公式URL:http://www.t-329.jp
<全体概要>
所在地:板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定
売主:東京建物、東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2013-02-16 00:13:31
ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)
401:
匿名さん
[2013-08-11 19:46:02]
|
||
402:
匿名さん
[2013-08-12 18:57:12]
最近は和室が盛り返していると聞いた事がありますよ♩
|
||
403:
匿名さん
[2013-08-12 22:16:50]
小さい子どもがいるので、畳があるとお昼寝とかに便利かなぁと、うちも迷いましたが、将来個室として使う予定なのでフローリングのままにします。
ホームセンターとかで、ユニット畳みたいなものを買って必要な期間だけ敷くのもありかなぁと。 |
||
404:
匿名さん
[2013-08-13 00:20:18]
|
||
405:
匿名さん
[2013-08-14 14:44:14]
そうなんですよね。ダニはアレルゲンとなりますし、畳み返しや交換が煩わしい。
できれば避けておきたいところです。 親が頻繁に遊びに来る様なお家だとしたら、1室は客間として畳部屋を残した方が 良いでしょうけど。 |
||
406:
匿名さん
[2013-08-16 13:12:35]
購入検討中の者です。 お風呂のタイプをエコベンチタイプに しようか迷っているのですが、 使い勝手はどうなのでしょう。 お使いの方いらっしゃいますか? ご意見伺えたら幸いです。 |
||
407:
匿名
[2013-08-16 21:56:45]
お風呂のタブの形状
低層階は選べないといわれました ノーマルバスタブになるんですって 腰掛けタイプがよかったのにな〜 確か4階以下は選べない |
||
408:
匿名さん
[2013-08-18 17:07:05]
>406
凹凸ができるタイプですので深くゆったりと浸かりたい場合に邪魔に感じるときはあります。 しかし腰に優しく出入りも非常にしやすいのがメリットだと思っています。 うちは今回、逆にノーマルタイプが希望です。 ストレートかラウンドラインから選ぼうかと。 |
||
409:
匿名さん
[2013-08-18 17:49:56]
406です。 407さま、408さま、ありがとうございました。 しょっちゅうはこないのですが、高齢の曽祖母が 泊まりに来たときなどは、やはり出入りしやすい かもしれませんね。 (あとは、バーをオプションでつけたり) ありがとうございました☆ |
||
410:
物件比較中さん
[2013-08-20 11:52:10]
コミュニケーションコーナー?
初めて耳にする言葉です。 いわゆるパソコンスペースとかミセスとかの部類でしょうか?? これがある間取りと無い間取りがありますね、どうしても付いていて欲しいという方は間取りの選択肢が減ってしまいますねえ・・。 一応どんな風に使うか考えてから検討することにします。 キッチンとは連動していないので多分パソコンかな。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2013-08-20 11:54:19]
マンションの畳でダニとか・・・
少し調べてから書いたほうがいいですよ |
||
412:
匿名さん
[2013-08-20 12:48:31]
まぁ興味がないのでしょう
|
||
413:
匿名
[2013-08-20 14:16:01]
販売が8月下旬らしいのですが
もうすでに契約した方いらっしゃいますか? |
||
414:
匿名さん
[2013-08-20 19:15:52]
昨日テレビでやっていましたが、必ずしも消費税UP前に買うのが得策ではないようですね。消費税UP後に国から出される優遇策などもあるので。
また、今後マンションの供給量が増えて来るとの事で間取り等の選択肢も増えて来る事になるようです。よく調べて購入して、後悔しないようにしたいものです。 |
||
415:
匿名さん
[2013-08-20 21:43:43]
414は何でこのスレで発言してるんだろ?
ココは買い時掲示板じゃないよ。 |
||
416:
匿名さん
[2013-08-26 08:57:11]
いやいや、でも414さんのような書き込みは
情報共有になるのでとても参考になります。 やはり大きな買い物ですから、じっくり納得いくまで検討したいと思いつつ、 消費税も気になる…なんて時ですから いろいろな情報があった方がいいんじゃないでしょうか?! |
||
417:
匿名さん
[2013-08-26 11:44:34]
|
||
418:
初心者
[2013-08-26 17:13:19]
>417さん
↑リンクが違うみたいですよ。 正しくは http://www.juken-net.com/main/kaidoki/ でいいんでしょうか? 9月末までに契約を済ませれば、完成が来年の増税後でも税率は5%のままってことですよね? |
||
419:
匿名さん
[2013-08-26 17:38:35]
418さん、有難う御座います。
その通りです。良い物件が見つかれば9月末までに契約。良い物件が見つからなくても慌てて9月末までに妥協する必要はないという事です。 |
||
420:
匿名さん
[2013-08-28 13:23:48]
購入検討者です。
こちらは土壌汚染があるようですが、皆さんはどうお考えですか? 気にする、気にしない等 ちなみに土を入れ替えて対応したようです。 |
||
421:
匿名さん
[2013-08-28 13:55:37]
土を入れ替えてあるなら問題ないでしょう。
|
||
422:
匿名さん
[2013-08-28 21:28:07]
化学系なら気にするかもですが、ペンタックス跡地ということなので、あまり気にならないです。
|
||
423:
匿名さん
[2013-08-29 20:35:16]
近所に住むものです。
ここは開発が始まるまで長い時間をかけて土壌洗浄をしてましたから心配ないですよ。 |
||
424:
購入検討中さん
[2013-08-29 22:58:53]
土壌汚染とは、どういった類のものなのでしょうか。
少し気になります。 |
||
425:
購入検討中さん
[2013-08-30 23:07:18]
|
||
426:
匿名さん
[2013-08-31 00:06:11]
何故に疑う??
|
||
427:
匿名さん
[2013-08-31 00:10:00]
長い時間をかけて土壌洗浄なんかしてなかったでしょ
|
||
428:
匿名さん
[2013-08-31 08:22:23]
なんで知ってんの?
|
||
430:
匿名さん
[2013-09-01 15:30:38]
私も地元だけど、土壌洗浄を長いことやっていたって、聞きましたよー。
不発弾でてきちゃったりもありましたよね。 |
||
431:
匿名さん
[2013-09-01 15:54:38]
不発弾ってここだったんですか!?
|
||
432:
匿名さん
[2013-09-01 16:44:07]
そうですよ。まさに、ここから出てきたんです。
ビックリですよね! でも、もう完全に取り除いてるので安心ですけど。 |
||
433:
匿名さん
[2013-09-01 19:57:36]
不発弾といえば
志村三丁目のサミットができる時も見つかりましたよね ここら辺は結構埋まってる可能性が高そうですね。 だけど、こうやってマンションを立てる際 大きなマンションだと地中深くまで杭を打ち込むので見つかりやすい 建物が大きければ大きいほど土壌に心配事が無くなりますね。 |
||
434:
匿名さん
[2013-09-01 22:02:50]
土壌洗浄工事の告知看板があったので、近所の者なら知ってますが。
|
||
435:
購入検討中さん
[2013-09-03 17:26:23]
購入検討中ですが、私も土壌汚染が心配です。
工場を、取り壊すときに土壌汚染対策法にもとづいて対策したみたいだけど、心理的に気になります! 特に地下水を汲み上げて敷地内の植物に散水する、非常時に濾過機を使って飲料水にするところ 有害物質が時間がたって地下水に染み出したら撒き散らすことになりますから… 個人的にはいっそ地下水使わないで欲しい 対策施工の詳細は、区役所に情報開示請求したら教えてくれましたよ! ちなみに対策前の状態概要は以下の通り 土壌・地下水汚染:第1種特定有害物質(揮発性有機化合物) 土壌汚染:第2種特定有害物質(重金属等) 対策後:法定基準以下 |
||
436:
購入検討中さん
[2013-09-04 14:11:46]
購入予定でしたが、駅から徒歩10分であの価格は高いでしょうか。
設備面では申し分ないと感じたのですが。 車通りも少ないと聞いたので、夜の帰宅時が不安です。 ときわ台の治安はどうなんですかね。 |
||
437:
物件比較中さん
[2013-09-05 00:06:39]
実際は、徒歩10分の距離ではないですね。駅から900メートルありますから。
|
||
438:
匿名さん
[2013-09-05 00:10:33]
営業の方から、土壌汚染の詳細について、教えてもらっていないですね。
聞けば教えてくれたのでしょうか。 |
||
439:
匿名さん
[2013-09-05 15:45:48]
HOYAが土壌改良と洗浄をやった土地を買ってるそうですから詳細わかりますかね?
重要事項説明会のイベントでは説明ありましたけど。 |
||
443:
匿名さん
[2013-09-06 01:33:00]
900mって…
メジャー7のデベが、初歩的な事で公取にさされるようなことはしないでしょ |
||
444:
周辺住民さん
[2013-09-08 10:10:34]
確かにあの距離とあの道のりは毎日のことを考えると正直きついよね。
|
||
446:
匿名さん
[2013-09-09 00:23:20]
「徒歩10分は遠いよね~」って言う人は「駅近は高いよね~」って言う。
真っ直ぐフラットな徒歩10分は近からず遠からずと考えなきゃ。 |
||
447:
物件比較中さん
[2013-09-09 12:09:09]
実際駅から歩いて見に行ったけど分数以上に遠く感じましたね。
駅から専用の送迎バスが出ていることに納得(笑) |
||
448:
匿名さん
[2013-09-09 13:58:31]
管理費から捻出してシャトルバス運行すれば?
|
||
454:
匿名さん
[2013-09-12 02:45:48]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
456:
申込予定さん
[2013-09-12 22:06:06]
もう少しで、抽選会ですね。
希望してる部屋が2倍なので、ドキドキです。 でも、3倍とかの部屋もありますもんね。 先着順だったら良かったのにな…。 ところで、皆さんはキッチンの吊り戸って付けますか? つけない方が圧迫感なくていいだろうけど、収納が足りなくならそうで不安で迷ってます。何か意見あったらくださーい。 どーでもいいような質問ですみません! |
||
457:
匿名さん
[2013-09-12 23:21:07]
吊り戸棚は迷ったけど、リビングもそれ程広くは無いので、
開放感優先の幅が短いモノを選択しようかと? 収納出来る範囲にモノを減らすという考え方ですね。 |
||
458:
申込予定さん
[2013-09-13 16:18:51]
早速お返事ありがとうございます。
解放感優先ですね~。 やっぱ、うちもリビングの広さを考えると、長い吊り戸を付けてしまうとかなりの圧迫感な気がしてきた。 収納がなければ、必然的にものを増やさなくなりますね。 むしろ、断捨離ですね!なるほど! |
||
459:
匿名さん
[2013-09-13 17:01:47]
簡易ディスポーザーって、使い勝手どうなんでしょう。 着けるかたいらっしゃいますか? うちは着けない方向なのですが、、、 |
||
460:
匿名さん
[2013-09-13 19:32:11]
>>459
まだ、出始め手間が無いので使用した人はほぼいないと思います。 なので使い勝手を聞かれても誰も答えれないかと… あと、ちなみに、通常(全戸タイプ)と違って最初のディスポーザー代プラス取り付け費用 (取り付け費用はかかるかかからないかは分かりませんが) 以外、個人でのメンテも必要になるんじゃないんでしょうか… つければ便利ですけど、費用がかさむでしょうね。 通常のディスポーザーはメンテは管理費で行われるので特に財布からの自費費用はかからないんですが… 故障時や、交換時も通常のディスポーザーより費用は高いかなと思ってます。 |
||
461:
匿名さん
[2013-09-13 21:46:10]
簡易ディスポーザーってまだ出始めたばかりなんですね、
ありがとうございました。 いざという時のメンテナンス代が高そうですね、、、 今もディスポーザーは無い生活ですし、やはり 着けないということでいきたいと思います☆ |
||
462:
匿名さん
[2013-09-14 16:35:01]
マンションのディスポーザが出始めたのは10年位前で
、どっちが古いタイプのディスポーザかといえば、ここのような取付式です。 うちのマンションは築7年ですが、ここと同じシンク下に処理タンクがあるディスポーザが標準で付いてました。 溜まった粕を捨てるのは2ヶ月に1回程度なので面倒に感じることは無く、壊れたことも無いし非常に便利です。 ディスポーザは使ってしまったら、無い生活は考えられないくらい便利な設備だと思います。 |
||
463:
匿名さん
[2013-09-14 20:11:37]
>>462
かなり前のと今のとでは違いますよ。 生ごみが乾燥されたとはいえ とどまるのは衛生的にどうなんだろ… やっぱ、ディスポーザーは全戸タイプがいいよね。 これだけの件数あるんだから初期設備にして欲しかった。 |
||
464:
匿名さん
[2013-09-14 20:39:38]
462さんはモデルルーム見てないんだね。
見てたらそんな事は言わないわ(笑) |
||
465:
匿名さん
[2013-09-14 21:29:49]
464さん
MG行ってるし行ってなくても分かるのですが、ここのはうちと同じタイプのディスポーザです。 |
||
466:
匿名さん
[2013-09-14 21:39:31]
462さん>ごめんなさ〜い。
モデルルーム見てないって書いたのは463さんの間違いでした。。ホントすみま〜ん。 |
||
467:
匿名さん
[2013-09-14 23:13:38]
レス番ミスしてその態度ですか…
そもそも古いタイプでも良かったって言ってるに 新しいのとは違うとか意味不明… |
||
468:
匿名さん
[2013-09-14 23:50:44]
>>467
? 勘違いしてますよ |
||
469:
匿名さん
[2013-09-15 07:23:44]
確かに意味不 不明。
|
||
470:
購入検討中さん
[2013-09-15 12:49:13]
隣人にはなってほしくないですね。。
|
||
471:
物件比較中さん
[2013-09-16 17:14:24]
簡易ディスポーザはやめた方がいいと思いますよ。
そもそも地下にディスポーザ処理層が無いのだから、ただの生ごみ粉砕機ですよ。 2か月に一度臭いのする乾燥生ごみを取りだして捨てないといけないのはナンセンス。 はっきり言ってコストダウンですね。 |
||
473:
匿名さん
[2013-09-16 17:24:55]
|
||
474:
匿名さん
[2013-09-16 21:25:38]
471は全く分かってないな〜。
情報は正確に伝えないとダメダメ。 |
||
475:
匿名さん
[2013-09-17 00:15:40]
471さんの言ってる通りだと思うけど
生ゴミを乾かして蓄積だろうと衛生的に好ましくないですね。 粉砕し流し込む全戸タイプと比べると劣ってしまうし。 いるいらないを選べるのは良いかもしれないけど 簡易タイプならいらない |
||
476:
匿名さん
[2013-09-17 00:33:52]
ただの生ゴミ粉砕機とは全く違います。ただの生ゴミ粉砕機は剥いた皮をわざわざ移動させなきゃならないですからね。それがストレスだから取付式であろうとディスポーザは便利なのです。臭いの問題も無くなりますしね。
|
||
477:
匿名
[2013-09-17 00:55:08]
便利だろうけど
どちらかと言ったら断然すべてを見通しても全戸タイプがいいですね。 これだけの戸数なら簡易じゃなく全戸タイプにして欲しかった。 |
||
478:
通りすがりさん
[2013-09-17 02:08:03]
それはもちろん地下処理槽タイプの方が便利でしょうね。ただ標準ではないので、今更それをどうこう言っても仕方無いです。
オプションで付けるかどうかは、ディスポーザのある生活をしたことがあるかないかで意見も割れるでしょう。 ない家庭は今までと生活が変わらないから無駄金と感じるだろうし、一方、ある家庭は取付式でも良いから手間と臭いと小バエから解放されるなら30万なんて安いと感じるだろうし。 |
||
479:
匿名さん
[2013-09-17 09:40:53]
安くないな。。。
|
||
480:
匿名さん
[2013-09-18 01:00:32]
人それぞれ!
|
||
481:
匿名さん
[2013-09-18 09:24:30]
三角コーナーを綺麗にできない人はディスポーザーでもダメですね~。
ディスポーザーの中がニュルニュルになりますから。 |
||
482:
匿名さん
[2013-09-18 11:48:43]
簡易式って下水道事務所への届け出と年一の点検が必要なんじゃなかったっけ?
手配とか全部やってくれんのかな。 |
||
483:
購入検討中さん
[2013-09-18 11:52:20]
481 笑
|
||
484:
匿名さん
[2013-09-18 13:38:56]
点検は全戸もやるでしょ
|
||
485:
匿名さん
[2013-09-18 14:11:10]
ディスポーザーは、役所に届け出れば助成金を貰えるはず
|
||
486:
匿名さん
[2013-09-18 14:11:12]
ディスポーザーは、役所に届け出れば助成金を貰えるはず
|
||
487:
匿名
[2013-09-18 18:03:47]
|
||
488:
匿名さん
[2013-09-19 19:01:07]
437さん
不動産での徒歩○○分というのは、道路距離80mにつき1分間を要する計算になっている んですよね。でも1分間に80mなんてよく考えると相当な早歩きですね。 こんな速さで歩く人はそういないだろうな。しかも、地図をみて最短距離で測っている 所もある様で、道がないのにその距離で測られていたり、信号ももちろん考慮していなかったりと。 やはり自分の足で歩くのが一番でしょうね。 |
||
489:
匿名
[2013-09-19 19:36:05]
>>488
確かにそう 実際に歩かないとわからないよ 急なのぼりざかがあろうがなかろうが 交差点や信号がたくさんあろうがなかろうが 表示の仕方は変わらないですから 大体80メートルを1分って大人の男性が早歩きしたペース 女性だとプラス2分 お子さんと一緒だとプラス4分ぐらいはかかると思っておかないと… 流石に徒歩10分は駅近とは言えないし ここだと自転車が欲しくなりますね。 |
||
490:
匿名さん
[2013-09-19 22:41:24]
駅近を売りにしてないし(笑)
|
||
491:
匿名さん
[2013-09-19 23:02:13]
距離はゼンリン地図上でキルビメーターを転がした概測距離です。しかし、キョリ測等、WEB上で済ませてしまう大手デベもいます。
|
||
492:
匿名さん
[2013-09-19 23:19:56]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
493:
匿名さん
[2013-09-19 23:42:11]
ディスポーザーの設置届けと法廷点検の手配を管理組合がやってくれるかどうかがq気になります。
個人でやると面倒くさそうだし。。 あと、どうでもいいんだけど、下水道局ね、水道局じゃなくて。 |
||
494:
匿名
[2013-09-20 00:11:49]
なんで、管理組合がやるんだよ
管理会社ならまだしも。(管理会社もしませんが) 管理組合って何か知らないの? オプションは個人でつけるんだから 自分たちでやるんでしょ。 もしくは、オプション会社がどこまでしてくれるかでしょ。 そのどっちかだよ。 |
||
495:
匿名さん
[2013-09-20 00:38:13]
いや、届出できるのは、本人か管理組合の代表って書いてあったんで。。
まぁ、オプションだし個人でやるしかないんでしょうね。 |
||
496:
匿名
[2013-09-20 01:59:02]
ってことは、入居後、管理組合が設立されるまで待ってからの申請となると、それまで使えないの?って感じですかね。それなら、個人で申請した方が早い。
|
||
497:
入居予定さん
[2013-09-22 21:46:09]
窓ガラスの事を聞きたいのですが、こちらは、防犯のフィルムみたいなのが標準でついてましたっけ?
|
||
498:
匿名さん
[2013-09-23 01:21:43]
防犯ガラスなのは1階だけですね。どこのマンションもそうですよ。
|
||
499:
入居予定さん
[2013-09-23 16:23:54]
お返事ありがとうございます。
一階だけが防犯ガラスなんですね。 ちょうど、一階で考えてたので、良かったです。 ありがとうございましたm(_ _)m |
||
500:
匿名さん
[2013-09-24 00:12:22]
ここの1階いいですよね!
ほとんど売れててあまり残ってないから迷います。。 |
||
501:
匿名さん
[2013-09-24 01:36:13]
ディスポーザー論争、立地論争で盛り上がっていますね。
ディスポーザーはマンション全戸で導入してこそ威力あるものです。 メリットは当然、不愉快な生ゴミが激減すること、 共用部の異臭、害虫、害獣、汁漏れ、エレベーター内の気まづさ などの問題を一気に低減させ スイカ・メロン・バナナ・カニなどを遠慮なくガンガン食べられて 各住戸のゴミ捨て回数を確実に減らす 素晴らしい装備なのです。 ですからコチラのように大規模新規物件なのに 標準装備じゃない物件は ガクーンと低評価にしてしまう人がいるのは致しかたありません。 ついでにスミフがさらにドでかい物件を供給しますね。どうしましょう! http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/azusawa/ |
||
502:
匿名さん
[2013-09-24 07:03:20]
スミフの営業みたいな書き込みですね
あそこの土地は高値で買ったという噂なので、マンションの値段も高そうですね |
||
504:
匿名さん
[2013-09-24 12:50:15]
そこは、ターミナル駅となる池袋まで1本ではいけないし(バス?)、
金額も倍以上かかるので、立地がよくなさそうだ。 |
||
506:
匿名さん
[2013-09-24 18:24:48]
↑どれに対して?
|
||
507:
匿名さん
[2013-09-24 23:37:57]
スミフのスカイティアラ、とっても気になりますね。
ブリリアの第一期登録はしたけれど悩んでます。 物件周辺の雰囲気でいうとブリリアの工業地域バリバリ よりもスカイティアラのほうが住宅地域として街並みは キレイですよね。 |
||
509:
匿名さん
[2013-09-25 23:48:20]
スミフの板橋区への供給攻勢は凄いよ。
数年前は成増でやってたのが南下してきた。 練馬にはほとんど攻め入ってないから、 本気で板橋にエネルギーを注いでいるのがわかる。 他のデベも競合物件じゃんじゃん繰り出すから、 もうたいへーん。 |
||
510:
匿名さん
[2013-09-26 00:57:14]
509>そういう事じゃないし(笑)
|
||
511:
匿名さん
[2013-09-26 13:31:37]
|
||
512:
サラリーマンさん
[2013-09-28 07:43:30]
東京建物、久しぶりに聞いたなー。個人的には昔知人の旦那さんがここに勤務していて好感ある人で、将来マンションを買う時がきたらお願いしようかな、なんて思ってました。その将来が今まさに到来したわけですが、管理会社名にピンときて興味津々ですよ。
四季折々のランドスケープがいいですね、カーシェアは使い慣れてるから嬉しいサービスです。カフェ??、が入るみたいですが初めての体験、住人のニーズはあるのかな、聞いてから造るわけじゃないから時が経たないとわからないことですよね。利用率が低いと閉店もあったりしますか。 |
||
516:
契約済みさん
[2013-10-03 07:43:17]
私は1階買いましたよ。
今は田園都市線の池尻大橋徒歩6分で、心臓破りの坂がある上エレベーターなしの5階。比べると、10分はよかったです。 我が家はドックランが一番の決め手でした。 売ることを前提にして色々私なりに調べましたよ。 概要からの情報 現場監督さんの過去実績 土壌汚染 不発弾 前にある会社の建物が建て直されたら日照条件はどうなるか。 海抜とハザードマップ 徒歩10分も実際あるきました。 将来東上線の急行はときわ台に止まるのか? 管理費の上昇について 全部教えていただきました(^^) 売りませんが、万が一を考えて間取りはLD拡大はせず、3LDKのままでいきます。 カップボードだけはオプションでつけました。 ディスポーザーはコストを考えてつけませんでした。 |
||
517:
匿名さん
[2013-10-03 09:59:02]
よく調べたという割にはなぜ1階を買ったのかな…
好みならまだわかるんだけど あと、徒歩10分すぎると中古はきついです。 かなり落ちます。 特にここら辺。 永住目的なら良しだけど。 |
||
518:
契約済みさん
[2013-10-03 15:18:02]
10分は不動産経営者には反対されましたー。
ドックランが一番の決め手です。 1階は好みです(^^) 新しい出会いがあり楽しみです。 あとは私達がどれだけ楽しむかです。 ちなみにオススメ物件はありますか? |
||
519:
購入検討中さん
[2013-10-03 22:28:24]
何ですか!ドックランって!
専用庭でドックラン? 犬が可哀想! |
||
520:
匿名さん
[2013-10-03 23:13:47]
↑ナニこいつ?
|
||
521:
匿名さん
[2013-10-04 00:33:15]
|
||
522:
入居予定さん
[2013-10-06 19:02:15]
あらら…。知らないんだ。このマンションは、マンション敷地内にドッグランがあるんですよー。
有料らしいけど。 非常識扱いされてかわいそうで、口挟みましたー。 |
||
523:
匿名さん
[2013-10-06 20:09:00]
522は国語1?
|
||
524:
購入検討中さん
[2013-10-06 21:02:23]
522は国語2位はあるのでは!
|
||
526:
匿名さん
[2013-10-06 21:35:06]
しっかり文面を読み取ってからツッコミ入れましょうね。
|
||
527:
購入検討中さん
[2013-10-06 22:17:44]
522は国語3?
|
||
528:
購入検討中さん
[2013-10-07 21:07:50]
ドックランですか!
|
||
529:
匿名さん
[2013-10-07 22:14:47]
そうそう!
たぶんそんなに大きくないけど、ドックランありますよ。 |
||
530:
主婦さん
[2013-10-08 22:12:41]
皆様幼稚園どうしますか?
一番近い前野幼稚園はどうなんでしょう? |
||
531:
匿名さん
[2013-10-08 22:29:17]
うちも、幼稚園迷ってます。前野幼稚園か、富士見幼稚園のどちらかにしようと思ってます。
でもやっぱ毎日通うこと考えると前野幼稚園かなぁと。 |
||
532:
主婦さん
[2013-10-08 23:18:34]
うちは富士見だと今住んでいるところから通えないので候補に入っていないんです。
前野幼稚園の入園説明会日にち遅いですよね。 周りに通っている人がいないので評判が気になっています。 |
||
533:
匿名さん
[2013-10-09 01:50:17]
幼稚園って引っ越す前提で
マンション近隣へ入園させるんですか? 食洗機の位置が使いにくそうですね なんで、あんな下の方にあるんだろう… お皿とか入れるたびにかがんだりしてるのって年取った時きつそうだ |
||
534:
主婦さん
[2013-10-09 07:01:59]
うちは少し遠いですけど通わせられる距離なので。
食洗機位置が低いんですね。うちは初めてなので何もわからなくて。 |
||
535:
匿名さん
[2013-10-09 07:51:24]
>>534
これから入園ならば1年ぐらい通園は大変ですが その方が、子供にとってもいいですよね。 転園する必要ないので友達と別れるなんてさみしいこともなくなれば 入園金を何度も払わないといけないことも避けられますし。 ここら辺とかだったらちょっと遠いですが 城山幼稚園・城山みどり幼稚園とかはどうですかね? 横峯式を取り入れて板橋区では一番人気の幼稚園です。 城山みどりは遠いので通うのはきついですがですが 城山だったら通える範囲かなと思うんですが…ちなみに両者同じ経営者です。 徒歩は無理ですが、自転車や車での送り迎えなら候補になれるかと。 毎年、遠方からも入園希望者が来られるほど人気です。 小学校をお受験させたいと考える方も通わせたりされてるようです。 ただ、公立小学校の学区が通園者と同じになることはないかと思うので 学区を気にする方は無理かな。 でも、通園内容や先生方の教育もここら辺ではすば抜けてます。 |
||
536:
主婦さん
[2013-10-10 06:51:10]
転園は子どもも親も大変ですよね。
城山幼稚園は評判が良いとききます。 ぜひ通わせたいのですが車でないと遠い距離なんです。私免許持っていなくて。 聖母幼稚園は説明会に行きましたが、とても雰囲気良かったです。 悩みますよね。 |
||
537:
匿名さん
[2013-10-10 14:18:00]
聖母もおしとやかな雰囲気でいいですよね。
でも、聖母に通えるなら少しがんばって城山にも行けそうかな… 聖母はお行儀とかとてもよくなると評判です。 ただ、公立小学校にその後の通うとなると そのおしとやかさで、少し浮いてしまうという話を聞いたことがあります。 でも、お行儀とか身につくのは素敵ですよね。 |
||
538:
匿名さん
[2013-10-10 14:35:12]
>519さん
ドッグランは1階の専用庭ではなく、 http://www.t-329.jp/commonspace/index.html こちらの敷地配置完成予想CGの⑧、プライベートガーデン& コミュニティテラスに作られるようですよ。 ※いぬのきもちコテージを運営する会社が監修しているそうです。 |
||
539:
購入検討中さん
[2013-10-11 01:22:22]
契約された方にお伺いいたします。
値引き交渉は、されましたか? 結果いかがだったでしょうか? |
||
540:
匿名さん
[2013-10-12 09:15:32]
>>538
それは初耳。 いぬのきもちという言葉自体は聞いたことがある人は多いでしょうね。 色々調べたんですけど監修対象物件はそうあるわけではないみたいです。 ここは数少ない貴重なデータとなる可能性があり、監修ドッグランがどれだけ犬と飼い主に反響があるか、これは重要ですよね。 うちも実は飼っていて、もしマンション購入となれば楽しみな共用です。 |
||
541:
匿名さん
[2013-10-12 11:04:10]
そんな、余分な共用施設いらないな。
犬を買わない家にとっては… 使わないのにその分管理費払わなきゃいけないのってなんだかね… 特にペット系の施設は。 もちろん、飼ってる人だけ払うというシステムですよね? 他のマンションの共用施設は使わないにしろ みなさんが平等に使える施設ばかり。 ドックランって犬を飼う人というか特定の人しか使えないですよね? それを全戸で管理するってちょっと納得いかないなぁ かなり前向きに検討していただけに残念です。 犬は嫌いじゃなくむしろ好きですが 犬猫アレルギーの子供がいるので一生買うことないですしね。 その、ドックランの管理資金はどこから捻出されるんでしょうか? たとえば、友人宅のマンションはペットの足洗い場がありますが ペットを飼ってる人がペットの会みたいなのに入ってて 月々会費を払ってそこから補ってるようですが ドックランとなるとどうなんでしょう? |
||
542:
匿名さん
[2013-10-12 20:50:48]
かなり前向きに検討する前にドッグランがあるの知ってたでしょ(笑)
|
||
543:
匿名さん
[2013-10-12 22:00:46]
知りませんでしたよ。
まだ、候補絞りの段階だったんで。 他の物件見ても魅力感じるものがない中 間取り、部屋の広さ90以上の希望が重なってたんで これから、モデルルームへ行こうかと思ってた段階でした |
||
544:
匿名さん
[2013-10-12 23:17:32]
モデルルームに行く前なら止むなし!
|
||
545:
匿名さん
[2013-10-13 12:02:24]
ドックラン使うのに使用料払うから、それで管理するんじゃないですかね?
|
||
546:
匿名さん
[2013-10-18 08:36:29]
ドッグランってきちんと管理している人がいないと、
ペット絡みのトラブルって意外と多いので、大変だと聞いたことがあります。 特に同じマンション内でトラブルは避けたいですから、 そういう会社が入るのは良い事なのではないでしょうか。 ただペットを飼われていないご家庭から見ると、その分別の物にしたりすればいいのにという思いはあるでしょうけれど。 |
||
547:
匿名さん
[2013-10-18 16:00:17]
ペット公認のマンションって最近はエレベーターにペット乗ってますボタンがありますが。
ボタンが押されてればアレルギーの人は乗らなければいいですが 先にアレルギーの人が乗って、ペットをつれた人が乗ってきたらどうなるんでしょう? それに、ペットが近くにいようがいまいが 狭い空間内にアレルゲンの物質が飛散してたら同じなんですよね。 一部のマンションではペット連れは貨物用のエレベーター使用と決められた配慮あるマンションがあると聞きました。 今じゃ、ペット不可の新築マンションはほぼ無いから アレルギー持ったものは大変ですよね。 うまく共存できる配慮がもう少しあれば良いのになと思いました。 |
||
548:
匿名
[2013-10-24 11:18:42]
最初は買うつもりでいたのだけれど、ここ買わなくてよかった!!
あと少しお金だせば、もっと良い条件の物件があり、そちらにくらがえしました 今はここのマンション買わなくてほんとよかったと安堵しています 駅からも距離はあるし、ローソンからマンションまでの間の道ってなんとなく狭くて好きになれなかったし 小さな子連れ家族が買いそうなマンションでうるさそうだし 買わなくてよかった 買わなくてよかった 違うマンションを契約してよかった ほっとしています こんなところに4千万強も出さなくてよかった あと2千万だしてでも今回契約したマンションで正解 よく考えて♪ |
||
549:
ご近所の奥さま
[2013-10-24 14:03:05]
娘が探していて、高台にあり、近くにスーパーが4つもありで便利が気に入り買うことに決めました。
駅からも近いし、近所に公園もあり、みずのしんぱいもありません。よかったです。 値段も近くのガーデンソサエテイより1000万安いです。南は見晴らしもよく、駅から11分も気にいつています。 常盤台から池袋まで9分もいいですね。なにより地震、洪水全く心配なしもよい。東武が建築主も安心です。 |
||
550:
匿名さん
[2013-10-24 14:20:03]
548さん、549さん、どうしちゃったのですか?
もしかして二人とも業者関係者? 特に548さんは、よそに決めてよかったと言うのに何故ここにそんな書き込みしてるんですか? ご自身の新居を楽しみにしていればいいんじゃないですか?ここより価格が相当高いマンションに 住むのにわざわざここに書かなくても。 |
||
551:
匿名さん
[2013-10-24 14:23:07]
>>548
そんなに言うなら、どこのマンションにしたかぐらい書いたら? |
||
552:
匿名さん
[2013-10-24 16:03:35]
買いたかったけど買えなかったカワイソウな人なんです。そっとしておいてあげましょう。
|
||
553:
匿名さん
[2013-10-24 20:52:42]
552に同意。
|
||
554:
匿名さん
[2013-10-24 22:12:25]
もっと前向きな話がしたいですね。
例えば、カーシェアリングどう思います? 最近のガソリン高騰とか考えると、 カーシェアリング有効活用も有りかなーって |
||
555:
匿名さん
[2013-10-24 23:31:08]
他区になりますがうちのマンションにもカーシェアリングがあります。
住み始めて数年ですが、カーシェアリングを利用しているのはほぼ同じ方のみになりました。 数百世帯ある中、ほんの片手だけの御宅。 正直リース代にもならないほどで 住み始めて1年目よりリースを解約した方が良いなど 住民から要望が出てる始末。 ただ、リースというのは何年契約というものを結んでるため その期間に解約する場合 莫大な解約金がかなりかかるため 仕方なく、契約の間はカーシェアとして借りてる予定になりました。 ですが、中にはやはりカーシェアリングというものを魅力に感じ マンション選択の中の重要項目として購入されてる方もいらっしゃるため 辞めたい派とやめて欲しくない派と意見が対立する時もあります。 ただ、ほぼやめた方が良い側が圧倒的に多いのです。 その理由としては 車所有者がマンションの60%ぐらいいらっしゃり 正直、車が必要な人はほぼ車持ち。 もちろん自家用車がある御宅はカーシェアリングなど利用しません。 利用者がほぼ決まった方ばかりの中 何度も単独事故(極めて軽いもので、凹ましたり、こすったりなど)があり その都度、申告しないというトラブルも続出してるため その都度、マンションの管理費から修理費が賄われたりしている。 などトラブルがあるためす。 使用記録などもありますが やはり、証拠がないためなあなあになってしまうんですよね。 乗りなれない人がたまに乗ってしまうのでトラブルが多いんです。 あと、カーシェアリングって意外と料金高いんですよ。 長時間となるとレンタカー借りた方が安いし。 買いものに行き、駐車場に停めて買い物してる最中も料金がかかってて、落ち着いて買い物もできません。 ここは知りませんが、大体10分100円 買い物に2時間かかれば1200円… 結構大きいですよね 1回かりると1日分の夕飯代に近いとなると段々と使われなくなるんですよね。 最初は、物珍しさで利用する人も多いですが 半年もすればうちのような現状になります。 毎月のシェア代がレンタル代に満たない分は管理費から 誰がやったかわからない、車の補修も管理費から 正直、車所有者や利用しないものからしたら 無駄なお金を費やす結果になり 重荷にしかなってないのが現状です。 |
||
556:
匿名さん
[2013-10-25 06:52:14]
具体的なお話しで、大変参考になりました
共用施設は、うまくいっているものと、そうでないものの見極めが難しいですね ただ、実態がどうであれ、新築のみならず、中古で売り出すときにも、アピールポイントとしてあげているケースが多いし、実際にそれにつられて、購入する人も少なくないのではないでしょうか |
||
557:
匿名さん
[2013-10-25 12:19:12]
そうなんですよね
経験ない人は 手軽に借りれるというのに魅力を感じるので 売る時などはセールスポイントになるとは思いますが 実際に目の当たりにすると、売主に押しつけられた 費用がかかるものでしかないんですよね。 中古で出す時のためのセールスポイントにするためにリースし続けるには (かりる人が少ないと)かなりの額が管理費から費やされるため セールスポイントなどどうでもよいと思ってしまいます。 それに、借りる人は最初だけですが保険の関係でめんどくさい手続きが必要になりますしね。 免許書のコピーやら何枚もの書類やら… そして審査が通らないと借りれません。 カーシェアリングは駐車場が結構あり 車所有者がマンションの半分ぐらいいらっしゃる マンションには正直必要ないと思います。 電車もありますしね 多分うちのマンションはリース期間が終わるとやめると思います。 調べたところ、カーシェアのあるマンション 似たり寄ったりの状況のところも多々あるみたいです。 まあ、魅力ある共用部も 入居後、何らが大きな問題が起きたり 運営に重荷になることが続くようになると 住人の一定の人数の賛同が得られると廃止になることもあります。 館内に、カフェとかあるマンションもありますが 数年後なくなることもあると聞きますしね。 魅力ある共用物にも見極めが必要なんだと思いました。 |
||
558:
匿名さん
[2013-10-25 22:45:37]
555&557>恥ずかしいから止めなさい。
ブリリアで導入されるカーシェアは貴方のマンションのダメダメな物とは違うのですよ。 |
||
559:
匿名さん
[2013-10-25 23:24:13]
同じだよ
|
||
560:
住まいに詳しい人
[2013-10-25 23:56:38]
東建対住友
major7対決! いいね^^ |
||
561:
匿名さん
[2013-10-26 00:15:51]
559>速攻のディフェンスごくろうさん。
|
||
562:
匿名さん
[2013-10-26 02:49:59]
アンカーの付け方ぐらいちゃんとしなよ。
|
||
563:
匿名さん
[2013-10-26 12:57:22]
カーシェアは使う側としては料金体系が分かってから判断ですかね。。。
共有設備という面からだと、実際にどれの位稼働率があって、 どれ位の収支になるか次第で、判断という事ですかね。 一概に良い悪いは、まだ判断出来ないかな |
||
564:
匿名さん
[2013-10-26 14:03:35]
起動率とか収支とかっていう内部情報は多分教えてくれないよ。入居者なら別だけど。
どういう状況かをみて判断ってことは 入居後の売れ残った部屋の検討の場合ぐらいじゃないかな 入居後の判断となると後の祭りだし リース期間って基本3〜5年だよね。 その間の車のリース代なんて良い車が軽く買えるぐらいの金額。 リースじゃなく、マンション所有物ならいいんだろうけどね。 それはそれで、なかなか大変。 まず、車持ちは使わないからいらない代物なんだよな。 |
||
565:
住まいに詳しい人
[2013-10-26 22:53:15]
120戸は契約済
坪単価210万 ガーソサみたいなことはなく進捗しそうです。。。 |
||
566:
匿名さん
[2013-10-27 00:23:55]
まだわからないよ、残り200以上あるんだし。
それに、販売始まってこの期間で120ってあまり良いとも言えない。 まあ、ガーソサほどにはならないとは思うけど。 |
||
568:
匿名さん
[2013-10-28 06:39:22]
現地見ました
微妙に遠いですね |
||
570:
匿名さん
[2013-10-28 18:49:13]
駅近で買えばいいさ。
|
||
571:
匿名さん
[2013-10-29 14:32:33]
カーシェアリングは業者に場所を貸すだけで契約は個々で普通にすると説明されました。
リースでもありませんよ。 |
||
572:
契約済みさん
[2013-10-29 14:34:48]
|
||
573:
匿名さん
[2013-10-29 14:43:24]
>>571
よく考えれば似たようなもんじゃん。 ここでの契約だろうけどマンションの共用部として貸し出すんだし。 リースより、ここでの借り手がつかなかったら いきなりなくなるってこともなくはなさそうだし。 |
||
574:
購入検討中さん
[2013-10-30 14:43:53]
マンションは立地で買うんだよ
カーシェアリングはおまけだよ! |
||
575:
匿名さん
[2013-10-30 16:11:16]
立地良くないよね…
立地良くないからそのおまけを重視しなきゃならない |
||
576:
匿名さん
[2013-10-30 22:47:49]
重視するって話じゃねぇし(笑)
中身の無いレスの無駄遣い。 |
||
577:
匿名さん
[2013-10-31 00:03:20]
>>576
あなたの方が何の意味もない無意味なレスだと思うが |
||
578:
匿名
[2013-10-31 00:15:06]
>576
重視するかどうかというより 立地が悪い分、そのオマケがどれだけいいかをも考慮しなきゃって話でしょ 読んで分からないの、それぐらい… 駅から遠いのは電車通勤が多い都内のものからしたら結構重要だよな だけだそれを補えるほどのメリットがここにあるのかな… |
||
579:
匿名さん
[2013-10-31 00:43:44]
へえ。
そもそも立地が悪いの? 10分が近いとは言わないけど遠くないでしょ。 |
||
580:
匿名
[2013-10-31 02:57:22]
良いとは言えないよね
せめて10分いないじゃないと 実際あるいてみれば分かるけど遠いよ |
||
581:
周辺住民さん
[2013-10-31 03:06:19]
少し遠いいし夜は暗い
マンション近くは女性の一人歩きが少し怖く感じる |
||
582:
匿名さん
[2013-10-31 12:46:38]
|
||
583:
匿名
[2013-10-31 17:22:47]
>>582
こういった歩数の表し方って 80mを1分と表すんだけど 80mを1分以内に通過するには 足の長い男性が早歩きでないと通過できないと言われてるんだが 走ればそれぐらいの分数でつけるだろうけど 普通に歩いてでその分数ではたどり着けないよ。 良く言い過ぎだよ。 |
||
584:
主婦さん
[2013-10-31 17:42:14]
ガーソサの方が格式あるなぁ~
なんでだろう? |
||
585:
匿名さん
[2013-10-31 19:33:34]
金かけたからでは?
|
||
586:
匿名さん
[2013-10-31 21:28:15]
|
||
587:
周辺住民さん
[2013-11-04 12:08:55]
ガーソサは余計なものに金がかかっているだけでしょ。
土壌改良、ゲストルーム、保育園、公園等々。 何を格式って感じるかは人それぞれだけど、 タクシー跡地、工場跡地の板橋の商業地帯に格式なんかあるの? そんなわけのわかんないものより、住むなら実用で考えたほうがいいんじゃない? 自分に必要なものがあるかどうか。 |
||
588:
匿名さん
[2013-11-04 20:30:30]
格式は分かんないけど、ブリソラもガーソサも前野町
にしては高級なイメージ。 ブリソラはまだ出来てないから、CGからの想像だけと。 |
||
589:
匿名さん
[2013-11-04 22:47:54]
ガーソサ、高級とは違うよね…
都心の高級マンション見てみるといいよ。 本当に高級なマンションってどんなものか。 悪くはないけど どちらも庶民邸なマンションだと思うけど。 高級なマンションはやはりそれなりの場所と値段でしょ。 |
||
590:
匿名さん
[2013-11-05 01:16:39]
都心のホントに高い高級マンションなんかと比べたら
そりゃそうでしょう。 前野町の中では高級な部類のマンションだと思うよ。 |
||
591:
匿名さん
[2013-11-05 07:31:08]
そんな狭い区間での高級かどうかなんで何の意味もない。
|
||
592:
匿名さん
[2013-11-05 07:53:47]
少しは意味あると思う
|
||
593:
匿名さん
[2013-11-05 09:52:18]
ないよ。そもそも高級じゃないし。本当に高級ならこんなに売れ残ってはないでしょ。
|
||
597:
周辺住民さん
[2013-11-06 14:50:41]
売れ行きイマイチなのかね(苦笑)
|
||
600:
匿名さん
[2013-11-07 00:12:56]
そもそも高級じゃない。ここもガーソサも。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
物をおくとすぐあとが残るし
年が立つと臭ってくるし
カビはえたりするし
フローリングみたいに気軽に水拭きできないから
衛生的にも…って思うし。
うちは他物件だけど畳を初期のセレクトでフローリングに出来たので
フローリングに変更したけど大正解でした
あくまでこれは個人的な価値観なんだけど
外観も洋風で部屋も洋風なのに
1箇所だけ和室(和風)ってちょっと違和感あるんですよね。
それが離れとかにあるならまだわかるんですが
洋風のリビングと隣り合わせとかって
なんだか違和感あるというか
デザイン性に統一できないし
なのでうちは洋風でいくならすべてフローリングにしました