一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8です。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/291051/
[スレ作成日時]2013-02-18 09:48:10
\専門家に相談できる/
一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8
791:
契約済みさん
[2016-01-04 15:52:52]
|
792:
入居予定さん [女性 20代]
[2016-01-05 14:03:16]
ismart建築中のものです。すでに入居している方に質問です。
ブログでWiFiが飛ばないという記事をいくつか見て、そのことは頭にあったのですが、もしかして、固定電話の子機も1階と2階では飛ばないですか? |
793:
匿名さん
[2016-01-05 21:56:52]
788さんと792さんは同一人物ですか?
もしそうでしたら789さんの質問に答えるべきじゃないでしょうか? |
795:
入居予定さん [女性 20代]
[2016-01-07 17:48:07]
>>793
私は792の者ですが、788の方と同一ではありません。こういうところでの投稿をするのは初めてで、誤解を与える投稿をしてしまい失礼いたしました。 |
796:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2016-01-08 07:32:16]
>>792
ismart入居2年目です。 我家では、一階と二階で、電話子機、WiFiともに、電波障害はありません。 こういうことには疎いのですが、ismartのせいというより、ルーターを含めた個々の機器の特性によるところが大きいのではないでしょうか。 |
797:
入居予定792 [女性 20代]
[2016-01-08 19:03:31]
|
798:
iCube居住者
[2016-01-09 18:25:20]
>>792
床暖房の伝熱を良くするためと思いますが床下一面がアルミ箔で覆われたような状況になります。アルミ箔で電波は遮られてしまいますので、階段部分を通して電波をつなげるイメージで無線機器同士を配置すればつながる可能性が高いと思います。 |
799:
購入検討中さん [男性 50代]
[2016-01-09 19:19:05]
予算が2000万しかないんだけど、一条工務店で40坪で全部ひっくるめて(地盤改良、旧自宅解体、外講、カーポート、カーテン、証明、登記、火災地震保険など全部)
建てることって可能? 知り合いから聞いた話しだと坪45万でたつらしいんで。 |
800:
匿名さん
[2016-01-09 19:49:02]
|
801:
購入検討中さん [男性 50代]
[2016-01-09 20:29:23]
|
|
802:
匿名さん
[2016-01-09 20:52:36]
40坪なら一条工務店だと3000万以上はかかります。
全部ひっくるめて建てられそうな注文住宅は、秀光ビルドなどのローコストパワービルダーです。 |
803:
匿名さん
[2016-01-09 20:56:53]
一条ってローコストじゃないの?
ローコストの松竹梅でいうと松とか。 |
804:
匿名さん
[2016-01-09 21:02:23]
|
805:
匿名さん
[2016-01-09 21:06:44]
大型の展示場に出しているメーカーの中ではローコストだけど、税・諸費用込みの坪単価は70万以上です。
先のタマホームでも税・諸費用込みの坪単価は50万以上。つまり2000万では無理です。 799の2000万では、よくメーカーが表記している建物本体だけの坪単価なら35万、つまり1400万位しか建物にかけられません。 |
806:
匿名さん
[2016-01-09 21:11:46]
2階建ての20坪未満なら、一条でも建てられるかも。
|
807:
匿名さん
[2016-01-10 14:15:05]
うちは平屋だけど30坪未満で2500万くらい
高けぇ |
808:
入居予定792 [女性 20代]
[2016-01-11 10:33:09]
|
809:
匿名さん
[2016-01-12 20:19:49]
営業から、
一条は窓の防犯性能が高いため、シャッターをつけない方が多いと聞きましたが、いかがですか? |
810:
匿名さん
[2016-01-12 23:43:53]
普通シャッターは壊されない。窓の防犯がいくら優れていても、ヒビでも入れば取り替えなくてはならない。
心配ならシャッターを付けるべきです。 |
811:
匿名さん
[2016-01-13 08:13:48]
>防犯性能が高いため
一条施主はコスパに辛く、渋いから盗みに入っても儲からないから? |
812:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2016-01-13 13:25:15]
防犯ブザーが窓に標準で付いてるからでしょ。
|
813:
匿名さん
[2016-01-13 13:38:22]
>>804
建物に2000万予算使えるなら45坪くらいの中性能の立派なの建つよ。一条じゃなければね。 |
814:
匿名さん
[2016-01-18 13:07:39]
アイスマートの外壁のタイルについての質問です。
築3年ぐらいなんですが北側のタイルで若干、変色しています。 色はブラウンです。 変色しているところは建てる時に手張りした箇所です。 みなさんの家はどうですか? |
815:
匿名さん
[2016-01-18 17:16:07]
どのように変色していますか?
劣化して色退化した感じでしょうか。 それとも黒色化して汚れた感じ。 北側だと緑色っぽくなったコケもありです。 |
816:
ビギナーさん [女性 30代]
[2016-01-18 19:41:53]
一条工務店のカタログに書いてある内容で詳しい方に質問があります。
使用しているEPS特号相当という断熱材の性能はグラスウールの「1.5倍以上」と大きく赤文字で書かれています。グラスウールの性能は0.050W/m・K、EPSは0.034W/m・Kと確かに書かれていますので、計算すると1.47倍だと思います。1.5倍以上という表現は誇大表示で素人の客をだます表現のような気がします。素人なので詳しい計算方法が他にあるのかもしれませんが、「1.5倍以上で凄い性能です」と言われ続けていますが、実際はどうなのでしょうか? それからEPS特号という断熱材はどんな断熱材なのですか? それから一条さんの外内断熱の住宅は、外断熱住宅なのですか? 基礎の外に断熱材があるジーヴォと比べてみるとちょっと違うと思うのですが、この点についても教えて下さい。 |
817:
匿名さん
[2016-01-18 21:40:59]
>>815
コケとは違って薄く少し白っぽくなった感じですね。 ツーバイのつなぎ目とコーナーのところの手張りしたところのラインが少し薄くなっているのでびっくり(笑) 最初から貼ってあるタイルは変化なしで大丈夫なんですけど。 |
818:
匿名
[2016-01-20 11:28:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
819:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2016-02-15 23:39:57]
|
820:
入居済み住民さん
[2016-05-03 23:10:14]
太平洋側 南関東だと冬 晴天日がおおいので日当たりがいい南向きの立地だと
C値低くてもあったかいですよ。日本海側地域だと断熱高い家でないと光熱費かさむのでしょうね。 拙宅は2/4 35坪で坪単価35万の安普請の建売ですが、一応住宅性能評価 断熱4等級ですがエアコンのみで厳冬期でも月の電気代1万円未満です。結露、カビも全くないです。 高性能の建物価格との差額を電気代で賄うのは生きている間は無理かな。自分の経済力。地域と立地十分考慮して家を選べと思います。 CとかQとか良くても経済的なメリットなければ自己満足だけですからね。お金に余裕があれば高断熱、高気密の家選びますが。また日本のような高湿度の環境では高気密、高断熱の建築技術まだ発展途上ではないかと。特にカビの問題は多数報告されているようですね。 |
821:
匿名さん
[2016-05-04 08:57:12]
>特にカビの問題は多数報告されているようですね。
室内の湿度が65%以上になれば、室内のどこかにカビが生える危険性があります。 東京などの南関東では、夏場は高湿度なので、外気のみの換気で湿度65%未満にすることが不可能です。 必然的にエアコンで再熱除湿する必要があります。 この高湿度の解消方法は、高高の家でも、低低の家でも、同じことが必要です。 |
822:
足長坊主
[2016-05-07 21:54:07]
所詮はその程度のメーカーじゃ。
|
823:
申込予定さん
[2016-05-08 10:35:03]
i-smart 3階建ての情報をお持ちの方おりましたおしえてください。値段 間取り 追加の一条ルールなどあるとの噂をききました。
|
824:
入居済みさん
[2016-07-29 16:02:25]
i-smartで建てて5年目になるのでしょうか、出始めに建てた者です。
当方冬は外気温-10度の地域ですが、室内は全く寒さを感じません。 掃き出し窓近辺は若干結露気味になりますが、気になるほどではありません。 また、夏は暑いです。この住宅の悪いところですがノキが無い為、南向きの窓から日差しが物凄く入ります。 エアコンをつけていませんと室内温度30度を余裕で超えますのでご注意を。 設計の際には上手にノキを作りながらを強くおすすめします。 あとエアコンですが、全館空調のシステムと連動しているのか、夜中だろうがなんだろうがウィンウィンうるさいです。 間違っても連動するエアコンを寝室に設置しないようにしてください。 私は寝室に設置してしまい、もう慣れましたが、夜中にウィンウィンは結構気になります。ちなみにチョーフ製。 エアコンつけて寝てるのと同じだと思ってください。風の音ではなくウィンウィン音です。 あとは今あるのか知りませんが、一条で勧めてくれたエコプロコート?をかけましたが大正解です。 5年ほど経過しましたが新築同然の床です。余裕があれば是非お勧めします。 住宅性能はほんとにいいですが、カッコいい家にはなりませんのでそこだけは理解したほうがいいと思いますよ。 テラスなどの外構や植栽等で素敵にはなりますので、まあ捨てたもんではないですがね(´Д`;) |
825:
匿名さん
[2016-07-29 21:04:04]
しかし構造材はSPF。いい家と言われても見えないところに最低品種を使う会社はなぁ。。
|
826:
購入検討中さん
[2016-07-31 08:50:49]
屋根は建売と同じ安い屋根
|
827:
匿名さん
[2016-07-31 15:20:19]
太陽光パネル一体屋根を載せない場合はスレート屋根だったはず。確かに建売レベルだな。
|
828:
ビギナーさん
[2016-08-02 19:23:22]
今一条工務店さんで検討中の者です。
先日工場見学に行かせていただき、夫婦共々一条工務店さんにしようと思っていた所に、他のハウスメーカーの方から言われた事が気になり、最後の1歩が踏み出せません。 もし分かる方がいらっしゃれば教えてください。 まず、一条工務店さんはフィリピンで作っている? 次に、材料が杉なので数年経てば、隙間が出来て気密性が下がる? そして、担当の方は値引きはしないと言われていたのですが、他のハウスメーカーで相見積りを出せば、価格を合わせてくれる? この3つが解決すれば、一条工務店さんにしようと思うのですが。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
829:
購入検討中さん
[2016-08-02 20:37:30]
>>828
お前どこの営業だ?ww |
830:
匿名さん
[2016-08-02 21:14:49]
多くの大手ハウスメーカー使用してるホワイトウッド等は輸入品、集成材など何処の国で作ってるか分からない。
中国あたりが多いと思う。 建材などの国産は少ない? |
831:
ビギナーさん
[2016-08-02 21:29:25]
>>830さん
ご回答ありがとうございます。 ホワイトウッドというものがいまいちよく分からないのですが、他のハウスメーカーさんも海外のものを使っているということですね。 では、一条工務店さんが外国産というのもそこまで気にしなくても良さそうですね。 ありがとうございます。 |
832:
足長坊主
[2016-08-02 21:38:12]
>>822
わしの名前を勝手に使うのはやめてもらおう。 |
833:
匿名さん
[2016-08-02 23:43:20]
>828
住設も含めた部材の多くがフィリピンの自社関連工場で作られているのは事実。 高気密は維持できず、気密性能の回復を目的とした修繕は現実的ではありません。 数年でC値1以上に劣化し、光熱費は増えていくと予想されます。 相見積もりは通用しません。ブランドでもないのにワンプライスで売れているのは評価点。 |
834:
ビギナーさん
[2016-08-03 17:41:22]
|
835:
匿名さん
[2016-08-03 19:05:06]
ほとんどの住設をフィリピン工場で作っているのは間違いないですが木材は国産材をわざわざ運んで加工しているのでその点は良いと思います。
C値も確かに劣化しますがそれはどこでも同じですし、例え落ちても他ハウスメーカーの新築よりも劣ることはないと思います。 値引きしないのは有名です、他ハウスメーカーの2割引きの見積もり見せても駄目でしたw 契約はあせることはありませんのでご自身の納得がいくまでご検討されたほうがいいですね。 |
836:
匿名さん
[2016-08-03 20:36:22]
相手しない方が良いです。
知っていて貶めようと狙ってます、悪質なタイプです。 |
837:
入居済みさん
[2016-08-09 16:26:50]
824ですが、5年経過ですこーし冬場寒いか?と思いますが、ほぼ気になりません。
当方、冬場深夜~未明の外気温-10度前後の地域(長野県東信地域)に住んでいます。 家中ロールカーテン、リビング吹き抜け、掃き出し窓多数と気密悪そう&寒そうな環境は揃えてますが、 床暖設定温度26度で真冬にTシャツでウロウロしていられるレベルです。 常に部屋の温度が22~24度ぐらいなので、朝起きて「寒ーい」なんてことは有り得ません。 家にいて「寒い」と思うことはまずないかと思います。(床暖の設定温度にもよりますが) 気密に関してどの程度を寒いとするかですが、実際のところ足元が寒くならないのは確かです。 ただし、夏に比べ冬の床暖房は電気代が跳ね上がります。2~3万はご覚悟を。 夏は気密のせいか、リビングのエアコン1日中かけっぱなしでも1万円でお釣が来るレベルです。 検討中であれば、真冬に各メーカーで実際に立てた御宅の見学をされてみてはいかがでしょうか。 私は基礎断熱重視、鉄骨系で床暖、一条工務店と3つ見させていただきましたが、、、、結果は一条です。 見た目はアレですが、冬寒くないという観点ではとても満足しております。 |
838:
匿名さん
[2016-08-16 20:15:52]
人殺しがいる会社で建てるってどうなの?
|
839:
匿名さん
[2016-08-17 17:59:11]
他のハウスメーカーも、わんさか悪評出てくるよ。
キリがない |
840:
匿名さん
[2016-10-16 19:54:23]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
L型ロング希望していたのですが、間取りの都合上入らず、通常のL型になってます。
使い勝手など教えていただけるとうれしいです。