公式URL:http://www.t-329.jp
<全体概要>
所在地:板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定
売主:東京建物、東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2013-02-16 00:13:31
ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)
622:
匿名さん
[2013-11-15 23:17:47]
|
||
623:
匿名さん
[2013-11-15 23:40:38]
メリーガーデン、ここと比べる対象じゃないよね。
すでに古いマンションだし。 ちらほらと必死にメリーガーデン推してる人いるけど 中古トピでやりなよ。 |
||
624:
マンコミュファンさん
[2013-11-16 07:53:57]
メリーガーデンを推してるのではなく、
隣に建つ中古マンションの成約事例を チェックして、ブリリアの価格が妥当なのか、 かなりの利益を乗せてるのか、 を分析もしないで決めない方がいいという 当たり前の話なんじゃないのかな? ただ前野町でブリリアの価格は、ありえないね。 但し、全体的に価格は上昇傾向だから、 今買う人は気の毒だ。。。 |
||
626:
匿名さん
[2013-11-17 12:29:04]
これだけの規模でディスポーザーが標準じゃないのがかなり残念。
共用施設を豊富にするより 中身に力入れてもらいたかった。 ドッグランなんて必要かな? トラブルの元になりそうだけど。 |
||
627:
周辺住民さん
[2013-11-17 13:27:26]
>ただ前野町でブリリアの価格は、ありえないね。
ってガーソサと比較してる? ガーソサの失敗を踏まえて、共用施設は要らないものを省いて値段を下げているんじゃないの? ディスポーザーも人気だけど、本当に便利? |
||
628:
周辺住民さん
[2013-11-17 13:43:42]
永住を考えるなら、ここは交通の便がどうかな?
20、30年後、自分で車が運転できなくなったら、日常の買い物はいいとしても、 駅まで歩くのは遠いし、バス停は近くにないし、タクシーだってそんなに通っていない。 病院に行くにもタクシーになる? |
||
629:
匿名さん
[2013-11-17 14:08:59]
>>627
ディスポーザーはマンションでは人気ナンバーワンの仕様ですよ。 生ゴミの不快な処理や匂いなんて全くないし 使用経験ありますが、便利すぎます。 >ガーソサの失敗を踏まえて要らない施設を省いて値段を下げてるんじゃないの? 矛盾を感じますが。 要らない共用施設省いてますかね? まず、ペット持ちしか絶対使わないドッグランなんて必要な施設でしょうか? ペット持ちですら疑問に思います。 あと、カーシェアは年々使用者使用頻度が減っていく状況に陥ってるマンションが多いと結構聞きます。 そもそも、要らない施設を抑えてるとは思えない値段設定だと思いますが。 |
||
630:
購入検討中さん
[2013-11-17 17:06:17]
設備云々は、どこでも、必要なもの不必要なもの、混在してるので、一概に何とも言えないけど、価格は安いでしょ。この値段でどうのこうの言う人は、最初からマンション買おうと思ってないんでしょ。価格が、このマンションの最大の売りでしょ。
|
||
631:
匿名さん
[2013-11-17 18:03:47]
勘違いしてるようだね。
物、立地、設備、使用からして値段に不釣り合いで高いと言われてるんだよ。 |
||
633:
購入検討中さん
[2013-11-17 19:49:55]
勘違いしてるようだね。
物、立地、設備、使用からして、安いと言ってるんだよ。 こんなもんだろうよ。 大体が、23区の3軍レベルの板橋だって、4000前半のマンションなんて そうないわw。 |
||
|
||
634:
周辺住民さん
[2013-11-17 19:54:35]
価格と設備の利用価値はそれぞれ違うけど、
ガーソサに比べたら、安いんじゃないの? 体育館、保育所、公園、ゲストルームがなくて駅から遠い分。 ドックランは必要かな?とは思うけど、 有料だし使う人が少なければ、カーシェア同様、廃止課題になるんじゃないの? |
||
635:
匿名さん
[2013-11-17 20:41:46]
廃止って言っても作ったものを廃止にはできないし
まあ、ただの広場みたいだけど、無駄に固定資産税にも反映するのもね。 共用部分、マンションの敷地の固定資産税って各家に割り振られてるから 無駄な敷地があればあるほど税金も高くなる。 部屋の値だけで安いと判断するのもどうかと。 それに、ガーソサは無駄に高いだけだから あそこより安いって話にならない。 立地、広さや間取り、仕様、設備に対してこの値は高いと言われててもおかしくないかと… あと、来客時、家族の人数にもよるだろうけど 泊めるにはゲストルームぐらいあってもよかったと思うけどな。 近隣にホテルとかないんだし。 |
||
636:
匿名さん
[2013-11-18 21:08:33]
ゲストルーム、ディスポーザなど、評価が高いが、コストもかかる設備を削って、たいして人気がないが安上がりの設備をつけている感じがするな
ま、値段が安いと、なんだかんだ言っても売れてしまうから、それはそれで、人気ありって評価になるんだろう |
||
637:
匿名さん
[2013-11-18 22:51:17]
いや、だから、安くないと思うが…魅力のある仕様がない中。
今の現状みても人気あるようには見えないし。 |
||
638:
物件比較中さん
[2013-11-19 11:10:25]
私はカフェが一番の売りだと思います。
喫茶店行かずに優雅に、なんて(笑) |
||
639:
匿名さん
[2013-11-19 11:27:39]
カフェって、そこで何かしら販売してるの?
最近のマンションってカフェとかあっても テーブルや椅子がある程度で実物販売などはないところばかりだけど。 良くて自販機があればって感じ。 でも、その多くは、マンション内の自販機は売上が悪く 電気代の方が高いからと撤去が多いみたいだし。 ここのカフェって、なんか販売してるの?飲み物や軽食とか? もしそれなら魅力だけど これも、数年後閉店になることもあるから 無駄に管理費かかるぐらいなら無い方がいいな。 |
||
640:
物件比較中さん
[2013-11-19 11:35:04]
300世帯で割れば、 そんなに大袈裟にコストかかりませんって(笑)
|
||
641:
匿名さん
[2013-11-19 13:15:44]
そんなことないよ、それ以上の世帯ででも閉店してたり、無くなったりしてるもの。
共用部ってどうしてもついてきてしまうもの。 部屋を気に入って購入した人でも 共用部はいらないものと考える人も結構いるみたい 入居後とか共用部に対してダメだしや 廃止求めて活発に要望書出してきたりするんだよね。 |
||
642:
匿名さん
[2013-11-19 16:44:48]
そのマンションの共用施設を気に入って買った人はたまったもんじゃないね(笑)
別のマンションだけどコンシェルジュがやり玉に挙がってた |
||
644:
ご近所さん
[2013-11-19 20:39:48]
確かにね。
それにしても4000万~って、前野町も高くなったもんだ! |
||
645:
マンコミュファンさん
[2013-12-01 12:45:46]
ガーソサが攻勢かけてきたぞ!
|
||
646:
購入検討中さん
[2013-12-01 13:49:24]
マンションマニアのブログによれば140戸ちょいが契約済みと書いてますね。
これって売れ行き良いの?悪いの? |
||
647:
匿名さん
[2013-12-02 09:31:30]
悪いです。こういう大規模は後が辛くなるから、1期で半分位は行きたいところですからね。
ちなみに現場も事前開始前は1期230戸が当初の目標と言ってました。 間違いなく竣工前完売は無理でしょう。 |
||
648:
購入検討中さん
[2013-12-02 12:04:35]
マンションマニアさんがどこからネタを仕入れたかは不明だが、140しか売れてないのが事実であれば、大苦戦ではないが苦戦しているほうですね。
ただ、現状ではまだ値引きはないでしょ。 |
||
649:
匿名さん
[2013-12-02 14:26:51]
売り急いでないから、値引はないな。
ガーソサは急ぎ始めたよ! |
||
650:
匿名さん
[2013-12-03 14:31:14]
初心者なものでお伺いしたいのですが、竣工前完売しないと住人にとって都合が悪い事が出てくるのですか?
入居後に売れ残っていても管理費や修繕積立金を負担する必要はありませんし、あまり影響がないように思えますが。 前述した様に管理費は売主負担なので、共用施設の維持が難しくなってくる訳でもありませんよね。 |
||
651:
購入検討中さん
[2013-12-03 15:55:41]
管理費とか修繕費は心配ないですよ!
ただ駐車場がスカスカだと、駐車場代は保証してくれないので心配ですね! 駐車場代が何割り埋まっている計算での管理費なのかにもよりますが。 後は大幅値引きがあると一概には言えませんが住民層に影響があるかもしれません。 |
||
652:
匿名さん
[2013-12-03 16:28:04]
有明では一割引ここはどう?
|
||
653:
匿名さん
[2013-12-04 02:53:50]
>>650
竣工後、入居後となると、共用部も人に使われ始めるため 早く売りさばきたい売主は、値引きを始めます。 そうすると、同じ部屋でも数百と差がつくと 同じ部屋を定価て買ってる人はその分損してることにもなりますし 値引きは今後の資産価値に影響があるため 売れ残れば売れ残るほど 住人は気が気じゃなくなる場合もあることも… |
||
654:
匿名さん
[2013-12-04 07:08:09]
売れ残りの管理費や積立金をデベが負担すると言うことは、そのぶんが元々の価格に上乗せされている
後から、値引きで買った人の管理費を負担してると思うと、あまりいい気はしないね |
||
655:
匿名さん
[2013-12-05 07:47:56]
>>651さん
駐車場がうまらない状態で、機械式だと大変ですよね。ただここはオール平置きなので 別にうまらなくてもそんなに管理費や修繕費に影響はないでしょう。 最初機械式だと安いのでいいなとは思っていたのですが、結局修繕費の事など考えると 平置きの方がいいのかもなんて最近思っています。 |
||
656:
匿名さん
[2013-12-05 12:34:39]
平置きも修繕費管理費かかりますよ。建物なんですから。機械式、勘違いしてる人多いけど、そんなに高くないんだよね、実際は。天秤にかければ多少の違いはあるでしょうけど。それより、平置きだとその分土地を広く取らないといけません。車を乗らないものからしたら、その土地が広過ぎれば広すぎるほど、固定資産税に響くのでそっちの方も痛い代物です。結構目先の金額しか心配されない人多いですが、共用部分の固定資産税は各家庭の部屋の広さに応じて共用部分も振り分けられるんです。カフェ、ドッグランなどの共用施設分の固定資産税も。まだ、それぐらいなら良いですが、平置きみたいに土地広く使えば、その分振り分けられる固定資産税も高くなります。車利用者じゃない人にももちろん振り分けられます。機械式は修繕費が…と気にするなら、平置きは固定資産税が…とも気にとめてた方がいいですよ。
|
||
658:
匿名さん
[2013-12-05 17:05:25]
そろそろ決算期だから値引き開始に期待しています
|
||
659:
匿名さん
[2013-12-05 19:57:56]
東京建物の決算月、知ってるのかな?
|
||
660:
匿名さん
[2013-12-05 19:59:46]
平置き駐車場が「建物」とはこれ如何に??
656さんの目一杯の知ったかぶりも悲しいかな的外れも甚だしいですね。。 きっと平置きにした理由も知らないんですね。 |
||
661:
匿名
[2013-12-05 20:42:33]
|
||
662:
匿名さん
[2013-12-05 20:47:50]
>>660
656の言ってる通りなんだけどね。 それにしても、ガーソサも蓮根のシティテラスも平置きにしてかなりガラ空き状態で、今後の管理費修繕積立金など問題視されてる中、よく平置きにしたな。 いらない施設多いね。ドッグランなんているのかな? |
||
663:
匿名
[2013-12-05 20:49:05]
固定資産税は建物だけにかかるんじゃないってこと知らないのかな?
廊下、マンションの敷地にもかかってるんだけどね。 |
||
664:
匿名さん
[2013-12-05 23:39:43]
平置きだと土地を広く取らなくてはってところが???なんじないの?
デベは出来るものなら土地いっぱいに建物を建てたいんだから。 平置きだろうと機械式だろうと土地の広さは変わらないから土地の固定資産税も変わらない。 平置きは固定資産税が・・・なんて言われてもね。 |
||
665:
匿名さん
[2013-12-06 00:02:41]
平置きはある程度広さを確保しないとできないからじゃないの?
はたからみてても、660が明らかにおかしい |
||
666:
匿名さん
[2013-12-06 00:08:12]
固定資産税は土地の広さだけじゃなく
例えば2階3階と階ををふやしたとしたらその床の面積も必要になってくる。 |
||
667:
購入検討中さん
[2013-12-06 00:47:58]
ガーソサは機械式だよ・・・
|
||
668:
働く女子さん
[2013-12-06 07:22:40]
メリーガーデンもね。。。
|
||
669:
匿名さん
[2013-12-06 07:39:13]
平置きのために土地を広くしたんじゃないって事。
656、662とかは説明が足りないんだよ。 |
||
670:
購入検討中さん
[2013-12-07 19:22:22]
ドックラン。。。 いるでしょ!!!
|
||
671:
匿名さん
[2013-12-07 19:55:35]
犬飼ってない人でもいります?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住むだけなら評価額上がると固定資産税が嵩むだけな気もするけど何が起こる
か分からないですものね。