東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 2丁目
  7. ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-05-21 15:57:40
 

公式URL:http://www.t-329.jp

<全体概要>
所在地:板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定

売主:東京建物、東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-02-16 00:13:31

現在の物件
Brillia(ブリリア) ときわ台 ソライエレジデンス
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都板橋区前野町2丁目36番6(地番)
交通:東武東上線 ときわ台駅 徒歩10分
総戸数: 329戸

ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)

436: 購入検討中さん 
[2013-09-04 14:11:46]
購入予定でしたが、駅から徒歩10分であの価格は高いでしょうか。
設備面では申し分ないと感じたのですが。
車通りも少ないと聞いたので、夜の帰宅時が不安です。

ときわ台の治安はどうなんですかね。
437: 物件比較中さん 
[2013-09-05 00:06:39]
実際は、徒歩10分の距離ではないですね。駅から900メートルありますから。
438: 匿名さん 
[2013-09-05 00:10:33]
営業の方から、土壌汚染の詳細について、教えてもらっていないですね。
聞けば教えてくれたのでしょうか。
439: 匿名さん 
[2013-09-05 15:45:48]
HOYAが土壌改良と洗浄をやった土地を買ってるそうですから詳細わかりますかね?
重要事項説明会のイベントでは説明ありましたけど。
443: 匿名さん 
[2013-09-06 01:33:00]
900mって…
メジャー7のデベが、初歩的な事で公取にさされるようなことはしないでしょ
444: 周辺住民さん 
[2013-09-08 10:10:34]
確かにあの距離とあの道のりは毎日のことを考えると正直きついよね。
446: 匿名さん 
[2013-09-09 00:23:20]
「徒歩10分は遠いよね~」って言う人は「駅近は高いよね~」って言う。
真っ直ぐフラットな徒歩10分は近からず遠からずと考えなきゃ。
447: 物件比較中さん 
[2013-09-09 12:09:09]
実際駅から歩いて見に行ったけど分数以上に遠く感じましたね。
駅から専用の送迎バスが出ていることに納得(笑)
448: 匿名さん 
[2013-09-09 13:58:31]
管理費から捻出してシャトルバス運行すれば?
454: 匿名さん 
[2013-09-12 02:45:48]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
456: 申込予定さん 
[2013-09-12 22:06:06]
もう少しで、抽選会ですね。
希望してる部屋が2倍なので、ドキドキです。
でも、3倍とかの部屋もありますもんね。
先着順だったら良かったのにな…。

ところで、皆さんはキッチンの吊り戸って付けますか?
つけない方が圧迫感なくていいだろうけど、収納が足りなくならそうで不安で迷ってます。何か意見あったらくださーい。
どーでもいいような質問ですみません!
457: 匿名さん 
[2013-09-12 23:21:07]
吊り戸棚は迷ったけど、リビングもそれ程広くは無いので、
開放感優先の幅が短いモノを選択しようかと?
収納出来る範囲にモノを減らすという考え方ですね。
458: 申込予定さん 
[2013-09-13 16:18:51]
早速お返事ありがとうございます。
解放感優先ですね~。
やっぱ、うちもリビングの広さを考えると、長い吊り戸を付けてしまうとかなりの圧迫感な気がしてきた。
収納がなければ、必然的にものを増やさなくなりますね。
むしろ、断捨離ですね!なるほど!
459: 匿名さん 
[2013-09-13 17:01:47]

簡易ディスポーザーって、使い勝手どうなんでしょう。

着けるかたいらっしゃいますか?

うちは着けない方向なのですが、、、
460: 匿名さん 
[2013-09-13 19:32:11]
>>459
まだ、出始め手間が無いので使用した人はほぼいないと思います。
なので使い勝手を聞かれても誰も答えれないかと…

あと、ちなみに、通常(全戸タイプ)と違って最初のディスポーザー代プラス取り付け費用
(取り付け費用はかかるかかからないかは分かりませんが)
以外、個人でのメンテも必要になるんじゃないんでしょうか…
つければ便利ですけど、費用がかさむでしょうね。
通常のディスポーザーはメンテは管理費で行われるので特に財布からの自費費用はかからないんですが…
故障時や、交換時も通常のディスポーザーより費用は高いかなと思ってます。
461: 匿名さん 
[2013-09-13 21:46:10]
簡易ディスポーザーってまだ出始めたばかりなんですね、
ありがとうございました。

いざという時のメンテナンス代が高そうですね、、、

今もディスポーザーは無い生活ですし、やはり
着けないということでいきたいと思います☆
462: 匿名さん 
[2013-09-14 16:35:01]
マンションのディスポーザが出始めたのは10年位前で
、どっちが古いタイプのディスポーザかといえば、ここのような取付式です。
うちのマンションは築7年ですが、ここと同じシンク下に処理タンクがあるディスポーザが標準で付いてました。
溜まった粕を捨てるのは2ヶ月に1回程度なので面倒に感じることは無く、壊れたことも無いし非常に便利です。
ディスポーザは使ってしまったら、無い生活は考えられないくらい便利な設備だと思います。
463: 匿名さん 
[2013-09-14 20:11:37]
>>462
かなり前のと今のとでは違いますよ。

生ごみが乾燥されたとはいえ
とどまるのは衛生的にどうなんだろ…
やっぱ、ディスポーザーは全戸タイプがいいよね。
これだけの件数あるんだから初期設備にして欲しかった。
464: 匿名さん 
[2013-09-14 20:39:38]
462さんはモデルルーム見てないんだね。
見てたらそんな事は言わないわ(笑)
465: 匿名さん 
[2013-09-14 21:29:49]
464さん
MG行ってるし行ってなくても分かるのですが、ここのはうちと同じタイプのディスポーザです。
466: 匿名さん 
[2013-09-14 21:39:31]
462さん>ごめんなさ〜い。
モデルルーム見てないって書いたのは463さんの間違いでした。。ホントすみま〜ん。
467: 匿名さん 
[2013-09-14 23:13:38]
レス番ミスしてその態度ですか…

そもそも古いタイプでも良かったって言ってるに
新しいのとは違うとか意味不明…
468: 匿名さん 
[2013-09-14 23:50:44]
>>467
? 勘違いしてますよ
469: 匿名さん 
[2013-09-15 07:23:44]
確かに意味不 不明。
470: 購入検討中さん 
[2013-09-15 12:49:13]
隣人にはなってほしくないですね。。
471: 物件比較中さん 
[2013-09-16 17:14:24]
簡易ディスポーザはやめた方がいいと思いますよ。
そもそも地下にディスポーザ処理層が無いのだから、ただの生ごみ粉砕機ですよ。
2か月に一度臭いのする乾燥生ごみを取りだして捨てないといけないのはナンセンス。
はっきり言ってコストダウンですね。
473: 匿名さん 
[2013-09-16 17:24:55]
>>462

最新式のディスポーザーだと思ってたんだけど、古いタイプだったのですね…
474: 匿名さん 
[2013-09-16 21:25:38]
471は全く分かってないな〜。
情報は正確に伝えないとダメダメ。
475: 匿名さん 
[2013-09-17 00:15:40]
471さんの言ってる通りだと思うけど

生ゴミを乾かして蓄積だろうと衛生的に好ましくないですね。
粉砕し流し込む全戸タイプと比べると劣ってしまうし。
いるいらないを選べるのは良いかもしれないけど
簡易タイプならいらない
476: 匿名さん 
[2013-09-17 00:33:52]
ただの生ゴミ粉砕機とは全く違います。ただの生ゴミ粉砕機は剥いた皮をわざわざ移動させなきゃならないですからね。それがストレスだから取付式であろうとディスポーザは便利なのです。臭いの問題も無くなりますしね。
477: 匿名 
[2013-09-17 00:55:08]
便利だろうけど
どちらかと言ったら断然すべてを見通しても全戸タイプがいいですね。
これだけの戸数なら簡易じゃなく全戸タイプにして欲しかった。
478: 通りすがりさん 
[2013-09-17 02:08:03]
それはもちろん地下処理槽タイプの方が便利でしょうね。ただ標準ではないので、今更それをどうこう言っても仕方無いです。

オプションで付けるかどうかは、ディスポーザのある生活をしたことがあるかないかで意見も割れるでしょう。
ない家庭は今までと生活が変わらないから無駄金と感じるだろうし、一方、ある家庭は取付式でも良いから手間と臭いと小バエから解放されるなら30万なんて安いと感じるだろうし。
479: 匿名さん 
[2013-09-17 09:40:53]
安くないな。。。
480: 匿名さん 
[2013-09-18 01:00:32]
人それぞれ!
481: 匿名さん 
[2013-09-18 09:24:30]
三角コーナーを綺麗にできない人はディスポーザーでもダメですね~。
ディスポーザーの中がニュルニュルになりますから。
482: 匿名さん 
[2013-09-18 11:48:43]
簡易式って下水道事務所への届け出と年一の点検が必要なんじゃなかったっけ?

手配とか全部やってくれんのかな。
483: 購入検討中さん 
[2013-09-18 11:52:20]
481 笑
484: 匿名さん 
[2013-09-18 13:38:56]
点検は全戸もやるでしょ
485: 匿名さん 
[2013-09-18 14:11:10]
ディスポーザーは、役所に届け出れば助成金を貰えるはず
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる