三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜その4【契約者のみ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜その4【契約者のみ】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-20 12:47:41
 

契約者専用の掲示板です。
荒らしや釣りの書き込みは一切しないでください!
書き込みをすることで相手を刺激するだけです。


こちらは契約者同士が交流をする場です。

まもなくCD棟の入居が開始です。
後半組のAB棟の住民の人たちにも参考になりますので、引き続き、情報交換をしましょう!!






[スレ作成日時]2013-02-19 09:37:05

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜その4【契約者のみ】

601: 匿名さん 
[2013-03-24 23:25:25]
私も600さんと同じ意見です。
そもそも入居に際して、管理規約を確認しないような方ですから、直接関わらない方が良いです。

喫煙、ペット、楽器、子どもの騒音は、マンションの4大トラブル源ですから、お互いに気をつけたいところです。
602: 匿名さん 
[2013-03-24 23:34:32]
管理人さんは大変ですね~
住民から面倒なこと全部任されてしまって。

603: 匿名さん 
[2013-03-25 00:10:55]
入居者同士のクレームは、直接ではなく管理室を通してと言うのがマンション生活でのルールです。
これからお世話になる管理室から、やんわりと言われれば、マナー違反だということに気が付きます。
それと、応援していると言いながら高みの見物、煽るのは止めましょうよ。
604: 匿名さん 
[2013-03-25 00:37:51]
管理人も一回の喫煙ぐらいじゃ直接言いにいかないですよ。初めはポストに注
意のチラシを入れる(誰かを特定しない文書)それでも辞めない場合は手紙、それでもダメなら直接または管理組合理事長が直接言いに行く。という感じが一般的です。
605: 匿名 
[2013-03-25 07:37:47]
喫煙者村八分じゃ
606: 匿名さん 
[2013-03-25 07:56:14]
釣り人がいますね
607: 匿名さん 
[2013-03-25 08:28:03]
ヘビースモーカーの新船虫ですよ。
608: 匿名さん 
[2013-03-25 08:35:44]
>604さん
部屋か特定されて、すぐに改善が必要な場合(安全面に関わること)は、その限りでないですよ。

管理人は、ボランティアでもなく、私たちの管理費から結構な給料が支払われています。きちんと筋の通る事であれば、遠慮をする相手ではないと思いますよ。
609: 匿名さん 
[2013-03-25 08:45:24]
でももし特定した場合、その人がベランダでは吸っていません。と言ったらどうしたらいいんでしょう。写真に撮って証拠を見せるしかないですよね。
610: 内覧前さん 
[2013-03-25 09:22:22]
そんな人は、ここに居ないはずと思いたいですけれどね。直接言われて咄嗟に出てしまった嘘なら、その後繰り返す事はないと思いますよ。

常習的な人がいたら、やはり証拠が必要でしょうね。
ギスギスしてしまいますが、私なら言う前に言う事に対する証拠は揃えます。
もちろんそんな事にならないよう、日頃からコミュニケーションをとって、仲良くさせていただきたいです。
611: 匿名さん 
[2013-03-25 09:30:49]
610さん、そうですね。全くその通りだと思います。
日頃のコミュニケーションさえあれば、音やマナーに関する問題も減ってくるそうです。
612: 匿名さん 
[2013-03-25 09:31:53]
608さん
管理人は規約の番人ではありませんよ。
もちろん住民同士の仲介も委託費に入ってません。
目の前でタバコを吸ってる人がいたら注意するぐらいですよ。
613: 匿名 
[2013-03-25 09:44:30]
規則も守れないのかよ、立派な大人が、恥ずかしい。家族全員がそういう目で見られるのに。
614: 匿名さん 
[2013-03-25 10:03:35]
>612
住民の仲介じゃないですよ。施設の安全管理は管理人の仕事です。
615: 匿名さん 
[2013-03-25 10:07:45]
逆に注意や文句を言われるうちが華ですよ。
モラルのない家族として、噂されるようになったら集合住宅での生活が厳しくなるのではないかな。
特に分譲だと、ずっと言われ続ける事になる。
616: 匿名さん 
[2013-03-25 10:16:19]
おやおや、こまったちゃん達が寄ってきちゃったよ。困ったもんだ。
みんな笑顔で挨拶していれば、揉め事は起きにくいよ。
617: 匿名さん 
[2013-03-25 13:25:49]
見た人は証拠を持って管理人さんに言えばいいんじゃないんですか。もちろん、自分の名前や部屋の番号は言わないとだめですよ。
618: 匿名さん 
[2013-03-25 13:40:02]
うちの旦那もベランダ喫煙する気満々でしたよ。
規約で禁止されていると伝えるとキョトンとしていました。

非喫煙者にとってタバコの臭いはとても不快であること、煙がどれだけ拡散するか、他の部屋が窓を開けていたらどうなるか、洗濯物に臭いがついたらどんな気持ちか、それが他人の中年男が吐いたタバコの煙だとしたら?気持ちの問題だけじゃなく健康を害することもある、アレルギー等敏感な人もいると諭しましたが、ベランダ喫煙が規約で禁止されるほど迷惑な行為だと認知されていること、自分には全くその感覚がなかったことがショックなようでした。

なかなか言えなかったけど口臭がとてもキツイと伝えたことが決定打になり目下禁煙中ですよ、続くといいけど!

619: 入居済みさん 
[2013-03-26 02:16:19]
喫煙者、私はどうでもよいですね、それよりなんか大規模マンションって人間関係大変そうで面倒ですよ。
620: 匿名さん 
[2013-03-26 02:38:01]
部屋に閉じこもっていれば無問題だよ!
621: 匿名さん 
[2013-03-26 07:03:49]
皆さん、ちゃんと挨拶返してくれていい感じの方が多いですよ。
エレベーターに自転車に乗りながら入ろうとする子供がいたのが残念でしたが。。。
そういうのは注意すべきでしょうか?
622: 匿名 
[2013-03-26 07:24:11]
ルールやモラルも大切ですが、神経質に生活するのは嫌ですね、子供は子供ですし、多少の事は集合住宅なので大らかな心で見た方がよい気がします。
623: 匿名さん 
[2013-03-26 09:30:40]
集合住宅だからこそルールは守った方がいいと思います。
個人個人がこれ位…と勝手な行動をとると収拾つかなくなると思いませんか?
624: 匿名 
[2013-03-26 09:53:00]
子供にこそきちんと集合住宅でのルールを教えるべきでは。

625: 匿名さん 
[2013-03-26 10:43:34]
その通り。駄目なものはダメ。
親の日頃の子供へのシツケが、こういうとこで分かってくる。
626: 入居済みさん 
[2013-03-26 11:04:07]
一応三菱地所コミュニティに確認を取ったのですが、規約を守られない入居者へのお申し出の伝え先ですが、現状では管理人でOKだそうです。但し、これは入居者での管理組合が立ち上がるまでの話であり、立ち上がった後は組合で決めて下さいとの事でした。
ベランダでの喫煙、エレベーターでの自転車の扱い、玄関前に自転車を置く等の規約違反で気になる方がいらっしゃいましたら、管理人へ相談されてみてはいかがでしょうか。
627: 入居前さん 
[2013-03-26 12:11:00]
今のマンションでのことですが、エレベーターホールで一輪車に乗って待っていた2~3年生位の
女の子が、そのままエレベーターに乗ったので注意したら、「すいません」と言って下りてくれ
ました。それから、その子と外で会ってもお話をするようになり、その子のお母さんともお友達
になっちゃいました。いろいろな人と知り合うきっかけって分からないもんですね。
628: 匿名さん 
[2013-03-26 12:41:32]
あまり声を荒立てて注意しない方がよい。
629: 匿名さん 
[2013-03-26 12:46:25]
>622

そんな考えだから規律が乱れるのでは?
親が子どもに教えるのが躾。
きちんと教えてくださいね。
630: 匿名 
[2013-03-26 13:32:11]
神経質に生活するのは嫌。←ルールを守って生活することは全く別物ですからね。
631: 住民さんA 
[2013-03-26 13:51:56]
低所得者ほど喫煙者が多いとの統計があるけど、ここでもいましたか。ベランダで吸ったら他人に迷惑が掛かることくらい他人から言われなくても分かりそうなものだけど。まあ、自分の身体にすら気を使えないんだから、他人にまで気を使えないのは当然といえば当然か。そんな人との共同生活はまっぴらごめんですが。
632: 匿名 
[2013-03-26 14:30:15]
イオンネットスーパー、奏の杜は対象外(>_<)谷津は対象だから、2月まではここも対象内だったはずなのに…。早く対応して欲しい…。
633: 匿名さん 
[2013-03-26 15:10:55]
CD棟の引越はほとんどサカイで頼んでいるのかな?
圧倒的にサカイのトラックが多いです。
634: 匿名さん 
[2013-03-26 16:00:02]
6月入居組ですが、サカイさんの腕前はどうですか?
値段もそれなりによかったのでしょうか?
635: 匿名 
[2013-03-26 18:13:00]
イトーヨーカドーは大丈夫!
636: 匿名さん 
[2013-03-26 21:37:29]
>634

うちはサカイでした。
インターネットでの評判がイマイチだったので心配してましたが、全く問題ありませんでしたよ。
むしろ非常にていねいで養生やトラックの封印の確認もしっかりしていて関心しました。
非常に気持ちの良い方達で、晴れ晴れとした気分で新生活を始められましたよ。
637: 匿名 
[2013-03-26 21:45:55]
>635
632です。情報ありがとうございましたm(__)m


うちもサカイでした。搬出が遅れましたが、結局搬入も押していたので
時間通り搬出できてても待つはめになっただろうと思います。
でもうちのスタッフさんも前のグループの応援に入り、
できるだけ早く搬入できるようにして下さいました。
時間が押したりした場合幹事会社じゃなかったら大変そうですよね…。
料金も他社より安く、よかったです。
638: 匿名さん 
[2013-03-26 21:54:10]
だめだな。
639: マンション住民さん 
[2013-03-26 22:23:51]
うちもサカイです。
前評判が悪かったので不安でしたが、
すごく丁寧で、スタッフもさわやかでした。
まったく問題なし‼(サカイの人間ではないですよ)
あと、子供はサカイの方が履いていた可愛いパンダの靴下に釘ずけでした。
640: 入居済みさん 
[2013-03-26 22:35:43]
うちもサカイでいい人に当たったかもですが、非常に良かったです。うちは子どもがいないので5足1000円の靴下にかみさんが食いついてました。
641: 入居済み 
[2013-03-26 23:11:05]
たしかにサカイはとても感じのいい対応でした。値段も安かったし
642: 匿名さん 
[2013-03-26 23:56:03]
住民感じよすぎでびびった。これは期待。
643: 匿名さん 
[2013-03-26 23:56:37]
あと、可燃ゴミコンテナ溢れまくりでびびったw
644: 匿名さん 
[2013-03-27 00:00:01]
634です。

サカイさんの件、ありがとうございます。
そうなんです、ネットでの口コミがあまりよくないので、
見積りを頼もうか迷っていました。
3月入居の皆さんは、満足されているようで、さすが幹事会社だけありますね。
6月入居は幹事会社が異なりますが、今回のように色々頑張っていただけるかな?

>637さんの書き込みだと、幹事会社だから安心的なこともありますよね。
6月入居は各戸の持ち時間がさらに短いので、やはり幹事会社のがいいのかな?
という気持ちもありますが、サカイさんも含め色々見積もってみたいです。

皆さん、どうもありがとうございました。
645: 契約済みさん 
[2013-03-27 01:05:33]
CD棟の引越はメインエントランス前の車寄せや敷地内に
駐車スペースが確保されているし
フォルテ前との道路も開通しておらず路上駐車できるで
十分な駐車スペースがあることによって作業に余裕がありますね
割と引越作業もスムーズにいってる。

逆にAB棟はモデルルーム側の道路からの搬入なので
駐車スペースが少ない(路上駐車)ですしエントランスも小さい。
搬入口の前が戸建エリアで相応の配慮が必要なので
引越枠が時間当たり1枠しかないんだろうと思う。
それによって割り当てられてる引越時間も極端に短いので
大変かもしれません。

ちなみにAB棟の方で日通以外に見積してもらった方いますかね?



646: 匿名さん 
[2013-03-27 08:10:32]
D棟から駐車場へのエレベーターへは階段(何故か必要!)使えば屋根が有るんだけど、
荷台やベビーカー用スロープは屋根がないんだね。
やっぱりコストとか、考えて設計してそうしてるんだろうか、成り行きかな?
647: 匿名さん 
[2013-03-27 08:24:57]
うちはサカイじゃなかったけど、滞りなく終わりました。
サカイも別に嫌がらせするとかなく(笑)、気持ちよく協力してくれて、段ボールも同じ場所においておけば回収してくださるそうです。照明や組立家具の段ボールもオッケーだそうですよ。

ビオガーデンやエントランス前の照明がとてもきれいです。みなさん挨拶してくださり雰囲気良いです。小さい子どもがたくさんいて可愛いったら!!はやくABの人達もこないかなー♪♪
648: 匿名さん 
[2013-03-27 11:54:18]
食洗機はいらないーー
コツを覚えるまで大変そう
649: 匿名さん 
[2013-03-27 19:36:37]
>646さん
やはりスロープに屋根がないのは気になりますよね。
ベビーカーや台車が濡れるのも然ることながら、
雨がスロープを流れ落ちていくので、スリップ等危ないなと思います。
かといって、雨の日に使用禁止とは言えませんし…。

モデルルームの模型にも図面にも屋根はなかったので、
直すには、組合発足後に修繕積立金から直すしかないですね。
でも幸い、駐車場が100%利用なので、修繕積立金に少し余裕がありそうですから、
屋根設置はあまり難しくない気はしますが、
こちらをご覧の皆さんはどうお考えですか?
650: 匿名さん 
[2013-03-27 21:12:06]
通路に屋根付けると建築物扱いになって、建蔽率がオーバーしたりするのでしょうか?駐車場の一番上階に屋根を付けなかったのはその理由があったとも聞いたことがあります。
そういうのがクリア出来て安く見栄えも良いなら付けるのに賛成ですが、無くてもいいかなぁと今は思ってます。
651: 入居済みさん 
[2013-03-28 00:49:32]
ワンセグが見れない。(つд⊂)
652: 匿名さん 
[2013-03-28 01:15:59]
上下左右すっごい静か。
まだ引っ越してきてないの?
静かすぎて怖いぐらい・・・
食器洗機も静か。一応深夜は運転避けるけど、絶対気をつけなくちゃなのはディスポーザーぐらい。(それも固いものじゃなければ静か)
653: 匿名さん 
[2013-03-28 10:18:52]
デュアル中階層の我が家。

キッチンから玄関側は一日中暗く、玄関側の二部屋はルーバー全開にしても照明が必要な感じです。廊下、バス、トイレは当たり前ですが真っ暗です。リビングと残りの一部屋は午前中はもちろん、自然光で夕方まで充分な明るさと感じました。特に朝は気持ちいい!

車の通る音は聞こえません。工事の音は聞こえますが気になるほとではありませんでした。ゴミ捨場のドアもわりと静かです。ただ、エレベーターの到着時に鳴るピーン!という音が夜は響いて、玄関側を寝室にしていると聞こえちゃわないかなと心配になりました。エレベーター近くのお部屋の方から意見が出れば音量調節してもらってもいいかもしれませんね。
655: 匿名さん 
[2013-03-28 10:52:06]
↑釣りです。
657: 匿名さん 
[2013-03-28 12:39:32]
B棟高層階入居予定です。

エレベーターのスピードや、頭が良いか、通常は1階待機しているのか、など気になっています。教えて下さい。
658: 匿名さん 
[2013-03-28 13:04:05]
頭は良く、スピードも早いが閉まる時間は遅いです。
659: 入居前さん 
[2013-03-28 13:47:31]
共用部近くのデメリットは、釣りでなくマンションの常識かと。
スーモにすら定期的に紹介されてますよ。
660: 匿名さん 
[2013-03-28 14:55:10]
常識と釣りは意味がちがう。
荒らしたい輩が居るってことでしょ
661: 匿名さん 
[2013-03-28 15:39:55]
660のいうとおり。
だいたい安いだの、気を使う必要がないだの下品。
662: 匿名さん 
[2013-03-28 15:44:21]
657さん

常に一階待機ではないようです。
スピードも速いかと思います。
今は引越しシーズンだからそういう設定にしているのかもしれませんが、たしかに閉まるのは遅いのでボタンで閉めています。
広いほうのエレベーターにはペットボタンがありました。

他にも気になることがありましたら出来る範囲でお調べしますのでどうぞ〜
663: 匿名さん 
[2013-03-28 19:03:53]
エレベーター内の画像は待ってる間にモニターで見えるのですか?
664: 匿名さん 
[2013-03-28 19:40:15]
見れますよ。

私はエレベーターの側にすれば良かったなんてちょうど考えていたところです。迷った部屋がエレベーター隣だったので。音に関しては(動作音)最近のエレベーターはとても静かで、さらに壁を暑くして防音対策をして、隣接する占有スペースは浴槽にするなど間取りも工夫しているって営業さん言ってましたよ。こう一日に何度もゴミ捨てにいったり段ボール置きにいったりすると少しでも距離が近いほうがいい、、、
家が片付いたら気にならなくなるかな

665: 匿名さん 
[2013-03-28 19:50:32]
うちは、エレベーターと階段の間くらいの部屋を選びました。もちろん間取りが気に入った事が一番でしたが、エレベーターや階段の音や、玄関前の視界が開けている方がよかった事も検討に入れていました。
666: 内覧前さん 
[2013-03-28 22:11:01]
言うほど安くなかったです
667: 匿名さん 
[2013-03-28 22:26:17]
音のリスクはあるけど利便性も高いから見合いなんだよね、結局。
668: 入居済みさん 
[2013-03-28 23:46:47]
ここ最近寒い日が続きましたねー。
思った以上に部屋が寒く、毎日暖房をつけてしまっていました。
気密性の高いマンションなので暖かいのかとおもっていたので予想外!

話はかわりますが、この辺りに安いクリーニング屋さんってありますか?
以前市川市でYシャツ1枚95円というところを使っていたので・・・
669: 匿名さん 
[2013-03-29 01:26:06]
まだエアコンないので床暖房で乗り切ってます。
お風呂の暖房が意外に廊下側を暖めてくれるんですよw

95円は安いですね!
うちは自分で洗ってアイロンです。
95円なら頼みたいなぁ。
宅配BOXのクリーニングは200円弱でしたね。
コンシェルジュはどうかな?

関係ないけどエレベーターですごい美女に遭遇しました。
モデルさんみたいやった、、、
670: 契約済みさん 
[2013-03-29 01:32:15]
それうちのかみさんですw
671: 匿名さん 
[2013-03-29 09:18:11]
上下左右の部屋が入居して、暖房をすれば少しは暖かくなりますよ。
それに陽がさせば尚更かと....。
672: 匿名さん 
[2013-03-29 09:53:57]
眺望のよい上層階を検討していましたので、契約前にEVの待機場所について確認しました。
最近のエレベーターは、無駄な電力使用を避けるため、最終利用階で待機するようになっているため、
上層階でも必ず長時間待たなければならないということは、ありませんと説明されました。
また、利用時は、利用階に一番近い階で待機しているEVが来るとのことです。
ペットボタンのことは知りませんでした。ペット同伴時は、アレルギーの方に配慮してボタンを押して
知らせておくということなのでしょうが、他のEV利用は不可と言うことなのでしょうか?主旨からすれ
ば、当然不可なのかもしれませんが、これもルール化しておかないと個人判断で異論がでそうですね。
673: 入居済みさん 
[2013-03-29 16:45:38]
駐車場は安さから屋上を選びましたが、エレベーターが3階までしか行かないので、
良く調べればよかったと思いました。
あと、最近は表札つける方少ないんでしょうか?
674: 匿名さん 
[2013-03-29 17:49:35]
昨晩の地震、入居されてる方どうでしたか?
675: 匿名さん 
[2013-03-29 18:10:15]
657です!

皆さんエレベーター情報ありがとうございました!高層階なので、気になっていました!
676: 匿名さん 
[2013-03-29 18:47:49]
駐車場の1台あたりのスペースはいかがでしょうか?
現在のマンションの駐車場は隣との間隔がとても狭く、我が家の車のドアの一部に、同じ高さで同じ色の傷がドンドン増えていて、お隣が開閉時にあたってるのかなあと、つい疑ってしまっています。
677: 匿名さん 
[2013-03-29 20:07:23]
私は、駐車が下手だっていつも主人に言われています。
スーパーへの買い物も駐車場の境が二重線が引いてあるところか、混んでいるときは少し離れた
車の少ない所に停めるようにしています。
676さんと心配の意味が少し違いますが、駐車場を利用された方バック駐車はどうでしたか?
678: 匿名さん 
[2013-03-29 22:20:17]
駐車場が屋上だと風が強いから、不用意にドアを開けた時に突風が吹くと隣りの車のボディに
ぶつけそう。駐車する前に乗降する習慣をつけておかないといけませんね。
いずれにしろ、助手席や後部席に乗る子供たちには良く言って聞かせる必要がありそうです。
679: 入居済みさん 
[2013-03-29 22:38:20]
>669さん

クリーニング情報ありがとうございます。
そうそう、宅配BOXを使ってのクリーニングってあるんですよね。
コンシェルジュのも今度聞いてみます。
ちょっと高そうですが・・・

まだ周りの家の入居がすんでないから、部屋が温まりにくいというのも
あるんですね。来年の冬はもう少し暖かく過ごせることを祈ります。

今日、マンション内がだいぶ湿気て水びだし状態じゃなかったですか?
うちは部屋を出たインターホンの下あたりに水滴がびっしりついていて
驚きました。
廊下もなんだが濡れていたし。
なんなんでしょう?
680: 匿名さん 
[2013-03-29 23:00:27]
雨が吹きこんだだけでは?
681: 匿名さん 
[2013-03-30 17:25:12]
コンシェルジュや宅配BOXのクリーニング料は管理組合が交渉して安くなることもあります。ベルクのクリーニング屋の値段次第では交渉の余地あるかも。
682: 匿名さん 
[2013-03-30 18:28:30]
B棟15階 3LDK 73.71㎡ 18万円 で三井から賃貸に出ていますね。
駐車場なしですが、18万ならすぐ埋まるのではないでしょうか。
683: 匿名さん 
[2013-03-30 20:59:31]
さすがに高いでしょう。津田沼の奏ではあるけど、他の方はどう思ってるんでしょうか?
684: 契約済みさん 
[2013-03-30 21:21:31]
戸建賃貸の家賃は17万と聞きました。18万は高いのでは?家賃補助でも出れば話は変わりますが。
685: 内覧前さん 
[2013-03-31 00:48:38]
近隣賃貸からしてそんくらいするでしょ。
686: 匿名 
[2013-03-31 09:26:09]
確かDの3階で17万だと記憶していますが、海や富士山、スカイツリーだけでなく、ディズニー
ランドや船橋港など、あちこちの花火が見えるBの15階ならむしろ安いのではないかと思う。
687: 契約済みさん 
[2013-03-31 09:29:51]
結構出てるんですね。お隣さんになる人は賃貸ではなく永住の人だといいな。なんとなく。
選べないけど。
688: 契約済みさん 
[2013-03-31 09:42:23]
新築で6月入居だから、20万でも入居希望者はでてくるのではないか?
689: 匿名さん 
[2013-03-31 10:19:47]
2~3年くらいなら住んでもいいと思う人は必ずいるな。
そして、飽きて来たら引っ越せば良い。
690: みかん 
[2013-03-31 11:36:45]
先日引っ越しの準備にいったのですが、サカイさん 結構エレベーターではひどくぶつかったり、物を落としそうになったりで一緒に乗った私も心配になりました。
みなさん引っ越しはサカイさんなんですね~。
自分の引っ越しの時は荷物がどんなふうに運ばれてるかなんて見る機会もなかったのでびっくりでした。ほかの会社もそうなのかな・・・とか。
691: 匿名さん 
[2013-03-31 11:42:16]
投資目的で購入された方も多いのは分かるか、隣は永住を希望する。数年は住んでからにして欲しいものですね。
692: 匿名さん 
[2013-03-31 14:30:05]
どんどん入居してきてますね。

ディスポーザー、24時間ゴミ捨てられるならいらないと思ってましたけど便利さに驚きました。

上階が入居された方、音はどうですか?聞こえますか?
うちは中住居なのですが、まわりは未入居らしく静まりかえっています、、、
693: 匿名さん 
[2013-03-31 14:51:54]
取り敢えず、1~2年住んだあと、20年間くらい賃貸に出して自分は社宅住まい。
住宅ローンや税金は家賃で支払って、給料はせっせと貯金する。
60才位で退職してリフォームした後、ここに住むのも悪くない。
694: 匿名さん 
[2013-03-31 16:29:50]
持ち家があって賃貸に出しつつ社宅に住むって会社OKなんだ。
というか住宅ローンの規則に引っ掛かると思うのだけど。
釣られたかな。
695: 匿名さん 
[2013-03-31 17:03:42]
せっかくの新築マイホーム。
自分で快適さを享受しないのはもったいないなぁ。
20年住んだら多分飽きるから、そこで住み替え。
お金がたまらないパターンですが…。
696: 入居前さん 
[2013-03-31 17:52:28]
A棟入居予定です。
せっかく購入したのですから残りの人生をここで満喫したいです。
697: 匿名さん 
[2013-03-31 18:03:13]
ゲストルームの利用は、AB入居後になるらしいですが、予約は混みそうかな?
予約がとれそうなら、両親を順番に呼んで泊まってもらおうかな。
話が違いますが、誰かを呼ぶときって洋室だけだと少し不便ですね。
698: 内覧前さん 
[2013-03-31 19:08:41]
みなさん、家具はどこで購入しました(します)か?
近くには東京インテリアとか島忠、かねたやなどがあります。
島忠で話を聞くと、結構な人数が来店しているのことでした。

相見積もり取ろうと思っているのですが、果たしてどこが安くなるものか…
よければ、みなさんの状況をお聞かせ下さい。
699: 匿名さん 
[2013-03-31 19:57:47]
東京インテリアでカリモクとしらずに座ったソファーが気にいり、LDKの家具を揃えました。それなりに値引きありましたよ。東京インテリアの店員さんのほか、カリモクから派遣の店員さんもいて、ゆっくり相談に乗ってもらえました。
700: 契約済みさん 
[2013-03-31 21:14:30]
我が家は東京インテリアや島忠、IKEYAなどいろいろと見て、
結局大塚家具に決めました。
ソファーやテーブルなど今使っているものをそのまま活用しますが、
リビング、ダイニングの照明、テレビボード、カーテンは大塚家具で
購入しました。
店員さんの人柄がピカイチでした。
701: 内覧前さん 
[2013-03-31 23:56:08]
B棟入居予定です。
大塚で買うといつ搬入されるんですか?引き渡し後ですかね?
702: 入居心待ちさん 
[2013-04-01 07:15:22]
大塚家具の搬入は、引渡し後になります。

ちなみに、我家もオプション会で、大塚家具で購入しました。
703: 匿名さん 
[2013-04-01 07:30:17]
先日、引越しのトラックだけでなく、大塚家具と書かれたトラックも停まっていました。
ということは、引越しに合わせて納品していたのではないでしょうか?
704: 入居前さん 
[2013-04-01 07:51:13]
引越し日に家具搬入は、万が一家具に傷ついたら怖いな。
家具屋のトラックは違う部屋のでは?
705: 匿名さん 
[2013-04-01 10:06:23]
臨時不燃ゴミコンテナが出てる。
みんな荷ほどきで不燃ゴミ捨てるから特別対応してもらってるのかな。臨時市役所みたいに。
706: 匿名さん 
[2013-04-01 11:28:35]
東京インテリア、そんなに割引ありました?
提携カードを提示したら、それ以上は引けないと言われてしまいました。
幕張のかねたやも同額の割引でした。
島忠はみてませんが、どんな感じでしょうか?
707: 入居済みさん 
[2013-04-01 12:09:45]
上階の足音は少しは聞こえますが気になりません。
反対に上階に子供の泣き声とか響いて聞こえるのかと心配なのですがどうなんでしょう?
708: 匿名さん 
[2013-04-01 12:37:35]
声は隣に響いていると思います。
上階の音も響く事はありますが、今は皆さん日常とは違う生活でしょうから多少は仕方ないかと諦めてはいます。
ただ、上階の方はまだ入居準備で出入りしてるだけなのか、物音がしている時に挨拶に何度か伺ってはいるもののお会い出来ていないのが残念です。

私の場合は、上階の何か分からない物音よりも隣からの泣き声や親御さんの注意している声の方がまだ平気かな。
709: 内覧前さん 
[2013-04-01 12:39:44]
698です。
うちは、まだ島忠しか見てませんが、結構がんばってもらった、
というのが感想です。今度の週末にでも東京インテリア見てこようと思ってます。
家具の購入先は決まってませんが、納品は引っ越しと同じ日で引越しとは、別時間にしようと思ってます。
710: 匿名さん 
[2013-04-01 12:47:25]
704さん
我が家はB棟入居の為、引っ越し幹事会社は日通なのですが、日通より購入した家電や家具は引っ越しの枠の中で搬入する様に入居説明会で言われていましたが、CD棟の場合は違うのでしょうか?
ただでさえ、70分という持分しかないのに、そんなピンポイントで電気屋さんや家具屋さんの配達を頼める訳もなく、頼めたとしても引っ越しの搬入もあるなか70分で配達会社が入り乱れて作業が出来るとは到底思えないのですが、皆さんどう対処されているのでしょうか?
711: 匿名さん 
[2013-04-01 14:21:25]
私は、引き渡しから引っ越し日までに、エアコンや家具の取り付けをして貰いましたよ。
あの大量の引っ越し荷物を見ると、引っ越しと同時に家具類を取り付けるというのは、事実上不可能に近いのではないでしょうか?

引っ越し後は、荷ほどきに相当時間がかかるので、取り付けは引っ越し前に済ませておいた方が無難だと思いますよ。
712: 匿名さん 
[2013-04-01 17:08:49]
ベランダの腰壁に(布団など)干すのは規約で禁止されていたと思いますが干されてますね。C棟。
昨晩は歩行喫煙、敷地外でポイ捨てのサラリーマンがメインエントランスに入って行くのを見ました。
入居前だと管理人にいうわけにもいかないし、、、
713: 匿名さん 
[2013-04-01 18:21:40]
>712

間違いなく元ヤンですね。
注意するなら今だと思います。
1人がやると、連鎖して収拾つかなくなりますよ。
何で俺だけ注意するんだ?他にも吸ってるやついるだろう?とか
714: 匿名さん 
[2013-04-01 19:40:05]
私も釣り人が出没しているのをみました。
715: 匿名さん 
[2013-04-01 20:08:20]
>682さん 他にもありましたよ。
D棟11階の 2LDKが、15万円だそうです。
購入しておいて、どうして自分で住まないのか不思議です。
716: 匿名さん 
[2013-04-01 20:25:53]
転勤等、色々事情があるのでしょう。
そういうわが家も予定通り6月入居出来るかまだ分かりません。
賃貸に出したら、ここで詮索されちゃうのかな。
717: 契約済みさん 
[2013-04-01 21:33:05]
7月に引っ越しします。幹事会社は日通です。
私も入居説明会で割り当てられた時間に家具屋さん等の業者さんに搬入をお願いするようにいわれました。
もちろん、私も引っ越しと同時に家具屋さんが来るのは厳しいと感じてます。
ただ、割り当てられた時間以外にエレベーターを使うのは迷惑だろうと
考えると日通の指示に従うしかないのかなとも思っています。
皆さんはどうされますか?
718: 内覧前さん 
[2013-04-01 22:40:59]
698・709です。
日通にはまだ確認していないのですが、よそ様の搬入には、迷惑をかけないように
購入する家具は、
①引っ越し日より前、その日の予定枠の終了後(19時以降ぐらい)に搬入する。
②引っ越し日当日、自分の予定枠内で搬入する。
③引っ越し日当日、当日予定枠以降の終了後に搬入する。
のどれかでお願いしようと思います。

カーテンとか照明は、引っ越し日に先立ち、自分で取付けようと思っています。
引っ越し日当日は、バタバタするでしょうし、カーテン・照明がないと落ち着かないので。
719: 匿名さん 
[2013-04-01 22:51:26]
>709さん
島忠は結構お勉強してくれるんですね。
今度行ってみようと思います。

>717さん
私も6月入居ですが、家具は出来る限り、指定時間に運んでもらう予定です。
我が家はLDの大型家具は全て買い替えなので、家具屋はリビングへ搬入&作業、
引っ越し屋には、とりあえずその他の部屋へ搬入してもらいます。
指定時間内に荷物をあげてしまえばいいので、
その後ゆっくり設置やら組み立てやらをお願いする予定です。

家具屋によっては、日にちだけ指定で、時間は前日にならないと決まらない場合もありますが、
前日に時間と搬入ルールはお伝えするつもりです。
それでも時間枠内に来てもらえずに待たせることになってしまっても、
配送業者には気の毒ですが、こちらからルールをお伝えしている以上、仕方ないかと。


そうそう、業者の出入りが激しいので、盗難にはくれぐれも気を付けましょうね。
貴重品はもちろん、運び込まれた荷物が抜き取られないように、
一人は監視役に徹した方がいいですよ。
720: 匿名さん 
[2013-04-01 22:55:09]
家電量販店等はあまり細かい時間指定出来ないですよね。
日通も引っ越しのプロなら、出来る訳がない事を指示しないで欲しいです。
しかも入居前にらもらっていた資料には、購入品の搬入はメインエントランスを使用し搬入日時を日通に連絡する事、という内容だったのに話が違う…。
721: 匿名さん 
[2013-04-01 22:57:16]
720は、入居前の資料ではなく、入居説明会前の間違いです。
722: 契約者さん 
[2013-04-01 23:05:23]
家具・家電の搬入はD棟からだから、
建物内の移動だけでも相当かかりますよ。
引越枠内で搬入は至難ですよね。
723: 匿名さん 
[2013-04-01 23:10:03]
そろそろ日通の見積がはじまる頃ですが、
B棟の引越枠70分制限で日通以外に見積もりした人いませんか?

724: 匿名さん 
[2013-04-01 23:27:30]
A棟入居ですが、自分の持ち時間内であれば、サブエントランスから搬入してよいと
入居説明会で日通から説明されましたよ。
トラックもサブエントランスに停めてよいと言ってました。
725: 内覧前さん 
[2013-04-01 23:50:05]
正直日通相当感じ悪い
726: 匿名さん 
[2013-04-02 01:30:38]
我が家の場合ですが、時間大幅にずれました。
部屋で一時間半待たされやっと搬入開始、当然終わりも一時間ちょい後ろにずれました。

照明は時間通りに届きましたので、荷物のない部屋で取り付け安かったですが(脚立はかしてもらえますよ)、おかげで旧居の立会い時間に遅れました。賃貸からの引越しで当日不動産屋と約束してる方は時間に余裕を見たほうが宜しいかと思います。

727: 契約済みさん 
[2013-04-02 01:37:12]
あまり詳しく書いて特定されるのも嫌なので詳細は記載しませんが、私もこれまでの日通の対応にはあまり満足していません。見積りで予算内に収まらない場合は経験者のサカイにでも声かけしようかと考えてます。
728: 匿名さん 
[2013-04-02 08:14:31]
私が入居説明会で確認した内容は

・引越枠内であれば家具、家電もAB棟から搬入可能。
(ただし駐車スペースは引越車両優先)

・引越枠以外はメインエントランスから

・家電・家具搬入はなるべく引越枠が空いている時に
お願いしますと念を押される。
(空いてる枠はかなり後ろですが・・)

・日通とのやりとりにはあまりいい感じはしませんでした。

729: 匿名さん 
[2013-04-02 08:19:17]
内覧・一斉入居時って相変わらず
怪しい設備業者が待ち伏せしているもの?
730: 匿名さん 
[2013-04-02 08:45:08]
幹事会社は、入居者の引っ越しや搬入に関するワガママを仕切るのが仕事です。
その分デベからもお金もらっています。
あらかじめもらっている紙に書かれてたルールさえ守れば、
(日時が決まり次第連絡する、決められたエントランスを使う等)
家具家電の配送は、自身の都合のいい日時を指定すればいいと思いますよ。
ただ時間に余裕をみなくてはいけませんが。

日通があの紙に書いている以上のことを言ってきても、
それは日通が都合よく仕事をしたいためです。
風紀を乱せと言ってるつもりはありませんが、入居者はある程度ワガママでもいいんですよ。
それを裁くのが幹事会社の仕事です。

引っ越しが、割り振られた時間を大幅に押すなんて、幹事会社の仕事が下手なだけです。
731: 匿名さん 
[2013-04-02 08:53:45]
我が家の引越しの時も待たされましたが、既に入居済の方の家電品や家具の搬入があったり
するので押し気味になっていると言われました。
1階程度のEVの使用であれば、断れませんのでOKせざるを得ないと言っていましたから、大量
の搬入でなければ入れてもらえるのではないでしょうか。
これから、入居者が増えてくれば、EV利用も増えてくるでしょうから大変ですね。
732: 匿名さん 
[2013-04-02 09:38:27]
CD棟は枠が2時間あるから多少の融通ききますが、
B棟は70分しかないので合間の家電・家具の配送は厳しいと思うよ。
733: 匿名さん 
[2013-04-02 09:52:55]
日通が70分枠を決め、家具家電もその時間内でと言ってるのだから、
我々素人には不可能と思えても、プロの日通には采配できるんじゃないかね?
だって向こうが提示してきたルールなんだから。
ある意味見物だよ。
734: 入居済みさん 
[2013-04-02 10:24:01]
サカイの営業さんと話した時は日通とはあまり仲が良くないような話をしていて
一緒に仕事をしたくないと言っていました。
CD棟の引越しは7,8割方サカイでしたが、あとは日通やアリさんがちょこちょこでしたね。
サカイは意外に女性の方が多くてびっくりしました。アルバイトかな?
家具の搬入は翌日の11時~13時だったのですが、まだ引っ越してきていないようなので先に
搬入していいですか?と9時頃電話がかかってきました。
引越しと買った家具の搬入を同じ日にしているとそういうことが発生するのかなと。

735: 匿名さん 
[2013-04-02 15:42:24]
うちは6月入居で、11時40分〜の枠ですが、
入居説明会で、日通から前日搬出の可能性が高いと言われてしまいました。
ちなみに隣の市から、距離は10キロあるかないか位です。
前日搬出が嫌だったので、あえて2枠目以降を希望したのですが…。
まだ見積もりはきてないので、正式にどうなるかはわかりませんが、
前日搬出になるなら、日通は選ばないと思います。。
736: 匿名さん 
[2013-04-02 16:55:55]
アリさんみました?
日通とアートはみましたが。
うちはアリさん見積断られちゃったんですよ、地域によるのかな?
737: 匿名さん 
[2013-04-02 16:57:06]
あ、怪しい業者、今のところ見かけていません。
あちこちに注意喚起の掲示がありますし、入りにくいでしょうね。
738: 匿名さん 
[2013-04-02 17:24:26]
735さん
何度も転勤で引っ越しをしていますが、荷物がかなり少ないと言われてきたわが家ですが、アートや日通は大抵搬出に養生時間は含まず最低2時間みてましたよ。
その時間の搬入なら、常識ある引っ越し業者ならどこも前日出しではないでしょうか?
旧居の搬出を何時からされるご予定ですか?
739: 匿名さん 
[2013-04-02 18:53:55]
738さん!
荷物を減らすコツおしえて下さいっっ
740: 匿名さん 
[2013-04-02 20:46:00]
>735さん
うちも前日搬出は嫌だったので、リクエスト出す時に日通に確認した際、午前中の搬入は前日出しになると説明うけていましたけど、735さんは2枠以降なら当日出しOKと言われていたのですか?
ちなみに当時、同時に大手数社に電話で確認しましたが、どこも午前搬入は前日出し、しかも割増ありと言われましたので、我が家は午後のリクエストしました。
741: 匿名さん 
[2013-04-02 20:55:07]
日通さんは、トラックからの荷卸しとEV迄の搬送、EV操作専門、EVから居室搬送員というふうに完全
分業制でやるはずです。但し、引越し担当の責任者は居室内で指示をします。
こうして、1世帯単位の引越し業者では、まず搬入不可能な短時間を設定して独占契約を狙ってますね。
引越し作業員は、そのほとんどが日給制のバイトですから、日通さんにとって他社に取られた70分の穴
は大きいです。他社が70分枠で2t車2台、作業員5~6名なら確実に日通の方が見積もりも安くなります。
午後の搬入で意地でも安くと言うなら、積み込み作業員は、3名、搬入現場でバイト3名派遣という手も
ありますね。
742: 匿名さん 
[2013-04-02 20:58:24]
739さん
738です。
転勤族の為、一週間後に引っ越し…等という事もあるのでいつでも引っ越しが出来るように、普段から余計なものやいつ使うか分からない物は持たないようにしていた位です。
強いていえば、『こんまりさん流』を無意識にしていた気がします。
せっかく購入したマンションなので、今度は好きな物に囲まて落ち着いて暮らしたいです。
743: 匿名さん 
[2013-04-02 21:37:08]
738さんではありませんが、私の記憶では、
引っ越しの案内には、1枠は前日出しって書いてあった気がします。
帰宅中なので確認はとれていませんが。
744: 743 
[2013-04-02 21:38:13]
↑735さんの間違いです。
745: 匿名さん 
[2013-04-02 22:34:48]
A棟、B棟で、枠の時間帯や条件が違うのかもしれませんね。
私も日通に(同一市内の引っ越し)当日出しでOKな枠を聞いたら、5枠(13:40〜)以降と言われましたから。
746: 匿名さん 
[2013-04-02 22:48:01]
735です。
我が家はA棟ですが、確か案内には1枠目は前日出しと書いてあった気がします。
アンケート提出前に日通に確認を取らなかったのは、こちらの努力不足ですが、
案内に書いてあることと違うことを言われたので、日通には不信感を抱いてしまいました。

>738さん
我が家は引っ越しらしい引っ越しが初なので、勝手がわからないのですが、
私達の計画だと8時前くらいから旧家の養生も含めてやってもらうつもりでした。
家具もそんなにないので、搬出は2時間で終わるかと。
自家用車で30分程度の距離なので、引っ越しのトラックでも移動は1時間見れば余裕かなと。

考えが甘かったですね。
うーん、ちょっと計算外でした。
さてどうしよう…。
747: 匿名さん 
[2013-04-02 23:21:18]
新規購入品の搬入の日時指定の事もあるし、日通は書面とその後の説明とではあまりに内容が変わり過ぎですよね。
それも、悪びれずさらっと説明して終わり。
746さんでなくても、不信はあると思いますよ。
748: 内覧前さん 
[2013-04-02 23:38:47]
今回の日通への不満はデベに伝えた方がいいかもしれないね。
日通から口約束で言われたことは、デベは知らないだろうし。
デベから一度日通にガツンと言ってもらわないと。
あまりにも不満が多ければ、三菱の他物件で幹事会社として使ってもらえなくなるしさ。
もし日通がCD棟の幹事だったら、AB棟からの契約欲しさにここまでメチャクチャにしなかったも。
749: 匿名さん 
[2013-04-03 00:20:13]
CDの実績があるサカイ、営業所が近いアートは見積とって損はないですね。
750: 契約済みさん 
[2013-04-03 01:47:26]
うろ覚えですが、空き枠があるのって7月後半だったような。さすがにそこまで待てないし、かといって朝一の配達も無理そうだし、新規購入品は19時以降が現実的ですかね。それとも冷蔵庫の買い換え1ヶ月延ばそうかな…。
751: 匿名さん 
[2013-04-03 07:27:55]
750さん、引越し前のタイミングの良いときに買い換えてしまったらどうですか?
そうすれば、新居での搬入引取時のキズの心配もありません。
引越し後に購入なら、玄関の段差部、食器棚とキッチンシンクの間の狭い所は要注意ですね。
752: 匿名 
[2013-04-03 08:14:11]
一軒家なら朝の搬出も問題ないけど、
マンションだと通勤時間帯と重なると
かなり迷惑になります。(エレベーター)

753: 匿名さん 
[2013-04-03 09:40:13]
それ以前に、数多く引っ越しを重ねてきましたが過去の経験ではどこのマンションでも8時台に引っ越しを始める方はいませんでしたね。
やはり「飛ぶ鳥跡を濁さず」でご迷惑になる事をする方はいなかったです。
でも、業者やマンションの管理組合によるのかな?
754: 匿名 
[2013-04-03 10:12:08]
皆さん同じ住民となられる方に対して、随分ひどい言われようですね。
マンションやアパートに住んでるとは限らないのに、よってたかって可哀想。

それよりもプロである日通が書面に紛らわしい書き方をしたことのが酷いです。
最初からA棟2枠目までは前日搬出と書いてあれば、こんなことにならなかったのに。
他にも2枠目で当日搬出を考えてた方もいらっしゃるのでは?

そういう自分が2枠目で当日搬出を考えていたのですが…。
ちなみに戸建てからです。
755: 匿名さん 
[2013-04-03 10:32:14]
引っ越しの経験があまりなさそうな方に一般的な事をアドバイスしただけでは?
ちょっと言葉がキツイ方もいたかもしれませんが、擁護する訳ではないけど内容的には754さんが懸念する程、酷いとは私は感じませんでしたが。
お互い言葉じりをとって、攻撃するのはやめましょうね。
ただ、悪いのは日通という事で一致でしょうか。
756: 入居予定さん 
[2013-04-03 10:46:24]
朝8時頃から搬出を始めることってそんなに珍しいとは思いませんが・・・
前日までにご近所さんにはご迷惑をかけることをご挨拶もかねてお知らせするし。
757: 匿名さん 
[2013-04-03 11:10:45]
我が家も前回の引越しは、マンションの2階からでしたが朝8時頃に業者がきましたよ。
そして養生したり、エアコンを外したりして搬出は9時少し前位からでした。
もちろん、周囲の家の方には事前に挨拶して了解を得ておきましたので、問題はありませんでした。
逆に、当日は皆さんがお別れの挨拶に来てくれた記憶があります。
758: 匿名さん 
[2013-04-03 12:07:26]
少し話題を変えて。
マンションの引き渡しを受けてから、10日ちょっとすぎました。
住んでいて思うのは、とにかく静かで、揺れや振動も感じず、暑くもなく寒くもなく、デザインもよくて、眺望も素晴らしく、とても快適だということです。
今朝はベランダに出るとかなりの強風だったのですが、窓を閉めてしまえば、風の存在など忘れてしまうように静かでした。
陽気のいい日にベランダに出ると、静かで眺めもよく、本当に気持ちがいいですね。

出勤時間にもよりますが、玄関から駅のホームまで、10分見れば大丈夫でしょう。
駅までの道のりも、多くの店舗があり、歩道も広く、余裕のある作りなので、ストレスを感じません。それ故、時間も、体感的には10分かかっているとは感じません。

このマンションは、とびぬけた長所はないかもしれませんが、本当に欠点が少ないマンションだと思います。
結局、この総合力の高さが、このマンションの最大の長所なのかもしれませんね。

AB棟の皆様、お先にこのマンションを満喫させてもらってます。
引渡しを楽しみにして下さいね。

759: 匿名さん 
[2013-04-03 12:45:49]
735です。
みなさん、色々ありがとうございます。
うちも戸建てからの引っ越しなので、当日搬出できないか見積りとってみます。

>758さん
素敵なマンションライフを送ってらっしゃるみたいですね。
早くお仲間に入りたいです。
フォルテのオープン日も決まり、さらに駅までの道のりは楽しくなりますね。
760: 入居済みさん 
[2013-04-03 14:02:33]
奏の杜フォルテは4月26日オープンなんですね。思ったより遅いオープンですね...
駅周辺は食料品買うところたくさんありますが、車で行くと駐車場が混むため歩いて行っています。
ベルクだけでも早くオープンして欲しい!
761: 匿名さん 
[2013-04-03 21:28:49]
夜のマンションです。良いですね。
夜のマンションです。良いですね。
762: 匿名さん 
[2013-04-03 22:02:49]
>761さん

写真UPありがとうございます!
A棟契約者なので、引っ越しはまだ先になります。

早く奏での杜の住民になりたいです。
763: 匿名さん 
[2013-04-03 22:22:43]
今日は風が強かったせいか、空気中のちりが吹き飛ばされて、本当に夜景がきれいに見えます。
今日の夜景は、入居後いちばんです。
764: 匿名さん 
[2013-04-03 23:03:05]
津田沼南口のランドマークにふさわしいたたずまいですね。
道が広くて歩きやすそう。
765: 契約済みさん 
[2013-04-03 23:09:45]
D棟から幕張のビル群は見えますでしょうか?
766: 匿名さん 
[2013-04-03 23:11:43]
>765

見えますよ。横の球場も見えます。
767: 匿名さん 
[2013-04-04 07:09:23]
>761
綺麗な夜景ですね。
マンションの影に観覧車のようなものが見えますが、葛西臨海公園の観覧車でしょうか?
A棟の方は毎日これが見れるんですね。
768: 匿名さん 
[2013-04-04 10:46:13]
葛西臨海公園の観覧車が見れるということなら、A・B棟からディズニーランドの花火が見れるという
書き込みは嘘じゃなかったんですね。
769: 内覧前さん 
[2013-04-04 17:17:22]
素敵な夜景ですね。
早く住みたい!
770: 契約済みさん 
[2013-04-04 18:27:49]
766さん。

ありがとうございます。
入居前までに、検討板でも、この板でも、D棟からは幕張が見えないと言い切ってる方がおられたのですが、私は見ることが出来るだろうと考えていましたので、確認できよかったです。
771: 匿名さん 
[2013-04-04 21:04:21]
D棟ですが、幕張の夜景、見えませんよ。
残念です。
766さんは、どこらへんのお部屋でしょうか。
772: 引越前さん 
[2013-04-04 21:19:27]
766さんではありませんが
D棟から幕張も球場も見えますよ
階数は言えませんが
鍵引渡しは21日でした
773: 匿名さん 
[2013-04-04 21:30:17]
うちもD棟ですが見えますね。
774: 匿名さん 
[2013-04-04 21:36:34]
766です。
幕張のビル街、D棟から見えますよ。
バルコニーからの視界が180度でD棟の向きが真東だとすると、真南から真北まで見えますよね?
地図でマンションと幕張のビル街の位置を見てみると、おそらくビル街は南南東です。
なので、ちゃんと見れるはずです。

ていうか写真撮ってるのでここに貼ればいいだけのことなんでけど、どこの部屋から撮ったのか分かってしまいそうなのてやめておきます。
あ、もしかしたら下の方のお部屋からは見えないのかもしれませんね。
775: 入居心待ちさん 
[2013-04-05 07:29:34]
C、D棟の入居もぞくぞく進み、A、B棟はそろそろ内覧会が始まりますね。
(ちなみに我家は、A棟です)
今月は、内覧会・引越し業者選定とあわただしくなりそうです。
書き込みを見ていると、A棟とB棟では、引越しの持ち時間、一日の枠数が
異なるのでしょうか?
A棟は、1日6組で、持ち時間100分です。

早く入居して、ベランダから夕日に映る風景を見たいです。
(当然、内覧会のときも、じっくりチェックを行い、その後、景色を楽しむ
つもりです。但し、天気の良いことを祈ってます)
776: 匿名さん 
[2013-04-05 11:13:49]
>775さん

同じくA棟入居です!
今月に内覧会に行きます。

内覧会では部屋をしっかりチェックして、ベランダからの風景を見るのを今から楽しみにしています。

777: 匿名さん 
[2013-04-05 11:43:28]
ウチの内覧会は5月、室内に気をとられて携帯のチェックを忘れてしまいそうなので、内覧の
終わる頃の時間に電話して欲しいと親に頼んでいます。
不安定のようなら携帯の会社へ連絡して、7月の入居までに使えるようにしなくては。
778: 匿名さん 
[2013-04-05 12:17:47]
777さんの書き込みを拝見して私も心配になったのですが、
CD棟の高層階の方でdocomo、auの携帯の電波が入りにくいという方はいらっしゃいますか?
779: 入居済みさん 
[2013-04-05 12:36:23]
C棟の高層階ですが、docomo、auの携帯の電波は、うちは問題なく入ります。ご心配されなくても大丈夫ではないでしょうか。
780: 匿名 
[2013-04-05 13:59:58]
内覧会は立会い業者を頼もうと考えています。
他にも頼んだ方はいらっしゃいますか?
781: 匿名さん 
[2013-04-05 15:48:29]
C棟高層階ですが、私の部屋は、ドコモの電波状況があまりよくありません。
782: 匿名さん 
[2013-04-05 18:55:13]
私もC棟高層階でドコモユーザーですが、リビング側は全く問題ないです。寝室側(共用廊下側)は悪いですね。ネットやメールは大丈夫ですが、電車だと途切れたりします。
783: 匿名さん 
[2013-04-05 18:56:22]
あっ
電車でなく、電話です。
784: 匿名さん 
[2013-04-05 20:03:16]
778です。
携帯の件でご回答頂きました皆様ありがとうございました。
電波状況も多少不便はありそうなものの、使えないという訳ではなさそうなので安心しました。
CD棟の皆様方が先に入居されていてこちらで色々な情報を下さり、とても助かっています。
これからも何かお気づきの点がありましたらよろしくお願いします。

785: 内覧前さん 
[2013-04-05 20:27:07]
780さん
私も内覧会の同行を、専門家の方に頼んでいます。
先日、その方とお話した時に、すでにCD棟の内覧会で何度か来ているとのことでした。
786: 匿名さん 
[2013-04-05 20:47:45]
>758さん
私も同感です。
とにかく怖いくらい静かですよね。
マンション自体に満足してるのはもちろんですが、駅までの道が広くて歩きやすいこと、
周辺の植樹やなどがキレイで気持ちよく散歩できそうなこと、近くにスーパーなどのお店が充実してることなど、
生活しやすそうで非常に満足しています。
マンション内で会う方も、ちゃんと挨拶を返してくれて常識のありそうな方達で安心しました。
これから住人が増え、フォルテがオープンして賑やかになるのが楽しみです。
街びらきはお天気になるといいですね。
787: 入居予定さん 
[2013-04-05 20:50:00]
テラス検討版からの情報ですが、
テラス契約者には、近隣公園は2013年度の予算がつかなかった件と、
学区変更の可能性がある旨の説明が、書面にてあったそうです。

先月の入居者説明会で、近隣公園は2013年度の予算がつきそう、
という話を聞いていたのですが、結局ダメになってしまったのですね。
公園の完成がどんどん遠くなりますね。
また、学区の変更の件は、こっちは大丈夫なのでしょうか?
CD棟入居者の小学生のお子様は谷津小に決まったんですよね?
同じマンションで、ある年度から学区が変わるなんてことはあるのでしょうか?

788: 契約済みさん 
[2013-04-05 21:08:28]
お金をかけないシンプルな公園でいいので、早く整備してほしいと思うのですが、みなさんはいかがですか?
テニスコートやフットサルコート、駐車場、要りますか?
789: 契約済みさん 
[2013-04-05 22:04:27]
近所なので、少なくとも駐車場は必要ありませんよね。
790: 匿名さん 
[2013-04-05 22:32:41]
>787
テラスの方で言われている公園は、ここの公園とは違うと思いますが。
791: 契約済みさん 
[2013-04-05 23:21:28]
フットサル場やテニスコート、是非欲しいです。駐車場もある方が、路上駐車が減ると思います。
792: 契約済みさん 
[2013-04-05 23:26:58]
谷津小学校のHPにも奏の杜内における児童数増加に対し
教育委員会で「谷津小学校対策検討プロジェクト」を設立するとありますね。

今年度は通学区はこのままでしょうが、
来年度以降は何らかの対策がとられる可能性があります。


余談ですが谷津小学校は平均学力かなり高い。
学力調査結果かなりいいですね。





793: 入居予定さん 
[2013-04-05 23:32:07]
>790さん

テラス前の公園だということですか?
そちらは2014年4月までに完成するそうです。
予算がおりなかったのは、私たちのマンション前の近隣公園ですよ。
794: 契約済みさん 
[2013-04-05 23:36:06]
ここのマンションの人が谷津小に行けなかったら、どこの人も行けませんよ。徒歩1分なのに。
795: 匿名さん 
[2013-04-05 23:37:21]
予算がないということですから、桜広場と芝生広場とベンチ程度を先行して整備すれば
いいのではないでしょうか。
樹木やベンチも寄付を募れば良いのではないでしょうか。そして樹木は植樹式のイベント
を開催したり、ベンチは記念プレート付にしたりすれば、行政だけでなく市民と一体になっ
てつくりあげた市民公園ができあがるのではないかと思います。
796: 内覧前さん 
[2013-04-06 00:14:05]
公園はなるようにしかならないですよ。
797: 入居済みさん 
[2013-04-06 00:22:13]
話の流れを切ってごめんなさい。既に入居している者です。

今日の夜、11時頃に玄関を出た時にカツンカツンと音がするので見てみたところ、A棟横のシンボルロードになる道路のベンチ前あたりの広場(まだ立ち入り禁止のはず)で若者数人がスケボーをしていました。
我が家はC棟なので結構距離があるのに、スケボーのローラーの音や地面にたたきつける音がはっきり聞こえてきました。

ゆくゆくA棟の方々にも迷惑だろうし、なにより夜中に若者たちのたまり場になるのがイヤだと思い、警察に通報しようかと考えたのですが主人に止められました。
今後も続くようなら警察に話しておいた方がいいでしょうか。
798: 匿名さん 
[2013-04-06 01:26:13]
あ~あれスケボーの音だったんですね!
D棟でも聞こえましたよ。
私も警備員さんにお話してみましょうかね。
複数住民から訴えがあったほうがいいでしょうから。

昨日は若者二人がエントランス前の四角い石に座ってコンビニで買ったとおもわれるパンを食べてましたね。
食べ終わったらそのまま去っていったので住民ではないような・・?
799: 近隣 
[2013-04-06 08:24:58]
丁度いい溜まり場になりそう
モリシアのフードコートみたくて
800: 入居済みさん 
[2013-04-06 08:59:13]
駅までの歩道はフラットで広くて、歩いていてとても気持ち良いです。
しかし、残念なのはポイ捨てされたタバコの吸い殻が結構目につくことです。
モラルのない喫煙者はホント最低!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる