公式URL:http://www.t-329.jp
<全体概要>
所在地:板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定
売主:東京建物、東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2013-02-16 00:13:31
ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)
801:
匿名さん
[2014-03-08 03:14:47]
卵の殻、キッチンハイターも流すなよ。
|
||
802:
匿名さん
[2014-03-08 03:19:51]
>784
>それにディスポーザを付けても管理費は変わらない。修繕積立金でしょ。 >処理層のメンテナンス(清掃含む)にどんだけ費用がかかると思ってんの?修繕積立金は大きく変わるよ。 おいおい、修繕積立金ってどういう性質のものか知ってる? |
||
803:
匿名さん
[2014-03-08 09:17:15]
>801
ハイターは当たり前の範囲。 器具を痛めるのと全戸タイプの場合処理層内にいる分解菌が死んでしまうから。 メンテの際補充されるけど。 卵の殻は流して良いもの。 ただ、砕いた後の殻が硬くて軽いという性質上ディスポーザー内の配管に留まることもあるため、砕いた後は、タライに溜めた水を一気に流せ良い。 本当知らないな。 >802 すでに指摘されてるけど 誰だか1人色々知らないで書き込みしてる人いるよね。 管理費や修繕積立金の用途を理解できてなかったり ディスポーザーのこともよく知らないのに 横柄な態度で書き込みしてる人。 わざとかなぁ… なににしろ、ここは単独型しかつけれない。 後処理が必要だろうが、毎日の生ゴミの扱いをどれだけ手間に思い、それをお金かけてまで一時的に改善したいかは、やはり個人の考え方次第だろうけど、どれほどの人が設置するのか知りたいもんだね。 |
||
804:
匿名さん
[2014-03-11 20:12:59]
個別のディスポ-ザって、でかいゴミ箱をキッチン下につけるようなものだと思うが
どのみち、自分で処理するわけだし そんなに、こだわるものかねぇ |
||
805:
匿名さん
[2014-03-11 20:27:24]
でかいゴミ箱というよりお金のかかるゴミ箱って感じだよね。
自ら後処理が必要になるわけで 瞬時生ごみを捨てれば解決するものをわざわざお金かけて取り付ける必要があるのか… そのまま流れて消えてくれるなら喜ばしいものだと思うけど。 |
||
806:
購入検討中さん
[2014-03-12 16:16:05]
しつこいね。このネタ。
|
||
807:
購入検討中
[2014-03-22 18:53:27]
今、どのくらい売れたんだろう。
半分ぐらいは、いったのかな。 |
||
808:
購入検討中
[2014-03-24 00:43:32]
ディスポーザーって正直そこまで話題にすること?
ついていなくてもどうってことない気がするんですけど。 ディスポーザーを使っていて、そこまで、ありがとう!って思うことは今まであまりないですけどね。 あるから使う、っていうレベルです。 生ゴミも使いようなので。 |
||
809:
匿名さん
[2014-03-24 01:07:28]
|
||
810:
匿名さん
[2014-03-24 01:07:54]
交換→好感
|
||
|
||
811:
購入検討中さん
[2014-03-24 10:07:23]
半分くらいは売れたようです。スカイティアラの価格がわかって、かなりお高めなのでブリリアに流れた方が多かったと営業さんが言ってました。売れてるのは下層階が中心で、上の階はまだそこそこ残ってましたよ〜。
|
||
812:
匿名さん
[2014-03-24 12:53:16]
先着順16戸以外にも未販売があるの?
|
||
813:
匿名さん
[2014-03-24 13:58:08]
>>812
大規模で即完売見込めない物件は、第何期何次と小分けして出すもの。その先着順ってのはそのうちの一つの残りと今までの残りのもの。まだ未販売はあると思いますよ。 |
||
814:
購入検討中さん
[2014-03-24 17:13:58]
次期以降販売予定の部屋がまだありましたよ。
つまり、価格がオープンになってない部屋があるということです。 でも、上下を見れば価格はだいたい分かる感じです。 ゴールデンウイークに第4期だかを売り始めるって言ってました。 |
||
815:
匿名さん
[2014-03-25 06:45:00]
スカイティアラと比較すると、駅から遠いから、そのぶんお値段も財布に優しいのだろう
東上線と、三田線を比較して、三田線を毛嫌いする人は多いが、各停で、後続の電車に抜かれ、池袋で乗り換えがある、ときわ台と、乗り換えなし、急行待ちなしで、都心に乗り入れている三田線だと、三田線のほうが、実は便利なんだけどね |
||
816:
匿名さん
[2014-03-25 06:55:45]
東武東上線ときわ台駅と、都営三田線本蓮沼駅のちょうど中間くらいの位置なんですね。
でも10分くらいならまだ良い方かな? 都営三田線の方が利用率大きいですかね、東武東上線も池袋から先を何処かに接続して 乗り入れ出来る様になれば良いのにね。 |
||
830:
匿名さん
[2014-03-30 21:35:32]
今日三田線の某駅前でチラシもらいましたが、下の方の階はほとんど埋まってるようですね
逆に上の方はまだまだ… やっぱりこの立地で4500以上は割高でしょ 上の方で4000が適正ですかね それに前野町なのにときわ台って名前が板橋区民から見ると逆に痛々しい |
||
831:
匿名さん
[2014-04-01 00:27:41]
No.830さん
ガーデンソサエティも前野町かと思いますが、「常盤台」としていないだけ、ましでは? いずれにせよ、不毛な議論かと… |
||
832:
匿名さん
[2014-04-01 01:49:59]
ときわ台駅が最寄りだからネーミングしてるだけ。
分かりやすくしてるだけだよ。 上層階で4500万円って・・・このご時世で何のこっちゃ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
834:
購入検討中さん
[2014-04-01 11:50:59]
逆に今時この周辺で4500万円位で高層階かえるマンションってあるんすかね?色々みましたがなかったです。
|
||
838:
匿名さん
[2014-04-01 14:58:11]
上層が4000万平米数にもよるだろうけど、それは流石に安すぎるわ
|
||
839:
匿名さん
[2014-04-01 15:46:34]
俺も70平米で4000台前半ぐらいが妥当だと思うけど
実際駅から徒歩15分近くあるんでしょ |
||
840:
匿名さん
[2014-04-01 21:06:11]
駅から15分?流石に遠すぎ
|
||
843:
匿名さん
[2014-04-02 00:27:39]
839、842は実際に歩いてないんだよね?
ポジる訳じゃないけどココは10分で着くよ。 |
||
845:
購入検討中さん
[2014-04-02 01:41:06]
実際に歩きました。改札から10分弱でした。信号待ちなけらばほぼ10分かと。陽当たりやハード面考えると妥当な金額ではないでしょうか。実際マンション価格上がってますし。
|
||
846:
匿名さん
[2014-04-02 07:58:57]
私も実際歩きました。
運悪く2回信号待ちしたのもありますが12分かかりました。 でも私は苦にはならない距離なので前向きに検討中です! ただ、残ってる部屋は上層階ばかりでお高いですよね… |
||
847:
匿名さん
[2014-04-02 09:02:23]
ここで高いって言ってたら、他はあまり無いようなきましますが、これから検討される方は消費税分もプラスされるのでさらに高いでしょうね。
|
||
848:
購入検討中さん
[2014-04-02 10:18:29]
自分も前向きに検討中です。高層階希望なんですがBタイプの間取り希望なんで中層階の金額が限界です。EタイプよりBタイプの方が狭いのに高いのですね。
|
||
849:
匿名さん
[2014-04-02 13:36:32]
高層階を検討できるなんて羨ましいです。
私も不思議でした! なぜEタイプは広いのにBタイプより価格が低いのでしょうか。 |
||
850:
同じく検討中
[2014-04-02 14:23:42]
私も先日駅から歩いてみましたが、やはり12〜13分かかりました。
少し遠いですね。夜だった事もあり、薄暗く細い道なのが気になりました。10分以上でも広い道や商店街なら良かったのですが…。 今後道幅の改善なども期待出来ないですよね。 |
||
851:
購入検討中さん
[2014-04-02 14:29:41]
聞いた話によるとBタイプの前は道路のため抜けてるからとのことでした。周辺地区のマンションもみたのですが立地、向き、ハード面を比べたところブリソラを検討しようとおもいました。
|
||
852:
購入検討中さん
[2014-04-09 14:10:27]
南東の日当たり具合はどうでしょうかね…。スペースがあるとはいえ、目の前が戸建ですよね。
又、こちらは住宅エコポイント取得可能なマンションでしょうか…? 営業さんにも後日確認しようと思いますが、ご存知の方いらっしゃいますか? スレがのびないのもちょっと気になります…。 |
||
853:
購入検討中さん
[2014-04-10 01:29:54]
私も歩きましたが、信号で一度止まっても10分丁度でしたよ。
もっと早歩きしたら9分切る位かと思います。 歩くスピードは人によってかなり差がありますがね。 南東の日当たりは確かに気になりますよね。 どちらかと言えば東にちかい南東ですからね。 でも、この値段で池袋までも4キロ位、大規模物件はなかなか出てこないので購入しようと思っています。 |
||
854:
匿名さん
[2014-04-12 07:27:36]
入居まであと半年ちょっとかと思いますが、
その後、どれ位埋まってしまったんですかね? |
||
855:
サラリーマンさん
[2014-04-13 08:27:22]
間取りのタイプが多いですね。
殆どが似たような間取りに見えますが、キッチンやトイレの配置を変えているだけでしょうか。 あとは、部屋の向きですね。 南西向きや南東向きの部屋になりますね。 でも、残っている殆どの物件が南西向きですね。 |
||
856:
匿名さん
[2014-04-13 12:17:18]
同じ板橋区でも蓮根あたりは超安い。
もちろん、中身が全く違うので、広さと値段だけの比較だけど・・・ |
||
857:
ポンプ
[2014-04-13 18:09:36]
昨日、棟内見学に行ってきました!
どの部屋も天井から梁が出ていて圧迫感を感じてしまいました。 |
||
859:
匿名さん
[2014-04-13 19:23:47]
素直な感想を言って批判されたんじゃ何も言えないよ。
最近は梁を出さないのが流行りだけど、地震の時に弱いような気がしている。 昔ながらの工法のほうがたぶん丈夫なんじゃないかな・・・。もちろん、建設 会社の能力不足なのかもしれないけど、素人には簡単には評価できない部分だね。 |
||
860:
匿名さん
[2014-04-13 19:30:44]
ここは流行りのアウトフレーム構造じゃないの・・・
これで圧迫感って何? それよりディスポーザーが付いてないのが残念。この値段なら付けて 欲しかった。このマンションは、たぶん、今板橋で売り出されている マンションの中で一番高い部類に属するよ。 |
||
861:
匿名さん
[2014-04-14 08:38:05]
ここで圧迫感を感じるとは他物件でも感じてるのでしょうか?
私は建物内見ましたが、良かったです。 窓の高さもありますよね。 ただ。 やはり駅からの距離で悩んでしまいます。 10分、慣れていくのか不安で。 |
||
862:
匿名さん
[2014-04-14 18:12:10]
ここはアウトフレームですよ。
値段は高いと思いますが、今の時期ではこれが相応だと思いますよ。 勤務先にもよるでしょうが、巣鴨か池袋に10分以内一本で行けるとなると、明らかに池袋に行ける方が便利ですからね。 家から池袋まで20分なら休みの日もブラッと行けますし。 ただ、今はどんどん大手ばかりが土地を買い占めて、マンション自体の値段を引き上げてますから、何が適正価格か分からなくなってきてますよね。 しかもそれでもなんだかんだ売れちゃうものだから、また彼らも図に乗ってどんどん値段上げてますからね。。 |
||
863:
匿名さん
[2014-04-15 18:28:34]
853さん
そうなんですよね。徒歩〇〇分というのは目安でしかないんですよね。 実際歩いてみるのが一番ですね。他の物件ですが、思ったより信号が多かったりしてかなり 分数がかかってしまったり、反対に書いてある分数より早く着いたりもした事がありました。 不動産上で書いてある徒歩〇〇分というのは、1分80mで歩く速さですからそうとう早足ですよね。 |
||
864:
匿名さん
[2014-04-15 18:32:23]
交通アクセスがよくなくても立地がいいと決めたくなりますね。
都心へのアクセスがいいのは勿論、必須ですけど。 ここは、あと防災システムが充実しているのがいい。 非常用飲料水生成システムがある。 自分でも備蓄はしているけど。 |
||
865:
匿名さん
[2014-04-15 21:57:45]
地盤がいいのは認めるけど、
東上線じゃなくて、有楽町線と直通だったら・・って、思わない? |
||
866:
匿名さん
[2014-04-15 22:20:56]
有楽町、副都心線と繋がっていたら、すごく良かったんですけどね〜
|
||
867:
匿名さん
[2014-04-15 22:47:25]
地盤は志村坂上と比べていいのですか?
|
||
868:
購入検討中さん
[2014-04-15 23:05:15]
東上線のこれからの発展はやはり期待出来ないですかね。
池袋から先、繋がってくれると良かったんですが。 大分、大昔にそんな計画ありましたよね。 ちなみに、残り戸数半分位らしいです。 |
||
869:
匿名さん
[2014-04-16 00:19:08]
志村坂上も場所による。志村には崖もあるからね。
スカイティアラは、フラットなところなので、ここといいライバル。 |
||
870:
匿名さん
[2014-04-16 11:35:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
871:
匿名さん
[2014-04-16 11:43:34]
|
||
872:
匿名さん
[2014-04-16 12:53:08]
志村坂上情報ありがとうございます。
地盤は重視しているので参考になります。 |
||
873:
匿名さん
[2014-04-17 22:39:25]
この辺りの小学校は満席とどこかに書いてあったのですが、これについて詳しい情報知っている方いらっしゃいますか?
もし引っ越したら、入れる可能性の学校や、これから学区が変わるなど。 知っている方がいらっしゃしましたら、よろしくお願いいたします。 |
||
874:
入居予定さん
[2014-04-18 00:23:35]
このマンション近くに住んでいて、今前野小学校に子供を通わせています。
数ヶ月前ですが学校よりお知らせがあり、今現在ここのマンションの区域は富士見台小学校の通学区域に変更になっています。 私の考えですが、前野小学校への通学路よりは安全な道で行けそうですので、学区の変更良かったと思います。 ただ、下の子も前野小学校に行く予定なので、学区を超えて前野小学校に希望を出します…残念ながら。 この辺りマンションまだまだ建設しておりますので、入居までにまた変更があるかもしれませんので、ご注意下さい。 |
||
875:
匿名さん
[2014-04-18 02:30:50]
|
||
876:
申込予定さん
[2014-05-01 03:19:25]
GWの売れ行きが気になります…
|
||
877:
購入検討中さん
[2014-05-01 20:34:58]
こちらの物件はトイレに手洗いカウンターはついてますか?
|
||
878:
申込予定さん
[2014-05-02 13:43:48]
877さん
たしかついていなかったと思います。 あると便利ですよね。 |
||
879:
匿名さん
[2014-05-02 14:38:45]
ここ、ディスポーザーつけて欲しかったたな。
あともう少し駅近だったらと思います。 |
||
880:
購入検討中さん
[2014-05-02 15:25:50]
878さん
877です。教えて頂きありがとうございます。 やはり付いてないのですね。 ディスポーザーもないし考えてしまいますね。 自走式の駐車場は良いですが。 |
||
881:
物件比較中さん
[2014-05-02 23:41:56]
逆に言うと自走式以外売りがないってことね!
|
||
882:
匿名さん
[2014-05-03 00:04:32]
あらあら。
急にネガちゃんの登場ですか(笑) そもそも自走式じゃね〜って。 |
||
883:
申込予定さん
[2014-05-03 07:50:12]
こちらは平置き式ですね。
ディスポーザーやスロップシンク、キッズルームにゲストルーム辺りが欲しかった設備施設です。 確かにもう少し駅近、せめてバス停がすぐなどの環境が整っていればいう事がなかったですね。 ただ、この設備等がない事を踏まえても、我が家には魅力がある物件でしたので、申込みをしようと思っています。 |
||
884:
契約済みさん
[2014-05-03 10:20:27]
私も883さんと同じでしたが、契約しました。
|
||
885:
購入検討中さん
[2014-05-03 16:57:55]
|
||
886:
匿名さん
[2014-05-03 22:05:14]
魅力的な物件だと思ったが、購入者が低レベルっぽいので、購入意欲が萎えた・・・
毎日富士山見てたら、飽きるわ! |
||
887:
匿名さん
[2014-05-03 22:54:08]
↑ おいおい大丈夫か?コイツ。
毎日富士山見るってなんのこっちゃ(笑) |
||
888:
申込予定さん
[2014-05-04 00:01:57]
885さん
883です。 価格とクォリティのバランスですかね。 防災関連や、セキュリティも魅力の一つです。 無料のシェアの品々も我が家にはありがたかったです。 子供がいるので学区が良い事もポイント高いですね。 あとはタイミングもあるかと。これからはマンション価格は高くなる一方ですし、こちら以上の設備や環境などを求めると更に価格が高くなってしまいます。 今後、同レベルのマンションを約2割増で買うのなら、今買っておきたいと思いました。 |
||
889:
匿名さん
[2014-05-04 16:52:39]
887さん
ヒント:公式HP記載購入者 |
||
890:
購入検討中さん
[2014-05-04 18:01:00]
886、889は同一人物?
ヒントとかって、ちょっとあほらし… こういう不特定多数の人が見れる掲示板で、自分を明かさずほぼ名指しでバカにするのはマナー違反だと思うけれど。 それに、購入する気がなくなったなら、書き込まなきゃ良いのに…。 購入検討している人達を仲間にしたいのかな? それともただのかまってちゃん? 購入者が低レベルって自分はどれだけのレベルなんだか(笑) |
||
891:
匿名さん
[2014-05-04 21:44:52]
自分よりハイレベルの入居者がいると妬むタイプだったらして(笑)
|
||
892:
契約済みさん
[2014-05-06 09:39:50]
888さんと全く同じ理由で購入しました。欲をいえばディスポーザーとゲストルームがあったらよかったですが。
|
||
893:
物件比較中さん
[2014-05-06 09:53:00]
有楽町線を使いたいので、グランソシア辰巳の森海浜公園と比較検討中です。銀座までの利便性を考えれば8分なので、グランソシアかなと思います。ディスポーザーもありますし。
|
||
894:
匿名さん
[2014-05-06 18:14:20]
893の書き込みは宣伝ですかね…
練馬区の物件にも書いてありました。 私も欲を言えばディスポーザー欲しかったです。 しかし、やはり価格や地盤など魅力的ですので前向きに検討しています。 |
||
895:
購入検討中さん
[2014-05-06 18:33:18]
ディスポーザー無いときつくないですか?
数年で標準装備になったら、資産価値下がる気がします。 |
||
896:
購入検討中さん
[2014-05-06 21:04:27]
895さん
確かにディスポーザー、欲しかったです。 ですが、なけりゃないで良いかなと私は思いました。 無い事による資産価値の低下についてですが、、 大規模マンションのディスポーザーの歴史が浅く(処理層があるタイプで)、 私は今後本体及び処理層のメンテナンスやトラブルがあるかもしれないという可能性を考えると、 却ってなくて良かったかな?と思いました。 資産価値を気になさるという事は住み替え、売却時にどうなのかという事だと思いますが、修繕積立金や管理費がその分負担がかからない事、これに関するトラブルも無い事を売りに出来るのでは?と思っております。 |
||
897:
購入経験者さん
[2014-05-06 21:18:52]
ディスポーザーあると、生ゴミが出ないので、廊下、エレベーター、ゴミ捨て場の劣化スピードが全然違いますよ。家庭ゴミのほとんどが生ゴミです。
|
||
898:
匿名さん
[2014-05-06 22:45:21]
ディスポーザーの有無で資産価値は変わりませんよ。
立地、環境、日当たり、間取り、向き、広さなど総合的に判断されるものです。 食器洗浄機やディスポーザーなど単体のスペックなんて全く関係ありません。 と私は思います。 北向き、ディスポーザー付きと南向き、ディスポーザーなしならどっちを買います? そんなレベルの話ですね。 |
||
899:
購入経験者さん
[2014-05-07 00:16:41]
南向きのディスポーザー付きを買いますよ!
|
||
900:
購入検討中さん
[2014-05-07 00:21:29]
生ゴミ汁が廊下、エレベーターに飛散すると悲惨ですよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |