マンションの角住戸でリビングにバーチカルブラインドを検討しています。メリット、デメリット教えていただけると幸いです。
[スレ作成日時]2008-01-06 20:45:00
\専門家に相談できる/
バーチカルブラインドってどうなんでしょう?
42:
匿名さん
[2009-03-20 11:05:00]
|
43:
匿名さん
[2009-03-20 12:19:00]
バーチカルブラインドて何かと思ったらタテ型ブラインドのことだったのね。知らなくてスルーしてました(^^;)
|
44:
匿名さん
[2009-03-20 12:46:00]
40ですが、階層が50階角部屋でベランダなしの全面ガラスです。先日内覧会で床が焼ける様に熱くて日射しが凄かったのですが、同じ様な状況でバーチカルにされている方は居られませんか?業者の方、若しくは詳しい方の意見をお伺いしたいのですが。
|
45:
匿名さん
[2009-03-20 15:45:00]
ところで取り付けって、素人でも可能でしょうか?
|
46:
匿名さん
[2009-03-20 16:53:00]
39さん
私もバウマンのスズエを検討しています。 素敵ですよね。 ちなみに何色にされましたか? ベージュか黄色で迷っています。 |
47:
モダン派
[2009-03-23 14:07:00]
バーチカルブラインド検討中です。
横型ウッドブラインドを考えていたのですが、調べるにつれバーチカルの魅力に気づきました。 ところで、取り付けを考えている部屋の窓が、横幅160cmのものと60cmのもの、2つ横にならんでいるのですが、60cmの窓のような横幅のせまいものでもかっこ悪くならないでしょうか? 統一感から2つの窓同じバーチカルをつけたいのですが、こんなに横幅の狭い例を見たことがないので不安です。実際つけられた方がいらしたらアドバイス頂けると幸いです。 |
48:
匿名さん
[2009-03-23 18:40:00]
>>44さん
インテリアショップの者ですがアドバイス?させて頂きますと 全面ガラス貼りの様ですのでブラインドとは別に断熱タイプのガラスフィルムを貼られたら 如何でしょうか。 網入りガラスでなければ施工可能かと思います。(同時に紫外線もカットします) タワー型マンションの上層階では評判も良い様ですし・・・ さらにまだ暑い様でしたら熱抵抗値の高いブラインド、例えばハンターダグラス製の デュエットシェード(縦型ブラインドではありませんが)も宜しいかと思います。 >>47さん 横並びの窓でしたらおっしゃるとおり同じタイプがお薦めですよ。 スラット(羽)の幅を選択するときに、あまり幅の大きなタイプを選ばない様に注意して下さい。 小さい窓の場合はスラットの枚数は減りますので・・・ (スラットの幅を選択できないメーカーやタイプがあります) 参考にしてみて下さい。 |
49:
匿名さん
[2009-03-23 20:55:00]
39です
スエズのホワイトつけました。 真っ白ではないほうのホワイトだと思います。 スエズの横にある腰高の窓に、ハンターダグラスの ミスティーアーモンドのシルエットシェードをつけたので それに色を合わせました。 あまりシャープになりすぎない自然な風合いで気に入ってます。 スエズは予備で何枚か色違いの羽を頂いたので たまに色を加えて楽しんでいます。 |
50:
モダン派
[2009-03-24 11:08:00]
>>48 さん
47です。 アドバイスありがとうございます。 なるほど、枚数が少ないと尚更バランス悪くなりそうですよね。 60cm幅の窓だと、8cm幅の羽で8枚、といったところでしょうか。 なかなかイメージが上手に沸きませんが、やはり揃えて設置する方向で検討します。 ありがとうございました。 やはりバーチカルには普通のカーテンには出せない素敵さがありますよね。 |
51:
購入経験者さん
[2009-04-01 16:30:00]
センターレース有か無かで迷っていた30です。
みなさんの意見も参考にしつつ…。 結局、予算やデザインの関係でニチベイ200×2のレースなしにしました。 センターレースも捨てがたかったんですが、つなぎのところに隙間があくため断念! レースなしの方がお値段も安くついたので残念だったけどよかったかなと。 バーチカルはやっぱりスッキリしていいですね。 満足です♪ |
|
52:
購入検討中さん
[2009-04-02 14:21:00]
バウマンを検討中ですが、首都圏で安く購入できるショップをご存知の方、教えていただけませんか?
|
53:
匿名さん
[2009-04-03 13:40:00]
バーチカルブラインドの取り付けって、普通のカーテンレールではダメですよね?
カーテンレールを外してバーチカルブラインド用のレールを取り付けるのでしょうか? |
54:
ショップ店員
[2009-04-03 14:53:00]
>>53さん
その通りです。 マンションでしたらカーテンボックス内にあるレールを取り外してから バーチカルブラインドのヘッドレールを取り付けます。 戸建てでしたら窓枠上部の「まぐさ」と言うサッシ枠の補強材にブラケットを固定します。 戸建ての際は別売ブラケットやバランス等のオプションもありますので各販売店で 相談してください。 たたみ代の計算や採寸など熟知したショップを選んで下さいね。(特にバウマンは・・・) |
55:
匿名さん
[2009-04-03 16:50:00]
たたみ代ってなんでしょうか?畳?
あと自分で取り付ける場合、もとのカーテンレールってどうされてますか? |
56:
匿名さん
[2009-04-03 17:34:00]
全開時のスラットの束の厚みが所謂たたみしろ。
もとのカーテンレールは外して保管あるいは処分。 |
57:
競合物件企業さん
[2009-04-04 22:47:00]
バーチカルブラインドとカーテン、どちらが一般的なのでしょうか?
バーチカルブラインドと言うと、やはり高級感がありますが 3割、7割位の比率でしょうか? |
58:
匿名さん
[2009-04-04 23:23:00]
カーテンの方が一般的でしょうけど、まともなカーテンを作るとなると
バーチカルの方が安かったりしますよ。我が家もそうでした。 |
59:
57
[2009-04-05 01:32:00]
58さん
ご回答ありがとうございます。 なるほどそうなんですね。 バーチカルブラインドも検討してみようと思います。 |
60:
匿名さん
[2009-04-05 11:04:00]
58さんのおっしゃるとおり、バーチカルの方が安い場合がありますね。
我が家はフィスバとバウマンのバーチカルで検討しましたが、 バウマンの方が半分以下の価格で見積りきました。 |
61:
匿名さん
[2009-04-05 16:22:00]
掃除はどうなるんですかね。
カーテンなら洗濯できますが、バーチカルの場合は、布で拭くとかですか? |
62:
匿名さん
[2009-04-14 15:38:00]
このスレッドのレスをすべて読みました。私も、LDKはバーチカルブラインドにしようと思い、現在勉強中です。 詳しい方、設置済みの方の、活発なご意見をよろしくお願いします。
|
63:
匿名さん
[2009-04-14 20:09:00]
同じく私も、リビング2面のfix窓をバーチカルブラインドにしようと思っています。
竣工までまだまだ時間がありますが、しっかり勉強したいです。 使用中の方、いろいろ教えてください。 |
64:
匿名さん
[2009-04-14 22:40:00]
まさかとは思うけれど
こんな匿名スレで事前にご挨拶だけでもってことないよね!? 「活発なご意見をよろしくお願いします」とか 「いろいろ教えてください」って 具体的に知りたいことを書いてくれなきゃ何とも言えないもんだと思うけど。 |
65:
入居済み住民さん
[2009-04-15 15:41:00]
バウマンのスエズとイロロⅡのコンビネーションを
オプションで注文しました。 250×200を2面で35万弱(取付費込)。 生地が違うので、オフホワイトでも微妙に色が違うのが残念。 同じ生地のほうがもっときれいと思いますが、スエズと同じ 素材で無地がなかったのであえなく… それでも十分きれいですー(o^-^o) 既に書かれていますが、良かった点は見た目スッキリでカッコイイ☆ マイナス点は窓を開けた時やエアコンの風でパラパラすること。 南西に住んでいるので、夏の暑さはこれから体験です^^; |
66:
匿名さん
[2009-05-01 20:37:00]
タチカワのアンサンブルを検討してます。設置された方いますか?
|
67:
小嶋@カーテン屋奮闘記
[2009-05-05 08:57:00]
私は大阪、西宮でカーテン屋をしている者です。
ユーザーであるみなさまがいろんなことを知っておられることにちょっと びっくりしました。 私は「カーテン屋の奮闘記・イッキに書いても日記」というブログを書いて いまして、バーチカルブラインド(タテ型ブラインド)やクリエーションバウマンに ついても、いいことも悪いことも詳しく書いています。 参考意見として読んでいただければありがたいです。 バーチカルブラインドについて(31話) http://blog.curtainkyaku.com/archives/cat_50024948.html クリエーションバウマンについて(14話) http://blog.curtainkyaku.com/archives/cat_50024911.html |
68:
入居済み住民さん
[2009-05-14 19:41:00]
バウマン バーチカル あらえますよ。 くるくるまいて ネットの入れて エマールなど洗剤で弱水流・・・ しわにもなりません。子供がよく汚すので 度々あらいます。 いま 夏使用にするため 黄色 オレンジ の部分を寒色にしようと 18本だけ作っています。 残りの白(スエズ)はそのままおいておいて。 こうやって季節に合わせて 色を変えれるのも バウマンならではですね。 他社は 下がチェーンでつながってるので 難しいのでは?
|
69:
入居済み住民さん
[2009-05-15 17:13:00]
うちもバウマンのバーチをつけてますが、恐くて洗えないのです。もしなんか
なったら高かったので心配なんです。 取り説をを見たら、クリーニング屋さんに出してくださいと書いてあるので クリーニング屋さんに聞いたら、下に重りが入っているので洗えないと いわれました。 スエズも洗って大丈夫ですか?ほつれてきそうなんですが。。。。 |
70:
匿名さん
[2009-05-15 22:32:00]
ご自宅でお洗濯されている方のコメント、とっても参考になりました。
ありがとうございます。 干すのはどうやって干されていますか? 横にして?湿ったままレールにつけてしまいますか?? |
71:
匿名さん
[2009-06-14 03:26:00]
ハンターダグラスのセレネットを使用されている方いらっしゃいますか?
サンプルを見る機会があったのですが裏は素材が違っていたのですが、角度を変えると裏表逆になってしまいますよね。 そんな物なのでしょうか。 また断熱は実感出来ますでしょうか? |
72:
ダグラス派
[2009-08-26 17:31:15]
バウマンのイロロⅡ(ベージュ系)を入れました。
小窓などはハンターダグラスのシルエット(ミスティアーモンド・ホワイトドーヴ)です。 ホワイトドーブは少し青っぽい白で不人気色(あまり出ないという意味で)みたい ですが、日が差すとすごくきれいです。入れた甲斐がありました^^ 逆に、ミスティアーモンドは壁色に同化して、あまり面白くありません。 バウマンは妻からは風を入れるとぺらぺらする。と不満の声が。。。 また、外に周って外から見ると見えないけれど、中から外を見ると見えそうで気になると 言ってました。気にならないよう努力しよう!ということになりましたが。 バウマン・ハンターダグラス共、3回ほどショールームに行って、サンプルをもらい。 朝と夜の見え方を確認して、ネットで調べてバウマンに決めたのですが、 今では、ハンターダグラスのセレネットが一番バーチカルの中では 見栄え・高級感があって良いと思います。&少し後悔してます。 ちなみに妻はルミネットが良かったとか。意見が合いません(^_^;) バウマンがいいという意見が多いですが、今では私も某カーテン屋さんの意見同様 金額に見合うほどのものではないと思ったりします。 これも人それぞれなので私的意見として書かせていただいています。 フィスバのカーテンもいくつか見せてもらいましたが、高額すぎて 掃き出し窓1つで、約50万+シルクの裏地代?+レースカーテンで、それいくら? ってぐらいかかるみたいで、話だけ聞かせていただきました。 あのサテン地のベッドリネンくらいは使ってみたいなぁと思いましたが。 ちなみに大阪のハンターダグラスのショールームで8月末まで ハンターダグラスもフィスバのベッドリネンも20%OFFでやってますので 入れようと思っている方はお急ぎを。 |
73:
匿名さん
[2009-09-06 23:55:53]
新築マンションへの入居に伴い、カーテンと横型ブラインド、ウッドブラインドなど散々迷い、
やっぱり憧れのバーチカルがあきらめられず、ニチベイアルペジオのセンターレースを設置しました! 色は無難にホワイトです。 ハンターダグラスやバウマンなども検討しましたが、色々と出費がかさむ時期でしたので予算の関係上あきらめました。一番お安いシリーズのものにしましたが、自宅に設置してみるととっても素敵で気に入っています。 見た目だけで選びましたが、機能的にも全く不満はないです。 設置した職人さんが、ルーバーが汚れたらネットに入れて洗濯可能だし、1本からでも追加購入できると言っていました。 |
74:
契約済みさん
[2009-10-04 21:51:21]
新居への引越で、初めてバーチカルブラインドと言う言葉を知りました。
最初はバウマンを見ていましたが・・・価格が。 近所のカーテン屋でニチベイのバーチカルブラインドを勧められました。 海外製は洗濯しても1枚1枚織られている。 国産は洗濯したら熱でカットしてるから洗濯は向かない。 別のお店で聞きました。 国産の方が安いし、気になります。 国産の商品を使っている方のご意見など聞きたいです。 |
75:
カーテン専門店
[2009-10-06 17:23:05]
バーチカルブラインドに関してですが、国産のタチカワ、ニチベイ、トーソーはおっしゃるように
熱でカットしています。 ロールスクリーンも同じように熱でカットしていますが、ウォッシャブルの商品はたくさんあります。 バーチカルもメーカーがウォシャブル表示しているものに関しては大丈夫です。 バーチカルのウォシャブルのものは少ないですよ。 海外産で1枚1枚織られているのは、バウマンだけです。 他の海外商品は国産と同じようなやり方です。 バウマンのバーチはウエイトが巻き込まれていますので、クリーニング店では 洗ってくれません。自分の責任で手洗いしなければなりません。 |
76:
契約済みさん
[2009-10-07 00:42:48]
75さん
74です。 ありがとうございました。 なんか背中を押してもらえた気持ちです。 |
77:
匿名さん
[2009-10-08 18:27:44]
ハンターダグラスのセレネットを設置しているのですが、下の隙間が狭すぎたらしく、無償で交換してもらう事になりました。
次は下の隙間を2cm開けようなのですか、そんなに開ける物なのでしょうか? 床から20cm程浮いてるダイレクトウィンドウで、窓枠内に収めるように設置しているのですが、あまり下に隙間が出来ると見た目が損なわれるのでは無いかと、妻が心配しているので質問させて頂きます。 |
78:
匿名さん
[2009-10-09 21:37:20]
バーチカル、うちは検討しましたがやめました。
先に入居した1階のお宅がバーチカルで外から見えて、 掃き出し窓2枚分につけていらっしゃいますが、 やはり縦線を強調するので狭く見えてしまう気がしました。 (私の主観です、否定するものではないのであしからず) うちは天井から足もとまで窓になっているダイレクトウインドウなんですが、 横幅は普通の掃き出し窓二枚分しかないのでバーチカルじゃなくて良かった気がします。 結局横ストライプのシェードをオーダーしました。 |
79:
匿名さん
[2009-10-10 01:14:23]
>>77 さん
ハンターダグラスのセレネットバーチカルを使っています。 採寸の時にギリギリにとお願いして、下の隙間は1cmほどです。 それの弊害ですが、時間がたつとベイン(羽根)が下にズレて床についてしまうので、2週間に一度程度に上に持ち上げなければなりません。 原因は窓の高さが220cmで重いベインに対して、吊り下げる固定方法があまいためだと思います。 よって、窓の高さにもよりますが、うちの場合は2cmほど開けるほうが実用的だったと思います。 もうすぐ冬ですが、この製品の特徴である楕円形のベインは、隙間なくぴったりと閉まり窓からの冷気が来なく暖かいため、デザイン以外でも気に入ってます。 |
80:
匿名さん
[2009-10-10 02:44:12]
>>79さん
77です。 ご返答有難うございます。 大変参考になりました。 わが家のセレネットは羽根の上の方に白いポッチが付いています。 付いていない方が、より見た目もスッキリするのですが、メーカーの方に聞いたところ「以前は中の板がズレ落ちていたのですが、その対策として、最近の物は表面の布と中の板を固定させるため、羽根の上部にポッチが着いています」との事でした。 79さんは羽根がずれる、との事ですが、このポッチが付いていないタイプでしょうか? セレネットは高級感も有り綺麗ですよね。 マンション購入の際に設置したのですが、一番成功したと思えるオプションです。 |
81:
購入検討中さん
[2009-10-10 08:24:55]
タワーの高層に住む予定です。
天井から床までの開かないリビングの窓はバーチカルブラインドにしようと思っていますが、掃き出し窓のある寝室で悩んでます。 窓を開けて風を入れて寝たりすることを考えると、やはりバーチカルブラインドは風でバタバタするから向かないのでしょうか? |
82:
匿名さん
[2009-10-10 14:53:43]
私もこのブラインド検討中です。
南西角部屋、遮光レースのカーテンとリフレ施工で対策してますが それ以上に西日がきつくて…。 使用感や可能なら大体のお値段も知りたいです。 |
83:
匿名さん
[2009-10-12 23:38:43]
|
84:
匿名さん
[2009-10-13 11:12:53]
77&80です。
わが家のハンターダグラスのセレネットは190×430cm位で横幅が広過ぎ搬入出来なかったため、半分サイズを2台にして35万円以下位でした。 国産だと半額くらいになる物も割と有ります。 バーチカルで最も良いと思うのは横からの視界を制限出来るところです。 わが家は高層階のDWで、下からからの視線は気にならないのですが、眺望の両側に高層ビルが有るため左右からの視線が気になります。 しかし、バーチカルを垂直にしていれば左右からの視線は遮られ正面の眺望はしっかり楽しめます。 同じように低層階で下からの視線が気になる方は横型のブラインドの方が良いかと思います。 ブラインドの場合、隙間が有る分、カーテンより断熱効果が落ちるため、バーチカルの中でも断熱効果の高いセレネットにしました。 西側は西日の眩しさを懸念される方も多いのです。 わが家は南側ですが、 ・明るさを調整 ・バーチカルの保護 ・バーチカル隙間からの視線をぼかす ・断熱効果UP などの理由から、更に上からレースのカーテンを設置する予定です。(最初からその予定で設置場所を余らせてます) バウマンのレースのカーテンを予定してますが、高価なためまだ設置できていません。w |
85:
銀行関係者さん
[2009-10-14 02:03:28]
西向きの西日は、遮光レースのカーテン、の方が良い
ということですね。 値段も高い、ですし。10万くらいに値切れるですか。 |
86:
入居済み住民さん
[2009-10-14 11:24:29]
35万を10万には難しいのではないでしょうか。
ただ、国内メーカーであれば、価格・割引率などももう少し安いと思いますよ。 ニチベイ・サンゲツなどで見てみてはいかがでしょう? |
88:
匿名さん
[2009-10-14 11:39:23]
しかも、値切れるかって…恥晒して、もう。
>>バーティカルブランド も、こいつじゃね? 「ブラインド」を「ブランド」ってさぁ、 もうね、あり得ない日本語かと。 |
89:
83
[2009-10-14 23:12:59]
ブラインドですね、間違いました。
それより、出来るんでしょうか、一人で。取り付けは。 高いものだから。やりたいんです、自分で。 |
90:
匿名さん
[2009-10-15 01:26:23]
これまでバーチカルを20年ぐらい使っているが、
一人でもできるよ(二人の方がいい)。 ただし、取り付ける側の部材(木部)により、本体メカレール(アルミ)に ネジ穴を開ける必要もある。下穴用の電動ドリルはあった方がいい。 取り付け込みで見積もったら、そんなに変わらないと思う。 >西向き 遮光2級(1級なら尚可)バーチカルを天井(窓枠外)から付け、 窓枠内ピッタリにロールスクリーンやウッドブラインドを付ければ余裕で回避。 2連にすることで表情の変化が楽しめる。 |
91:
匿名さん
[2009-10-15 10:39:50]
>83さん
取り付けは、バーチカルブラインドの幅によっては一人でもできるかも知れません。 天井に、ブラインドの上レールを取り付けるときに長いと大変だと思います。 90さんの言うように、取り付けこみでも価格はそれほど変わらないと思いますが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
間違えました。ニチベイじゃなく、TOSOでした!!