一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8です。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/291051/
[スレ作成日時]2013-02-18 09:48:10
\専門家に相談できる/
一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8
724:
匿名さん
[2014-09-19 15:08:55]
|
725:
入居予定さん
[2014-09-19 17:01:21]
見学させてもらった家がビター、黒キッチンだったよ
統一感があって良い感じだったけど、部屋が暗く感じるのと圧迫感があったな |
726:
匿名さん
[2014-09-20 07:24:14]
725:入居予定さん、ありがとうございます。
圧迫感、気になります。。 かっこ良さそうなのですが、広い家は建てられないので。 全体の印象って重要ですね。 |
727:
匿名さん
[2014-09-20 20:26:30]
うちは、ブラックキッチンにホワイトウォールナットの床です。
ネットで一条の施主のブログ多いし、写真載せた内覧会もたくさんあるよ。 |
728:
購入検討中さん
[2014-09-24 15:16:18]
予算オーバーでi smartからi cubeに変更を検討中です。
キッチンはワイドカウンターは選べるのでしょうか? |
729:
匿名
[2014-09-27 18:11:27]
選べるけど、ワイドでも対面に引き出しついたのはオプションになるんじゃないかな?
i-smartは、どれ選んでも値段変わらないけどね。 |
730:
入居済み住民さん [ 30代]
[2015-02-04 18:51:52]
住み始めて1年半程の者ですが、2階の自室に居ると
5分から10分ぐらいの間隔で微妙に揺れます。本当に微妙です。震度1かそれ未満。 最初は気のせいかと思ったのですが、テーブルの上に置いてある飲み物の水面が揺れているので、実際に揺れていると思います。 家に1人の時でも揺れるし、周囲で車が通過してる訳でもないのに揺れます。 他の方で同じ様な現象起きている方いらっしゃいますか? 2ヶ月前辺りから感じているので、気になってまして。 |
731:
匿名さん
[2015-02-06 17:06:39]
取り敢えず担当営業に連絡してみたら(笑)
|
732:
匿名さん
[2015-02-06 17:11:06]
よく考えたらお前アホだろ、取り敢えず営業か監督に連絡だろ。
その時点で、信ぴょう性なしだねw |
733:
匿名さん
[2015-02-06 17:27:45]
欠陥住宅
|
|
734:
匿名さん
[2015-02-06 19:05:07]
本当に相談するなら、ここじゃないだろ
|
735:
匿名さん
[2015-02-06 20:17:56]
ポルダーガイストですか?
ゴーストバスターズにでも連絡して下さい |
736:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-02-07 19:42:27]
担当者に車のローンは、なんとかしますって言われたけど
一条はオーバーローンみたいのやるのかしら。 結構やばい感じですかね。 言われた方いたら教えてください。 |
737:
匿名さん
[2015-02-07 20:42:52]
くだらない質問ばかりだね。
車のローンは、車屋に相談してください、無理してローン組むならやめた方がいい。 イシンか、タマだね。 |
738:
匿名さん
[2015-02-07 20:44:01]
>>736
ってか、あなたの名前色つきだけど、アラシの常連さんだね(笑) |
739:
匿名さん
[2015-02-07 21:23:53]
色付きはそういう意味じゃない。
|
740:
匿名さん
[2015-02-08 01:22:45]
どういう意味か教えてちょーだい
|
741:
匿名さん
[2015-02-08 07:10:14]
車売ってちょ〜だい
|
742:
入居済み住民さん [ 30代]
[2015-02-08 12:57:25]
730です。営業さんに連絡しようかと思ったのですが、色々忙しいでしょうし、同様の現象の人が居たら話を伺おうかと思いまして。なんだかすみませんでした。
営業さんに聞いてみますね(^^;; |
743:
匿名さん
[2015-02-08 18:14:27]
それが普通でしょう、さらにそれが事実ならね(笑)
|
744:
入居済み住民さん [ 30代]
[2015-02-08 19:16:00]
いや、信じられないでしょうけど事実なんですよ笑
二階の3部屋ある内の、1室だけなんですよね。 大袈裟に言うと、下から上にトントントンって感じで細かく持ち上げられるような感じですね。 もし原因解ったらまた書き込みます |
745:
匿名さん
[2015-02-08 22:08:54]
営業や監督に相談せずに、先こんなとこに書込みしてるあたりが怪しい♪
|
746:
匿名さん
[2015-02-08 22:51:10]
>>740
下げにチェック入れてみて |
753:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-09-17 02:49:32]
一条の家に住み始めて1年半が立ちました。
入居後半年から、家の服やら棚やらの持ち込みの物が次々とカビてしまいました。 一条に問い合わせた所「我が家の湿度管理が悪い」との事 今年は、ほとんどエアコンつけっぱなしでしたが、キッチンの中がカビだらけ、パントリーと押入れもやられました。 ロスガードがおかしいと苦情をいって、エレメントを交換してもらったら、案の定中がカビ発生&枠部分にさび発生してました。 ロスガードの交換にきたダイキンさんは「水が入り込んでいるのかも?」と言っていました。 これで解決だと思ったのですが、キッチンは閉めているのにどうして奥のほうでカビ?と不安になり、奥のパネル下を開けると、ナウシカ状態の大コロニー発見。 これはおかしいと、床下に自分で入りました。 キッチン下が白かび発生しています。(南の外壁に接して、通気が良いはずなのに・・・・・) キッチン下以外でも、家の中心部の床下のあちこちに白かびが発生しています。 一条に問い合わせましたが、「カビても構造体に影響はない」「カビはクリーニング業者が拭き取り掃除することはできる」「カビの原因は調査しようがないのでわからない」「調査できない・証明できないから、一条の責任じゃない」との返答でした。 私の思いとしては 1)カビの原因を追求して、完全除去してほしい。 2)キッチンが使い物にならなくなっているので、取り替えて欲しい と思っているのですが、どれもかないそうにありません。 ちなみに、上棟の1週間前と後は常に晴れていて、建材が濡れた事はありませんでした。 みなさんの中で同様の事が発生した方いらっしゃらないでしょうか? 泣き寝入りするしかないのでしょうか? これからも一生この家で暮らすと思うと、気が重いです。 |
754:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-09-19 22:25:48]
有力候補 一位のここ
一条工務店と スウェーデンハウス へーベルハウス 積水ハウス デックス ジューテックホーム マルホスハウス で比較検討をはじめました。 よろしくお願いします。 |
755:
匿名さん
[2015-09-20 17:32:50]
>753
関東は、夏場に日本で一番湿度が高いため、局所的にエアコンを使用した高高住宅では夏にカビが発生しやすいです。 例えば、東京の6月~9月の外気の月平均湿度は70%を超えており、極めてカビが発生しやすい状況です。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=4... 換気装置から入った高湿度外気は、室内でエアコンにより冷やされてますので、室内は相対湿度がより高くなり、カビが発生しやすくなります。 カビにとって最も快適な環境は、 ・気温 20〜30度 ・湿度 70%以上 です。 http://www.kabi.jp/residence/ 夏場は家中の温湿度をできるだけ均一にするように、エアコンをフル稼働させて、再熱除湿で家中の湿度を70%以下にする必要があります。 温湿度計で各部屋をチェックしましょう。 必要に応じて、除湿器で湿度を下げましょう。 これをやらないと、貴方の家のように家中カビだらけになります。 なお、カビはカビキラーやキッチンハイターなどで、綺麗に除去する必要があります。 |
756:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-09-21 13:49:08]
|
757:
石井 [男性 50代]
[2015-10-20 23:26:17]
一条は保証と内容が違う、日曜も工事して近隣から苦情着ても辞めない、静岡魂だそうだ
|
758:
石井 [男性 50代]
[2015-10-20 23:31:43]
この会社は空気のとうり道作れない会社だからそこそこ安い、保証の10年までは何もしない、その後は有償だからね。
|
759:
匿名さん
[2015-10-21 23:51:08]
湿度のコントロールも頑張らないとならないのですね。
除湿機などを使用するというのも良いということなのでしょうか。 季節によって家にあった対策をしていかないとならないのだなぁと思いました。 室内の壁にエコカラット的なものを使用してもいいのかもしれませんね。 |
760:
入居済み住民さん
[2015-10-22 10:34:03]
我が家もi-smartですがカビなんて全くありません。
共働きなので日中は誰もいませんので何もしておりませんが在宅時には除湿をかけている時間が長いです。 湿度は50%くらいをキープしておりますが電気代はオール電化で夏の平均1万円以下です。 冬場はさすがに上がりますが全館床暖は全く切る気にはなりませんw それでも年平均にすると1万円くらいですしね。 節電は食洗と洗濯機をタイマーで深夜に回しているだけで他には意識せずに普通に使ってます。 参考までに以前住んでいたシャーメゾンは電気ガスで年平均1万後半でした。 日当たりが悪かったのもありますがすぐカビが生えるのでカビキラーが大活躍でしたw 電動スプレーのカビキラーを買ったのにすぐに引越して無駄になりましたw |
761:
入居済み住民さん
[2015-10-22 10:41:01]
因みにエコカラットを使っておりますが一面に張ってある部屋とない部屋の違いは全く体感できません。
湿度計もそれぞれの部屋に置いてみましたが差は出ませんでした。 まあ、湿度70%程度の状態で全館換気を切れば差が出るかもしれませんが。 |
762:
匿名さん
[2015-10-22 20:59:00]
関東の夏場は、エアコン除湿で湿度60%以下をキープが基本です。
これを怠ると、家のどこかにカビが生じます。 だいたい最初に生じるのが、洗面台の排水溝口です。 ここはカビが出ないようにきれいにしましょう。 ここのカビが、換気装置を通して、家中に回り、放っておくと手におえない状態になります。 |
763:
匿名さん
[2015-10-23 02:42:06]
換気装置の仕組みを勉強したほうがいいね。
|
764:
匿名
[2015-11-23 22:15:27]
悪いが、うちもカビなんて生えないよ(笑)
|
765:
匿名さん
[2015-11-25 14:23:14]
>>761
エコカラットは気休めの効果しかないとハウスメーカーの人に言われました。オプションでつければ利益増えるのにそういうのは、きっとそうなんだろう。 臭いと取るなら空気清浄機もしくはゼオライトをたっぷり入れた箱をベッド下に置いておく。 湿度を取るなら乾燥機もしくは乾燥剤の入ってる透明の箱。 |
766:
匿名
[2015-11-30 15:53:23]
|
767:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-12-02 00:01:39]
i-smartで計画することになったのでいろいろ調べているのですが、建てられた方はエコキュートや床暖房の室外機、パワコンなど外に置く機械の音について気になりますか?
特にエコキュートの音については、メーカーによって隣家と訴訟になっているようですし、知人がエコキュートがある家に宿泊時、うるさくて寝れなかったと言っていたので気になっています。 狭小地ですが設置場所も少し考えなくてはいけないかもしれないですし、場合によってはエコキュート以外の機器も検討しようと思っていますので、よろしくお願いいたします |
768:
匿名さん
[2015-12-07 12:22:30]
エコキュートの音はそれほど気にしなくても良い
問題は床暖房用の室外機です。 あれが一時期大問題になりました。確かチョーフ製。 1台で1Fと2F全てを補うからには能力一杯のフル稼働なんでしょうけど。 いずれにしても、所有者への音が問題なのではなく、隣さんへの音攻撃が問題です。設置場所はちゃんと考えないと近所トラブルになります。 可能なら道路側へ向けましょう。 |
769:
匿名さん
[2015-12-08 13:33:13]
我が家にもエコキュートありますが、そこまでの騒音と感じたことはありません。
外に出て、エコキュートの近くまで行くと音がしてるんだぁってわかりますが、うるさくて寝れないという事はまずありません。場所の問題なのかもしれません。 あまり騒音がひどいようなら、エコキュート周辺に壁?を造ってみるのはどうなんでしょうか? |
770:
匿名
[2015-12-08 14:00:45]
今どきエコキュートをつけない新築の家って、どれくらいあるのだろうか?
|
771:
匿名さん
[2015-12-08 15:11:01]
坪38万円の地元のローコストでもオール電化でしたよ
ガスを契約するなんて料理人くらいじゃないかな? |
772:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-12-09 22:34:00]
我が家で意外と気になったのは太陽光のパワコンの音でした。
一条に相談したら、専門の業者が来て、ゴムパッドや色々処置をして、とても静かになりました。 ネットで検索してみると、家によってエコキュートや床暖の音が気になるようですが、それも相談すると対応してくれるみたいです。 |
773:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-12-11 01:15:25]
767です。
皆さんありがとうございます。 あまり深く気にしなくても良さそうですね。 気になるようなら相談して防音対策お願いします。 今の計画では道路沿いに設置予定で、隣家が建てばエコキュートの隣がおそらく玄関かカースペースになりそうですし。 変わった間取りですぐ横に寝室が来なければ大丈夫かな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
現在迷い中です。。