公式URL:http://www.t-329.jp
<全体概要>
所在地:板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定
売主:東京建物、東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2013-02-16 00:13:31
ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)
126:
購入検討中さん
[2013-06-02 17:50:06]
事前案内に行きましたが、@220~230万の予定とのこと。予定価格を見た限り、3LDK4000万以下は5戸前後ってところですね。
|
||
127:
匿名さん
[2013-06-03 11:02:35]
@220~230万でここを選ぶ理由って常盤台ブランドですか?
|
||
128:
匿名さん
[2013-06-03 11:08:02]
たっか
|
||
129:
匿名さん
[2013-06-03 13:03:16]
ときわ台(前野町)に新たな伝説が…
|
||
130:
匿名
[2013-06-03 13:30:37]
行ってみました
高いです ほんとびっしりしました 悩みますね〜 あと少し出せば狭くても一戸建てが買えるお値段だし 高い〜〜〜 |
||
131:
匿名さん
[2013-06-03 14:03:09]
竣工日からしてここは増税後の価格設定なの?
|
||
132:
匿名さん
[2013-06-03 15:43:16]
この場所でこの戸数でその値段?
有明みたいにじっくり売るつもりなの? どう考えてもあり得ない価格…。 |
||
133:
匿名
[2013-06-03 16:40:25]
税込だって言ってましたよ
|
||
134:
匿名
[2013-06-03 16:43:12]
高いよね〜
庶民価格にしてほしいよね 泣〜〜〜〜〜!! |
||
135:
周辺住民さん
[2013-06-03 18:26:21]
どこかみたいに売れ残っていつまでも販売とかやめて欲しいですね。。。
|
||
|
||
136:
匿名さん
[2013-06-03 20:36:09]
みんないくらならいいの?
|
||
137:
匿名さん
[2013-06-03 20:45:30]
@200くらいだと思ってました
|
||
138:
匿名さん
[2013-06-03 22:40:07]
↑ それは言い過ぎだわ。。
|
||
139:
匿名
[2013-06-03 23:21:28]
高層階になると
坪280〜290万円の価格設定でした 中層階は 坪260〜270万円 低層階は 坪240〜250万円 計算してみました |
||
140:
匿名さん
[2013-06-03 23:29:24]
ブリリアって、もともと若干高めのブランドなんですか?
野村不動産のプラウドはそれなりのお値段というのは知ってるのですが。 |
||
141:
匿名さん
[2013-06-03 23:46:34]
139さん>その壺は骨董品ですか?
ってのは冗談ですが、それだと@220~230万円情報と計算が合いませんが?? |
||
142:
匿名さん
[2013-06-04 08:51:17]
この戸数をその値段じゃぁ…
|
||
143:
匿名
[2013-06-04 10:34:01]
220〜230はなかったです
|
||
144:
匿名さん
[2013-06-04 10:47:18]
>>139の値段が本当ならば近隣のマンション同様売れ残ってしまいそう。
プランド名で何割増し、正直マンションではなんの得もないとおもってる。 マンションは住み心地、中身や仕様の充実さ、自分の好みのデザイン、間取りが重要 無名会社は別だかど、大手であれば安心できるし ブランド名増しされてても正直中身は他とそう変わらない…。 |
||
145:
匿名
[2013-06-04 11:07:50]
高層階には9000万円の部屋あり
戸建てが買えるわ 低層階2〜3階の3LDKでも4000万円台〜 高くて買えない! |
||
146:
匿名
[2013-06-04 11:15:12]
内装はどのモデルルームと比べてもあまりかわらず
とびぬけて良い仕様にはなっていなかったです ブランド名で割増のような気がします 今の設定価格から各部屋500万円ずつ値引きされれば売れるのだと思うのですが |
||
147:
匿名
[2013-06-04 11:45:11]
墨田区立花の同じ東武鉄道売主のソライエプレミアムテラスって安いよね
2600万円台〜 こちらは名鉄と長谷工だけど 比べちゃいけないのかな? |
||
148:
匿名さん
[2013-06-04 12:19:33]
>>145
4000万はここら辺じゃ平均ぐらいだよ。 だけど、上階の9000万は高すぎだね それぐらい買える稼ぎがあるような人がわざわざ板橋選ぶとは思えないね。 注文住宅でも広くていいお家が建てれちゃうよ。 >>146 ブランド名割り増しって、それにかけるお金がもったいないと思うんだよね。 得れるものに実態がないというか… 消費税UPまえの駆け込みが増え どこも販売が伸びてきてるからそれを狙って割り増してるのかもしれないけど 足元見てるような…どっちにしろ高すぎるよね >>147 個人で比べるのは自由だからいいんじゃない。 ただ、立地や値段、その他一般的な比較対象としてはちょっとずれてるとは思うけど。 |
||
149:
匿名さん
[2013-06-04 12:36:10]
とりあえず出してみて、反応見て正式価格を決めるのでは?
それにしてもすぐ近所の売れ残り物件から何も学んでないような… |
||
150:
周辺住民さん
[2013-06-04 14:46:32]
比較的安めそうな南側の下層階は、前の会社の建物あるからベランダから中丸見えだよね
|
||
151:
匿名
[2013-06-04 15:17:41]
そうですね
丸見えでしょうね しかも建物が邪魔で陽もあたらず |
||
152:
匿名さん
[2013-06-04 18:27:43]
さらに、将来何かに建て変わる可能性もあり。
|
||
154:
匿名さん
[2013-06-04 23:24:08]
事前説明会で得た「予定価格」をもとに計算してみましたが、
南側の棟6Fは坪単価220前後の部屋が中心(一部、坪単価210ほどの部屋あり) 同じく南側の棟9Fは坪単価230強の部屋が中心 東側の棟は南側よりは安く、6Fで200半ば~210程度 同じく東側の棟の9Fは坪単価210~220程度 ざっと見たところ南側の棟6Fの3LDKの部屋(70㎡前後)は4600~4800万が中心といった感じ。 あくまでも予定価格ベースなので現時点の参考までに。 |
||
155:
匿名
[2013-06-04 23:27:51]
高いよ〜ね〜
私には買えないな〜 |
||
156:
匿名さん
[2013-06-05 08:03:25]
前野町、高っ
|
||
157:
購入検討中さん
[2013-06-05 10:51:25]
初日の6月2日に行ったのに、皆様から価格の評価を頂いてるので、予定価格に変更は無いとのことでした。
皆様、本当ですか? |
||
158:
匿名さん
[2013-06-05 11:34:44]
初日に皆様って誰だろね。
評価できる金額じゃないと思うけど。 |
||
159:
匿名さん
[2013-06-05 11:36:45]
おかしいですよね。きっと社内の検討会議での評価じゃないの?
|
||
160:
匿名さん
[2013-06-05 12:05:41]
市場調査してんのかな。
|
||
161:
匿名さん
[2013-06-05 12:17:44]
板橋の人間だったら常盤台といったら板橋の田園調布と憧れがあるのかもしれないけど、よその人だったらその値段出してまでの魅力あるのか。
|
||
162:
匿名さん
[2013-06-05 13:01:58]
板橋の人間でもそこまで見ないですよ(笑)
そもそもアドレスが違いますし… |
||
163:
匿名さん
[2013-06-05 13:49:10]
確かにそういう風に言う常盤台のヤツはいる。
|
||
164:
匿名さん
[2013-06-05 14:18:02]
6月1日に地元優先やったからじゃね?
|
||
165:
匿名さん
[2013-06-05 14:18:55]
常盤台は板橋の田園調布?
実際住んでみればなんの代わりもない板橋よ。 常盤台アドレスなんの効力もないです。 それより、建物や部屋の質が一番よ。 |
||
166:
購入検討中さん
[2013-06-05 15:51:03]
その質に問題が…一体何にお金かけてるのかさっぱりわからない…
|
||
167:
匿名さん
[2013-06-05 19:10:14]
166>具体的に教えてもらえます?
|
||
168:
購入検討中さん
[2013-06-05 22:20:40]
ここのMR行けば解るよ クリオより劣るから
|
||
169:
匿名さん
[2013-06-05 22:39:47]
おいおい。。
あんな直床・売れ残りマンションと一緒にしたらいくら何でも気の毒だわさ。 |
||
170:
匿名さん
[2013-06-05 23:36:35]
ときわ台は計画都市の部分は街路樹が豊かで交通量も少ないし、大きな家が多くて住環境は最高にいいですよ。
板橋区内では一番だというのはウソではありません。 |
||
171:
匿名さん
[2013-06-05 23:42:04]
住環境そんなにいいとは思わないよ。
歩道は狭いし、車は細い路地でもスピード出してて危ないし |
||
172:
匿名さん
[2013-06-06 00:09:48]
MRオープン前に資料請求してきた人に案内出して、アンケートを取ってるはず、普通は。
|
||
173:
匿名さん
[2013-06-06 00:12:20]
>>170
本当のときわ台はそうかもしれませんが、ここは違います。 |
||
174:
匿名さん
[2013-06-06 07:08:58]
ここは前野町
|
||
175:
匿名さん
[2013-06-06 07:57:40]
常盤台は高級住宅地、田園調布を模してつくられた街。
だがここは常盤台ではない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |