|
||
715:
匿名さん
[2013-03-12 18:20:25]
タワーでなければ安心ってわけじゃないし。
|
||
716:
住まいに詳しい人
[2013-03-12 18:25:25]
>全体的にシティタワーズ豊洲ザ・シンボルの方がグレード高くない?
グレードが高いのはエントランスだけだな スミフはそーいう商品戦略なので 騙されているとか、そーいうわけでない 安心していいよ |
||
717:
傍聴席
[2013-03-12 20:52:54]
豊洲って埋め立て地ですか?3・11の浦安の様に液状化したんですかね。余りその様には聞いておりませんが。
|
||
718:
マンション投資家さん
[2013-03-12 22:13:33]
豊洲ネタは勘弁して下さい。お願いします。
|
||
719:
匿名さん
[2013-03-12 22:14:21]
怖いもの見たさで売れ残り中のスミフのタワマンみたけど間取りが最悪。立地抜きに考えても無いわ。どうやったらあんな酷い設計になのか理解不能。二束三文だな。
|
||
721:
匿名さん
[2013-03-12 22:48:16]
>>720
ここが写ってますね。 |
||
722:
匿名さん
[2013-03-12 22:49:11]
火事は大丈夫だろうけど地震が怖い。
|
||
724:
購入検討中さん
[2013-03-13 00:32:24]
地震が怖かったら日本の何処にも住めないです。地震と上手く付き合って行くしかない。日本の建築技術が向上したのも、地震が多発する国だからなので。
|
||
725:
物件比較中さん
[2013-03-13 02:35:24]
永住用ですね!リセールバリューはこの割高だとないようですね。
|
||
726:
匿名さん
[2013-03-13 10:04:38]
医者や犯罪者に割高という概念はないよ
|
||
727:
匿名さん
[2013-03-13 10:38:50]
おそらく7-8%は割高。
消費税+アベノミクス効果かな。 |
||
728:
匿名さん
[2013-03-13 12:32:01]
アベノミクスと消費税増税前の駆け込みの象徴的マンションですね。
|
||
730:
匿名さん
[2013-03-13 12:57:19]
アベノミクスの前に第1期で311売り切ってるでしょ。
残りわずかでアベノミクスじゃ、 ほぼ売る相手のめぼしがついてるんじゃないですかね。 |
||
731:
物件比較中さん
[2013-03-13 13:09:52]
729さん
たまに止まるのはJRだけでなく、地上を走る路線はすべてですよね? だからこそ、都心に存在し地下鉄が数多く走っているこの飯田橋が便利 だと言いたかったのですか? 私は市ヶ谷にずっと住んでいますが、この地域は本当に便利ですよ。 残念ですが豊洲って場所は不便なので行った事が有りません。以前に友人が 引っ越し、住民レベルが低くて嫌になり半年で引っ越しました。 |
||
732:
匿名さん
[2013-03-13 13:22:34]
東西線、南北線、有楽町線、全てが
地下だけではなく地上を走る路線に乗り入れてますが? 大江戸線はホームが遠過ぎて話にならないし。 この掲示板、友人が、って話に残念ながら信憑性はありません。 |
||
733:
買い換え検討中
[2013-03-13 13:35:48]
飯田橋の地下鉄がダメなら豊洲なんて論外ですな。
そして信憑性ってどう判断するなんだろう? 所詮は飯田橋と豊洲レベルを比較する事がおかしい気がします。土地の価格を見れば 評価の違いは一目瞭然 |
||
734:
匿名さん
[2013-03-13 13:55:20]
火事を消されれば、今度は風。あなたがどんなに馬鹿にされているか知らないほどのお馬鹿さん。恥をさらさない方がいいですよ。
|
||
735:
匿名さん
[2013-03-13 14:01:16]
|
||
736:
匿名さん
[2013-03-13 14:26:39]
今日総武線が止まった時、ちょうどたまたま四谷駅にいました
土手の木の枝が強風で折れて、総武線の線路上に落ちてました 今日の強風では仕方ないですよ もし全路線止まって、私は歩いて通勤できます 都心に住むとホントに便利ですよね |
||
737:
736
[2013-03-13 14:29:41]
もし全路線止まっても、
です。「も」が抜けてました。 |
||
739:
匿名さん
[2013-03-13 19:49:15]
総武線使わなくても交通の便がいいので帰れました もっこり
|
||
740:
匿名さん
[2013-03-13 20:07:20]
飯田橋の物件の掲示板なのに、どうして豊洲の事をしつこく書き込む
方がいるのですか? 不愉快ですね!! 豊洲の魅力を落とすために書き込んでいるのにかな?不気味な存在ですね |
||
741:
匿名さん
[2013-03-13 20:13:37]
不快を通り越して興味が出て週末に豊洲に行きました。
やっぱりないと思いました。 |
||
742:
マンション愛好家
[2013-03-13 20:24:50]
何処に住もうと、その人の勝手。住めば都とは良く言ったものです。
|
||
743:
匿名さん
[2013-03-13 20:35:22]
740>
確かにそんな気にすらなりますますね。 右の方があのスタイルで凱旋活動を行い、一般庶民に負のイメージを植え付けるよーな。 で、その資金源は中共だったりして.... |
||
745:
匿名さん
[2013-03-13 21:18:32]
いちいち豊洲に反応するのをやめましょうよ
猿か幼稚園児が何か叫んでいるとでも思えば腹も立たないと思いますよ |
||
746:
匿名さん
[2013-03-13 21:40:05]
トヨスル~~
|
||
747:
周辺住民さん
[2013-03-13 22:16:53]
731さんの「豊洲の住民レベルが低い」との御発言は、住んでいらっしゃる方々に対し、大変失礼な御発言だと思います。毎年人間ドックでお世話になっている某病院の先生も、豊洲のかなり高層に住んでおられるし、何処に住もうとレベルがどうだのとか、関係無いですよ。それより飯田橋のビルは、だいぶ高くなってきました、下から見上げると、まるで巨大宇宙船の様です。絶対、地震に負けないで100年以上建っていてほしいです。
|
||
748:
下があるから上がある
[2013-03-14 09:04:30]
江東区豊洲ありがとう。
|
||
749:
匿名さん
[2013-03-14 10:53:41]
もう30階位建ちましたか、
電車からは見えないですか、 やはり大きいですか、 |
||
750:
匿名さん
[2013-03-14 11:06:53]
20階を超えたところです。最終的には、この倍近くになるのですから、電車からはさらに高く見えることでしょう。商業棟も20階くらいですが、1フロアが高いため、もっと高くまで組み上がっています。
|
||
751:
匿名さん
[2013-03-14 12:52:11]
|
||
752:
匿名さん
[2013-03-14 13:15:51]
ちょっと威圧感があるね
壁のようだ かと言って埋め立て地の団地街には 全く興味は無い |
||
753:
匿名さん
[2013-03-14 13:18:03]
威圧感があるからこそ
飯田橋のランドマーク。 |
||
754:
タワーウォッチャー
[2013-03-14 14:08:05]
飯田橋周辺が、この開発プロジェクトにより、益々活性化して景気が良くなると良いですね。以前はラムラのビルや法政大のタワーでしたが、来年からは、おっしゃる通り飯田橋のランドマークとなるでしょう。
|
||
755:
タワーに詳しくない都会人
[2013-03-14 17:03:01]
良く観察すると、何故か商業棟の柱の方が住居棟よりガッチリ数倍太いんですが、デザインの違いなのか。気になります。
|
||
756:
匿名さん
[2013-03-14 17:16:58]
オフィスは鉄骨+ガラスカーテンウォール
マンションは鉄筋コンクリート 構造から違うのでそうなります。それで普通ですよ |
||
757:
匿名さん
[2013-03-14 17:26:01]
ここは間違いなく完成前に完売ですが、最近そのようなマンションは少ないですね。
人気物件はリセールも水準も大きな下落は考えにくいでしょう。場合によっては値上がりも期待できます。 |
||
758:
匿名さん
[2013-03-14 18:14:48]
ワテラスがサッサと完売したのはもうお忘れ?
|
||
759:
匿名さん
[2013-03-14 22:26:37]
そうあせりなさんな。発売初日からまだ4ヶ月経ってないから。
|
||
761:
匿名さん
[2013-03-14 22:37:26]
760
ここと東雲、どちらが先に完売すると思います? なんなら賭けましょうか?(笑) 私はこちらだと思います。 |
||
762:
匿名さん
[2013-03-14 22:48:50]
みのの番組見た連中がココア買い溜めしたんだっけw
今だにワイドショーなんて見ている感覚は信じられんな |
||
763:
匿名さん
[2013-03-14 22:54:14]
売れなそうな東雲を宣伝してもらったんでしょう。
|
||
764:
元千代田区民
[2013-03-14 23:07:01]
湾岸の方は杉花粉など来ないと思うので、花粉症の人には住み心地良いでしょうね。それに海が見えたり磯の匂いが好きな人も居ますし。飯田橋の方は、桜の季節が良いんでしょう。海よりビル郡の夜景やザワザワした都会を見ながら暮らしたい人に向いてますね。皆、好みが有りますから。
|
||
768:
匿名さん
[2013-03-14 23:13:51]
新聞の【全面広告】のページと同様、
【番組内コマーシャル】ということ。 |
||
769:
匿名さん
[2013-03-14 23:44:17]
豊洲の公園の美しさ!
__ 豊洲公園 http://goo.gl/MVi2z 有栖川公園 http://goo.gl/t4J8M 自然教育園 http://goo.gl/2xQJD 代々木公園 http://goo.gl/zUHf0 西郷山公園 http://goo.gl/96bI2 |
||
771:
周辺住民さん
[2013-03-15 00:06:13]
船が好きなので、豊洲のIHI資料館を見学した事が有りますが、真夏だったのでコンクリートの熱反射がきつかったのを覚えています。土地をほぼコンクリートで固めた町の様な気がしました。帰りのバスストップも日光に照らされて大変でした。交通の便もいまいち・・・やはり、木々や土が自然に有る方がホッとしますが、豊洲にこんなに公園があるとは知りませんでした。不勉強でした。
|
||
772:
匿名さん
[2013-03-15 00:06:32]
私も今は番町ですが、安い中古が出れば豊洲も投資用に買いたいです。
|
||
773:
匿名さん
[2013-03-15 01:07:43]
私は本当に番町に住んでいますが、私の周辺で豊洲に住みたいなんて
言っている人はいませんよ。豊洲に住んでいる方がここに書き込むのは ナゼ? 気持ち悪いですよ。 番町に住んでいるフリをしてまで書き込まないでください。 |
||
774:
匿名さん
[2013-03-15 01:11:46]
豊洲は徹底スルーでお願いします。
|
||
775:
匿名さん
[2013-03-15 06:59:03]
もしかして、、トヨス担当の不動産業者さんかな?
|
||
776:
匿名さん
[2013-03-15 08:27:34]
イルミネーションなんて今、何処へ行っても見られます。投資用に湾岸の中古なんて止めた方が良いですよ。投資用なら学生街で駅近物件の埋め立て地で無い場所を検討した方が、この先々良いと思います。
|
||
777:
購入検討中さん
[2013-03-15 10:19:44]
投資用なら、東京駅近くの八丁堀や新川がオススメですよ。
|
||
778:
豊洲民
[2013-03-15 10:34:32]
豊洲がイイダバシに馬鹿にされる要素はなにもない
|
||
779:
購入経験者さん
[2013-03-15 11:39:46]
豊洲最高!!
だから来んな。 |
||
780:
匿名さん
[2013-03-15 12:29:40]
トヨスルー。だってば。
|
||
781:
周辺住民さん
[2013-03-15 13:59:21]
第一期の販売数311戸
第二期の1次で79戸 物件概要によると、第二期の2次で35戸販売予定らしいですが311+79+35=425で完売ですかね。 |
||
782:
匿名さん
[2013-03-15 14:05:19]
前田が造ったパークコートなんかには住みたくない
スーパーゼネコンとは格が違いすぎる |
||
783:
匿名
[2013-03-15 14:07:58]
本当だ、これで全戸販売ですかね。
Suumoの方では販売対象が15戸となってたので第二期3次があるのかと思ってましたが、公式の方が正しいですよね。 |
||
784:
匿名さん
[2013-03-15 14:29:59]
残り35戸全部出しちゃいましたね
これを売ったら425戸を4ヶ月で完売ですね |
||
785:
匿名さん
[2013-03-15 14:32:24]
踊らされて高値掴みですか
|
||
786:
匿名さん
[2013-03-15 14:32:52]
残り48時間で完売ですネ、
豊洲の張り付きも48時間の命、 がんばって ネガってください、 がんばれ 最後のあがき。 |
||
787:
匿名さん
[2013-03-15 14:39:04]
suumoはいつもフライング気味かつ正しくない情報を出してくるんですよ
2期1次の時も61戸と表示してましたよ |
||
788:
世田谷在住者
[2013-03-15 16:29:32]
自宅周辺にはタワーが有りませんので将来的には購入したいと思います。で、皆様の考えを参考にと思いましたが、何でどうして豊洲と飯田橋が対立してるのか?摩訶不思議な状況になっていますよ。豊洲は東京駅に近いし駅ビルや大丸などに近いから羨ましいですね。どちらかと云うと小さいお子さんを伸び伸びと育てるのに良いみたいで、飯田橋の方は高齢の方々や学業に専念する世代の方々など多いらしいです。他にもタワーマンションは連立してるので、迷います。プラウドシリーズもなかなか良いらしいので観てみたい物件です。
|
||
789:
購入検討中さん
[2013-03-15 16:53:27]
ワテラスと同様、早期完売ですね。
|
||
790:
匿名さん
[2013-03-15 18:04:18]
早期完売?だとすればここは隣のプラウドと同じパターンになりそうな気がしますね。
|
||
791:
匿名さん
[2013-03-15 18:06:31]
同じパターンって?
|
||
792:
匿名さん
[2013-03-15 18:26:48]
お隣りのプラウドは早期完売ではなくて全戸即日完売。
但し、竣工近くにキャンセル住戸が幾つも出た。 |
||
793:
匿名さん
[2013-03-15 18:46:16]
公式HPに〈〈最終販売〉〉出てたね。本当に4ヶ月で終了だ。
|
||
794:
匿名さん
[2013-03-15 18:57:44]
788さま
豊洲と飯田橋が同じ土俵に乗る事すらお笑いですよね。 でも飯田橋の方が地図で見ると豊洲よりも近いかもですよ。 豊洲の唯一の拠り所である東京駅ですらです。 豊洲と飯田橋では価格が違いすぎます。比べるには値しません。 飯田橋は文教地区でもあり、子供を育てやすい地域ですよ。 北の丸公園や色々な公園も存在しますし、何と言っても千代田区は 裕福な区ですので、子育て支援等が充実していますよ。 |
||
795:
世田谷在住者
[2013-03-15 18:59:20]
そうですか。リセ・フランセだかの跡地で野村不動産が出しているタワーですね。いいなと思ったら即完売なんですね。
|
||
796:
匿名さん
[2013-03-15 19:20:43]
794
誰もが分かっていることです。 豊洲君は相手にせずスルーで。 |
||
797:
匿名さん
[2013-03-15 21:03:41]
歴史が違うんですよ歴史が。
豊洲の歴史は、、、ん~、埋め立ての歴史かな? |
||
798:
匿名さん
[2013-03-15 21:14:57]
登録期間2日ということは買い手の目処もついてるんでしょう。
この値段でよくここまで早く売れたものです。どういう方が買ってるんでしょうね。 他の都心物件も比較的好調なようで、アベノミクス効果ですね。 |
||
799:
匿名さん
[2013-03-15 21:19:43]
ワテラスも好調に売れましたから、アベノミクスに関係なく
都心人気でしょう。 |
||
800:
タワーウォッチャー
[2013-03-15 22:36:25]
やはり山の手線内側は、資産価値が高いと思います。その点、このタワーはお買い得ですよね。将来、価値は下がらないと思います。東京のど真ん中ですから。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |