公式URL:http://www.t-329.jp
<全体概要>
所在地:板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定
売主:東京建物、東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2013-02-16 00:13:31
ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)
641:
匿名さん
[2013-11-19 13:15:44]
|
||
642:
匿名さん
[2013-11-19 16:44:48]
そのマンションの共用施設を気に入って買った人はたまったもんじゃないね(笑)
別のマンションだけどコンシェルジュがやり玉に挙がってた |
||
644:
ご近所さん
[2013-11-19 20:39:48]
確かにね。
それにしても4000万~って、前野町も高くなったもんだ! |
||
645:
マンコミュファンさん
[2013-12-01 12:45:46]
ガーソサが攻勢かけてきたぞ!
|
||
646:
購入検討中さん
[2013-12-01 13:49:24]
マンションマニアのブログによれば140戸ちょいが契約済みと書いてますね。
これって売れ行き良いの?悪いの? |
||
647:
匿名さん
[2013-12-02 09:31:30]
悪いです。こういう大規模は後が辛くなるから、1期で半分位は行きたいところですからね。
ちなみに現場も事前開始前は1期230戸が当初の目標と言ってました。 間違いなく竣工前完売は無理でしょう。 |
||
648:
購入検討中さん
[2013-12-02 12:04:35]
マンションマニアさんがどこからネタを仕入れたかは不明だが、140しか売れてないのが事実であれば、大苦戦ではないが苦戦しているほうですね。
ただ、現状ではまだ値引きはないでしょ。 |
||
649:
匿名さん
[2013-12-02 14:26:51]
売り急いでないから、値引はないな。
ガーソサは急ぎ始めたよ! |
||
650:
匿名さん
[2013-12-03 14:31:14]
初心者なものでお伺いしたいのですが、竣工前完売しないと住人にとって都合が悪い事が出てくるのですか?
入居後に売れ残っていても管理費や修繕積立金を負担する必要はありませんし、あまり影響がないように思えますが。 前述した様に管理費は売主負担なので、共用施設の維持が難しくなってくる訳でもありませんよね。 |
||
651:
購入検討中さん
[2013-12-03 15:55:41]
管理費とか修繕費は心配ないですよ!
ただ駐車場がスカスカだと、駐車場代は保証してくれないので心配ですね! 駐車場代が何割り埋まっている計算での管理費なのかにもよりますが。 後は大幅値引きがあると一概には言えませんが住民層に影響があるかもしれません。 |
||
|
||
652:
匿名さん
[2013-12-03 16:28:04]
有明では一割引ここはどう?
|
||
653:
匿名さん
[2013-12-04 02:53:50]
>>650
竣工後、入居後となると、共用部も人に使われ始めるため 早く売りさばきたい売主は、値引きを始めます。 そうすると、同じ部屋でも数百と差がつくと 同じ部屋を定価て買ってる人はその分損してることにもなりますし 値引きは今後の資産価値に影響があるため 売れ残れば売れ残るほど 住人は気が気じゃなくなる場合もあることも… |
||
654:
匿名さん
[2013-12-04 07:08:09]
売れ残りの管理費や積立金をデベが負担すると言うことは、そのぶんが元々の価格に上乗せされている
後から、値引きで買った人の管理費を負担してると思うと、あまりいい気はしないね |
||
655:
匿名さん
[2013-12-05 07:47:56]
>>651さん
駐車場がうまらない状態で、機械式だと大変ですよね。ただここはオール平置きなので 別にうまらなくてもそんなに管理費や修繕費に影響はないでしょう。 最初機械式だと安いのでいいなとは思っていたのですが、結局修繕費の事など考えると 平置きの方がいいのかもなんて最近思っています。 |
||
656:
匿名さん
[2013-12-05 12:34:39]
平置きも修繕費管理費かかりますよ。建物なんですから。機械式、勘違いしてる人多いけど、そんなに高くないんだよね、実際は。天秤にかければ多少の違いはあるでしょうけど。それより、平置きだとその分土地を広く取らないといけません。車を乗らないものからしたら、その土地が広過ぎれば広すぎるほど、固定資産税に響くのでそっちの方も痛い代物です。結構目先の金額しか心配されない人多いですが、共用部分の固定資産税は各家庭の部屋の広さに応じて共用部分も振り分けられるんです。カフェ、ドッグランなどの共用施設分の固定資産税も。まだ、それぐらいなら良いですが、平置きみたいに土地広く使えば、その分振り分けられる固定資産税も高くなります。車利用者じゃない人にももちろん振り分けられます。機械式は修繕費が…と気にするなら、平置きは固定資産税が…とも気にとめてた方がいいですよ。
|
||
658:
匿名さん
[2013-12-05 17:05:25]
そろそろ決算期だから値引き開始に期待しています
|
||
659:
匿名さん
[2013-12-05 19:57:56]
東京建物の決算月、知ってるのかな?
|
||
660:
匿名さん
[2013-12-05 19:59:46]
平置き駐車場が「建物」とはこれ如何に??
656さんの目一杯の知ったかぶりも悲しいかな的外れも甚だしいですね。。 きっと平置きにした理由も知らないんですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
共用部ってどうしてもついてきてしまうもの。
部屋を気に入って購入した人でも
共用部はいらないものと考える人も結構いるみたい
入居後とか共用部に対してダメだしや
廃止求めて活発に要望書出してきたりするんだよね。