住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-27 20:05:09
 

前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part25

251: 匿名さん 
[2013-03-27 20:32:25]
まだ新年度の予算案の段階だろ。
252: 匿名さん 
[2013-03-27 20:48:27]
>まだ新年度の予算案の段階だろ。
新年度では補助金が出るということですか?
それなら考えちゃいますが、2010年の時点でエコキュートの補助金はカットされてそのままと思っていたので。
では」、以前のように一般家庭での導入に国の補助金が出ると考えてよろしいのでしょうか?
253: 匿名さん 
[2013-03-27 21:04:18]
>252

国の補助金に関してはガス派の言っていたことのほうが正しい。
あなたの言うとおり2010年で廃止になっています。

エコキュートの国の補助金制度は2011年(平成23年度)で廃止となりました。
http://ecocute-ecocute.seesaa.net/article/318943331.html


>251
新年度の予算とかもう関係ないと思いますよ、廃止になっていますから。
補助金はユーザーメリットに直接関係してくるので、確認できない事柄は書かないほうがいいですよ。
254: 匿名さん 
[2013-03-28 12:22:39]
地方自治体はやってるよ
札幌とかはエコプロジェクトで家庭用エコキュートの補助金あります
255: 252 
[2013-03-28 15:36:27]
>>253

そうですよね、自治体はまだ補助しているところが残っているけど
国の補助金制度はなくなっていますよね。
あったころはダブルでエコキュート購入ということができたので
おあたそれができるようになったのかと思いましたよ。
オール電化の人たちがガス派の人を罵倒する感じで言っていたから
そちらのほうが正しいのかと一瞬思ってしまいました。

だったら正しいことを言っていたガス派の人は気の毒ですね。
256: 社宅住まいさん 
[2013-03-28 22:21:16]
どうする電気:「オール電化住宅」直撃 最大21・46%増/利用者に困惑と不満/九電の料金値上げ申請

http://mainichi.jp/area/news/20130221sog00m040004000c.html
257: 匿名さん 
[2013-03-28 22:49:31]
もうどうでもいいよ。
既にオール電化にした家庭は今更ガスなんてひけないんだし。
電気料金の値上げ額など飲食に関わる税金に比べればたかが知れてる額なんだし。
確かに原発事故以降オール電化のメリットは減少したのは事実だが、そんなに目くじらたてるほどのことでもない。
258: 匿名さん 
[2013-03-28 22:49:34]
気の毒?冗談でない。自治体と言えど補助金がある事実は無視してるのはどうなのさ。「国」じゃなくて「自治体」と屁理屈言う奴もいるわ、パ●マ社の重大死亡事故をガスを選ばなきゃいいと逆ギレする奴は居るし、ホントにガス派の奴は事実を認めようとしないよな。見苦しい。
259: 匿名さん 
[2013-03-29 18:08:22]
見苦しい ?
ゆるして~
ガスに中毒したの・・・見逃して~ 
260: 匿名さん 
[2013-03-29 22:24:23]
子供の頃に(30年以上前だけど)原子力発電のリサイクルにより電気料金はいずれ無料に限りなく近づくと聞いていたけどそれは全て嘘であった。
今は電気料金は限りなく上がるということを享受しなければならないことを認識しなければならない。
オール電化こそ理想の生活エネルギーサイクルと信じていたがこれもまやかしであると解かった。
だが輸入に頼る化石燃料に頼るのもどうかと思う。
かといって再生エネルギーに置換できるのにもかなり時間がかかる。
当面節電するしか防衛策は見つからない。
261: 匿名さん 
[2013-04-02 01:32:10]
>>260
電気料金は限りなく上がるって1kWh1000円とか10000円とかになるとでも思ってるんですか?(笑)
震災前に比べて一定水準まで上がるのは確かだけど、それにしても最悪の仮定を重ねても2倍まではいかないと思いますけどね。
震災から2年以上経ってるんだし、もうちょっと冷静に考えましょうよ。
262: 匿名 
[2013-04-03 00:41:29]
シェールガス、メタンハイドレート。
ガスの未来は明るいね。
オール電化はお先真っ暗…。原発再稼働デモでも起こさなきゃ。
263: 匿名さん 
[2013-04-03 01:09:58]
シェールガス、メタンハイドレートで発電すれば良いんじゃないの?
東電とか関電、シェールガスの契約したのでは??
264: 匿名さん 
[2013-04-03 01:11:14]
7月に再稼働の基準もできるしね。自民党バンザイ!民主党の頃はどうなるかと思ったけど。
265: 匿名さん 
[2013-04-03 18:59:34]
HOMESで関東地区のオール電化のくくりがあったから開いてみたら・・・

http://shinchiku.homes.co.jp/search/bukken/sk-1/sid-124/o-71hW5InMNxii...


関東で・・・たった3件だけかよ(笑





まもなく消えるな。
266: 匿名さん 
[2013-04-03 21:27:52]
>>265
この中で紹介されていないというだけで、関東全体ならまだほかにオール電化マンションの新築はあると思うよ。
ただ、オール電化というhome,sのページに載っていないだけじゃないかな。
でも、オール電化というのを前面に出すと不人気で販売進捗が悪くなるからここに載せていないのかもしれません。
それはそれで問題ありとは思うけど。
267: 匿名さん 
[2013-04-03 21:47:11]
電力料金よりガスの値段が下がる方に貢献することも見えない馬鹿でも生きて行ける日本に感謝した方がいいね
268: 匿名さん 
[2013-04-06 01:39:35]
>>262
シェールガスでガスの未来が明るいって言ってるけど、
現在のスケジュールだと2017年の輸入開始を目指すっていうレベルだからね。
輸入開始していきなり値段に影響を与える割合になるわけでもないので、
そこから数年で普及していくとして、ガス料金が値下げされるのは
順調にいっても2020年ってところでしょうね。

一方、電気のほうは2016年には家庭用にも小売の自由化が始まり、
さらに2018年から2020年くらいを目処に発送電分離が行われる予定。
また、今のペースで行けば2020年までには太陽光発電のグリッドパリティも達成される
(つまり補助金や固定買い取りが無くても電力会社から買うより安くなる)見込み。
ガス料金が安くなる頃には電気料金も安くなる可能性は十分にあると言えるでしょう。

客観的に考えれば、ガスの未来は明るくて電気の未来はまっくらなんて
頓珍漢な結論にはならないと思うんですけどね。

あと、メタンハイドレートについては中長期的に有望なのは確かだけど、
現時点でまだ解決しないといけない課題も多く、
これをもってガスの未来は明るいっていうのは、
壁に太陽光発電フィルムを貼って自宅で発電できるからオール電化タワマンの未来は明るい
って言ってるのと同レベルの主張じゃないですかね。
269: 匿名さん 
[2013-04-06 22:15:23]
まともな供給数もないのにオール電化マンションなど消えるしかないだろ。
数はない、不人気で売れ残り、物件紹介サイトではオール電化のページに登録すらしない。

電気自体の未来はしらんが、オール電化マンションの未来は終わりだよ。
270: 匿名さん 
[2013-04-06 22:46:48]
オール電化、羨ましい。うちは違うけど、コンロだけでもIHにしようと思います。
271: 匿名さん 
[2013-04-07 05:26:43]
俺は近い未来、住戸内でガスを燃やす生活を想像できないんだが。HEMSやMEMSが進化し、更に共働き世帯が増えたら、照明や家電、警備の遠隔操作が可能になるだけでなく、外出先からスマホ操作で風呂に湯はりしたり、エアコンで部屋を暖めたり出来るオール電化マンションの時代が来るのでは?逆に、ガスマンションがそこまでの機能を実現出来るか?原発事故に配慮し、市場に物件が無いのは一過性であって、これからの時代は利便性や機能性が高いオール電化マンションの時代だと思う。
272: 匿名さん 
[2013-04-07 05:30:34]
ちなみに、家電メーカーがIHやエアコン、エコキュートの販売や製造を止めない、また新商品を供給し続ける限り、オール電化も無くならないね。戸建もマンションも。
273: 追い込むひと 
[2013-04-07 16:27:23]
>照明や家電、警備の遠隔操作が可能になるだけでなく、外出先からスマホ操作で風呂に湯はりしたり、エアコンで部屋を暖めたり出来るオール電化マンション…
いや、それガス屁用でも全く問題なく出来るから(笑)
スマートハウスにおけるオール電化のメリットが全く無い事の証明をありがとう!


274: 匿名さん 
[2013-04-07 18:34:20]
へえ、じゃあガス暖房給湯機はスマホで遠隔操作できるんですね。PL法も改正
されたんだな(*ノ▽ノ)
275: 匿名さん 
[2013-04-07 19:16:45]
274
うちもスマホで操作してますよ。お風呂入れるとか。
276: 匿名さん 
[2013-04-07 21:31:10]
無人でも遠隔で燃焼させるんだ。
よく消防はok出したもんだ。不完全燃焼やガス漏れしたら感知器鳴るよね?もし、火事になったらどうすんだ?
277: 追い込むひと 
[2013-04-08 13:44:20]
東京ガスのリモートプラスとか大阪ガスのアイルスとか、全然ありますよ。
PL法の改正?PL法の意味をわかってます?敢えて聞いてあげますが、どの条項に抵触するのでしょう?
>よく消防はok出したもんだ。
消防もOKを出す折り紙つきの安全性との事。まさしくその通りです。
わざわざ強調して頂き、ありがとうございます。
278: 匿名さん 
[2013-04-08 14:05:24]
>276
不完全燃焼しても、給湯器は屋外ですから問題ありません。
そして、不完全燃焼なら機械が判断し、機械によりますが、自動で止まるなどの安全装置が働きます。

ガス漏れの場合、ガスメーターが検知して元からガスの供給を止めます。
もれたガスは空気中に拡散しますし、24時間換気を意識して止めていなければ、排出されます。
また、検知途中でガス漏れが発生しているあいだなら、ガス漏れだとわかるような臭いをつけていますので気が付くでしょうし、配管などの実際に漏れている箇所の間近に裸炎を津かづけたり火花を飛ばさなければ引火することはありません。
ガス爆発のことについてですが、24時間換気が止まっていたとしても、ガスメーターが検知してガスを止めるまでに出たガスの量では、ガス爆発をおこすような濃度にはなりませんし、ガス爆発を起こすような濃度になっているとすれば、もの凄く臭いので、五体満足な普通の人であれば、気が付かない人はいません。

ガスよりも危険なのは電気です。
電気はサイレントキラーでして、漏電していても見えないし臭いなどの警告もないため、感電する危険性のほうが高いです。
コードの被服がはがれて電線がむき出しになっていても、漏電とは感知しません。
コンセントが抜けかかっている場合、差し込む金属部分が露出しているので、大人の指だと入らないでしょうが、子供や赤ちゃんなら簡単に入りますので感電のリスクは高いです。
279: 匿名さん 
[2013-04-08 16:56:42]
屋外設置の給湯器で不完全燃焼したガスが屋内に逆流するなどして事故に至ることも多いというのが現実です。
また、コンロの換気不足も一酸化炭素中毒の原因になります。

そもそもガスメーターで自動遮断されるレベル(量)のガス漏れを想定すると相当な量のガス漏れになってしまいます。不在時に何日間もガスが漏れっぱなしになることを防ぐための機能と考えるべきです。また、空気より十分軽い都市ガスで臭いを感じる程度までいっていれば、室内天井付近には想像以上のガスが充満している状況になります。しかも24H換気ファンはそれ自体が防爆タイプではない(微細な火花が発生する可能性がある)ので、人がいなくてもシロッコファンのモーター部を起因としたガス爆発の危険があります。

電気による感電のリスクがあることはガス併用もオール電化も同じ。感電のリスク自体はガス関連事故に比べてとても小さいですけどね。
一方、ガス併用ではガス(裸火)を使うことの大きなリスクがそれに加わってきます。
危険性を言うのであれば、ガス併用が圧倒的に危険ですよ。

・・・って、この>>278は、いろいろな場所で何度も同じような間違ったことを書き込んでいるようですが、自らの間違いを理解できないとかではなく、おそらく電気の不安感を煽ること自体が目的化しているのでしょうね。残念な人です。
280: 匿名さん 
[2013-04-08 20:40:39]
電気が危険なら使うなって話だよな。
278は反電力を洗脳することが楽しいのだろうな。ア●フ信者と変わんないね。監視してもらわんと逆ギレして何を仕出かすかわかんねえし。
281: 匿名さん 
[2013-04-09 00:25:43]
PL法には爆笑してしまった
282: 匿名 
[2013-04-09 16:26:34]
PL法のどの条文が、ガス給湯の遠隔操作に抵触するのか教えて下さいね。
PL法なんて、条文ほとんど無いから簡単でしょ?電化派さん?
283: 匿名さん 
[2013-04-09 21:35:14]
1997年のガス機器訴訟はPL法絡み?エコキュートも騒音の係争中が3件あるね
284: 匿名 
[2013-04-10 07:57:13]
283は私が聞いている事と関係ありません。
PL法のどの条文が、『ガス給湯の遠隔操作』に抵触するのか教えて下さいね。
逃げないでね。
285: 匿名さん 
[2013-04-10 20:14:56]
ここの電化派は、現実世界に沿った制度や実態についてはまったくの無知。
机上の計算ごとだけで話をしようとするだけ。
製造物責任法のことなどまったく理解してないし、都合がいいだろうという内容の書き込みをコピーしているだけで
その内容はまったく理解していないまま使っているにすぎません。
286: 匿名さん 
[2013-04-11 00:08:14]
普通に考えればPL法と書いてあるのはPSE法の誤字だとすぐに分かると思うのですけどね。
高々誤字1つでここまで鬼の首を取ったかのような揚げ足とりが執拗に続くのも見ていて気持ちの悪いものがありますね。
287: 匿名さん 
[2013-04-11 01:15:46]
>>274
>へえ、じゃあガス暖房給湯機はスマホで遠隔操作できるんですね。
>PL法も改正されたんだな(*ノ▽ノ)

PL法ではなくPSE法?(大爆笑させてもらいました)
ガス暖房給湯機って電気用品安全法(PSE)の範疇に入るのか?
製品安全4法のなかにガス機器をまともに範疇としているガス事業法があるのによ?
どっちにしても無知であることに変わりはないのでは?
288: 追い込むひと 
[2013-04-11 07:57:20]
286
あっそ。じゃあ、その普通に考えれば分かるPSE法のどの部分が、「ガス給湯の遠隔操作」は駄目で、オール電化の給湯の遠隔操作は良しとする境界を規定する(と考える)のか教えてもらいましょうか?
PSE法なら普通に考えれば分かるくらい簡単なんでしょ?私は不勉強ゆえ存じ上げておりませんので、どうか教えて下さい。自分からPSE法って訂正までしたんだから、さすがに逃げないよね。
289: 逃げるひと 
[2013-04-11 18:17:46]
臭い ガスに脳がやられ 答えられなくなったの ?

290: 匿名さん 
[2013-04-11 22:24:11]
追い込むひとが電化派を論破/逃走させちゃったよ。追い込み過ぎ(笑)
291: 匿名さん 
[2013-04-11 22:46:39]
>>287
へーえ。
つまり、ガス給湯器は電気用品安全法の範疇に入らないから、
遠隔操作について電気用品安全法で規定されているレベルの安全性が確保されていなくても販売できちゃうってこと?
勉強になります。
292: 匿名さん 
[2013-04-12 02:45:39]
震災後、オール電化は伸び悩んでいるのが現実。

消費税値上げ前の駆け込み需要と長期金利下落の影響で住宅購入が増えているが、新築時ガス併用にするかオール電化にするかで金額差は殆どない。

それでも今このタイミングでオール電化を選ぶのはハイリスクだと感じない人間はいないだろ。それも現実。
293: 追い込むひと 
[2013-04-12 08:09:23]
>291
早くPSE法のどの部分が、「ガス給湯の遠隔操作」は駄目で、オール電化の給湯の遠隔操作は良しとする境界を規定する(と考える)のか教えてもらいましょうか?

結局電化派は自ら持ち出してきた法律の話ですらウソだったワケ?電化派は誰か代表して、ガス屁用派に早くゴメンなさいしたら?
294: 匿名さん 
[2013-04-12 08:33:24]
オール電化は増えなくていい。
あと太陽光もこれ以上は余り増えないで欲しい。
我が家はオール電化で太陽光です。
295: 匿名さん 
[2013-04-12 17:24:53]
おっ
白旗かかげて 降参か・・・

ガス屁用の 良さがやっと解ったか・・・ これからはガスの世なんです。
296: 匿名 
[2013-04-12 20:07:28]
↑いいからごめんなさいするか、PSE法におけるガス給湯遠隔操作の問題点を説明してくれよ。電化派のひと。
297: 291 
[2013-04-12 20:25:15]
>>293
早くも何も274とは別人なんだけど((苦笑)
私自身はPL法にもPSE法にもガス機器の遠隔操作を規定する箇所はないという認識だよ。
まあ、その結果として言えるのは、>>287がご丁寧にも途中まで説明してくれているように、
ガス機器はPSE法の範疇ではないので、遠隔操作については電気製品であれば担保されている安全性が無い機器でも販売されている可能性があるということだけどね。
無知な電化派を追い込んでいるつもりが、気づいたらガス機器に不利な情報を提供しちゃったみたいだね。

> 電化派は誰か代表して
誰か代表してって、意思の統一された一枚岩の組織だとでも思ってるの(笑)
では、まずあなたが例えば>>26みたいな論理破綻したガス派の主張について、ガス派を代表してゴメンナサイしたら?
298: 匿名さん 
[2013-04-12 22:17:13]
ガスも電気も引き込んで、両方使えるようにしとけばいいだけです。
電気だけ引き込むなど、リスクを考えると震災前ですらなかったよ。
299: 匿名さん 
[2013-04-12 22:43:31]
しかし実際の震災を経験した仙台ではガスが併用が激減し、オール電化が増えていますね。マンションも、大手デベロッパーも、みなオール電化をセレクトしています。
災害時にはガスは危険で、かつなかなか復旧しないことを身をもって体験した上、インフラが震災でやられた近隣の都市ガス局では家庭用を2割値上げした上にまだ値上げを検討している状況となると、やはりガスはなかなか選べないというのが現実です。
ガス併用は、電気もガスも両方生きていないと、全く使い物にならないリスク上乗せのエネルギーシステムであることを体験しましたから。
300: 追い込むひと 
[2013-04-13 00:14:18]
本文:
>しかし実際の震災を経験した仙台ではガスが併用が激減し、オール電化が増えていますね。マンションも、大手デベロッパーも、みなオール電化をセレクトしています。
あれだけ広範囲に渡る震災で仙台の話しかしないのはナゼ?せめて東北地方で考えましょう。
富士経済の最近の調査によると、
> 東日本大震災によるオール電化住宅への影響
>「東北エリア」
>東日本大震災により、2011年度の住宅着工件数におけるオール電化採用率は、減少する(52.3%→50.0%)と見込まれる
なんだぁー、結局オール電化がプロパンエリアでも敬遠されてることが明白になっちゃったね。
地方でも駄目ならどこで採用するんだよ(苦笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる