公式URL:http://www.t-329.jp
<全体概要>
所在地:板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定
売主:東京建物、東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2013-02-16 00:13:31
ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)
21:
匿名さん
[2013-03-01 08:21:32]
|
||
22:
匿名さん
[2013-03-01 12:23:37]
|
||
23:
土地勘無しさん
[2013-03-01 14:47:51]
ここは何の跡地なのでしょうか?
|
||
24:
土地勘無しさん
[2013-03-01 14:49:22]
あ、前野町ペンタックス跡地って書いてありましたね;
失礼しました。。。 |
||
25:
匿名さん
[2013-03-02 10:24:30]
南側の工場が気になるな
将来マンションになったら何階くらい可能なんだろう まあこっちの配棟計画次第なんだが |
||
26:
匿名さん
[2013-03-03 18:16:47]
坪230くらいなら考える。
|
||
27:
匿名
[2013-03-04 21:14:14]
平均230だとむしろ売れ行き厳しいくらいじゃないかな
|
||
28:
匿名さん
[2013-03-04 22:56:41]
南側の会社の敷地も売却される噂があります。
高いマンションが建つんだろうな。 |
||
29:
匿名さん
[2013-03-07 18:04:10]
不発弾ないといいね!
|
||
30:
匿名さん
[2013-03-08 11:27:01]
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2013-03-08 20:13:29]
2011年3月に戦時中の250kg爆弾が撤去されました。
|
||
32:
匿名さん
[2013-03-08 23:25:56]
|
||
33:
匿名さん
[2013-03-10 13:07:22]
戦前から人が住んでいたんですねに大笑い。いや、ポジでもネガでもないのだが、単にツボに入ってしまった。
|
||
34:
匿名さん
[2013-03-10 15:06:27]
別におかしくないと思うけど
それより不発弾の方がビックリ |
||
35:
物件比較中さん
[2013-03-10 19:25:39]
いつごろから事前案内会があるんでしょうね?
|
||
36:
匿名さん
[2013-03-11 11:42:26]
まあ不発弾が撤去されたってことは、もう変なものは見つからないはずなので、ある意味安心・・・
|
||
37:
物件比較中さん
[2013-03-12 14:31:23]
3LDKは85平米ぐらいあるでしょうかねぇ
それぐらいの広さがあれば一考したいマンションかな 他のブリリアを数件拝見しましけど家族向けのなかなかいい物件だなと思ったもので やっぱり大規模だけあってどうしても駅から離れますけど スーパーもこの立地の近くにあるんですよね ときわ台は商業が一箇所に集まっていなくてどこに住んでいても何かしらが近くにある感じですよ 普段は駅まで行く必要もない生活にできるかもしれません |
||
38:
匿名さん
[2013-03-13 18:32:40]
販売のHPを見ると、「資料請求者様専用サイト」への入口があった。
資料請求の登録をしないと、詳しいページは見られない作りだ。 登録させて徹底的にセールスするんだろうな。 広く情報を出さないケチな会社だな。少し嫌気がしてきた。 |
||
39:
匿名さん
[2013-03-14 06:29:03]
東京23区なら戦前から人が住んでるのも空襲を受けてるのも当然。
戦前に人が住んでなかった土地というのは人が住むには適さない場所だということ。 |
||
40:
不動産購入勉強中さん
[2013-03-14 16:53:31]
南側の会社が売却されたら、メリーガーデンにとってのこのマンションと同じ様な存在になると思います。
それにこの辺の小学校は小さいから、新規に入ってくる人を受け入れるキャパはない筈。。。遠くの小学校まで通わないといけないのは子供にとっては負担かな? 無しかな? |
||
41:
匿名さん
[2013-03-15 22:31:24]
|
||
42:
匿名さん
[2013-03-16 10:42:24]
豊島区役所の物件でありましたが自分もあんまり経験ありません
財閥系はたいていチェックしてますが… |
||
43:
匿名
[2013-03-16 19:23:03]
それが原因で数千万の買い物が左右されるというのは、どうなんでしょうね。
ある程度規模感のある大手の物件は最初こんなもんです。 どうしても気になるなら、小規模物件か中小デベ物件に回られた方がよいかもしれません。 |
||
44:
匿名
[2013-03-16 19:24:36]
即完売とかにならなければ、いずれオープンにみれるようになりますから、
気長に待つのも手ですね。 本当に希少な間取りとかは、事前登録者で売り切れる可能性も否定はできませんが。 |
||
45:
匿名さん
[2013-03-16 22:47:20]
|
||
46:
匿名さん
[2013-03-17 10:07:13]
通学区の小学校は満員です。ガーデンソサエティができた時、別の小学校への通学区変更がありました。教育委員会に確認したほうがいいです。
|
||
47:
ご近所さん
[2013-03-17 20:09:47]
24年5月で前野小18クラス588人、富士見台小12クラス405人、常盤台小18クラス601人です。
志村第一小、志村第二小など何処も一杯です。常盤台小は常に抽選です。 |
||
48:
匿名さん
[2013-03-26 15:54:01]
ここ盛り上がりませんね…
|
||
49:
匿名さん
[2013-03-26 17:34:10]
常盤台小が抽選なのは人気校だから。
周辺が全部満員というのは事実と異なりますよ。 これだけの規模ですから再度学区の見直しがある可能性はありますが。 |
||
50:
周辺住民さん
[2013-03-27 01:25:19]
盛り上がるも何もまだ情報少な過ぎでしょ?マンションギャラリーすらできてないんだから。
この間バカでかい広告がポストに入ってましたが、概要だけでしたね。 真ん中のシンボルツリーはどこから運んでくるんですかね☆ |
||
51:
ご近所さん
[2013-03-27 09:01:45]
この場所の本来の通学区は前野小学校です。一番近いのは富士見台小学校です。どちらも児童数が多く教室に余裕はありません。小学校は低学年から順次40人から35人学級に変更していますので、定数は減っていきます。建設主の地元説明会でも小学校についての説明はありませんでした。どちらにしても学校については、販売業者ではなく、板橋区教育委員会に確認したほうがいいです。
|
||
52:
不動産購入勉強中さん
[2013-03-27 19:16:07]
資料請求者様専用サイトのデータが時間が経つと一般サイトに載っていました。
そうか。こんな風にやるのか。どんなんだかな…。 |
||
53:
匿名さん
[2013-03-27 19:45:25]
マンション名、長いな。
ブリリアときわ台ソライエレジデンス |
||
54:
匿名さん
[2013-04-08 09:25:18]
PENTAXにいた大量のネズミやゴキブリが、今は近所に散らばってるけど、マンションができたら戻ってくるかもね。
本当にPENTAXはすごかったからね。絶対買わない・・・。 |
||
55:
匿名さん
[2013-04-08 14:05:39]
ご近所に住まれてたんですか?
|
||
57:
匿名
[2013-04-13 19:54:05]
54さんは近くの同業者さんですかね?どう考えても、つぶしにかかっているようにしか聞こえませんが…。
|
||
58:
匿名さん
[2013-04-14 21:07:02]
屋上のスカイガーデンやプライベートガーデンなど、マンション内で子供を遊ばせる
事ができるスペースがたくさんありいいなと思っています。今は公園まで10分以上の 距離があり結構子供を外に出すのも苦労しているので。公園まではいかなくても、 ちょっとお散歩させたい時って結構ありますからね。そんな時期あっという間に過ぎて しまうかもしれないけど、今度は自分が年をとった時にこの様なスペースがあると 外にでる機会が増えるかなと思っています。 |
||
59:
匿名
[2013-04-15 21:12:44]
子供はなかなかじっとしてないですね。小学生だけどゲームばっかりやらせるのも心配ですし、ちょっと公園は防犯上心配な時などマンション内なら安心です。子供も気晴らしになりますしそのすきに家事もはかどります。なるべく水泳やサッカーその他スポーツをやってもらいたいのでいろいろおけいこ事は探そうと思います。
|
||
60:
匿名さん
[2013-04-16 21:34:59]
ときわ台駅まで遠いのが気になりますが、カーシェアリングがあって
自動車だけでなく自転車も借りられますし便利ですね 近くには小さなスーパですがライフやマツモトキヨシもあって徒歩で 行けますので不便に思った事はないです。 |
||
61:
匿名さん
[2013-04-27 22:20:30]
事前案内会の予約を開始しましたね。
|
||
62:
匿名さん
[2013-05-02 03:36:43]
ここ安くていいね。
|
||
63:
マンコミュファンさん
[2013-05-07 10:22:37]
値段決まったんですね。
いくら位なのですか? |
||
64:
匿名さん
[2013-05-08 10:08:28]
たしかときわ台は赤ちゃん本舗がありましたよね。
この周辺は治安も良くて、住みやすいですよね。 便利というよりは、静かな住宅街という感じでしょうか。 |
||
65:
購入検討中さん
[2013-05-08 12:54:09]
ここって用途地域が「工業地域」なんですね…。
という事は南側に同様(か、それ以上)の高さのマンションか何かが建つ可能性も大いにあり、 って事ですよね。 マンションの配置図見ても、南側はかなり影響受けそうだし。 工業地域は高さ制限ないに等しいし、基本何でも建てられちゃうから考えますね…。 近頃、東大和市?のほうでゴミ処理施設などのいわゆる嫌悪施設がマンション郡の ど真ん中に建てられるっていうので揉めてるとテレビでやってましたが、 あそこも工業地域なんですよね。 安いならいいかも、と思ったんですがやっぱり安いには理由があるってことかぁ。うーん。 |
||
66:
周辺住民さん
[2013-05-08 14:10:49]
64さん
赤ちゃん本舗は残念ながらだいぶ前になくなってます。 最寄りの赤ちゃん本舗は小豆沢のセブンタウンに入ってます。 |
||
67:
匿名さん
[2013-05-08 22:08:08]
それじゃあ売りは何なんだね
|
||
68:
周辺住民さん
[2013-05-09 19:21:03]
->65さん
まさに今立っている北側のマンションにとってこのマンションはその状況ですね。まわりのマンションはそんなに高くないですが、このマンションは頭一つ高い感じになりますね。 |
||
70:
匿名さん
[2013-05-17 09:36:54]
まあまあ。
それだけ販売が厳しいんでしょうから見逃してくださいな(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
築11年の70平米なら2000万くらいか。