一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8です。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/291051/
[スレ作成日時]2013-02-18 09:48:10
\専門家に相談できる/
一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8
618:
匿名さん
[2014-03-15 11:21:50]
交換は保証でいけましたか?
|
619:
入居済み住民さん
[2014-03-15 23:39:04]
もちろん保証でいけました。
北風がもろに室外機を直撃しているのが良くないみたいです。 とりあえず軽くブロックで壁を作りました。 |
620:
入居済み住民さん
[2014-03-20 00:21:42]
先日雪の降る東北から関東の親戚の家にお泊りしてきた。
大手鉄骨で有名なS社で4~5年前に建てたお家です。 関東は快晴だったが、お家は・・・寒っ!! 暖房は天井に埋められたエアコンのみ。点ければ暖かくはなるが、 足元は冷たい・・・。実際は少し肌寒い程度だけど、部屋の温度差や 足が冷たいって感覚を久々に味わったから余計寒く感じたんだと思う。 近所の後輩の家の鉄骨s社(こちらは安価な方)は蓄熱暖房のおかげで暖かい つーか、暑い!頭だけがボーっとする感じ。 足元が暖かいと長生きできそうな気がする。 って事で俺はアイスマにして良かったと思うよ。 外観に関しては皆、価値観が違うからイイとか悪いとかは知らんが。 俺は少なくともそんなに悪いとは思わないし。 アイスマは背が高いから(基礎が高い)大きく見えるようでちょっと得したw |
621:
匿名さん
[2014-03-20 13:36:40]
おめでたい、いやおめでとうございます。
|
622:
購入検討中さん
[2014-03-20 18:20:36]
さすけブログでC値の劣化が明らかになった今、外観もイマイチ、施工もイマイチ。
C値が悪ければQ値はただの机上の空論値。 住宅設備も大きいだけで、扉の剛性や質感もイマイチ。 クリンレディみてから、キッチン見ると本当にショボい。男でもわかる。 風呂はどうでもいいからわからんけど、くるりんポイみたいな普段の使用感向上の取り組みはない。 全館床暖房は本当いらない。冬の間、パナソニックの電気絨毯引けばよし。固定資産アップもある。 窓はapw430がスタンばってる。 太陽光夢発電は売電価格減少で終了。 ロスガードも熱交換素子が壊れたら修理費用高い。エコ分吹き飛ぶ。 一条のメリットはなんだろう??教えてください。 ただ、営業は一番好きなんだよね。 検討者の皆さんどうします? 自分はハイムか一条かで悩んでます。 グランツーユーも値段変わらないし、日本製だし工場品質は本当に凄いし。 |
623:
匿名
[2014-03-20 23:03:15]
営業さんを買うわけではないのだから答えはでてるでしょ。
|
624:
匿名さん
[2014-03-20 23:41:41]
どうでもいいからお前の好きなとこで建てろや、興味ねーわ。
気に入ったら普通セキスイで、いいじゃねーかw |
625:
購入検討中さん
[2014-03-21 08:05:33]
|
626:
匿名さん
[2014-03-21 14:21:45]
一条は、暖かい。セキスイは、寒いと言うのはどこの書き込みでも大半をしめてる。
本当適当だわ…。グランツーユーちゃんと調べた? |
627:
匿名さん
[2014-03-21 16:13:58]
グランツーユーと一条は値段かわらないの?
i-smartで普通に40坪、ローンの手数料からいろいろぜ~んぶ込みでだいたい3200万で暮らせます。 グランツーユーもそんなもんなんだw |
|
628:
購入検討中さん
[2014-03-22 09:43:25]
一条のアイスマが34坪2650万円(太陽光10k)オプションはベタ基礎やら網戸、タイル、など。
ハイムのグランツーユースマートパワーステーション2850万円(太陽光10k)タイル、ロスガード相当換気。 いずれも、本体価格とオプション、給排水工事、電気工事含む、建築確認申請日など。 外構、カーテン、エアコン、火災保険は含まない。 ハイムは値引き交渉していないので、価格差はほぼなくなる予想。 タイルレスで、140万引き。一種換気レスは70万引き。 ハイムはq値1.6以下、c値1以下。 ちなみに蓄電池はオプションで150万!高過ぎ!!笑 |
629:
匿名さん
[2014-03-22 13:54:55]
i-smart34坪2650万っていうのは、ほぼコミコミで建てれる値段だよw
外構は別だけどね。 |
630:
購入検討中さん
[2014-03-22 17:35:08]
ハイムもほぼコミコミで建てられる価格だよw
一条のほぼコミコミと違うところは、設備グレードを下げたり、削除したり、施工面積を大きくしたりすれば、素直に安くなる点だよ。 タイルにしなかったらハイムのが安くなるよ。 是非一緒に、検討して悩んでください。 このスレみて感じたのは一条しか検討してなさそうな人が 何となく多いように感じるよ。 今だから思うのは、一条にはテクノロジーガイドがなくて 自分たちの技術をオープンに明示しておらず、胡散臭いよ。 ただ、ハイムの営業さんは、50代で自分の上司と話してみてるみたいで かなりやりにくいよ。 |
631:
匿名さん
[2014-03-22 18:51:41]
あなたま営業さんみたいで胡散臭いよ
|
633:
入居済み住民さん
[2014-03-22 22:20:41]
俺以前親戚のS社(高い方)が寒かったと書きこしたものですが、
後輩のハイムは東北の豪雪地帯なのにソーラーあげて陸屋根。 なんで?と聞くと営業の薦め。夜間電力を蓄電池に充電するのも営業のお勧め。 自分で調べないのも悪いだろうが、この営業もどうかと思う。 最もハイムの営業マンが全員こんなんじゃないだろうが。 でも俺が一条にしたのは営業マンの力が大きかったと思う。 高気密だの床暖だのは後から付いてきたような感じ。 アドヴァイスとしては営業マンもそうだが、売り・強みがあるHMがいいと思う。 俺が展示場で「ここの特徴なに?」と聞きまくってちゃんと答えられたのは 一条・積水ハウス・土屋ホームだけ。他は「広い空間」「間接照明でおしゃれ」「小上がりの座敷」とか分けわかんなかった。 その特徴から自分にあったのが一条だったのよ。 結局自分の家なんだから自分の好みに近いのを探すのが一番でしょう。 |
634:
匿名
[2014-03-22 23:34:33]
一条のセールスポイントは非常に明確ですからね。営業も売りやすいと思います。
|
636:
匿名さん
[2014-03-24 12:46:35]
一条で34坪のi-smartって、標準の住設を入れるの厳しくない?
スリットスライダーも組み込めました? しかも2650万ってのは高いですね。 オプションは何を足したんでしょうか。 平屋なら坪単価が上がるし間取りも作りやすくなるでしょうけど、太陽光が少なすぎますよね。 10キロ太陽光が含まれているようだけど、見積りには入っていないはずだから気をつけて。 別口ローンが待ってますのでプラス300万くらいありますよ。 100万払って契約するまでまともに相手にされないから、詳しく教えてくれなかったのでは? |
637:
匿名さん
[2014-03-24 16:14:10]
100万払わなくても、きっちり説明してくれますよ。
いやふやな説明では、みなさん契約しないでしょうし…。 |
638:
入居予定さん
[2014-03-24 17:27:42]
グランツーユーでC値1.0以外?マジでいってんの?
|
639:
匿名さん
[2014-03-24 19:24:00]
C値好き多いね。興味持ち過ぎだよ!建ててから数年もすればC値など記憶にも残ってないよ。どんな建物にもガタは来る。最近のHMならどこで作ろうとも大差なし。あとあとまで残るのはどこで作った家か?や飽きのこない外観などほぼ外から分かる事だよ。
|
640:
匿名さん
[2014-03-24 20:15:48]
だったら正直にC値2.0って書けばいいじゃん。
君の書き込みは、うそばっかりじゃないかw |
642:
匿名さん
[2014-03-24 22:10:54]
C値2.0?それでいいです。3でも4でもいいっす。計ることにも興味ないしそもそも「君」でもないし。頑張ってね。
|
648:
購入検討中さん
[2014-03-25 20:00:33]
グランツーユーはC値、1以下になってますよ。
鉄骨は2.0以下ですね。価格は若干鉄骨のが安いみたいです。あと、経年劣化は倍とかならないらしいです。寒冷な地域の高樹齢の木だからそうです。データはないので本社に問い合わせして見るといいかもしれませんね。 アイスマは、太陽光ありです。1k当たり29万、制御ユニット系31万。スリットスライダーもつきますよ。一セットは標準なので。つけてもつけなくても同じ価格です! グランツーもアイスマも込み込みですからね! ハイムにゴーして比較してください。 うのひでおさんの最新記事よみました。 HRDの不透明さは、反社会組織との繋がりすら疑われますし、購買に関してかなりマイナスポイントですね。潔白を証明して欲しいです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
657:
物件比較中さん
[2014-03-25 22:30:26]
一条って有名だから展示場にいったらけっこう人気だった。
低コストで中々のが建つみたいだったから。 予約で建つまでかなり待つみたいだったし。 でもうちは切りましたよ。 2/42/6工法とかの簡単に建つような家にお金払うのもったいないから。 みんなコスト安かったらいいのかな。 |
662:
匿名さん
[2014-03-26 15:17:26]
ツーバイ工法が安いと思ってる時点で終わり
|
663:
管理担当
[2014-03-26 19:08:14]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見されるようです。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
664:
近所をよく知る人
[2014-03-28 09:27:01]
ツーバイの性能が住宅に最も適してるなら全部ツーバイになってるわな。
未だに在来の方が多いのは日本の気候に在来が適してるから。 ツーバイが普及してきたのは安い工期早いがメイン。 |
665:
入居予定さん
[2014-03-30 12:41:37]
在来に比べてツーバイが少ないのは歴史が浅いからでしょ。数が多い=優れてるだなんて単純に言い切っちゃうのは思慮に欠けるのでは?
|
666:
購入検討中さん
[2014-03-31 17:56:44]
先日展示場に行ってきました。
営業さんの話では4/1~増税とは別に5000円/坪値上がり5/1~更に5000円/坪値上がりらしいです。 今までがキャンペーン価格やモニター価格でやってきてその他仕様変更でグレードが上がっている為、この改定後が適正価格とのこと。 過去のレスにあった天井高2400についての実感だが気になるような低さではなかった。ちなみに実家は2700。 太陽光の買い取り価格が下がる事についてどう思うか訪ねたところ、まだプラスになるメリットはあるとのことだったが自分はもしかしたら導入しないかもしれない。型流れにしてしまうとアイスマらしさがなくなるから。 コンロをガスにした場合のアイランドは可能か訪ねたところコンロ側に壁が必要になるとのこと。 |
667:
匿名さん
[2014-03-31 23:48:53]
値引き幅を増やすのとキャンペーンを乱発するための値上げです
|
668:
匿名さん
[2014-04-01 22:51:24]
一条は値引きないんだけど・・・それくらい勉強してからカキコしてよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
669:
匿名さん
[2014-04-01 22:57:37]
値引きありますよ。
|
670:
匿名さん
[2014-04-01 23:07:55]
我が家も値引きしてもらいました
ただ大手の無茶な値引き額には程遠いですけどね |
671:
入居済み住民さん
[2014-04-01 23:13:40]
一条は確かに値引きは少ないがその分他所よりキャンペーンが多いし交渉次第で無料グレードアップしてくれたりするよ。
うちも他所とのアイミツでいくつか無料アップグレードしてもらった。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
672:
匿名さん
[2014-04-02 07:09:56]
値引きは、ないです。
|
674:
匿名さん
[2014-04-02 08:56:38]
値引きはないですよ。
フランチャイズはできるようですが、直営では無い。 その代わりフランチャイズは個々の電気設備などの費用が割高。 |
678:
入居済み住民さん
[2014-04-03 01:21:20]
値引きないでしょ。あるのは提携とか紹介とか。それかよほどごねるか。
|
679:
匿名さん
[2014-04-03 08:51:42]
家本体の値引きは無いけど、キャンペーンで値引き相当分がサービスされるって意味?
電気設備なんかは定価から値引きってわけじゃなく、指定のパナソニックの製品なら5.5割引とかだから、それが値引きって意味? 他社でよくあるような二重価格設定は存在しない。 初めから値引きされた状態で表示してくれる。 |
680:
匿名さん
[2014-04-04 09:09:32]
皆さんの書き込みを総括すると基本的に値引きはなし、あってもごくわずかという感じですかね。
長く住む事を考えれば、交渉次第で無料グレードアップはいいかもしれませんね。 一条はいい家をより安く提供するために様々なコストダウンを実行しているそうなので、 提示価格以上の値引きは難しいのかもしれません。 |
681:
匿名さん
[2014-04-04 11:02:49]
無料グレードアップ、はじめから、質のいいもの出せないのはなぜ?
|
682:
匿名さん
[2014-04-04 13:04:56]
|
683:
購入検討中さん
[2014-04-10 23:27:55]
私も一条は基本値引きがないと思っています。
過去スレpart1~8まで全て読みましたが、値引きしてもらえましたっていうスレなかったような気がします。 「値引きあるよ」って回答してくれた667、669、670さん、実際どのような値引きだったのでしょうか? |
684:
購入者
[2014-05-07 13:08:06]
値引きがないのはコストギリギリで購入者に少しでも負担がかからないほど安くしてくれてるからじゃないですかね(限界)。300〜500を値引きしてくれるほうが凄く不安ですよね。
|
685:
物件比較中さん
[2014-05-07 16:02:55]
値引きはありませんよ。
営業に過失、ミスがあってもただ平謝りされるだけで値引きはしてきません。 他所だったら簡単に値引きしてくれますけどね。 ちなみに自分が検討した大手4社は300~600万の値引きでした。 結果的にはそんなに大差ない額です。 ですが大手はオプションなしではあまりにチープな内容で、それなりの家にしたければ高額なオプションが散々付くのでしょうからね。 |
687:
匿名さん
[2014-05-12 17:53:55]
あまり値引きイメージないですよねぇ。
太陽光発電が初期支出ゼロということですが 発電メリット払いというのが全く想像つかないです。 どういうものなのでしょうか。 基本はローンを組むみたいなのですけれど全く想像がつかない。 結局は資料請求してください、ということなんですかネ。 webだけだとどうしても肝心なところが書かれていなくて。 |
688:
匿名さん
[2014-05-12 18:02:22]
|
689:
契約済みさん
[2014-05-13 21:34:16]
和室について、現在間取り検討中ですが、家が小さく3畳しか確保出来ません。収納を縮小することでなんとか4畳半取れる位です。既に家を建てている方々に質問ですが、和室の使用頻度というか重要性ってどんな物でしょうか?
|
690:
購入検討中さん
[2014-05-17 15:31:22]
689さんの家の大きさがわからないですが35坪以上なければ6畳の和室を設けるのは難しいかもしれませんね。
最近はリビングに面した畳ルームが人気ですよね。 間仕切りが無かったり小さ過ぎると老後寝室として使うのは無理かもしれませんが、畳ルームがあれば若いうちは家事スペース、キッズスペース、五月人形や雛人形を飾るスペースなどあればそれなりに用途があるかと。 ただ収納は減らさない方がいいような気がします。 6畳以上確保出来なければ3畳も4.5畳も用途が限定されるので3畳でもいいかもしれません。 |
691:
購入検討中さん
[2014-06-06 11:36:05]
すみませんひとつ質問があります。現在一条で建てようか検討中なんですが、
昨日セールスから6月いっぱいで坪単価が5,000円上がるとお話がありました。 まだ確定ではないですが9月いっぱいで契約しないと2%の消費税上乗せの可能性もあり非常に悩ましいです。 ところが建築自体はは3年後が目安で考えていて、今契約すると契約後かなりタイムラグがあります。 でセールスにもし先延ばしした場合はどうなりますか?と聞いてみたところ、 1年以内の値上がりは施主とメーカーで50%、50%で費用を負担していただきます。 それでは1年以上経過した場合はどうですか?と聞いてみたら 75%施主、25%一条負担とのことでしたが、こんなもんなんでしょうか? 3月に聞いたときとなんか違うきがするのですがメモを残しておかなかったためいまいち良くわかりません。 |
692:
匿名さん
[2014-06-06 12:27:28]
えっ!
契約後の値上がりなんてあるんですか? |
693:
匿名さん
[2014-06-06 12:44:39]
3年後に建てるのに今契約するのがそもそも意味不明。
設備だって新しくなるだろうし、3年後に建てたら3年前の仕様だったというオチになるよ。 3年後一条が潰れたら手付けは返ってこない。 |
694:
匿名さん
[2014-06-06 19:06:17]
契約って仮契約ですよね?
でしたら消費税2%は避けられないと思うのですが。 それとも本契約で3年も引き伸ばせるんですかね? 今建てるならi-smartお勧めしますが3年後の予定で契約なんか絶対しないほうがいいですよ。 3年後には考えも変わって他のメーカーがよくなるかも知れませんしね。 |
695:
匿名さん
[2014-06-06 19:32:32]
今建てるって言っても順番待ちで完成は2年後じゃね?
|
696:
購入検討中さん
[2014-06-07 10:46:16]
すみません。書き足りなかったようで契約は仮契約の100万円です。
ですから3年後と言っても本契約は2年から3年後で設備はその時の設備になります。 となると当然坪単価の値段は上がる可能性が高いと思っています。 それと一条は申し込みの順番ですので仮に今本契約しても6か月から1年くらい着工に時間がかかるみたいです。 以前聞いた時には1年以内でしたら値上がり分は一条持ちだったように記憶していますが・・・・。 あと太陽光発電も今年の売電価格は32円ですが来年の3月までに申し込みすれば、設置は2~3年後でも その値段でいけると説明されたのでよけい悩ましいです。 |
697:
匿名さん
[2014-06-07 12:25:45]
まぁいいんじゃない好きにすれば
ここで聞いても3年後建てる物を今仮契約すべきと後押しする人は出てこないでしょう。 私は今積水で建ててるとこですが、始まったら完成が待ち度惜しい。 3年とか待つ気になりませんし。 更地なんで早く建てないと固定資産税の無駄です。 3年お金を貯めるからいいやと思ってるなら間違いですね。 ローン組んで働く方が働きがいがありますし、3年後100万損する可能性もあります。 |
698:
匿名さん
[2014-06-07 16:01:28]
仮契約の100万は解除すればほとんど戻ってくる様なのでさほど心配いらないですが、ソーラーの件は今後どうなるか分からないのであまり期待しない方がいいですよ。
それから仮契約したら一年以内は坪単価上がりませんよ。 |
699:
サラリーマンさん
[2014-06-08 02:02:30]
>>696 仮契約を3月にしてそのままになっている者です。 仮契約後一年間は坪単価は仮契約時のものを保証してくれると思いますよ。 本契約をするかどうかを検討したいが坪単価の値上がりは困るという場合は助かる制度だと思いました。 値上がり分を施主と一条で折半とかいう話は本契約後に着工が遅れに遅れた場合の話だと思います。 今回で言うと仮契約を今すれば来年の今頃までは坪単価キープ。 来年の今頃に本契約をしても着工がそこから何年も後に、なった場合は値上がり分を半分、もしくは75%負担する可能性があるということです。 ちなみに仮契約して本契約に至らなかった場合のペナルティは全くないと聞いてます。 100万円振り込み手数料すら取られず満額返してもらえると聞きました。 その時の営業の方との会話も一応録音させてもらいました。 参考になれば幸いです。 |
700:
購入検討中さん
[2014-06-08 11:28:33]
色々ご丁寧に教えていただいてありがとうございました。
参考にさせていただいて検討してみます。 ありがとうございました。 |
701:
入居済み住民さん
[2014-07-19 02:40:52]
ロスガードを通じて、家の中にかなり多くの小さい虫が侵入してきています。
小バエ取り器を置いたところ、一日で50匹くらい取れます。 ロスガードを置いた部屋とキッチンによく飛んでいて、不潔な感じがしてとても嫌です。 ほかに同じような状況でお悩みの方はいらっしゃらないでしょうか? それともこういう状況は私だけなのでしょうか。 |
702:
入居済み住民さん
[2014-07-19 02:42:21]
701ですが、私のところはMAX社のロスガードです。
ダイキン製ならばこういうことはなかったのでしょうか? 質問ばかりですみません。同じような方がいれば、対処法など教えていただきたいです。 |
703:
匿名
[2014-07-19 12:47:22]
ロスガードに虫袋がちゃんと設置されていますか?
ロスガードより網戸からの進入が多いと思いますよ。 |
704:
匿名
[2014-07-19 12:58:38]
仮契約なんて存在しないはずなんだけど・・・
土地ありは、100万で契約してから打ち合わせスタート。 解約するなら、打ち合わせ期間に生じた経費を引かれる。20万くらい? 3年後に建てないにしろ、100万没収と言うことじゃないから。 土地なしは、土地が見つからず解約する場合に限って100万全額戻る。 と言う話だったと思いますが? 土地が見つかり、事前の地盤調査を済ませちゃうと、経費差っ引かれるはずですよ。 今のタイミングで3年後の建築を考えるなら、どうなんでしょうね。 私は2年半前に契約して今建築中です。 2年半前の坪単価、消費税5%、太陽光40円(税別)を確保しつつ、仕様は今のi-smartです。 ただ、キャンペーンなどは契約時点の物が適用されるため、LEDキャンペーンなど使えませんでした。 まぁ、総タイル無料だったので後悔はないですね。坪単価もこの2年くらいで1万くらいアップしているはずですし。 契約書には契約から1年以上先の着工であれば、値上げ分が適用される(折半で)ような説明が書かれています。 恐らく、打ち合わせを100回とか繰り返して伸ばすような人に向けたものだと思います。 私も家庭の事情でそもそも2年先の着工のつもりで契約しており、この値上げ特例を適用しない約束の上で契約しました。 打ち合わせは、初期に数回やって形を固め、仕様変更があるため1年少々放置、着工間近で打ち合わせ再開。というスタイルでしたので打ち合わせ回数的には標準かと思います。 なので、約束どおり値上げは全く適用されませんでしたよ。 過去のレスにいまさら意味無いかもしれませんが、ご参考に。 |
705:
入居済み住民さん
[2014-07-19 13:23:09]
>>703
ありがとうございます。 メーカーの方にも見ていただいて、虫袋もフィルターもしっかり置していただきました。 最初は室内からや窓や扉からの侵入を疑い、各部屋にハエ取りポッドを置いて試しましたが、ロスガードを置いた部屋だと1日に30匹以上取れました。 小虫も点々と落ちてますし、窓も開けずに様子を見ました。 虫が大量にロスガードのフィルターも突破していました。 新築なのに気持ちが悪いです。 |
706:
入居済み住民さん
[2014-07-19 13:23:29]
>>703
ありがとうございます。 メーカーの方にも見ていただいて、虫袋もフィルターもしっかり置していただきました。 最初は室内からや窓や扉からの侵入を疑い、各部屋にハエ取りポッドを置いて試しましたが、ロスガードを置いた部屋だと1日に30匹以上取れました。 小虫も点々と落ちてますし、窓も開けずに様子を見ました。 虫が大量にロスガードのフィルターも突破していました。 新築なのに気持ちが悪いです。 |
708:
入居済み住民さん
[2014-07-19 13:31:21]
すみません。書き込みに慣れていないのでよく分からず重複してしまいました。
削除依頼済みですm(__)m |
709:
匿名さん
[2014-07-24 11:26:29]
>706さん
ロスガードって外気が入ってくる吸気口(外の)には虫が入らないようにフィルターみたいなものはないのでしょうか? もしないとすれば、吸気口からロスガードまでの配管の中ってクモの巣や虫だらけになっている可能性もありますよね。 外気取り入れる吸気口にフィルターがあればそこまで虫入らないと思います。 一条工務店はそこまで考えていないのかな。 |
710:
入居済み住民さん
[2014-07-25 08:18:39]
|
711:
匿名さん
[2014-07-25 20:10:09]
うちはMaxのやつだけど、虫は通過しないよ。
虫取りは設置してるし、仮に虫取りを通過してもフィルターで侵入を防げるし。 たぶん網戸だね。 |
712:
購入経験者さん
[2014-07-25 23:00:44]
>>711
はいはい。よかったね。 |
713:
匿名
[2014-07-25 23:58:38]
そもそも削除もできてねぇーし
|
714:
匿名
[2014-07-26 17:41:49]
>>712
え、お前の家もロスガードから虫入ってくるの? |
715:
匿名
[2014-07-26 19:33:32]
ハイムの快適エアリーの苦情に似てるけど、本当にロスガードなんだよね?
|
716:
匿名さん
[2014-07-26 19:40:18]
|
717:
匿名
[2014-07-26 23:16:06]
でもこれ5年前のロスガードだから、Max社製じゃないよね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報