東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 2丁目
  7. ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-05-21 15:57:40
 

公式URL:http://www.t-329.jp

<全体概要>
所在地:板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定

売主:東京建物、東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-02-16 00:13:31

現在の物件
Brillia(ブリリア) ときわ台 ソライエレジデンス
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都板橋区前野町2丁目36番6(地番)
交通:東武東上線 ときわ台駅 徒歩10分
総戸数: 329戸

ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)

83: 購入検討中さん 
[2013-05-21 23:36:12]
@220なの?
東武で不便だし近くのとんでも物件の件もあるから、
期待していたのに。
見送りかな・・・。
84: 購入検討中さん 
[2013-05-22 00:52:39]
3LDK4000万以下はそこそこあるだろうと思ってたのですが、4000万半ば~5000万がメインボリュームと聞くと、4000万以下は見せ住戸程度かな。。
85: 購入検討中さん 
[2013-05-22 01:08:37]
何だかみなさん数字が妙に具体的ですね~。。
公式Webにも送られてくる資料にも価格の事は何にも書いてないのに。
業者間で噂が出回ってるのかい?って疑っちゃいますよ(笑)
チーム三田線(MとNとS)の必死のディフェンスじゃなければいいけど。
86: 匿名さん 
[2013-05-22 10:08:53]
メリーガーデンはすごく安かった記憶がある。
87: 匿名さん 
[2013-05-22 10:23:24]
住友と東建は最近ブリリア有明シティタワーを共同でやったり
武蔵小杉のタワーも商業施設が東建で住居タワーが住友、のコンビだったり
比較的仲が良さそうにしてるから、ここもガーソサを気にして
意図的に東建側が値段をリークしたり、値段を合わせて来てるんじゃないかな。
88: 匿名さん 
[2013-05-22 10:23:35]
にわかに盛り上がってきましたね(笑)
4000万中盤で池袋・新宿・渋谷にアクセスなら副都心線や西武線が良いですね。
駅も町並みも東武線より綺麗ですよ!
大手町方面なら三田線ですし、池袋止まりの汚い東武東上線沿線に住むメリットが解りません。
89: 匿名さん 
[2013-05-22 10:56:46]
メリーガーデンって、10年前の価格と比べても仕方ないんじゃない?
その頃は、どこも安かったし。
90: 匿名さん 
[2013-05-22 11:32:08]
池袋直結ってところでの比較だと、副都心線や西武池袋線かな
副都心線で徒歩13分のクリオ平和台だと坪210で大量売れ残り
アデニウム氷川台も売れ残ってるところを見ると坪200超えは長期戦必至かと…
あっ、営業じゃありませんw
91: 物件比較中さん 
[2013-05-22 13:15:30]
西武池袋線は副都心線、有楽町線に乗り入れしてるからなぁ〜
せめて東武東上線が副都心線に乗り入れしてたら…
92: 匿名さん 
[2013-05-22 16:45:30]
74の根拠ない書き込みで220が前提になりそうですが、
それよりは安くなるはずです
93: 匿名さん 
[2013-05-22 18:19:03]
なんで?
94: 購入検討中さん 
[2013-05-22 19:08:47]
>92
74ですが、自分もそう信じたい。。
95: 購入検討中さん 
[2013-05-22 23:09:16]
74が坪200と書いたソースは?
噂と言うくらいですから臆測ではないでしょうからね。
96: 購入検討中さん 
[2013-05-22 23:23:36]
↑ 220の間違いでした。
97: 匿名 
[2013-05-22 23:36:29]
板橋区は埋立地や城東は冗談じゃないという人が消去法で買う街。
98: 購入検討中さん 
[2013-05-22 23:38:42]
1、事前案内会の電話予約の際に、価格感を聞き出しました。返ってきたのが、70平米3LDKが4000万半ば~とのこと。
2、先に見学に行った別物件の担当が、ブリリアはウチよりやや高めと聞いているとのこと。ちなみに、そこは南向き1階の予定価格4600万台でした。

以上、220万のソースでした。
99: 匿名さん 
[2013-05-23 00:00:40]
まあ全体的にみなさんネガ寄りですね。
ときわ台が坪220万円ってのは高いのでしょうか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
100: 購入検討中さん 
[2013-05-23 00:35:12]
>>99
97と同じ意見だけどなぁ。
常盤台っていうより池袋止まりの路線がネック。
220なら副都心線で買えるしね。
101: 匿名さん 
[2013-05-23 12:56:27]
埋め立てと城東は確かに嫌。
102: 匿名さん 
[2013-05-23 13:51:17]
98が書いてることは根拠になるのか?

下手な憶測で勝手な数字を出すことは営業妨害にならないか?
103: 匿名さん 
[2013-05-23 15:24:50]
97は東京に住む人ならみんな知ってること
私立の高校行ったら板橋に住んでることは言わないレベル
104: 購入検討中さん 
[2013-05-23 16:51:48]
ときわ台の時刻表見たけど7・8時台で5分おきなの!?
過疎化してるのかすし詰めなのかどっち?
106: 住まいに詳しい人 
[2013-05-23 23:04:39]
坪250のカデソサが内覧前までに売れたのは419戸中120戸・・・
そしてまだ販売中という有名物件・・・・

10年前のメリーガーデンが坪160・・・
即完・・・

坪220のブリリア・・・
苦戦必至・・・
107: 匿名さん 
[2013-05-24 08:36:28]
なんだ、このズッコケ三段論法は(笑)
108: 不動産業者さん 
[2013-05-24 09:14:42]
最後以外は事実だからな
板橋練馬は売れ残りが目立ち始めてるから、供給過多なのかもね
109: ご近所の奥さま 
[2013-05-24 09:30:59]
いくらになるか楽しみです♪
110: 購入検討中さん 
[2013-05-24 09:38:40]
板橋は沼地があったらしいね。前野町の地盤はどうなの?
111: 匿名さん 
[2013-05-24 09:56:50]
108さんの言う通り特に三田線は完全に供給過剰ですよね。
そしてだいたい売れ残ってるから中古としての価値も難しそう。
112: 不動産業者さん 
[2013-05-24 10:05:39]
>110
常盤台から緩やかに下って志村坂上駅近くの見次公園が沼の底だったそうです。
前野町は武蔵野台地と荒川低地の境目らしいですよ。
113: 不動産業者さん 
[2013-05-24 10:16:30]
>104
東武東上線の各駅停車は準急急行待ちになるので、通勤時間帯でも5分おきになります。
成増なら準急急行が使えますので、2〜3分おきに電車がきます。
114: 匿名 
[2013-05-24 12:36:54]
でも東上線の各駅停車は朝でもゆったりしてるよ。
埼玉以遠の人は各駅停車には乗らないからね。
115: 匿名さん 
[2013-05-24 19:47:37]
ここら辺は道路が細く信号のない交差点が多い。
OKあたりもそう、土地自体が傾斜になってるから下りを通る車は自然とスピードが出て危ない
その上信号が無い交差点、一時停止があるのにしない車も多いため
渡ってると車が飛び出してくることが多い
ホント、日々腹が立つんだけど、危ない場所が多いし
実際にOKの交差点事故多いんだよね
116: 匿名 
[2013-05-24 20:11:48]
そうかね?
長いこと前野町にすんでるけど、前野中央通りとSB通り、17号線くらいだよ。危ないのは。
117: 匿名さん 
[2013-05-24 20:30:21]
そもそもときわ台をつかうならそこ通らないっしょ。
118: 匿名さん 
[2013-05-27 10:43:55]
ここら辺の人は結構オッケーに買い物に行ってますよ。
細い路地と信号が無い交差点、危ないですよね
細い路地とか歩いていても通り抜ける車結構スピード出してて危ないし、
車が坂道の勢いで飛び出してくるし
歩行者、自転車も買い物客で溢れてますからね。

あと、常盤台のユニクロ、サントクの通り
大人一人が通れるほどしかない歩道が狭すぎて…
ここら辺、マンションや戸建がたくさんできてるので
いろいろと改善して欲しいですね。
119: 匿名さん 
[2013-05-27 18:38:48]
元々一戸建ての街(常盤台)と工場・畑のエリア(前野町)だったから広い道路は必要なかった。
それなのに前野町にマンション増えちゃったからね。
道路交通量は完全に飽和状態。
こういうエリアは防災面でも要注意。
121: 匿名さん 
[2013-05-29 10:59:27]
なるほど・・・マンションができると一気に人口が増えますものね。
マンション計画が出る時点で板橋区の方でも認識している事でしょうが、
周辺の道路を整備してもらうには、板橋区に請願書を出してみるのが良いのか?
既に計画が立ち上がっているとか?何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
122: 匿名さん 
[2013-05-29 14:54:26]
板橋区は急速な高齢化による福祉費の増大で土木に回すお金はありません。
123: 匿名さん 
[2013-05-29 15:08:33]
いちど板橋の住宅街を歩いてみると良いよ爺さん婆さんばっかりだから
公園のベンチは吸い殻だらけ
城東じゃ無いってだけで民度は足立区と代わらないよ
124: 匿名さん 
[2013-05-29 15:25:39]
>121
板橋区は古くからの工業地域で、低所得層が多く住む貧しい街が多いんだよ
後から綺麗な建物建てても、昔からの住民をないがしろには出来ない
板橋区に住むって事はつまりそういうことだから、期待はしない方がいいよ
126: 購入検討中さん 
[2013-06-02 17:50:06]
事前案内に行きましたが、@220~230万の予定とのこと。予定価格を見た限り、3LDK4000万以下は5戸前後ってところですね。
127: 匿名さん 
[2013-06-03 11:02:35]
@220~230万でここを選ぶ理由って常盤台ブランドですか?
128: 匿名さん 
[2013-06-03 11:08:02]
たっか
129: 匿名さん 
[2013-06-03 13:03:16]
ときわ台(前野町)に新たな伝説が…
130: 匿名 
[2013-06-03 13:30:37]
行ってみました
高いです
ほんとびっしりしました
悩みますね〜
あと少し出せば狭くても一戸建てが買えるお値段だし
高い〜〜〜
131: 匿名さん 
[2013-06-03 14:03:09]
竣工日からしてここは増税後の価格設定なの?
132: 匿名さん 
[2013-06-03 15:43:16]
この場所でこの戸数でその値段?

有明みたいにじっくり売るつもりなの?

どう考えてもあり得ない価格…。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる