住宅ローン・保険板「物件の持ち分比率について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 物件の持ち分比率について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-19 00:10:00
 削除依頼 投稿する

約2700万の物件を頭金1000万で残り1700万はフラット35で借りる予定です。
夫婦合算で妻が連帯債務者になります。頭金の1000万は夫の自己資金です。
住宅ローン控除は夫単独で構わないと思っているのですが、
ほんの少しでも妻に持ち分を持たせたいと考えて、税金のかからない100万円を
妻に譲渡して夫900妻100の頭金にした場合、持ち分比率は夫900+1700/2700
妻100/2700という持ち分比率で問題はないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-01-10 22:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

物件の持ち分比率について

2: 匿名さん 
[2006-01-10 23:18:00]
>>01
各人の(連帯債務者の債務負担割合×1700万円+頭金の拠出額)を算出し、この金額を按分して持ち分とします。

連帯債務割合が1:1の場合、
夫:2700×0.5+900=2250
妻:2700×0.5+100=1450
持ち分割合は45/74:29/74になります。
住宅ローン控除は、それぞれ年末ローン残高の半分ずつ、各人が申告することになります。

連帯債務割合を1:0にするんじゃ、責任だけ妻に押し付けて、夫だけ住宅ローン控除を受けるの?
随分と虫のいい輩だな。それじゃ夫婦合算じゃないじゃない。
連帯保証人にするならわかるが。

互いの収入に応じて債務割合を決めるのが合理的だと思うが。
3: スレ主 
[2006-01-11 00:17:00]
お返事ありがとうございます。
債務割合を夫の方が100%負担するので夫だけ
控除を受けるというつもりなのですが・・・・。
というのも合算でローンは組んでいますが
入居後は仕事を辞める可能性もあるのでそういうつもりでいます。
仮に妻が働き続けた場合は連帯債務割合を割り振らないとまずいのでしょうか?
4: 匿名さん 
[2006-01-11 00:53:00]
>01,03
01の持ち分比率の考え方で問題無いですよ。
ローン控除も全額夫にできます。

ただ、連帯債務と連帯保証を間違えていませんか?
連帯債務というと、妻にもローン返済が発生します。

うちは、持ち分比率7:3ですが、ローンは全額夫の単独名義にしており、
ローン控除は夫のみです。
5: スレ主 
[2006-01-11 01:28:00]
妻を連帯債務にしたくないのですが、合算でローンを組む時は
必ず連帯債務者になるのですよね?

>04
連帯債務というと、妻にもローン返済が発生します。

という事はつまり物件持ち分の割り合いを現在の年収に応じて
割り振らないといけないという事ですか?

夫500万、妻300万の合算なら
夫(900+500/1700)/2700
妻(100+300/1700)/2700
にしなければならないという事でしょうか?

全然理解してなくて住みません。
6: 03 
[2006-01-11 01:39:00]
・・・・
夫の単独ローン、持ち分比率は7:3と書いたでしょ。
連帯債務にしてないのくらい、わかってよ。
確定申告で混む前に国税の窓口に行って相談してごらん。
相談はタダ、そこでいきなり何かおとがめ受けることも無し。

あ、紙に書いて説明するのがお奨め。
申し訳ないけど、あなたの知識だと、口頭の説明では、
相手が誤解する可能性有り。
7: スレ主 
[2006-01-11 02:19:00]
>06
・・・お宅の比率はわかりましたが
なぜ7:3になっているのか説明不足の気がします。
連帯債務と連帯保証の違いも分かっていますし
この件では連帯債務について伺っています。
8: 匿名さん 
[2006-01-11 10:17:00]
>>06
スレ主が聞きたいのは、あなたと妻の頭金拠出額とあなた名義のローンの額。
連帯保証人にして、ローン金額はその分を持分に反映させているのかさせていないのかを聞きたいんだろう。
9: 匿名さん 
[2006-01-11 11:29:00]
なんで奥さんに 1/27の持分を持たせたいのかが分かりませんね。
住宅ローン控除は残債の1700万にかかるものであり、奥さんは既に自分の持分を返済していることに
なるから、控除は受けられないし。。
10: スレ主 
[2006-01-11 23:14:00]
>08
その通りです。

>09
持ち分1/27という数字には特別な意味はありません。
妻が控除を受けるつもりもなく、夫が控除を全額受ける為に比率を多くしておきたいのと
それに影響しない程度の持ち分を持とうというのは夫婦間での話し合いにて
決まりました。
夫が全額控除を受けたいのは前述の通り、妻が専業主婦になる期間を予定しているからです。
たくさんレスして頂いて有り難いのですが、結局まだ比率が正当性のあるものなのかどうか
わかってませんので、引き続き解答お願いします。
11: 匿名さん 
[2006-01-11 23:57:00]
09です。
ご夫婦にてそう決めたなら、持分比率が26:1で問題ないのではないでしょうか。
仮に1:1とした場合、妻に収入がなく、頭金にて半分を払えない場合は、問題が発生するかも
しれませんが、スレ主さんのように26:1なら何にも問題ないでしょう。
もしもしっかり、きっちりやっておきたいなら、夫婦間で契約書を交わし、公証役場等に持ち込む
のも手かと。。そこまでやる人は少ないと思いますが。。
なお、夫婦合算にてローンを借りるのはあくまで、金融機関側の条件です。
単独で借りれるのであれば、連帯債務にする必要はありません。債務と持分比率は別物です。
12: 匿名さん 
[2006-01-19 00:10:00]
どうでもいいけど、「引き続き解答をお願いします。」とか書いておいて
何にも返信しないスレ主ってまったく失礼だよな。
このスレ、ちょっと気になっていた通りすがりより^^

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる