公式URL:http://www.t-329.jp
<全体概要>
所在地:板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定
売主:東京建物、東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2013-02-16 00:13:31
ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)
701:
匿名さん
[2014-01-22 23:52:37]
|
||
702:
購入検討中さん
[2014-01-23 01:49:54]
高くはないよな。いいかどうかは別として。
|
||
703:
匿名さん
[2014-01-23 07:59:52]
>>701
700のいう三田線物件より立地悪いよねここ。 駅から遠いしアドレス前野町 前野町なら三田線エリアでもあるし。 何を持ってそんなこと言ってるのかは知らんが。 三田線エリアとして見ても高くはないと思うが。 ここで高いって言ってたらこれからのマンション 消費税アップや各種の高騰など影響も増え始めるからどこも買えなくなるよ。 |
||
704:
匿名さん
[2014-01-23 19:59:43]
東上線駅徒歩10分の用途地域が工業地域に建つマンションの割には、ていう事じゃない?
価格はガーソサほど法外ではないけど、今一つ決め手になる特徴はないよな。 |
||
705:
物件比較中さん
[2014-01-23 20:09:34]
「大規模」という意味では、最近発表になったスカイティアラも気になります。
常盤台と小豆沢では土地の価値が違いますが・・・ |
||
706:
匿名さん
[2014-01-23 20:38:00]
だから、ここは土地で言うと前野町。小豆沢とそう変わらないですから。
|
||
707:
物件比較中さん
[2014-01-24 16:53:39]
流石に小豆沢とは同じではないでしょw
小豆沢は、かなりだよ。一応、駅はときわ台だからね。 この2つが、凄いいいわけでは全然ないけど 小豆沢のまわりは、住みにくいでしょ。 |
||
708:
匿名さん
[2014-01-24 17:26:38]
駅は常盤台でもアドレスは前野町。
だから、前野町として検討しないとね。 |
||
709:
匿名さん
[2014-01-24 19:49:34]
板橋出身の旦那は常盤台っていうと高級というイメージがあるみたいですけど、
ときわ台駅が最寄というだけで、実際は前野町ですからね。 もう少し安かったらな真剣に検討するのに・・・って夫婦で話してます。 |
||
710:
匿名さん
[2014-01-24 19:57:25]
駅よりアドレスが重要ですからね。
駅もアドレスも同じなら高めでも納得できますけど 駅は常盤台でもマンション自体が前野町となると この値段は高すぎるかなと思いますね。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2014-01-24 21:33:03]
皆さん駅より住所重視するんですね???
自分は間違いなく、毎日使う駅を最優先しますが。。。 車は土日しか使わないしな。 通勤場所にもよりますが、巣鴨に出る三田線と池袋に出る東上線の 利便性は東上線優位と思うのは自分だけ? |
||
712:
匿名さん
[2014-01-24 22:29:31]
大手町、日比谷は大きい
|
||
713:
匿名さん
[2014-01-24 22:55:47]
|
||
714:
購入検討中さん
[2014-01-25 17:35:18]
なんといってもメリーガーデンは坪単価160でしたからね。
|
||
717:
匿名さん
[2014-01-26 00:42:54]
ここが高いって言われてるのはただ単に値段を言われてるんじゃないと思うけど。
前野町なのに常盤台かのように見せかけた値段だからじゃないの?前野町でこの値段が適正? 何を持ってそんなことが言えるの? あと、23区、板橋ででもここより安いとこは沢山ある |
||
718:
匿名さん
[2014-01-26 00:48:32]
住友のよりは安いけどね。
|
||
719:
購入検討中さん
[2014-01-26 08:27:49]
メリーガーデンは割安だった。
ブリリアは割高だった。 適正価格は平均坪単価185万。 70m 2で3800万(中層階) がいいとこでしょ? なにか意見ある? |
||
720:
匿名さん
[2014-01-26 10:27:38]
俺は坪200が適正かと。
安くて属性いまいちな人がいるとあんまりだし。。 |
||
721:
匿名さん
[2014-01-26 15:08:45]
メリーガーデンは中古物件
ここは新築物件、比較対対象じゃないと思うけど。 メリーガーデンの話がしたいなら 中古検討板でしてください。 |
||
723:
購入検討中さん
[2014-01-26 23:42:44]
メリーガーデンが新築時に坪160万円だったんですよ!
比較しないとかありえないでしょ。 まぁ値引きは時間の問題。 東京建物は1割引きからスタートです。 だいたい。 |
||
724:
匿名さん
[2014-01-27 00:42:29]
だからさ、ここは新築物件用の検討スレ
メリーガーデンは中古物件 それぞれ新築スレと中古スレで分かれてるんだから それにしたがおうよ。 あと、メリーガーデンが出ていた時代の状態や状況 物価 建物の質や資産価値は10年以上前の時代と全然違う だから、そんな中古と比較にはならないんだよ。 それに、標準設備自体、昔と今とでは性能や機能が全然違います。 これからできる新築物件と10年以上前の中古では 比較対象にならないし、新築を買うことを検討してる方々が 予算が足りないとかという結果にならない限り中古は検討しないよ。 たまにやたらとメリーガーデンの話を出してきてるけど スレチです。中古スレでやるか個々でやってください。 |
||
725:
匿名さん
[2014-01-27 00:45:09]
マニアさんの適正価格はいくらなの?
|
||
726:
匿名さん
[2014-01-27 08:51:55]
ここは前野町にも関わらず、ときわ台駅最寄というプレミアを乗っけているから割高に感じるんでしょ。
ガーソサも、ここ以上に乗っけたから完売まで5年近く要したし。 他の方が言われる通り、年内(竣工後数ヶ月以内)の完売を目指すなら今後はサービスが必要だと思います。 定価にこだわると、ガーソサの二の舞になりかねません。 |
||
727:
匿名さん
[2014-01-27 13:32:42]
最寄り駅ってだけで値段上乗せされてもね。
ただ、一番利用する駅が常盤台ってだけで 住む場所は前野町なんだから。 |
||
729:
匿名さん
[2014-01-27 13:45:05]
そんなコト書いても値引きしてくんね〜ぞ。
何とかの遠吠えみたいでみっともないねぇ。 欲しければ買う、買えないなら諦める。 |
||
730:
匿名さん
[2014-01-27 13:51:53]
>>728
時代のが違えばものも違うので。 新築を買う方がわざわざ古い建物、古い設備仕様を選ばない。 だから、中古を引き合いに出してこられても話にならない。 時代の情勢だって違う。 中古宣伝は他でやりましょう。 |
||
731:
匿名さん
[2014-01-27 13:54:59]
メリガーデンなんて13年近く前の物件でしょ。
悪い物件ではないと思うけど もうすでにデザインも中身も古いよね。 なぜそれを新築物件で褒めたて比較してるのか少々理解不能です。 まだ、ガーソサや坂上方面の新築と比較されるならまだしも。 |
||
733:
匿名さん
[2014-01-27 14:47:35]
中古は確かに近隣の中古も参考にされるが
買った当時の値段と仕様も関係するから ものが違ったら査定もそれなりに違う 参考にするなら分かるけど比較対象にするのはおかしい。 |
||
734:
匿名さん
[2014-01-27 15:08:56]
中古になったら仕様はほとんど関係ないですけどね。
|
||
735:
匿名さん
[2014-01-27 19:22:54]
|
||
739:
匿名さん
[2014-02-20 00:31:50]
過疎ってますね…ブリリアって結構有名なのに…販売中とは思えないほどの過疎さですね。
ドッグランなんていらないだろうと思ってましたが 最近、犬を飼い始めまして まだ、赤ちゃんなので散歩など出来ませんが ドッグランの必要性がわかるようになってきました。 ペットを飼ってる人には素敵な施設ですね。 たけど、飼ってない人にはホントいらないのかもしれませんが 使う人使わない人がはっきり別れる施設も共用部として 管理費で賄われるんでしょうか? 飼ってるものからしても不条理なような… |
||
740:
購入検討中さん
[2014-02-20 06:40:10]
犬に興味ない人からしたらドッグランは迷惑。
犬買ってる人って世の中みんなが犬好きだと思ってるでしょ? 喫煙者と同じ考えだから嫌い! |
||
741:
購入検討中さん
[2014-02-20 06:42:07]
もう大苦戦間違いなしですね。
けして悪くはないけど高すぎたよ。 定価購入者は入居したとたん含み損だよ。 |
||
742:
匿名さん
[2014-02-20 09:41:58]
値下げするのかな…
|
||
743:
匿名さん
[2014-02-21 10:35:49]
たしかにドックランはいらないなと思います。
無駄な共用施設が多い気がしますね。 それとも、ここは子供がいないDINKS向けのマンションなんでしょうか。 ドックランがあると色々トラブルもありそうですよね。 |
||
747:
匿名
[2014-02-24 23:50:31]
けど管理費は安い?
たいして維持費がかかるものじゃないのでは。 むしろほかのものにすると管理費あがっちゃうから、ドッグランでお茶にごしたんじゃないかな。 最近管理費高い新築多いから、これはこれでありかとは思う。 ドッグランとか無くても、ここより管理費抑えられてる新築マンション、あんまり ないでしょ。 |
||
748:
匿名さん
[2014-02-24 23:58:44]
確かに画像で一部の予想図的なものを以前見たけど、ただの芝生の広場的なものだったような。犬が危険性や迷惑をかけず自由に走り回れるってだけで、ただの空地みたいな感じだとしたら、維持費などはかからないだろうね。
|
||
750:
匿名さん
[2014-02-25 09:40:05]
なんだか新築検討板なのに何かと隣の物件の話題を出そうとしてる方がいますね。スレチなのにわざわざ書き込む意図が理解できない。
すでにモデルルームを見学された方で、いろんなパンプなどお持ちの方、ドッグランはどんな施設になってますか? |
||
751:
匿名さん
[2014-02-26 18:28:23]
ドッグランの話ばかりになって恐縮ですが、、
自分は在って良いと思いました、 これってルールを遵守する為に必要な場所だと思うのです、もし無かったら、一体どこで走らせるのか、ということを想像します。当然ドッグラン以外の場所になるわけで、しかし都度遠方へ行くというわけにもいかないでしょう。よって、在ったほうが犬を飼っていない世帯にとっても好影響は無いわけではないと解釈しました。 |
||
752:
匿名さん
[2014-02-26 20:33:33]
>>751
リードつけて散歩すればいいんじゃないの? あと、飼えても小型犬ONRYだから家の中走らせるとか 遠方に行かなくても、検索すると都内にもたくさんドッグランあるよ。 >無かったらどこで走らせるのか そもそも、現在は無い中どこで走らせてるんですか? うちも飼ってるけど飼われてる方の発言なのかなとちょっとビックリです。 |
||
753:
購入検討中さん
[2014-02-26 22:49:18]
ドッグランっつっても、完成予想図見るとけっこう小さそうですよ。
なんで皆さんそんなドッグランにこだわってんだろ…。 ドッグランの管理費だってそんなかかるほどの規模じゃないと思うけど。 |
||
754:
匿名さん
[2014-02-27 00:40:09]
管理費が一番かかるのはコンシェルジュでしょ。
何の役にも立たないサービスに、最低でも年間1千万円以上の人件費のお金を払うんだから。 はっきり言ってこのレベルのマンションには不要。 |
||
755:
匿名さん
[2014-02-27 01:19:11]
ドッグランのことが言われてるのは
ペットを飼ってる方と飼ってない方で 使用される方が特定の方だけなのに 飼ってない方までもが維持費という管理費を払わないといけないのが腑に落ちないのでは? まだ、飼ってる方々がペットコミュニティみたいなものに参加し 年会費を払ってそこから捻出されるなら誰も何も言わないと思う。 飼ってない方には本当に不必要なものですからね。 コンセルジュは全世帯が何かと分け隔てなく利用できるので良いと思うけど まあ、通勤の管理人というだけでも補えると思うが… |
||
756:
物件比較中さん
[2014-02-27 11:26:15]
平米数にもよるでしょうが、70平米位ですと管理費は幾らなんでしょうか?
|
||
757:
匿名さん
[2014-02-27 18:58:34]
754はずいぶん詳しいんだね〜。
あっ、ちにみに褒めてるんじゃないよ(笑) コンシェルジュの役割が費用に見合わなければ無くせばいいだけ。 むしろ今時点でこんなに管理費を抑える工夫がされてることに注目すべきだと思うけどな。 |
||
758:
匿名さん
[2014-02-27 18:59:45]
×ちにみに
⚪︎ちなみに |
||
759:
匿名
[2014-02-27 19:13:52]
コンシェルジュ付きとしては、随分管理費安いよな。
アピールポイントとしては渋いけどね。 |
||
760:
匿名さん
[2014-02-27 20:49:53]
え?安くないと思うけど。むしろ高く感じたけど。
|
||
761:
匿名さん
[2014-02-28 00:02:53]
70㎡で管理費9800円。
これが高いとはこれ如何に?? |
||
762:
匿名さん
[2014-02-28 01:31:27]
高いんじゃない?
|
||
763:
物件比較中さん
[2014-02-28 13:47:37]
管理形態はどうなんですか?24時間有人管理・日勤等によっても価格の差がでると思いますが、
世帯数が多いとコンシェルジュがいても比較的安い管理費ですみますよね。 24時間有人管理+コンシェルジュ なら9800円は安いと思います。 |
||
764:
匿名さん
[2014-02-28 15:09:27]
760と762は同一人物だと願うよ。
他にも賃貸の共益費かなんかと勘違いしてるのがいると思うとうんざりだからね。。 ここより大規模なマンションでも70平米なら13,000円前後は当たり前。 |
||
765:
匿名さん
[2014-02-28 15:15:46]
いやいや。
部屋は高いけど(前野町と考えると)、管理費は安いでしょ。 なんでもネガれば良いものではないよ。 まあ、私は他の物件を検討することにしたけどね。 |
||
766:
匿名さん
[2014-02-28 17:57:26]
経験から言うと、管理費が安ければ安いで管理が行き届かなかったりするから、安いのも考えものだと思う。
管理費が安いと、清掃が最小限に限られたり 対応してもらえるものも限られたり。 防犯カメラも最小限に設置がなかったり 夜間など電灯を早く消されたり 共用部などの冷暖房をケチられたり。 しっかり管理してもらいたいのである程度平均ぐらいの値がしてくれていた方が安心だったりする。 要望出してりしても、出来ないと言われることあるからね。 |
||
767:
匿名さん
[2014-02-28 18:22:20]
水道光熱費と管理費は別だろ
|
||
768:
匿名
[2014-02-28 19:34:20]
なんか的外れな反応が多いな。
みんな管理費は気にしてないのかな? 管理会社を変えたり値切ったりで質が落ちることはあるけどね。 |
||
769:
匿名
[2014-02-28 19:35:45]
いや失礼。みんな、じゃなくて一部だね。
すいません。 |
||
770:
匿名さん
[2014-02-28 20:02:34]
>767
マンション共用部などの水道光熱費は管理費から賄われるんだけど…何言ってるの? 管理費を安くすると質が落ちたりする場合もあるから、自分も安い=良いとは思えない。 管理が行き届かないとせっかくのマンションが勿体無いからね。 安いのにはそれなりの何かしらの削減があるからだろうし。 |
||
771:
匿名さん
[2014-02-28 22:22:15]
管理費安い=管理の質が悪い
管理費高い=大した共用施設ないのに何で高いの! くだらない堂々巡りの議論ですなー。 管理の質を見極めて、修正かけていくのは、住民の方々の仕事ですよー。 あと、、、 コンシェルジュが一番金かかるのは確かですが、さすがに年1000万以上は盛りすぎ。笑 そもそもこの管理費単価で高い言ってるんなら、どこのマンションも買えませーん。 |
||
772:
匿名さん
[2014-02-28 22:36:32]
>そもそもこの管理費単価で高い言ってるんなら、どこのマンションも買えませーん。
一部は同感だが これにかんしては違うと思う。 ここより安いところは結構あるよ 同じ板橋区で言えば個数もほぼ同じぐらいで 蓮根のスミフの物件はここよりもっと管理費が安い。 |
||
773:
匿名さん
[2014-02-28 23:01:29]
いやいや。。。
ここより管理費安いとこはありませーん、と申し上げてるのではなく、ここより管理費高いマンションの方が全然多いんですけどー23区内ではーと申し上げたかった次第で。。。 蓮根のもうすぐ竣工2周年のマンションと比べられるとは! しかも安いのは管理費でなくて、今後如何様にも変動していく修繕費のほうですよー。 |
||
774:
匿名
[2014-03-01 00:06:23]
管理費は、これくらいでも十分に及第点の管理ができると思うんだよね。
最近無駄に高いマンションが多いんだよ。 蓮根は管理費同じくらいみたいだね。 住友は大量の売れ残り分の修繕管理費を完売まで自社負担するため、 その辺の費用を安めに設定するという話もある。 修繕費はその後うなぎ登りかもね・・・ まあ、蓮根は立駐無いらしいのでそれは修繕負担面でいいけど。 |
||
775:
匿名さん
[2014-03-01 00:20:05]
|
||
776:
匿名さん
[2014-03-01 20:32:03]
両マンション物件HP 物件概要より
【管理費単価】 ときわ台:67.43㎡で9400円 ・・・ 約139.4円/㎡ 蓮根 :72.88㎡で10024円 ・・・約137.5円/㎡ わぉ! 1㎡あたり1.9円安い! 70㎡だと133円くらい安いんですね! ……まぁ、大半の方々はこれを同水準と捉えるでしょうが。笑 もしや、775さんは蓮根のモデルルームにて、管理費の減額サービスという奇跡の交渉をされたのでしょうか?笑 んで、修繕積立金単価は、 ときわ台:約93.1円/㎡ 蓮根 :約53.1円/㎡ その差:40円/㎡。 70㎡で2800円差。 はい、これどー見ても管理費よりも、 修繕費の方が安いということー。 蓮根は、774さんの住友手法もあり得るかもですね~ |
||
777:
匿名さん
[2014-03-01 23:12:29]
776は何でスミフの修繕費が(数年だけ)安いのかわかる?
わかんないだろうなぁ~。 |
||
778:
匿名さん
[2014-03-02 06:13:51]
776は何言ってるの?
何も知らないことバレバレ。 |
||
779:
匿名さん
[2014-03-03 06:45:38]
776さんは、よくわかっているのでは?
|
||
780:
匿名さん
[2014-03-03 08:59:45]
分かっていないと思う。
話は変わりますがこちらのマンションはディスポーザーは標準装備ではなく、欲しい場合はオプションで付ける単独型でしたよね。 単独型って、一般的なディスポーザーより故障した時など取り替えになった時の費用が高いと聞きました。 最近の大規模マンションではほとんどが標準装備又は小規模でも標準で取り入れ始められてる中ここはなぜ標準じゃないのでしょうか? 検討されてる方はディスポーザーは取り付けられますか? |
||
781:
匿名さん
[2014-03-05 01:57:34]
このマンションのディスポーザーは、なんちゃってディスポーザーですよ。
いわゆる一般的なディスポーザーは、建物の地下に生ゴミの処理槽を造ります。 ただし、この建築費高騰の真っ只中ではその施工費もバカにならない。 各住戸にディスポーザー機器を入れるコストも当然かかる。 でも、大規模マンションなのにディスポーザーついていないなんて! と思われるのも何だか微妙なので苦肉の策で、 付けたい人だけ、自分で費用負担して付けてくださいね、 というのが今回のオプションディスポーザーなのでしょう。 ただし、一般的なディスポーザーとはまるで使い勝手が違い、 後処理は必要ですし、わざわざ費用負担してまで選ぶ方はごく少数かと。 結局は、売主判断での建築費用削減の末に考えられたものに過ぎませんので。 まぁその分、多少なりとも販売価格減の影響が出ていると思いたいものですが。 |
||
782:
匿名さん
[2014-03-05 12:51:57]
後処理って?
|
||
783:
匿名さん
[2014-03-05 13:21:31]
>>782
HP見れば記載があるよ。 一般的な全戸タイプのディスポーザーは配管通して流れて処理層まで行くけど、オプションなどでつけれる単独型は、生ゴミなどが配管を通せないので、砕かれ乾燥された生ゴミの処理を自ら行わなければならない。これを後処理っていうんだよ。 そう考えると生ゴミを普通に処理すれば良いだけで必要性があるのかどうか疑問だよね。 全戸タイプのディスポーザーだと流れて終わりだから本当に便利なんだけど。 781さんのおっしゃる通り、色々な費用を下げるためのことだったんでしょうが、これほどの規模のマンションなら処理層つけた全戸タイプでも管理費はそんなに高くならないでしょうし、だからせっかくの大型の売りになるディスポーザーをつけなかったのが残念です。 あと、個別でつけるつけないとなると、今後行われるであろう配管清掃など大変そう。 |
||
784:
匿名さん
[2014-03-05 22:35:06]
ごくろうさん。。
力説する割にはフツーのお答え。特に役に立たず。。 それにディスポーザを付けても管理費は変わらない。修繕積立金でしょ。 処理層のメンテナンス(清掃含む)にどんだけ費用がかかると思ってんの?修繕積立金は大きく変わるよ。 783はモデルルーム見てないだろうから知らなくても仕方ないけどこのオプションの場合、配管清掃は要らない。 |
||
785:
匿名さん
[2014-03-05 23:12:46]
>784は何言ってるの?いろんなこと間違ってるけど…。人の書き込みに対してそんなに言ってて自分が間違っててちょっと恥ずかしいよ。
まず、もし、処理層などつける全戸タイプのディスポーザー場合は処理層のメンテは管理費で賄われるんですけど。ちなみに私が住んでるマンションも全戸タイプのディスポーザーがついてるけど、管理費で毎月メンテが行われてます。 修繕積立金っていうのは簡単に言うとマンションの補修などに割り当てるためのお金。処理走などは管理費。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n191102 あと、配管清掃ってディスポーザーのことを言われてるんじゃなく、分譲マンションは年に1回配管清掃といって業者が配管を高圧洗浄で洗浄してもらうんだけど、そのことだと思うけど。ディスポーザーがついてたら排水溝から作業が行えないから別の場所からになったりするから、ついてるところとそうでないところではやり方が変わってくると思う。そもそも、配管清掃って配管を掃除するものであってディスポーザーを掃除するものじゃないから。 |
||
786:
匿名さん
[2014-03-05 23:17:45]
784さんって767さんと同じ人かな。
管理費と修繕積立金どのように使われるか分かってないみたいだね。 |
||
787:
購入検討中さん
[2014-03-06 00:42:59]
生ゴミってそんなに出ますかね?
うちはあまり出ないので、ディスポーザーは無くても別に困らないッス。 |
||
788:
匿名さん
[2014-03-06 11:10:39]
子供がいて朝昼夜作ってる家庭ではたくさんでますよ。
我が家は子供が1人大人2人で 昼夜作りますが 小〜中の買い物袋ぐらいは毎日出ます。 三角コーナーとか排水溝とか毎日洗っていてもぬめりは出てくるし不快だし 生ゴミを置いておくと臭ってくるし 生ゴミだけは毎日すてに行ってましたが 距離があると面倒です。 それが全て改善できるディスポーザーは便利ですよ。 |
||
789:
匿名さん
[2014-03-06 11:21:25]
まず前提として
>単独型って、一般的なディスポーザーより故障した時など取り替えになった時の費用が高いと聞きました これが本当なのか分からんじゃん しかも全戸型を設置して物件価格に上乗せした場合と 個別にオプションで設置した場合の価格も比べないと意味がない その上で修繕費管理費の比較しないとますます意味がない ただ金額を抜きにして 全戸型の方が楽なのは確かだから それじゃなきゃ嫌って人はここを選ばなきゃいいだけの話 |
||
790:
匿名さん
[2014-03-06 11:23:03]
おいおいディスポーザーあっても全部流せるわけじゃないから
三角コーナーは必要でしょ 誤解させるような誇張する表現はよくない |
||
791:
匿名さん
[2014-03-06 12:20:08]
>>790使ったことない人だね。
我が家もディスポーザー付きだけど 流せないのは、貝殻、玉ねぎの皮ぐらいだよ。 それぐらいならゴミ箱にポイでしょ ディスポーザー付きに越して何年も経つけど 三角コーナーなんて使ってないよ 洗い場広々使えてなお良いです。 |
||
792:
匿名さん
[2014-03-06 21:05:17]
↑お前みたいのがいるからメンテナンス費がかさむんだわ。
他にも流しちゃいけないモノはいっぱいあるだろ。 三角コーナーは必要が正解で勘違いさせるような書き込みは止めなさい。 そもそもマナーを守りな。 |
||
793:
匿名さん
[2014-03-07 01:00:39]
いちいち全て書き込まないとわからないのか792は…
ちなみに792は流せないものわかってるの? ちなみに基本は貝殻のような硬いもの 玉ねぎの皮ってのは説明書にも書いてあることです。 そもそも三角コーナーが必要かどうかなんて人それぞれでしょ 使う使わないで何が正解とかあるのか?(笑) あと、処理層などでされてるメンテがどう言ったものかしらないでしょ。 |
||
794:
匿名さん
[2014-03-07 01:10:15]
791で別にマナー守ってないとかなんて匂わすような書き込みされてないけど。なんだか言葉が悪い上に、きちんと理解されてない。それに三角コーナー使うとか使わないとか義務なんかあるの?その人その人のキッチンの使い方だよね。特にディスポーザーがあれば生ゴミの処理は楽になる。流せないものは余分な作業が必要になる三角コーナー使わず、そのままゴミ箱に捨てればいいでしょ。もちろん分別してね。人それぞれの使い方がある中、何が正解で何が不正解なんで無い。
|
||
795:
匿名さん
[2014-03-07 01:41:38]
そもそも、ディスポーザーで流せないものはディスポーザーで砕けないものだから、処理層に行かないので関係ない。
だから、メンテナンス費がかさむこともないんだよね。 |
||
796:
匿名さん
[2014-03-07 01:53:47]
ここって一期から1割くらい値下げしてますよね?
昔はあり得ない価格に感じましたが、いまみると、まぁ普通。 |
||
797:
匿名さん
[2014-03-07 19:08:36]
ディスポーザーは付いてない。
以上終了。それ以外の何物でもない。 欲しい人は付ける、要らない人はそれで良し。 それより796はどうした?? |
||
798:
匿名さん
[2014-03-07 19:21:24]
三角コーナーで随分と賑わっていますが、なんだか随分と、楽しそうですね。
ウチの奥さんは三角コーナーは特に必要無いと言ってましたよ。 人にもよりますけど、三角コーナーが必要か必要でないかは、何時も台所仕事をしている奥さんの考え方次第でしょ。 |
||
799:
匿名さん
[2014-03-07 19:21:48]
欲しいけど、結局後処理必要なディスポーザーならつける意味あるのか?と疑問だよね。
全戸タイプのディスポーザーにして欲しかったよ。 せっかくの大型マンションなのにと残念。 |
||
800:
匿名
[2014-03-08 02:25:35]
値下げはされていないですよ。価格表見ましたから確かです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いくらなんでも三田線物件と価格で比べちゃいかんよ。
貴方の好き嫌いは知らんが常識で考えて高くはない。
まあ、特筆したメリットは少ないかもしれないけど。