一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8です。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/291051/
[スレ作成日時]2013-02-18 09:48:10
一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8
451:
匿名さん
[2013-10-29 19:24:03]
やはり空調メーカーで一流が良いな
|
452:
契約済みさん
[2013-10-30 00:59:28]
調湿ロスガードは、ダイキンでいいんじゃないかな?
|
453:
物件比較中さん
[2013-10-30 05:51:25]
>445
素人にもわかるように、何故簡単じゃないか、教えて貰えませんか?よろしくお願いします。 |
454:
匿名さん
[2013-10-30 09:35:06]
ただでさえカビの問題があるのに、調湿だとさらに酷くなるんでは?
臭いとかどうなんだろう。 車のエアコンみたいな臭いになったら怖い。 エコカラットもそうだけど、調湿効果っていかほど? 夏の湿気を半永久的に吸い続けるほどの容量があるの? 一定値で飽和すると思うんだけど。 ヒーターで加熱して発散させて外に逃がすのかな。 じゃあ、冬の加湿能力はそんなに期待できないのかな。 北海道じゃ使えないかも。 電気代も上がるから標準装備は難しいと思います。 オプションにでもなれば嬉しいですね。 |
455:
匿名さん
[2013-10-30 10:28:33]
|
456:
匿名さん
[2013-10-30 10:36:48]
調湿でカビの問題がどうとか意味がわからない。加湿大反対の三菱地所のヒト?
|
457:
匿名さん
[2013-10-30 11:29:09]
吸湿剤であるエレメントの含水分量がいかほどになるか知りませんが、カビは発生するのでは?
現行のロスガードも湿度交換する仕組みはあるわけで、エレメントのつくりは同じに見えます。 で、実際にカビが生えている。 |
458:
匿名さん
[2013-10-30 11:32:03]
ダイキンのHP見ると、調湿はかなり電気代アップになる。
|
459:
匿名さん
[2013-10-30 11:35:16]
ロスガードのカビは、どうにかならないのでしょうかね。
全熱型だから諦めるしかないのでしょうか。 |
460:
契約済みさん
[2013-10-30 14:49:06]
電気代は、ロスガより高くなるけど、調湿にかかる電気代も含めて考えると、お得。
家全体が快適になるのがいいね。 |
|
461:
物件比較中さん
[2013-10-30 18:28:26]
>455
残念ながら、解決できる能力は、ありませんが、何が原因で導入できないのか知りたいと思いました。そうすれば、諦めもつくと思いまして。 お手数をおかけして、すいませんでした。 ありがとうございました。 |
462:
契約済みさん
[2013-10-30 21:45:18]
横から失礼するけどデシカント方式は匂いの吸着がネックだろうな。冬なんかは特に厳しいと思う。
あと電気代。比較対象がないから単純に高い安い言えないだろうけど。 |
463:
契約間近さん
[2013-11-05 18:08:15]
いろいろ調べて一条のi-smartに決めるつもりです。
一番気になるのは、太陽光の屋根です。 太陽光がこわれるのは仕方ないですが、防水とか屋根そのものの役割は長くしてくれるんでしょうか? |
464:
匿名さん
[2013-11-06 08:40:40]
詳しい話は一条工務店に聞くべき内容だと思うのですが、太陽光パネルは瓦みたいなもので屋根の上に乗っているだけです。
雨はパネルの隙間から屋根に落ちる。 だからパネルが無くとも防水性は変わりませんが、パネルがあることで屋根を紫外線等から守る役目。 売電も終わり、パネルが壊れても撤去せず、乗せっぱなしのほうが良いかも。 |
465:
匿名
[2013-11-06 10:12:33]
結露しました。外の温度5℃。室内は床暖房onで 23℃。湿度50%。全ての窓下側1~5㎝のところが結露しました。ハニカムシェードは5㎝ほど開けてあります。住み始めて1年目ですが、皆さんの住んでるアイスマートはどうですか?
|
466:
匿名さん
[2013-11-06 10:42:30]
|
467:
匿名さん
[2013-11-06 17:52:43]
>465
サッシ枠レール部に水抜き穴があり、ここから冷 気が入るのでちょっとした低外気温で結露が生じやすいのです。 |
468:
入居済み住民さん
[2013-11-09 23:21:31]
>>465
私もアイスマで初めての冬を迎える者で結露に悩んでます。 ハニカムを少しずつあけたりしても効果なし、効果があったのは 床暖で夜間30℃ 日中20℃に設定し2日しました。完全ではないですが、 前よりはかなり改善しました。現在は夜間26℃ 日中20℃の設定です。 ただ、一条は結露がないと勝手に思い込んでいた(営業もそう言ったはず・・・)ので 少しの結露も気になります。営業マンにも相談してあり、このまま改善しない時は 排気量の調整をするとか言ってたなー |
469:
匿名
[2013-11-10 12:19:21]
一年目は木材に含まれた水分が結露させてる原因だそうです。2年目3年目と乾燥してきて結露がなくなっていくそうです。営業の話ですので真偽はわかりませんが。
|
470:
匿名さん
[2013-11-10 13:37:32]
>469
それは営業得意のウソトークでしょう。木には所定の乾燥材を使っています。 木材に含まれた水で窓ガラスに結露が生じるようだと、家中の見えない至る所でカビだらけになるでしょうね。 それほど大量の水分が木材にあったら、数年後の家のひずみが大変なことになり、至る所が隙間だらけです。 また、夏は逆に湿度が80~90%くらいになり、その湿度影響があるので、2年目3年目と乾燥側に進むこともありません。 家の木材や石膏ボードには、夏冬の湿度影響が単純に周期的に出るのみです。 |
471:
匿名
[2013-11-10 23:31:17]
うちの担当営業は結露はすると正直に話してましたよ。宿泊体験の家でも少しは結露してましたし。まぁ今のマンションが滝のような結露するのであまり気にならなかったですが。
|
472:
匿名
[2013-11-11 00:36:37]
話を変えてすみません。今アイスマートで建築中で、上棟後2か月程度なんですが、今施工している棟梁と大工に代わって新しく仕上げ担当が来ると聞きました。途中で棟梁がいなくなるなんてことは良くあるんでしょうか?
|
473:
ご近所さん
[2013-11-11 01:09:49]
大工は木工事までですよーー
|
474:
匿名さん
[2013-11-11 07:27:23]
|
475:
匿名さん
[2013-11-11 07:39:59]
家は性能の一条だもの。構造的に結露して当たり前。
|
476:
匿名
[2013-11-11 07:54:43]
473さん。ありがとうございます。安心しました。
|
477:
匿名さん
[2013-11-11 11:09:13]
結露しないって謳い文句はダメですね。
窓内側の表面温度が露点に達すれば結露する。 トリプルガラス入れようが防ぎようの無い自然現象なんですから。 断言する営業も悪いが、信用する人も勉強不足。 小学校で学ぶことですよ。 |
478:
匿名さん
[2013-11-11 13:00:55]
ウチはダブルガラスで結露しない。
地元HMだけどね。 |
479:
匿名さん
[2013-11-11 13:04:01]
>475
窓の性能は悪いみたい |
480:
匿名さん
[2013-11-11 16:57:58]
ウチはシングルガラスだけど結露しない。
地元HMだけどね。 |
482:
匿名小僧
[2013-11-11 18:06:47]
寒いけどねw
|
484:
匿名
[2013-11-11 23:58:27]
一条程度の結露で騒いでるんだから他のは大変だろうね。
|
485:
契約済みさん
[2013-11-12 12:35:29]
窓とハニカムシェードの間の空間だけ局所的に乾燥させて、露点温度を下げてやるのがよいのでは?
乾燥剤を使っても効果が出ないのは、ハニカムシェードが部屋側の湿気を通してしまうから。 湿気を通さない仕様にしてもらえれば、高吸収性ポリマーなどの乾燥剤で 窓ーハニカムの閉鎖空間の湿度を下げることができるはず。 遮光ハニカム作れるのだから防湿(?)ハニカム作れるのでは? 乾燥剤は例えば ↓こういうのは如何。 http://www.ntt-at.co.jp/product/g-breathe/ |
486:
匿名さん
[2013-11-12 16:15:45]
一条の窓は、サッシレール部の気密性が悪く、ここから冷気が入るので結露しやすい。
最大の弱点になってる。 YKKapは結露していない。 |
487:
契約済みさん
[2013-11-12 21:28:12]
>486
今、採用されている樹脂サッシでもそうなの? ガラス部は旭硝子サンバランスだけど、サッシ部は一条が作っているのは本当? 旭硝子のホームページで、一条のサッシに相当する製品のU値をみると1.1W/m2・Kだけど、一条のは1.55なのは、そういうことなの? |
488:
匿名さん
[2013-11-12 21:40:09]
ガラス部が良くても、窓枠部が性能悪ければ、結露するよ。
断熱ではなく、一条の窓に必要なのは、結局レール部の気密性ですね。 ここに気が付いていないのが一条の技術力。 |
489:
匿名さん
[2013-11-12 21:47:28]
引違い窓と縦すべり窓では、縦すべり窓の方がU値が良いのは気密性が良いからです。
一条の窓は特に気密性がひどいのが失敗。 |
490:
匿名さん
[2013-11-16 11:17:55]
窓の隙間が大きくても、あれだけ小さなC値が出せるんですね。
じゃ、YKKAPの窓を入れたら化け物みたいなC値になりそうですね。 |
491:
匿名さん
[2013-11-17 11:09:08]
窓レール下部に0.5cm2の隙間があったら、内外温度差がそれなりにあれば、その隙間が原因で窓は結露します。
延床150m2で、このC値を求めると、 C値=0.003 となり、窓10個あっても、これを10倍するだけなので、家のC値に対して窓の影響が非常に少ない。 だけど、結露するのです。 一条はここが分かっていない。 家のC値が小さくても、窓の気密性が取れていなければ、窓は結露する。 それが、一条の家の窓の問題になっている結露事例です。 |
492:
匿名
[2013-11-17 14:43:51]
窓の気密性が取れてなくて、C値って小さくなんの?
|
493:
匿名さん
[2013-11-17 17:49:05]
>492
まずC値の定義から、勉強して下さいね。 |
494:
匿名
[2013-11-17 22:58:48]
説明出来ないんですか?素人なんで聞いてるんですけど。
|
495:
匿名さん
[2013-11-18 09:19:44]
窓の隙間はC値に大きく影響しないってことですね。
C値には影響しない僅かな隙間も、窓に至っては結露につながる。 遮音効果もすごい高いんですが、音も隙間の影響をあまり受けないんでしょうか? |
496:
匿名さん
[2013-11-18 12:57:51]
|
497:
匿名さん
[2013-11-18 15:15:20]
となると、今はトリプルガラスなんかも採用できるようですがサッシの隙間が改善されないことには結露に対して充分な対策にはならないってことですね。
トリプルなのに結露が出たってブログ記事が見れるのも時間の問題か。 |
498:
匿名さん
[2013-11-18 17:12:02]
一条の窓枠に隙間があるという話、事実なのですか?なんか尤もらしく得意気に語る人はいますが客観的事実かどうかの検証が全くされていないようにいつも感じます。一条の窓が良いとか悪いとかそういう話ではなく、何となくネガキャン臭いというか。一条は嫌いですが。
|
499:
匿名さん
[2013-11-18 17:27:04]
一条の窓が良いとか悪いとかって話じゃなく、引き違い窓には構造上の隙間が必ず生じる物ですよ。
同じ部屋で引き違いと滑り出しを比較検証している人がいたが、ハニカム全閉で引き違いのみ結露してたね。 温度条件によってはハニカム開けようと結露することになる。 一条施主って理系が多いのか、こういう実験している人がほんと多いね。 |
500:
匿名さん
[2013-11-18 22:21:51]
「―条 窓 結露」で検索して見て考えよう
|