契約者専用の掲示板です。
荒らしや釣りの書き込みは一切しないでください!
書き込みをすることで相手を刺激するだけです。
こちらは契約者同士が交流をする場です。
まもなくCD棟の入居が開始です。
後半組のAB棟の住民の人たちにも参考になりますので、引き続き、情報交換をしましょう!!
[スレ作成日時]2013-02-19 09:37:05
ザ・パークハウス津田沼奏の杜その4【契約者のみ】
350:
内覧前さん
[2013-03-02 14:25:11]
|
||
351:
契約済みさん
[2013-03-02 17:31:48]
配管、外に飛び出てるところを半分にするの?目立つのは変わりないように思うけどな。
|
||
352:
契約済み
[2013-03-02 18:12:15]
配管、半分にするらしいですね。
回りの歩道からはほぼ見えなくなりそうですね(^_^)v |
||
353:
匿名
[2013-03-02 19:14:14]
排水管本当に半分なら、だいぶ目立たなくなりますね。でも、ほんのすうMしか短くならなければ意味ないですね。色を変えればほぼ完璧ですが。
|
||
354:
契約済みさん
[2013-03-02 22:08:50]
配管が半分に減れば、問題ないですねo(^▽^)o
色は、配管自体が減って目立たなくなれば、変えない方が上階からの統一感があり良いかと思います。 本当によかったです。 |
||
355:
匿名さん
[2013-03-02 22:10:22]
ベランダ壁の色は茶色でも内側(リビング表)の壁はグレーなんだからかえって目立つんじゃない??
茶色の壁と重なるところだけ茶色に? 配管は表に出る部分が下半分になるってきいた。 上半分は他の部屋のように内側の壁を這わせるんじゃない? とするとエントランスの壁のお陰で配管は見えなくなるよね。 改善してもらえるなら本当に良かった。 三菱地所ありがとう\(^o^)/ |
||
356:
匿名さん
[2013-03-02 22:32:50]
見栄えは修繕後次第なので経過観察として、防犯面の対応にきちんとなっているかの懸念は解決したんでしょうかね。半分にすればドロボーが登れない状態になるのでしょうか。。いちおー書面で変更の通知がきましたね、詳しい理由と対処方法は一切なしですね。まぁ0よりましか
|
||
357:
契約済みさん
[2013-03-02 23:06:06]
書面で届いたのですか?
うちには届いてないのですが・・・ |
||
358:
契約済みさん
[2013-03-02 23:23:45]
それといつ配管変更になうのでしょうか?
|
||
359:
匿名
[2013-03-03 02:23:30]
さすが三菱、半分に変更ならほぼみえませんね。大手だけありますね、素晴らしい対応です。
|
||
|
||
360:
匿名さん
[2013-03-03 08:06:54]
バルコニーのタイルは、オプションよりホームセンターの方が安かったですよ。
但し、TOTOの製品でしたけどHPに高層階は推奨しないと書いてあったので万一を考えて止めました。 |
||
361:
契約済みさん
[2013-03-03 08:31:39]
> 360 賢明な判断だと思います。仕事の関係で、ここの工事している方と話す 機会があったのですが、アーク・ブライトの高層階はとにかく風が強い との事でした。バルコニータイルは、危険だと思います。天候の悪い日 などは特にタイルが飛ばされやすいですよね。。。 |
||
362:
346
[2013-03-03 09:41:33]
346です。タイルの件参考になりました!我が家は低層階ですが、私が面倒くさがりなので入居後に自分で…というのはないだろうなぁと思うので、もう少し迷ってから決めます。ありがとうございました。
|
||
363:
はるき
[2013-03-03 15:18:21]
キッチンボードを有償オプションで注文された方いらっしゃいますか?
他の業者に見積りはとったりしましたか? 他の業者に注文してもだいたい同じ位の金額なんですかね~ |
||
364:
内覧前さん
[2013-03-03 17:25:17]
キッチンボード=食器棚なら、大体どこに頼んでも同じぐらいの金額でした。
たまたま、既製品の食器棚がうちのキッチンの面材と同じだったので、我が家はオーダー家具では無く、既製品の食器棚にしました。 金額的は、安くなり、仕様も良くなりました。キッチンの天井までフルに使えないのが残念なポイントですが。 内覧会後に、発注しようと思っています。 |
||
365:
匿名さん
[2013-03-03 18:31:30]
洗濯機上の吊り戸棚をオプション外で取り付ける方、いらっしゃいますでしょうか?オプション期限を過ぎてから欲しくなってしまいました。期限を過ぎてオプションを頼むと別途出張費が掛かるそうで、結構高額になってしまいます。どなたか、業者さんを知っていましたら、教えてください。
|
||
366:
匿名さん
[2013-03-03 19:18:16]
|
||
367:
匿名さん
[2013-03-03 21:19:24]
>365
6月まで待てるのであれば、AB棟と一緒のタイミングで取付依頼すれば良いのではありませんか。 |
||
368:
匿名さん
[2013-03-03 21:31:16]
366さん
367さん ありがとうございます。 コストパフォーマンスが良いところがあればと思いお伺いしました。リフォーム業者調べてみます。 なるほど、6月なら出張費とられないかもしれませんね。インテリア部に聞いてみます。 |
||
369:
匿名さん
[2013-03-03 23:12:23]
364さん、良かったらメーカー教えて下さい。
我が家は中間の色をセレクトしたのですが、食器棚は白にするしかないなーと決めつけてました。 |
||
370:
匿名
[2013-03-04 07:58:32]
しまむらにバースデイもはいるみたいですね。結構レアなので、子育て世代には良いですね。
|
||
371:
内覧前さん
[2013-03-04 08:34:03]
369さんへ
食器棚のメーカーはパモウナです。 選べる60色のなかに同じものがありました。 |
||
372:
匿名さん
[2013-03-04 09:48:09]
371さん
369さんありがとうございました。パモウナ、ちょうどカタログを取り寄せたところです。アヤノと迷っていたのですが面材が合うならパモウナのハイカウンターにしたいと思います。コンセントのせいでピッタリ壁にくっつかないのが惜しいです。背面側にコンセントがあれば良かったのですが、、、そういう間取りのお部屋もあるみたいですね。 |
||
373:
匿名
[2013-03-05 08:10:05]
排水管、設置場所の変更案内が通知されましたね。
|
||
374:
匿名さん
[2013-03-05 09:20:16]
外階段囲われてますけど、あのような形状がいまの流行りなのでしょうか?
まだ工事中のような感じがして、違和感があります。 |
||
375:
契約済みさん
[2013-03-05 11:28:07]
70の間取りですが、市販の食器棚ですが、奥行50センチを選択すると、キッチン狭いですかね?
|
||
377:
匿名さん
[2013-03-05 12:37:11]
いやいや、どうせまた他のネガ要素で煽ってくるよ
|
||
378:
契約済みさん
[2013-03-05 12:43:03]
排水管が変更されても、あまり変わらなければ、またいわれちゃうね。変更するならきちんと変更しないと、中途半端はダメですね。
|
||
379:
契約済みさん
[2013-03-05 13:00:14]
|
||
380:
匿名さん
[2013-03-05 18:56:01]
|
||
381:
匿名さん
[2013-03-05 21:15:09]
あんな中途半端な囲いするなら、壁で囲っちゃったほうが雨に濡れなくていいでしょ。低層階ならエレベータ待つより階段のほうが早かったりするし、メタボ対策で歩くって人もいるけど、あれじゃ非常階段としてしか考えていない。
|
||
382:
内覧前さん
[2013-03-05 21:35:03]
364,371です。
我が家も食器棚の奥行きに悩んでます。 45センチが収まり的にはしっくりくると思うのですが、収納力が落ちるし、50センチだとキッチンが狭くなるので。 あと、パモウナで選べる下段のゴミ箱やら、ワゴンとかどうするか、検討中です。 内覧会時に、面材の最終確認をして、仕様を最終決定しようと、思っています。 |
||
383:
契約済みさん
[2013-03-05 21:55:09]
配管問題解決してホッとしています。
直接交渉していただいた方、それに応えてくださった三菱地所の方々 本当にありがとうございました。 これで気持ちよく入居できます。 このまま気持ちよく入居できるのを望んでおります。 |
||
385:
契約済みさん
[2013-03-05 22:51:39]
ほんと、写真UPしてくれた人のおかげかな。
|
||
386:
匿名さん
[2013-03-05 23:10:28]
解決して良かった。385もきっと何か役に立つことしてくれたんだろうし、
ありがとう。 |
||
387:
匿名さん
[2013-03-05 23:16:05]
確かにあの囲い階段は醜いよ。
残念でならない。 |
||
388:
契約済みさん
[2013-03-05 23:52:38]
そうでもないよ
|
||
390:
契約済みさん
[2013-03-06 07:04:08]
階段はカッコイイよ、なにより明るさを確保し安全性も抜群
|
||
391:
匿名さん
[2013-03-06 07:38:21]
明るさ確保?逆に暗くなってるでしょ
|
||
394:
契約済みさん
[2013-03-06 10:24:44]
391 全部壁にしたら採光なくなるでしょ、下だけコンクリートだと転落の可能性あるし。それより、フォルテの壁が安っぽい、ただ、コンクリートに直接色塗っただけ。こんなとこで経費削減するなよ。
|
||
395:
匿名さん
[2013-03-06 17:01:22]
階段なんて、全く気にならない。
パンフレットの通り、最初からわかっていたこと。 |
||
396:
匿名さん
[2013-03-06 17:13:11]
6月入居組ですが、4月13日の街開きに家族4人で行こうと思っています。
この時には、もう駐車場は利用できるようになってますよね。 |
||
397:
契約済みさん
[2013-03-06 18:23:45]
モリシア裏32億で売却するみたいですね、なんでこの時期に激安で売却するのかわかりませんね。数年たてばインフレで高値で売れるのに。
|
||
398:
匿名さん
[2013-03-06 18:24:13]
まだ引き渡される前だから普通に考えたらダメなのでは??
|
||
399:
匿名さん
[2013-03-06 18:25:33]
|
||
400:
匿名さん
[2013-03-06 18:47:58]
駐車場の入口のシャッターキーも貰ってないし、ダメじゃないですか?
それこそ引き渡しグループに確認してみれば良いのでは? |
||
401:
契約済みさん
[2013-03-06 19:28:26]
入居前の駐車は無理でしょう。近くのタイムズが最大800円でしたから、近隣駐車場に停めるか、フォルテに停めるのがよいのでは?
|
||
402:
匿名さん
[2013-03-06 20:04:54]
お金を全額支払ってないし、管理費も支払ってないのだから、使えないでしょ
|
||
404:
匿名さん
[2013-03-06 22:31:23]
皆さん、釣られないように気を付けて下さい。
こんな分かりきった話は、スルーしましょう。 |
||
405:
匿名さん
[2013-03-06 22:36:34]
396さんはフォルテの駐車場のことを言ったのでは?
|
||
406:
匿名さん
[2013-03-06 23:29:41]
|
||
407:
契約済みさん
[2013-03-07 00:53:34]
先日入居者説明会に参加してきましたが、
近隣公園の開園予定は未定になってしまったんですね。 いずれ出来るんでしょうが、早く出来て欲しいです。 ちなみに、テラス前の公園はいつできるのでしょう? 近くに子供が遊べる公園がないので、キッズルームやガーデンは子供で溢れそうですね。 |
||
408:
匿名さん
[2013-03-07 10:25:18]
タイムズ いくらなんでもデュアルの写真不自然すぎだろう。
そんなに配管うつしたくないのかw |
||
409:
契約済みさん
[2013-03-07 12:12:36]
|
||
410:
契約済みさん
[2013-03-07 14:42:11]
フォルテにタイガーはいらないかな〜
|
||
411:
匿名さん
[2013-03-07 15:50:33]
大阪で大人気だったけど、流通ダメで閉店になった100均でしょ
津田沼には入らないよ |
||
412:
契約済みさん
[2013-03-07 18:07:21]
タイムズ、確かに笑えました。あの写真はない。
しかし、変更すると書名にあったけ ど、どんな感じに変更するのでしょ?今日見ても、全然変わってないし、工事もしてない。 |
||
413:
契約済みさん
[2013-03-07 19:20:42]
いつ工事するのかご存じの方いらっしゃいませんか?
|
||
414:
匿名さん
[2013-03-07 19:24:30]
引き渡し前にはするんじゃない。
|
||
415:
契約済みさん
[2013-03-07 19:28:07]
排水管は確認会までに直さないと確認できませんね。
|
||
416:
匿名さん
[2013-03-07 19:39:14]
ところで、内覧した方にお聞きしますが、ここの上層階で携帯は繋がりましたか?
Wi-Fiが使えるか確認してみた方はおられますか? |
||
417:
匿名さん
[2013-03-07 21:46:34]
話の流れを断ち切ってしまい恐縮ですが、習志野市の保育園は待機児童かなり多いのでしょうか。
共働きなので来年度に育休開けたら1歳になる子を預けたいのですが、マンション増えて世帯も増えるし、難しいのかなぁと不安です。 |
||
418:
匿名さん
[2013-03-07 22:53:35]
待機児童はどこの市町村でも多いのが現状です。データによると習志野市はさぼど多くないようですが、奏の入居を考えてると津田沼近辺は難しいでしょうね。
他の駅利用なら習志野市なら入れるかもしれません。 私の友達は、他のエリアの保育園に車で預けにいって、そこの最寄り駅に車を停めて通勤してますよ。 |
||
419:
匿名さん
[2013-03-08 00:13:39]
>416さん
自分でAP買ってください。 |
||
420:
匿名さん
[2013-03-08 11:41:07]
船橋だと兄弟が同じ保育園に入れないことがあるんですよね~習志野はどうかな?
|
||
421:
匿名さん
[2013-03-08 18:45:50]
2014年度中には、人口7000人のニュータウンが誕生するわけですから、当然のことながら
税収増を期待するだけでなく、児童増対策についても市で対応を考えていると思いますよ。 ぜひ、市役所のこども保育課へお問い合わせを。 |
||
422:
契約済みさん
[2013-03-08 20:26:43]
でも、習志野市内からの転居の人が多そうですよ。私もそうです。
そして習志野市は財政難です。あまり期待しない方が良いかも。 でも、要望を伝えるの市民の権利です。都内のママ達のように言うべき事は言わねば。 |
||
423:
匿名さん
[2013-03-08 21:28:48]
習志野市の保育園は、年度途中の入所はかなり厳しいみたいです。とくに駅の近くは難しいみたいですよ。
袖ヶ浦こども園を作っている関係で、25年度は0歳、1歳児の受け入れの人数が少なくなるみたいです。 人口が増えれば、保育園は激戦にならますね。 |
||
424:
匿名さん
[2013-03-08 22:33:13]
私立幼稚園も激戦のようです。
入居者説明会で習志野市から子供関係のアンケートがありましたね。 何らかの対策を取って欲しいと思いますが、公立幼稚園が定員割れしている以上、 幼稚園関係はのぞめないでしょうね。 元々畑だった場所ですので、公共施設が充実していないのは仕方ないですが、 フォルテ内に小さい保育園を作り、対策してます的な風を吹かせないで欲しかったです。 利用者数の多いJR津田沼駅近くに、せっかく一から街を作っているのですから、 園庭のある子ども園や保育園を作って欲しかったです。 とまぁ、今さら何をいっても無駄ですけどね。 今売りに出されている仲よし幼稚園跡地にできたら本当に便利なのになぁ。 |
||
425:
匿名さん
[2013-03-09 08:19:24]
今からでも遅くないと思います。本気で対策を考えているというなら、公園の一部を保育園にするとか、集合農地の一部を買い上げるとかすればいいんではないでしょうか?
|
||
426:
入居前さん
[2013-03-09 08:53:11]
少子化なのに、そんなに保育園ばかり作らないでしょう。必要ないですよ。
書き込みを見ていると、子育て世代の方は、少々勝手な発想が多く感じます。先が思いやられる。 |
||
427:
匿名さん
[2013-03-09 08:55:13]
それよりパークハウスの前の畑を買ってあげればいいんじゃない。
声がうるさくて反対が多いかな? |
||
428:
匿名さん
[2013-03-09 10:58:15]
これだけ大きなマンションなのだから敷地内に保育所作って欲しかったです。
|
||
429:
匿名さん
[2013-03-09 17:00:10]
キッズルームに常勤の保育士さん雇うっていうのはどう?ママ有志で。
でもスポット利用ならモリシアのキッズガーデンが安心だよ。 |
||
430:
匿名さん
[2013-03-09 19:33:48]
|
||
431:
匿名さん
[2013-03-09 19:59:25]
検討者ならわかるが
契約した後にマンション内に保育所つくれとか キッズルームを有志で保育所にしようとか モンスターみないのがいっぱいいるなぁ。 わかってて納得して契約したんだろう? |
||
433:
内覧前さん
[2013-03-09 20:54:55]
6月組です。入居説明会がようやく終わりました。
引き渡しまでもうすぐですね。 |
||
434:
匿名さん
[2013-03-09 21:12:28]
我が家も終わりました。
次は、5月のGW中にある内覧会、6月末の引っ越しと続きます。 ですから、連休はどこへも出かけず、奏の杜へ行くことと荷物の整理に取り掛かります。 |
||
435:
内覧前さん
[2013-03-09 21:28:04]
434さん
433です。 我が家も似たようなスケジュールです。 内覧会を心待ちにしております。 |
||
436:
契約済みさん
[2013-03-09 22:22:44]
6月入居組も、いよいよカウントダウンですね。
今日、家具の予約に行ってきました。 楽しみですが、出費も嵩みます。 |
||
437:
匿名さん
[2013-03-10 00:20:00]
モンスターとはちょっと言い過ぎな気がします。
子供がいない方々にはわからないかもしれませんが、 子供がいる家庭にとっては保育園の問題は切実なんですよ。 奏の杜に限らずです。 |
||
438:
匿名さん
[2013-03-10 00:40:21]
うち専業主婦だし関係ないや
|
||
439:
入居前さん
[2013-03-10 03:59:30]
新しく保育園作っても、保育士集まらなくて園児募集を減らすしかなくなるみたいよ。
待機児童だとか激戦区とかは、既に子供が生まれているなら調べてから契約しなきゃと思う..... |
||
440:
匿名さん
[2013-03-10 09:28:56]
>439
保育士は、0歳児3人に1人、1~2歳児なら6人に1人、3歳児なら20人に1人、4~5歳児なら 30人に1人いれば厚生労働省の基準をクリアできます。 後は、無資格の人でも子供好きで面倒の見れる人を補助で雇用すれば良いわけです。 ですから、保育士が不足と言うのは低賃金で雇用できる保育士が集まらないからか、地域の 保育児童減少を見込んで規模を大きくしたくないというのが本当のところかもしれませんね。 ちなみに、幼稚園は文部科学省の管轄になりますので基準がまた異なります。 |
||
441:
匿名さん
[2013-03-10 09:54:39]
ここの3丁目側の道路も電線・電柱の撤去がだいぶ進んできて
とても綺麗な街並になってきましたね。 |
||
442:
匿名さん
[2013-03-10 10:30:19]
昨日、入居説明会に行ってきました。
約4時間半ほどかかりました。終わった時にはぐったりでした。 後は来月の内覧会、街びらきイベント。 あっという間に引っ越しの当日を迎えそうです。 新生活が楽しみです。 |
||
443:
匿名さん
[2013-03-10 12:08:48]
NHK受信料は、大人なのですから皆さん支払いましょうね。
|
||
444:
契約済みさん
[2013-03-10 15:19:09]
払いませんよ、勝手に命令しないでよ。
|
||
446:
引越前さん
[2013-03-10 18:40:28]
NHKさんは払わなきゃいけないではなくて契約しなきゃいけない。
上から目線で払わなきゃいけないって説明されたから 丁重にお断りしましたが何か…(´・ω・`) |
||
447:
匿名さん
[2013-03-10 19:51:56]
>445
廃止は、カフェじゃなくてミニショップだよ。 |
||
448:
匿名さん
[2013-03-10 19:56:53]
いつもは津田沼駅側から契約したデュアルを眺めるのですが、今日は谷津駅からJR津田沼方面に歩き周りを一周してみました。戸建ゾーンの街並み、美しいですね。そして、ブライトの堂々たる姿は圧倒的です。風強かったな。
|
||
449:
匿名さん
[2013-03-10 20:39:01]
う~ん。今日のような日は、中~上層階では風当たりがどうなんでしょうね。
いずれにしても、バルコニーに洗濯物を干せそうもありませんね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ホームセンターで外部業者に見積もってもらいましたが
費用がドレスアップとさほど変わらなかったので、
それならば防風性能がしっかりしているものをお願いしよう、という事になりました。