一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8です。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/291051/
[スレ作成日時]2013-02-18 09:48:10
\専門家に相談できる/
一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8
832:
足長坊主
[2016-08-02 21:38:12]
|
833:
匿名さん
[2016-08-02 23:43:20]
>828
住設も含めた部材の多くがフィリピンの自社関連工場で作られているのは事実。 高気密は維持できず、気密性能の回復を目的とした修繕は現実的ではありません。 数年でC値1以上に劣化し、光熱費は増えていくと予想されます。 相見積もりは通用しません。ブランドでもないのにワンプライスで売れているのは評価点。 |
834:
ビギナーさん
[2016-08-03 17:41:22]
|
835:
匿名さん
[2016-08-03 19:05:06]
ほとんどの住設をフィリピン工場で作っているのは間違いないですが木材は国産材をわざわざ運んで加工しているのでその点は良いと思います。
C値も確かに劣化しますがそれはどこでも同じですし、例え落ちても他ハウスメーカーの新築よりも劣ることはないと思います。 値引きしないのは有名です、他ハウスメーカーの2割引きの見積もり見せても駄目でしたw 契約はあせることはありませんのでご自身の納得がいくまでご検討されたほうがいいですね。 |
836:
匿名さん
[2016-08-03 20:36:22]
相手しない方が良いです。
知っていて貶めようと狙ってます、悪質なタイプです。 |
837:
入居済みさん
[2016-08-09 16:26:50]
824ですが、5年経過ですこーし冬場寒いか?と思いますが、ほぼ気になりません。
当方、冬場深夜~未明の外気温-10度前後の地域(長野県東信地域)に住んでいます。 家中ロールカーテン、リビング吹き抜け、掃き出し窓多数と気密悪そう&寒そうな環境は揃えてますが、 床暖設定温度26度で真冬にTシャツでウロウロしていられるレベルです。 常に部屋の温度が22~24度ぐらいなので、朝起きて「寒ーい」なんてことは有り得ません。 家にいて「寒い」と思うことはまずないかと思います。(床暖の設定温度にもよりますが) 気密に関してどの程度を寒いとするかですが、実際のところ足元が寒くならないのは確かです。 ただし、夏に比べ冬の床暖房は電気代が跳ね上がります。2~3万はご覚悟を。 夏は気密のせいか、リビングのエアコン1日中かけっぱなしでも1万円でお釣が来るレベルです。 検討中であれば、真冬に各メーカーで実際に立てた御宅の見学をされてみてはいかがでしょうか。 私は基礎断熱重視、鉄骨系で床暖、一条工務店と3つ見させていただきましたが、、、、結果は一条です。 見た目はアレですが、冬寒くないという観点ではとても満足しております。 |
838:
匿名さん
[2016-08-16 20:15:52]
人殺しがいる会社で建てるってどうなの?
|
839:
匿名さん
[2016-08-17 17:59:11]
他のハウスメーカーも、わんさか悪評出てくるよ。
キリがない |
840:
匿名さん
[2016-10-16 19:54:23]
|
841:
通りがかりさん
[2016-11-01 18:13:58]
今年5月から入居してます。まだつけ始めですが、床暖房快適ですね。ウチは夜は27度設定、昼は25度に設定して、室温22-23度です。これから寒くなるとどうなるか分からないけど、寒くなるのが楽しみです。
|
|
842:
匿名さん
[2016-11-02 11:31:46]
>>835 匿名さん
人気のi-smartやi-cubeは国産材ではないですよ。 |
843:
匿名さん
[2016-11-02 12:36:39]
現在一条さんと住林さんや他の大手を検討しています。一条さんに傾いているのですが、最大の理由は気密性能なのですが、他の会社の営業は皆気密性能は高いが、そもそも窓や玄関を普通に開け閉めしていたら、家全体でハガキ半分位のスキマの差しかないのに、何をそんなに気にするのですかと言われます。
見た目は既に諦めましたが、言われて見たらそんなに違いなんて出るのかな?気持ちだけが暖かいと感じるだけなのかも?と不安に感じています。 論理的に誰か教えて下さい。週末仮契約入金期限と言われています。 |
844:
匿名さん
[2016-11-02 13:15:27]
全館換気なので夏や冬は基本的に窓なんて開けません。
開けるのは家の出入りの時だけです。 家の広さを120m2、玄関扉の開口を20000cm2、家の出入りの回数を10回、1回あたり5秒とすると、C値への影響は 20000*10*5/86400/120=0.1 程度でしかありません。 一方、一条と住林等のハウスメーカーとのC値の差はどれだけあるでしょう? 桁が違いますよね? 論理的に考えれば、扉を開け閉めするからC値の差は無意味なんてのが詭弁であることはすぐに分かります。 |
845:
匿名さん
[2016-11-02 13:27:13]
>843
一条をC値0.5cm/m2で他社を2~5cm/mですと40坪の家で200cm2(14cmの正方形穴)~600cm2(24cmの正方形穴)の差になります。 24時間換気ダクトは大よそは10cmの円形です。 24時間換気のダクトの面積より大きな穴が開いていますからまともな換気は出来ません。 http://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif 一番の問題は隙間が多いと24時間換気扇の能力では不足になり室内を負圧に保てません。 室内を負圧に保て無いと家の上部から温度差換気(浮力)により室内空気が漏れて壁内結露の恐れが強いです。 冬の外気は冷たいですから重いです、隙間から漏れ入る外気は下から入り上から漏れます。 冷たい外気は重たいので床を這います、足首近くの温度が低い状態が一番不快な環境です。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/c6b1f506ba50b12865ee62f4f469... 窓のコールドドラフトですが侵入漏れ空気でも同じです。 快適な環境になるほど微妙な温度差1~2℃を感じるようになります。 |
846:
匿名さん
[2016-11-02 13:32:43]
|
847:
匿名さん
[2016-11-02 13:51:02]
>842
国産材でないと言い切れる理由を教えてください。私もはっきり知りたいので。 少なくとも私は監督と営業さんから極一部を除き国産材だと聞いております。 >843 全然違うと思います。C値5.0を保証しているわけでもなく測定をしない住林とは実際にはハガキ半分どころか5枚以上違うと思いますし、断熱性の差も大きいです。 また、一時しか開いていないドアや窓と24時間ハガキ5枚分開いているのとはぜんぜん違います。 ですが仮契約の期限なんて守らなくてOKですよ。 営業さんは今週中に契約しないと、キャンペーンだの坪単価が変わるだの言いますがわずかな金額差です。 それよりも焦って契約するほうが後々後悔するかもしれません。 まあ一条の仮契約は他大手の契約と違って解除してもそれほど取られませんけどね。 |
848:
匿名さん
[2016-11-02 14:42:30]
今年建ててる一条、積水、住友林業の家を5年後、C値を測定したらどこもそんなにかわらない。
それが現実。 |
849:
匿名さん
[2016-11-02 15:06:19]
FPの家のC値経年変化
http://i0.wp.com/www.smarthouse2.com/wp-content/uploads/2016/03/blog_i... 平均5.3年後で0.48から0.78cm2/m2に劣化。 最初から5.0cm2/m2とは天地の差、それが現実。 |
850:
匿名さん
[2016-11-02 15:28:31]
|
851:
匿名さん
[2016-11-02 16:00:06]
測定しないから5.0cm2/m2か?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
わしの名前を勝手に使うのはやめてもらおう。