年収600万円 家族構成 私と妻の二人。
子供は二人欲しいですが、今はまだいません。
まだローンの正式契約はしていませんが(事前審査のみ)
借入額は 住宅2.580万円+諸費用180万円=2.760万円(頭金0のローン)
金利のことはよくわからないので、不動産屋にひとまず短期の
2年固定、そのご金利の動向を見て、長期固定がいいのではと言われました。
2年固定 金利1.300% 35年
住宅2.580万円 返済額 76.492円
2年固定 金利1.600% 35年
諸費用180万円 返済額 5599円
管理費・修繕積立金・駐車場等 15.563円
月々支払い額 100.654円(均等)
そのほかに車のローン 月々17000円あります。
現在妻はパートで毎月7〜9万稼いでいます。
こんな感じですが、ローンの組み方間違っていますでしょうか?
今現在はアパートに住んでいます。(家賃9.5万)
マンション入居時期は8月で、ローンの支払いもそれからです。
結構ギリギリかもしれませんが、アドバイスあればお願いします。
[スレ作成日時]2006-02-04 09:40:00
マンションを購入しました
2:
ケン
[2006-02-04 09:46:00]
|
3:
匿名さん
[2006-02-04 10:13:00]
まず諸費用ローンは止めといた方がいいと思う。あくまで自分の考えですが、
①180万を35年で返済なんてとても**らしい。 ②180万すら貯められずに購入するなんて先が思いやられる。 |
4:
匿名さん
[2006-02-04 10:15:00]
いわゆる頭金ゼロローンとお見受けします。プランも、業者が勧めてくる典型的な
パターン。伺う限りの条件だと、かなり厳しいと思われますが…。 現在貯蓄はおいくらぐらいありますか?それと今後の貯蓄は年間いくらぐらいの ペースで積み増し可能でしょう? それとお子さんはいつ頃ご予定されてます?当然将来的な教育費その他もローン 支払いにリンクさせて検討する必要あり。 マンションの場合、修繕積立金は将来必ず値上がりします。毎年の固定資産税・ 都市計画税の支払いは考慮されてますか? 金利固定明けの3年目以降の支払いシュミレーションもぜひ必要。業者が提示して くるローンプランで即決するのではなく、フラット35も含めて広く色んなローン をじっくり検討されることをおすすめします。今の時期、基本は長期固定で考え られた方がよろしいかと思います。 |
5:
04
[2006-02-04 10:25:00]
×シュミレーション
○シミュレーション |
6:
匿名さん
[2006-02-04 10:26:00]
返せるとは思うけど、つらそう。。
優遇金利が低いようです。0.7%でしょうか。金利上昇に弱いですよね。 もう少し、優遇のとれる業者の物件を検討しなおすのもありですよ。 あと、諸経費のローンはやめましょう。 将来的にどうなのかはわからないのだけど、 繰り上げ返済が難しいと見受けたので、利息だけで2000万近く支払う そんなローンの組み方ですよ。 |
7:
匿名さん
[2006-02-04 10:27:00]
2年固定 金利1.300% 35年
住宅2.580万円 返済額 76.492円 2年固定 金利1.600% 35年 諸費用180万円 返済額 5599円 って最初の2年だけ。35年間その金利のわけないジャン。まず勉強しなよ。 |
8:
匿名さん
[2006-02-04 10:55:00]
そうだね、貯金しだいだね、29才で直近3年600万超の年収
でどれくらい貯められたか、毎年どれくら貯金できてるか というのが目安になると思う。 今までできなかったことが、これからできるかというと なかなか生活スタイルを変えるのは難しいので。 |
9:
ケン
[2006-02-04 11:08:00]
いろいろな意見ありがとうございます。
>07 それは分かっています。 金利が上昇するのは間違いないとは思うのですが、私の考えでは まず2年固定でローンを組んで、貯金額を多くし2年後に諸費用を完済する予定です。 そのあと長期固定でのローンを予定しているのですが、その頃だと金利もかなり あがっていると思われるでしょうか?そのあたり不安ですが・・・。 今年の金利はもう下げ止まりだと聞きますし、思い切って購入を決めました。 10月に結婚してから今月まで貯金0から初めて70万円です。 上記の書き込みの金利等返済シミュレーションは、まだ審査内定する前に業者が提示した概算の 返済計画の一部です。内定がおりてからは金利1%の優遇をするといわれました。 計画では毎月10万円の貯金で年間120万を予定しています。 確かに諸費用ローンは私としてもやめたほうがよいかと思ったのですが、その費用もないので とりあえずフルでローンを組んで早めに返す方法を選びました。 |
10:
ケン
[2006-02-04 11:14:00]
>08 確かに・・・おっしゃるとおりです。今まで車が好きで、妻と出会う前まではかなりの額を使って
いました。結婚直前まで車(改造費含む)のローンだけで20歳〜28歳まででは総額600万 くらいありましたが、結婚前までに完済できました。 考え方はだいぶかわり、車も今は軽ワゴンで満足しています。生活スタイルも小遣いをもらった分だけで できるようになりましたし、無理もありません。 |
11:
ケン
[2006-02-04 11:18:00]
将来的に子供が二人できたとしたら、やはり妻も働くのが当然でしょうか?
産休は仕方ないにしても、落ち着いたら働いたほうがよいでしょうか? マンションの目の前に保育園・幼稚園があり、保育士の資格もあるので進めてはいるのですが・・・。 今はコンビにでバイトしています。 |
|
12:
08
[2006-02-04 12:33:00]
なるほど、若いし、ローン払いながら確実に年間120万貯金していけて、
奥さんも働いているということなら それほど無理はないかもしれませんね。 短期固定でいくのなら、リスクヘッジのため 繰り上げ返済したくなるところをぐっとこらえて 年収分くらいまで貯金して、常にもっておきたい。 そこからさらに貯まってから繰り上げに回すのが良いと思う。 あとは貯金がある程度できるまで車を買い換えないこと (おれも車好きなので気持ちはわかるが(^^; )。 がんばれー。 |
13:
匿名さん
[2006-02-04 13:08:00]
ケンさんの意気込み良くわかります。
自分も30まで貯金もせず、とことん遊びました。 ですので、今は遊びをしたいという気は10年間まったく起きていません。 大丈夫でしょう。 |
14:
匿名
[2006-02-05 14:54:00]
30年間の管理費、駐車場、修繕費は1400万(安く見積もって)
子供の養育費、etc 払って行けそう? |
15:
匿名さん
[2006-02-05 16:47:00]
2年後に金利4%で、子供ができたとき、
どのくらいお給料が上がっているかですよね。 |
16:
匿名
[2006-02-06 18:56:00]
脅す訳ではないですが、こどもが病気もせずに健康で、奥さんが
これまで通り働ける状態にあるのが前提になっちゃいますね。 奥さんが働けたとしても、子供を保育園に入れたりすると、その 収入がぶっ飛んじゃうことも考慮されてローンを組まれた方が 良いと思います。(奥さんが有資格者と言うことですので保育料 の相場はご存じかと思いますが) 金利も底打ちと考えられるのなら、半分ぐらい長期固定で組んで リスクヘッジされてはどうでしょうか? |
17:
匿名さん
[2006-02-06 19:12:00]
2580万で、家族4人で住めるマンションで、
管理費駐車場が1万5千て、都市圏ではないのかな? それにしては年収29歳で600万てうらやましい 環境です。その年収が維持できるのであれば、金利がやばそうになってきたら 固定に変えることにして、子供ができるまで、短期で早めにがんばって返却 したらいいのではないのかな? |
18:
匿名さん
[2006-02-07 00:51:00]
|
19:
匿名さん
[2006-02-07 01:41:00]
現時点での返済額が10万円、金利上昇の可能性は高いので2年後に長期(10年以上)だと優遇後2%半ばから後半だと思われます
逆に超長期(20-35年)は3%は超えている可能性が高いでしょう そうなると、2年だけなんてかなり危険だと思うのですが 恐らく5・10年毎に管理費の上昇があるでしょうし(長期修繕計画書?に予定額が書いてあるはずです:計画書が無いマンションは将来の資産価値は要注意) 2年では元金も減っていないでしょうから長期を組み合わせるか・長期のみの方が良い気がします 結婚後5ヶ月で70万円の貯金はそれなりだと思うのですが、妻のパート分がいつからかにもよります 妻のパート分は全て貯金(103万以下?)で夫とあわせて年間200万の貯金を目指して、2年以内に諸費用を完済し 子供が生まれるまでに返済用ではなく、育児用などに2-300万程度の貯金は必要ではないでしょうか? 歩合制のドライバーなので、一般サラリーマンのような給与上昇はそれほどないと思いますので(大手の運送会社の正社員であれば別) 2年後は諸費用を完済しても、金利上昇で月の支払いは11万台になる可能性が高いでしょうから それを見越して2年の短期をする必要があるのではないでしょうか? 2年などの超短期固定を利用する方は、固定期間後に4−6%でも返済可能な方が利用する種類のローンだと思います 特にドライバーなので、体を壊すとすぐに響きますからね |
20:
匿名さん
[2006-02-08 23:04:00]
なるほどね、たしかにこの返済額だからこそ、
もうちょっと固定期間を増やすべき、というのもわかる。 |
それでも安定してここ3年間の年収は600万円超です。下がったとしても550万円は約束されます。
審査がおりた銀行は「りそな銀行」「三菱東京UFJ銀行」です。