前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20
ガス VS オール電化 Part25
224:
匿名さん
[2013-03-23 22:26:22]
|
||
225:
匿名さん
[2013-03-23 22:38:50]
深夜電力制度撤廃 ?
やれるものなら とっくにやってるわ 昼 夜 同じなら みな昼使用に なだれこんでくる。 昼間電力 パンク必定 電力会社 出来るなら やってみな |
||
226:
匿名さん
[2013-03-23 22:46:17]
産業界 それでなくとも電力料金 足かせになってるのに・・・
夜間制 廃止なら あべのみっくす 消し飛んでしまうわ |
||
227:
匿名さん
[2013-03-23 22:58:40]
222
コピペ 止めなよ。 もし あんたのオリジナルなら、225 や 226 どうする ? |
||
228:
匿名さん
[2013-03-23 23:02:04]
電気料金制度・運用の見直しに係る有識者会議報告書案に対する意見の概要とそれに対する考え方(案)
節電を呼びかけながら、オール電化住宅の営業促進を行うなど矛盾し た行動を慎むべきではないか。今現在出回っている「IHコンロ」の使用を 全て止めれば、原子力発電所で発電する電力分は確保できる。 |
||
229:
匿名さん
[2013-03-23 23:02:44]
電気料金制度・運用の見直しに係る有識者会議報告書案に対する意見の概要とそれに対する考え方(案)
オール電化の営業など販売促進費については、販売電力の増加という営 業目的の側面もあることから、料金認可時においては、原価への算入を認 めるべきではないと考えております。 なお、昨年夏、電気事業法第27条による電気の使用制限を実施した東 北電力及び東京電力、今冬、数値目標つき節電要請を行っている関西電 力及び九州電力については、オール電化(エコキュートを含む)に係る奨励 金(手数料)制度やCM、広告は実施していないと承知しております。 |
||
230:
匿名さん
[2013-03-23 23:03:22]
自分の経営能力の無能さを電力不足や周りのせいにしてる経営者に経営されている企業に未来はあるのか。
|
||
231:
匿名さん
[2013-03-23 23:06:11]
電気料金制度・運用の見直しに係る有識者会議報告書案に対する意見の概要とそれに対する考え方(案)
エコ給湯等貯湯式給湯器を設置すれば補助金を交付するといった不当 な利益の誘因等が各電力会社で行われており、その費用まで電気料金 に含まれていたことが問題となったが、発電事業の認可を各地域で1社し か認めていなかった国は厳正に料金を精査して監督する義務があること は言うまでもない。 直ちに、経済産業省は電力料金を見直し、国民が納得する料金の適正 化を行う必要がある。 |
||
232:
匿名さん
[2013-03-24 03:54:41]
215
エコキュートの補助金は震災前だって?笑わせんな。国は「24年度(第2回)住宅・建築物省CO2先導事業」だとか、自治体は「エコプロジェクト」で昨年度も補助金つけてますが?ニヤニヤ。知ったかぶり君、言い訳よろしくね。ニヤニヤ。 |
||
233:
匿名さん
[2013-03-24 09:33:36]
ごまかすんじゃねーよ。
おまえは >国は補助金つけてエコキュート普及に躍起だぜ? といったんじゃねーか。 国の補助金などとっくに終わってんだよ。 おまえの無知を別の話でごまかすんじゃねーよ、能無しが。 >地方自治体の公住でも導入増えてるし。 は、 それで? そのシェアは? すずめの涙程度だろ。 数字やソースでも貼ってからでかい口叩くんだな。 >国は「24年度(第2回)住宅・建築物省CO2先導事業」だとか 公募制でたった32件しかないものの表彰事業が国の支援ってか? 微々たる支援だな。 それならエネルギー供給会社の広報や営業活動のほうがよっぽど支援になるぜ。 オール電化? 悪い、電力会社は営業部門すら閉鎖してたっけ(爆笑 |
||
|
||
234:
匿名さん
[2013-03-24 10:06:19]
エコジョーズもエコキュートも民間ベースでの普及が広がってきたから
国の補助金自体は打ち切られているよ。 それはポジティブな話になると思うが。 でも、エコキュートは電力会社自体が営業できないし ガス会社が対抗していく必要がないとかナメたこと言われるようじゃ 民間での普及に任せる段階になったエコキュートにとって大変な状況ではあるね。 |
||
235:
匿名さん
[2013-03-24 12:01:26]
|
||
236:
匿名さん
[2013-03-24 12:53:27]
オール電化の方が安全で良いと思うんだけど。ガスコンロも進化してるんだろうけど、IHの方が安全ですよね。震災時もガスより電気の方が、復旧早いって言うし。光熱費は、電気代値上げで、ガスと、どっちが安いかよくわからないけど、大した額じゃないし。
|
||
237:
サラリーマンさん
[2013-03-24 16:48:12]
なんか日本語わかんねえ奴いるな
232は国の補助金があると指摘してるだろ?233は終わったと言ってるのは24年度の事か?25年度も公募あるようだが?つまり、大小あれど国がヒートポンプを推奨している訳だから、それを認めない発言はおかしいだろ?あと、エネルギー供給会社=DHCだとしたら、密集する都心以外は無意味なシステムでは?日本はあんたが住んでいる都心だけじゃないんで。 |
||
238:
匿名さん
[2013-03-24 16:50:32]
235
じゃあ補填される金額やその財源は? 補助金としか解釈できないケド。 |
||
239:
匿名さん
[2013-03-24 16:57:21]
電気事業連合会および社団法人日本冷凍空調 工業会、財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター は、家庭用自然冷媒ヒートポンプ給湯機「エコ キュート※」の普及拡大に取り組んでおります が、本年8月末現在で累計出荷台数が300万台 を突破(約302万3千台)しましたのでお知らせ いたします。
「エコキュート」は、空気中の熱エネルギー を集めて活用する省エネルギー技術「ヒートポ ンプ」を導入し、家庭で消費するエネルギーの 約1/3を占める「給湯」分野において、大幅な エネルギー消費の抑制を可能にしました。2001 年に世界で初めて商品化されて以来、床暖房な ども行うことができる多機能機種や省スペース 型機種など、お客さまのニーズを踏まえた様々 な特長を持つ機器を製品化いたしました。その 結果、2009年10月には累計出荷台数が200万台 を突破し、その後約2年間で100万台を出荷す るなど普及が進んでおります。 今後も、高い省エネ性を有し、地球温暖化対 策への貢献が期待できる「エコキュート」の普 及を通じて、電気の需要面における「エネル ギー消費の効率化」を推進してまいります。 2001年から10年チョイだが、確実に燃焼給湯を食ってるね。 |
||
240:
匿名さん
[2013-03-24 17:02:38]
ガス業界は、今後「エコジョーズ」の加速度的な普及を推 進してまいります。 現在約160万台の普及台数を、2015年度に1100万台、そし て2020年度には2000万台へと、一気に拡大していくこと を目指します。その目標に向かって、ひとつの業界宣言を 発信します。
あれ?エコジョーズよりエコキュートの方が売れてるし(笑) あっごめん、瞬間湯沸機やボイラーは眼中にないんで。ちなみに出典はガスファクト化研究会だが。 |
||
241:
匿名さん
[2013-03-24 17:04:35]
コレモやエネファームは戸建て向きだから、マンションは比較対象外ね。
|
||
242:
買い換え検討中
[2013-03-24 21:49:45]
あれ?
数字示された途端、ダンマリしたオール電化否定派はどこに?w |
||
243:
匿名さん
[2013-03-24 22:17:27]
湯沸かすのが電気になるのがオール電化なんですか
頭悪いんですね |
||
244:
匿名さん
[2013-03-25 12:20:44]
給湯だけエコキュートにして、暖房調理をガスにするバカいませんよ。
だから給湯が電気でオール電化です。 頭悪いんですね。 |
||
245:
匿名さん
[2013-03-25 17:24:00]
給湯が電気で オール電化 ?
馬鹿か ? ガス中毒で 脳が腐っている。 |
||
246:
匿名さん
[2013-03-26 00:52:17]
各電力会社で違うかもしれないけど電気給湯器だと割安なオール電化用の深夜契約が結べるからじゃないの
|
||
247:
匿名さん
[2013-03-26 01:21:09]
ガス選ぶ利点って何だっけ?
安いの?それだけ?? |
||
248:
匿名さん
[2013-03-26 17:54:35]
中毒 大爆発 火災 これらのスリルを味わえるのが 決め手でしょう。
あっ オールガス住宅なら安いですが、 屁用では 電気料金もしっかり取られるからねえ~ 決して安くはありませんよ。 |
||
249:
匿名さん
[2013-03-26 18:20:04]
ガスを選ぶ理由
機器のイニシャルが安い。 貯湯タンクの設置スペースがいらない。 これにつきます。 |
||
250:
匿名さん
[2013-03-27 15:36:27]
|
||
251:
匿名さん
[2013-03-27 20:32:25]
まだ新年度の予算案の段階だろ。
|
||
252:
匿名さん
[2013-03-27 20:48:27]
>まだ新年度の予算案の段階だろ。
新年度では補助金が出るということですか? それなら考えちゃいますが、2010年の時点でエコキュートの補助金はカットされてそのままと思っていたので。 では」、以前のように一般家庭での導入に国の補助金が出ると考えてよろしいのでしょうか? |
||
253:
匿名さん
[2013-03-27 21:04:18]
>252
国の補助金に関してはガス派の言っていたことのほうが正しい。 あなたの言うとおり2010年で廃止になっています。 エコキュートの国の補助金制度は2011年(平成23年度)で廃止となりました。 http://ecocute-ecocute.seesaa.net/article/318943331.html >251 新年度の予算とかもう関係ないと思いますよ、廃止になっていますから。 補助金はユーザーメリットに直接関係してくるので、確認できない事柄は書かないほうがいいですよ。 |
||
254:
匿名さん
[2013-03-28 12:22:39]
地方自治体はやってるよ
札幌とかはエコプロジェクトで家庭用エコキュートの補助金あります |
||
255:
252
[2013-03-28 15:36:27]
>>253
そうですよね、自治体はまだ補助しているところが残っているけど 国の補助金制度はなくなっていますよね。 あったころはダブルでエコキュート購入ということができたので おあたそれができるようになったのかと思いましたよ。 オール電化の人たちがガス派の人を罵倒する感じで言っていたから そちらのほうが正しいのかと一瞬思ってしまいました。 だったら正しいことを言っていたガス派の人は気の毒ですね。 |
||
256:
社宅住まいさん
[2013-03-28 22:21:16]
どうする電気:「オール電化住宅」直撃 最大21・46%増/利用者に困惑と不満/九電の料金値上げ申請
http://mainichi.jp/area/news/20130221sog00m040004000c.html |
||
257:
匿名さん
[2013-03-28 22:49:31]
もうどうでもいいよ。
既にオール電化にした家庭は今更ガスなんてひけないんだし。 電気料金の値上げ額など飲食に関わる税金に比べればたかが知れてる額なんだし。 確かに原発事故以降オール電化のメリットは減少したのは事実だが、そんなに目くじらたてるほどのことでもない。 |
||
258:
匿名さん
[2013-03-28 22:49:34]
気の毒?冗談でない。自治体と言えど補助金がある事実は無視してるのはどうなのさ。「国」じゃなくて「自治体」と屁理屈言う奴もいるわ、パ●マ社の重大死亡事故をガスを選ばなきゃいいと逆ギレする奴は居るし、ホントにガス派の奴は事実を認めようとしないよな。見苦しい。
|
||
259:
匿名さん
[2013-03-29 18:08:22]
見苦しい ?
ゆるして~ ガスに中毒したの・・・見逃して~ |
||
260:
匿名さん
[2013-03-29 22:24:23]
子供の頃に(30年以上前だけど)原子力発電のリサイクルにより電気料金はいずれ無料に限りなく近づくと聞いていたけどそれは全て嘘であった。
今は電気料金は限りなく上がるということを享受しなければならないことを認識しなければならない。 オール電化こそ理想の生活エネルギーサイクルと信じていたがこれもまやかしであると解かった。 だが輸入に頼る化石燃料に頼るのもどうかと思う。 かといって再生エネルギーに置換できるのにもかなり時間がかかる。 当面節電するしか防衛策は見つからない。 |
||
261:
匿名さん
[2013-04-02 01:32:10]
>>260
電気料金は限りなく上がるって1kWh1000円とか10000円とかになるとでも思ってるんですか?(笑) 震災前に比べて一定水準まで上がるのは確かだけど、それにしても最悪の仮定を重ねても2倍まではいかないと思いますけどね。 震災から2年以上経ってるんだし、もうちょっと冷静に考えましょうよ。 |
||
262:
匿名
[2013-04-03 00:41:29]
シェールガス、メタンハイドレート。
ガスの未来は明るいね。 オール電化はお先真っ暗…。原発再稼働デモでも起こさなきゃ。 |
||
263:
匿名さん
[2013-04-03 01:09:58]
シェールガス、メタンハイドレートで発電すれば良いんじゃないの?
東電とか関電、シェールガスの契約したのでは?? |
||
264:
匿名さん
[2013-04-03 01:11:14]
7月に再稼働の基準もできるしね。自民党バンザイ!民主党の頃はどうなるかと思ったけど。
|
||
265:
匿名さん
[2013-04-03 18:59:34]
HOMESで関東地区のオール電化のくくりがあったから開いてみたら・・・
http://shinchiku.homes.co.jp/search/bukken/sk-1/sid-124/o-71hW5InMNxii... 関東で・・・たった3件だけかよ(笑 まもなく消えるな。 |
||
266:
匿名さん
[2013-04-03 21:27:52]
>>265
この中で紹介されていないというだけで、関東全体ならまだほかにオール電化マンションの新築はあると思うよ。 ただ、オール電化というhome,sのページに載っていないだけじゃないかな。 でも、オール電化というのを前面に出すと不人気で販売進捗が悪くなるからここに載せていないのかもしれません。 それはそれで問題ありとは思うけど。 |
||
267:
匿名さん
[2013-04-03 21:47:11]
電力料金よりガスの値段が下がる方に貢献することも見えない馬鹿でも生きて行ける日本に感謝した方がいいね
|
||
268:
匿名さん
[2013-04-06 01:39:35]
>>262
シェールガスでガスの未来が明るいって言ってるけど、 現在のスケジュールだと2017年の輸入開始を目指すっていうレベルだからね。 輸入開始していきなり値段に影響を与える割合になるわけでもないので、 そこから数年で普及していくとして、ガス料金が値下げされるのは 順調にいっても2020年ってところでしょうね。 一方、電気のほうは2016年には家庭用にも小売の自由化が始まり、 さらに2018年から2020年くらいを目処に発送電分離が行われる予定。 また、今のペースで行けば2020年までには太陽光発電のグリッドパリティも達成される (つまり補助金や固定買い取りが無くても電力会社から買うより安くなる)見込み。 ガス料金が安くなる頃には電気料金も安くなる可能性は十分にあると言えるでしょう。 客観的に考えれば、ガスの未来は明るくて電気の未来はまっくらなんて 頓珍漢な結論にはならないと思うんですけどね。 あと、メタンハイドレートについては中長期的に有望なのは確かだけど、 現時点でまだ解決しないといけない課題も多く、 これをもってガスの未来は明るいっていうのは、 壁に太陽光発電フィルムを貼って自宅で発電できるからオール電化タワマンの未来は明るい って言ってるのと同レベルの主張じゃないですかね。 |
||
269:
匿名さん
[2013-04-06 22:15:23]
まともな供給数もないのにオール電化マンションなど消えるしかないだろ。
数はない、不人気で売れ残り、物件紹介サイトではオール電化のページに登録すらしない。 電気自体の未来はしらんが、オール電化マンションの未来は終わりだよ。 |
||
270:
匿名さん
[2013-04-06 22:46:48]
オール電化、羨ましい。うちは違うけど、コンロだけでもIHにしようと思います。
|
||
271:
匿名さん
[2013-04-07 05:26:43]
俺は近い未来、住戸内でガスを燃やす生活を想像できないんだが。HEMSやMEMSが進化し、更に共働き世帯が増えたら、照明や家電、警備の遠隔操作が可能になるだけでなく、外出先からスマホ操作で風呂に湯はりしたり、エアコンで部屋を暖めたり出来るオール電化マンションの時代が来るのでは?逆に、ガスマンションがそこまでの機能を実現出来るか?原発事故に配慮し、市場に物件が無いのは一過性であって、これからの時代は利便性や機能性が高いオール電化マンションの時代だと思う。
|
||
272:
匿名さん
[2013-04-07 05:30:34]
ちなみに、家電メーカーがIHやエアコン、エコキュートの販売や製造を止めない、また新商品を供給し続ける限り、オール電化も無くならないね。戸建もマンションも。
|
||
273:
追い込むひと
[2013-04-07 16:27:23]
>照明や家電、警備の遠隔操作が可能になるだけでなく、外出先からスマホ操作で風呂に湯はりしたり、エアコンで部屋を暖めたり出来るオール電化マンション…
いや、それガス屁用でも全く問題なく出来るから(笑) スマートハウスにおけるオール電化のメリットが全く無い事の証明をありがとう! |
||
274:
匿名さん
[2013-04-07 18:34:20]
へえ、じゃあガス暖房給湯機はスマホで遠隔操作できるんですね。PL法も改正
されたんだな(*ノ▽ノ) |
||
275:
匿名さん
[2013-04-07 19:16:45]
274
うちもスマホで操作してますよ。お風呂入れるとか。 |
||
276:
匿名さん
[2013-04-07 21:31:10]
無人でも遠隔で燃焼させるんだ。
よく消防はok出したもんだ。不完全燃焼やガス漏れしたら感知器鳴るよね?もし、火事になったらどうすんだ? |
||
277:
追い込むひと
[2013-04-08 13:44:20]
東京ガスのリモートプラスとか大阪ガスのアイルスとか、全然ありますよ。
PL法の改正?PL法の意味をわかってます?敢えて聞いてあげますが、どの条項に抵触するのでしょう? >よく消防はok出したもんだ。 消防もOKを出す折り紙つきの安全性との事。まさしくその通りです。 わざわざ強調して頂き、ありがとうございます。 |
||
278:
匿名さん
[2013-04-08 14:05:24]
>276
不完全燃焼しても、給湯器は屋外ですから問題ありません。 そして、不完全燃焼なら機械が判断し、機械によりますが、自動で止まるなどの安全装置が働きます。 ガス漏れの場合、ガスメーターが検知して元からガスの供給を止めます。 もれたガスは空気中に拡散しますし、24時間換気を意識して止めていなければ、排出されます。 また、検知途中でガス漏れが発生しているあいだなら、ガス漏れだとわかるような臭いをつけていますので気が付くでしょうし、配管などの実際に漏れている箇所の間近に裸炎を津かづけたり火花を飛ばさなければ引火することはありません。 ガス爆発のことについてですが、24時間換気が止まっていたとしても、ガスメーターが検知してガスを止めるまでに出たガスの量では、ガス爆発をおこすような濃度にはなりませんし、ガス爆発を起こすような濃度になっているとすれば、もの凄く臭いので、五体満足な普通の人であれば、気が付かない人はいません。 ガスよりも危険なのは電気です。 電気はサイレントキラーでして、漏電していても見えないし臭いなどの警告もないため、感電する危険性のほうが高いです。 コードの被服がはがれて電線がむき出しになっていても、漏電とは感知しません。 コンセントが抜けかかっている場合、差し込む金属部分が露出しているので、大人の指だと入らないでしょうが、子供や赤ちゃんなら簡単に入りますので感電のリスクは高いです。 |
||
279:
匿名さん
[2013-04-08 16:56:42]
屋外設置の給湯器で不完全燃焼したガスが屋内に逆流するなどして事故に至ることも多いというのが現実です。
また、コンロの換気不足も一酸化炭素中毒の原因になります。 そもそもガスメーターで自動遮断されるレベル(量)のガス漏れを想定すると相当な量のガス漏れになってしまいます。不在時に何日間もガスが漏れっぱなしになることを防ぐための機能と考えるべきです。また、空気より十分軽い都市ガスで臭いを感じる程度までいっていれば、室内天井付近には想像以上のガスが充満している状況になります。しかも24H換気ファンはそれ自体が防爆タイプではない(微細な火花が発生する可能性がある)ので、人がいなくてもシロッコファンのモーター部を起因としたガス爆発の危険があります。 電気による感電のリスクがあることはガス併用もオール電化も同じ。感電のリスク自体はガス関連事故に比べてとても小さいですけどね。 一方、ガス併用ではガス(裸火)を使うことの大きなリスクがそれに加わってきます。 危険性を言うのであれば、ガス併用が圧倒的に危険ですよ。 ・・・って、この>>278は、いろいろな場所で何度も同じような間違ったことを書き込んでいるようですが、自らの間違いを理解できないとかではなく、おそらく電気の不安感を煽ること自体が目的化しているのでしょうね。残念な人です。 |
||
280:
匿名さん
[2013-04-08 20:40:39]
電気が危険なら使うなって話だよな。
278は反電力を洗脳することが楽しいのだろうな。ア●フ信者と変わんないね。監視してもらわんと逆ギレして何を仕出かすかわかんねえし。 |
||
281:
匿名さん
[2013-04-09 00:25:43]
PL法には爆笑してしまった
|
||
282:
匿名
[2013-04-09 16:26:34]
PL法のどの条文が、ガス給湯の遠隔操作に抵触するのか教えて下さいね。
PL法なんて、条文ほとんど無いから簡単でしょ?電化派さん? |
||
283:
匿名さん
[2013-04-09 21:35:14]
1997年のガス機器訴訟はPL法絡み?エコキュートも騒音の係争中が3件あるね
|
||
284:
匿名
[2013-04-10 07:57:13]
283は私が聞いている事と関係ありません。
PL法のどの条文が、『ガス給湯の遠隔操作』に抵触するのか教えて下さいね。 逃げないでね。 |
||
285:
匿名さん
[2013-04-10 20:14:56]
ここの電化派は、現実世界に沿った制度や実態についてはまったくの無知。
机上の計算ごとだけで話をしようとするだけ。 製造物責任法のことなどまったく理解してないし、都合がいいだろうという内容の書き込みをコピーしているだけで その内容はまったく理解していないまま使っているにすぎません。 |
||
286:
匿名さん
[2013-04-11 00:08:14]
普通に考えればPL法と書いてあるのはPSE法の誤字だとすぐに分かると思うのですけどね。
高々誤字1つでここまで鬼の首を取ったかのような揚げ足とりが執拗に続くのも見ていて気持ちの悪いものがありますね。 |
||
287:
匿名さん
[2013-04-11 01:15:46]
>>274
>へえ、じゃあガス暖房給湯機はスマホで遠隔操作できるんですね。 >PL法も改正されたんだな(*ノ▽ノ) PL法ではなくPSE法?(大爆笑させてもらいました) ガス暖房給湯機って電気用品安全法(PSE)の範疇に入るのか? 製品安全4法のなかにガス機器をまともに範疇としているガス事業法があるのによ? どっちにしても無知であることに変わりはないのでは? |
||
288:
追い込むひと
[2013-04-11 07:57:20]
286
あっそ。じゃあ、その普通に考えれば分かるPSE法のどの部分が、「ガス給湯の遠隔操作」は駄目で、オール電化の給湯の遠隔操作は良しとする境界を規定する(と考える)のか教えてもらいましょうか? PSE法なら普通に考えれば分かるくらい簡単なんでしょ?私は不勉強ゆえ存じ上げておりませんので、どうか教えて下さい。自分からPSE法って訂正までしたんだから、さすがに逃げないよね。 |
||
289:
逃げるひと
[2013-04-11 18:17:46]
臭い ガスに脳がやられ 答えられなくなったの ?
|
||
290:
匿名さん
[2013-04-11 22:24:11]
追い込むひとが電化派を論破/逃走させちゃったよ。追い込み過ぎ(笑)
|
||
291:
匿名さん
[2013-04-11 22:46:39]
>>287
へーえ。 つまり、ガス給湯器は電気用品安全法の範疇に入らないから、 遠隔操作について電気用品安全法で規定されているレベルの安全性が確保されていなくても販売できちゃうってこと? 勉強になります。 |
||
292:
匿名さん
[2013-04-12 02:45:39]
震災後、オール電化は伸び悩んでいるのが現実。
消費税値上げ前の駆け込み需要と長期金利下落の影響で住宅購入が増えているが、新築時ガス併用にするかオール電化にするかで金額差は殆どない。 それでも今このタイミングでオール電化を選ぶのはハイリスクだと感じない人間はいないだろ。それも現実。 |
||
293:
追い込むひと
[2013-04-12 08:09:23]
>291
早くPSE法のどの部分が、「ガス給湯の遠隔操作」は駄目で、オール電化の給湯の遠隔操作は良しとする境界を規定する(と考える)のか教えてもらいましょうか? 結局電化派は自ら持ち出してきた法律の話ですらウソだったワケ?電化派は誰か代表して、ガス屁用派に早くゴメンなさいしたら? |
||
294:
匿名さん
[2013-04-12 08:33:24]
オール電化は増えなくていい。
あと太陽光もこれ以上は余り増えないで欲しい。 我が家はオール電化で太陽光です。 |
||
295:
匿名さん
[2013-04-12 17:24:53]
おっ
白旗かかげて 降参か・・・ ガス屁用の 良さがやっと解ったか・・・ これからはガスの世なんです。 |
||
296:
匿名
[2013-04-12 20:07:28]
↑いいからごめんなさいするか、PSE法におけるガス給湯遠隔操作の問題点を説明してくれよ。電化派のひと。
|
||
297:
291
[2013-04-12 20:25:15]
>>293
早くも何も274とは別人なんだけど((苦笑) 私自身はPL法にもPSE法にもガス機器の遠隔操作を規定する箇所はないという認識だよ。 まあ、その結果として言えるのは、>>287がご丁寧にも途中まで説明してくれているように、 ガス機器はPSE法の範疇ではないので、遠隔操作については電気製品であれば担保されている安全性が無い機器でも販売されている可能性があるということだけどね。 無知な電化派を追い込んでいるつもりが、気づいたらガス機器に不利な情報を提供しちゃったみたいだね。 > 電化派は誰か代表して 誰か代表してって、意思の統一された一枚岩の組織だとでも思ってるの(笑) では、まずあなたが例えば>>26みたいな論理破綻したガス派の主張について、ガス派を代表してゴメンナサイしたら? |
||
298:
匿名さん
[2013-04-12 22:17:13]
ガスも電気も引き込んで、両方使えるようにしとけばいいだけです。
電気だけ引き込むなど、リスクを考えると震災前ですらなかったよ。 |
||
299:
匿名さん
[2013-04-12 22:43:31]
しかし実際の震災を経験した仙台ではガスが併用が激減し、オール電化が増えていますね。マンションも、大手デベロッパーも、みなオール電化をセレクトしています。
災害時にはガスは危険で、かつなかなか復旧しないことを身をもって体験した上、インフラが震災でやられた近隣の都市ガス局では家庭用を2割値上げした上にまだ値上げを検討している状況となると、やはりガスはなかなか選べないというのが現実です。 ガス併用は、電気もガスも両方生きていないと、全く使い物にならないリスク上乗せのエネルギーシステムであることを体験しましたから。 |
||
300:
追い込むひと
[2013-04-13 00:14:18]
本文:
>しかし実際の震災を経験した仙台ではガスが併用が激減し、オール電化が増えていますね。マンションも、大手デベロッパーも、みなオール電化をセレクトしています。 あれだけ広範囲に渡る震災で仙台の話しかしないのはナゼ?せめて東北地方で考えましょう。 富士経済の最近の調査によると、 > 東日本大震災によるオール電化住宅への影響 >「東北エリア」 >東日本大震災により、2011年度の住宅着工件数におけるオール電化採用率は、減少する(52.3%→50.0%)と見込まれる なんだぁー、結局オール電化がプロパンエリアでも敬遠されてることが明白になっちゃったね。 地方でも駄目ならどこで採用するんだよ(苦笑) |
||
301:
匿名さん
[2013-04-13 01:48:00]
|
||
302:
匿名さん
[2013-04-13 01:53:19]
ガスの長所って何だっけ?改めて考えると何も浮かばない。
|
||
303:
匿名さん
[2013-04-13 06:19:36]
個人がガスを引くメリットをあげてみた。
電気とガスの二系統のエネルギー源を確保することによるリスク分散。 エネルギー利用効率が高く、省エネ、二酸化炭素削減に寄与できる。 美味しい料理が作れる。 風呂の追い焚きが簡単。 |
||
304:
匿名さん
[2013-04-13 07:00:04]
〉エネルギー利用効率が高く、省エネ、二酸化炭素削減に寄与できる。
一次エネルギー比較では、エコジョーズ等の潜熱回収型暖房給湯機よりも、ヒートポンプ暖房や給湯の方が高効率です。学会の論文等で報告多々あり。だから国が推奨するし、電機メーカーだけでなく、燃焼系メーカーがエコキュートに手を出した訳で。 〉美味しい料理が作れる IHでも美味しい料理作れますがw完全に偏見ですな。料理人の中には、むしろIHの強い火力や高い熱効率を推奨している方もいます。3つ星レストランやホテル厨房も、業務用のIHやコンベクションオーブンが支持される所も多いです。 〉風呂の追い焚きが簡単。 エコキュートもリモコン操作で簡単ですがwガスには、マイクロバブル機能とかありますか? 結局、今のガス機器は電気が無いと動かないし、大地震だとガス供給が止まる事があるから、LPGでボンベを持たない限り、リスク分散にならない。 結局、ガスのメリットってなんだろう。 |
||
305:
匿名さん
[2013-04-13 10:57:53]
>300
震災では東北全体で同じような被害があったわけではないですよ。被害が東京地区と大差ない地域も沢山あり、同じ東北でも実際には日本海側と太平洋側とでは被害に雲泥の差があります。被害が大きい太平洋側でマンション市場が形成されている地域ということで>299では仙台をあげましたが、東北全体で考えないと都合が悪いのでしょうか。あなたは>300でその投稿内容を結局何も否定できていませんよね。まあ>299は事実なので否定できないのは当然なのですが。 要はガスを併用することは災害時のリスクヘッジにはならず、むしろ逆効果で、深刻な災害を経験した人は災害対策としてオール電化を選んでいると言うことです。エネルギーの早期復旧もそうですが、マンションにおいて湯水が確保されているということは非常に心強く、生活の継続性に直接的に関わります。 >300の数値も>301が言うように震災直後の2011年はオール電化採用率が前年比で数ポイント鈍化したものの、相変わらず新築時にはガス併用からオール電化に乗り換えている人が沢山いてう、ガスを採用している家庭の割合が減り続けていることを示していますね。個人的にはもっと電化採用率が低下いるのかと思っていたので逆に驚きでした。また、東北では電気+石油でガスの無い家庭も非常に多いので、実際に新築時にガスを選んでいる家庭は更に少ないことになります。 被害が大きかった地域ではガスを敬遠し、石巻都市ガスでは震災後1年ちょっとの間に契約者数が30パーセントも減りました。短期間に30パーセントの減というのはエネルギーインフラとしては脅威的な数字変ですが、それが現場に住む人の選択であり、現実なのです。 |
||
306:
匿名さん
[2013-04-13 12:14:15]
303
停電してるときガス使えるの? |
||
307:
匿名
[2013-04-13 12:17:01]
>仙台ではガスが併用が激減し、オール電化が増えていますね。マンションも、大手デベロッパーも、みなオール電化をセレクトしています。
ソースはよ。また電化派のウソって言われちゃわないように! |
||
308:
追い込むひと
[2013-04-13 15:29:34]
|
||
309:
匿名さん
[2013-04-13 15:36:46]
5割オール電化なんですね。思っていた以上でびっくり。震災に強いんでしょうね。
|
||
311:
299
[2013-04-13 19:21:08]
はいはい。ここからここから。
仙台地区で昨年末頃から分譲されている物件を調べてみると15件/19件がオール電化。 その割合は物件単位で79%(戸数単位ではさらに高い) 昨秋以降かなりで大きく電化の割合が上昇してきています。 この事実と>308の資料とに違いがあることには理由があり、震災以降に計画されたマンションが本格的にデビューし始めたのが2012年後半だからです。地震が多い宮城では元々免震などを採用しようとする需要と気運がありましたが、私が言っている震災(2011.3)以降の民意を反映した形でオール電化を計画したマンションは>308の資料には反映されてはいません。これは住宅需要は非常に強いのに2011年や2012年の総販売戸数がイマイチ伸びていないことからも解ります。2012年までは販売側で十分に建設対応できていないのです。まあ、それでも一部震災を受けて急きょオール電化(+免震)に無理やり切り替えたという計画中のマンションもありましたけどね。仙台地区では住宅需要に応えてマンションの販売戸数がグングン伸びているのもまさに今。 私は仙台での以前の電化率はつかんでいなかったので、仙台地区での民意を受けたオール電化率上昇を裏付ける資料を提供してくれた>308には感謝しています。 ここでもう一つ特徴的なのは、大手デベの好立地物件(下記実名の上位5物件)が全てオール電化であること。 仙台地区のガス併用物件のeマンションの口コミを見ると、「コストを抑えるのは理解できるけどオール電化なら良かったのに」という声が大きいようです。特にパークホームズ仙台ステーションイースト(駅前西側より立地面でランクが落ちる)では同じ住友不動産の好立地物件シティータワー仙台一番町との差を指摘されていました。まあ、これが震災を直接経験した人達の声なのでしょう。 大型物件でよりオール電化率が多いことを考えると、>308の資料ベースの戸数割合だと確実に8割を超えますね。 以下、実名での分類。 シティータワー仙台一番町レジデンス(住友不動産): オール電化 ザ・レジデンス一番町 (森トラスト): オール電化 ザ・パークハウス仙台駅前(三菱地所):オール電化 パークホームズ仙台 定禅寺通 (三井不動産レジデンス) : オール電化 ライオンズ仙台レジデンス(大京): オール電化 パークホームズ仙台ステーションイースト (三井不動産レジデンス): ガス併用 プラウド長町トレサージュ(野村不動産): ガス併用 シティハウス泉中央パークサイドコート(住友不動産): オール電化 プレシスあすと長町(一建設): オール電化 プレシス泉中央(一建設): オール電化 ナイスロイヤルタワー北四番丁(ナイス): オール電化 アルスイートあすと長町(金田建設): オール電化 クレアホームズ南仙台 LOVIE(セントラル総合開発) : オール電化 レジデンシャル南仙台 (ワールドアイシティ): ガス併用 プレミスト泉中央駅前 (大和ハウス): オール電化 TO-BE国見駅マンション: オール電化 エクセレントシティ上杉二丁目(新日本建設):ガス併用 ナイスシティアリーナ大和町(ナイス):オール電化 アルスイートあすと長町(金田建設):オール電化 ということで、これが現実。>308の期待に応えられてうれしいです。 >308以下、みなさん感想をどうぞ。 |
||
312:
299
[2013-04-13 19:48:54]
>特にパークホームズ仙台ステーションイースト(駅前西側より立地面でランクが落ちる)では同じ住友不動産の好立地物件シティータワー仙台一番町との差を指摘されていました。
は、 特にガス併用のパークホームズ仙台ステーションイースト(駅前西側より立地面でランクが落ちる)では、同じ住友不動産の好立地オール電化物件 パークホームズ仙台 定禅寺通との差を指摘されていました。 の間違いですね。失礼。 |
||
313:
匿名さん
[2013-04-13 20:55:11]
オール電化マンションの実績面で話ができるのは仙台だけなの?
都心は? 関東は? 大阪は? 京都は? 名古屋は? 福岡は? 札幌は? 横浜は? 川崎は? その他日本の大都市では? |
||
314:
匿名さん
[2013-04-13 21:01:29]
311
長い。結論から書いて。 |
||
315:
299
[2013-04-13 21:10:22]
他地域ではオール電化は減ったでしょ。
ガス派生から質問(と煽り)があったから、オール電化の災害時の強さ論から派生した、震災を経験した仙台でのマンションシェアや民意の話をしてたんだけど、何か? むしろ他地域で減っているのになぜ仙台でこれ程オール電化率が高くなったのか、考えてみたら良いのでは。 結論を言うと、オール電化は大災害に強い。 災害を間近で経験した人はオール電化の強さを知っているので、それを求める。 さて、>310なんかは別として、「追い込むひと」の登場が楽しみだ。 |
||
316:
追い込むひと
[2013-04-13 21:14:40]
311、312
長っ!言い訳たいへんですなぁ(苦笑) >308の資料ベースの戸数割合だと確実に8割を超えますね。 それ、あんたの勝手な予測。なんの価値もありまへん。長々ご苦労さま。やり直し! 電化派の主張ってこんな願望みたいなのばっかりだな。 |
||
317:
匿名さん
[2013-04-13 21:16:13]
315
下から2行目と3行目が言いたいことね。 ようやく、わかった。 同感。 |
||
318:
299
[2013-04-13 21:25:54]
あらあら、「追い込ひと」が追い込まれて、匿名で投稿した挙句、下げ投稿で捨て台詞吐いて、逃亡。
残念だなあ。 8割超を認めたくないのなら、79パーセントを認めましょうか。なににせよ、 >仙台ではガス併用が激減し、オール電化が増えていますね という私の投稿を理解たという反応が返ってきて良かったです。 |
||
319:
匿名さん
[2013-04-13 21:33:02]
こんなことを書いては不謹慎かもしれないけど、大震災はそのたびに想定外のことを起こしてくれる。
先の東北の震災だけで次も同じような結果になるとは限らない。 首都圏では先の震災による計画停電のためにオール電化がイヤになった人もたくさんいる。 震災以外でも、家庭の電力が遮断されるリスクはたくさんある。 |
||
320:
299
[2013-04-13 21:40:54]
>319その通り。
停電した時はガス併用の人も一緒に不便な暮らしをするしかないですね。 そんな時、オール電化マンションなら大量の湯があります。それもポイント。 一方ガス併用にはガスコンロがありますが、不安定な災害時に換気扇の無い中で設置形ガスコンロを使うことはメーカーや自治体からも危険なので勧められていませんね。。。 ただし震災時に電気の復旧が圧倒的に早いという点と、水が役に立つと言う点は阪神大震災含めて確実かと。 |
||
321:
追い込むひと
[2013-04-13 22:31:28]
318(都合が悪くなるまでは299で固定?)
いやいや逃げないって(苦笑) あのさ、僕は仙台全体の統計資料を出しました。 それに対して、あなたはAとBとCのマンションがオール電化だから、仙台は100%オール電化です(キリッ)って大丈夫? >仙台地区ではマンションの販売戸数が伸びているのもまさに今。 だから >308の資料には反映されてはいません。 とか >戸数単位ではさらに高い とか、なにこれ?何の根拠?アナタの勝手な考え以外にソースが無いです。 挙げ句の果てに、 >私は仙台での以前の電化率はつかんでいなかったので っていう人が、 >仙台ではガスが併用が激減し、オール電化が増えていますね。マンションも、大手デベロッパーも、みなオール電化をセレクトしています。 という発言を『事実』としたのは何の根拠? 以前の数字を知らない人が増減をどうやって語るわけ?脳内でしょ? 追い詰められすぎだよ、アナタ(笑) |
||
322:
匿名
[2013-04-13 22:58:23]
なぁ299よ、
>仙台でのマンションシェアや民意の話をしてた 民意って何よ。マンションって民意の塊だと思うの。 仙台でもオール電化のマンションが減ったというのが、いま確認出来る民意であり、事実だと思うの。 |
||
323:
299
[2013-04-13 23:26:08]
>AとBとCのマンションがオール電化だから、仙台は100%オール電化です(キリッ)って大丈夫?
え?誰がどこにそんなこと書いたのでしょうか? 教えてください。 >308の資料は2012年までしか統計がないでしょう? でも今は2013年。 私が>299でオール電化が増えていると言ったのは、現在2013年のお話。 >戸数単位ではさらに高い というのは、>311で示した中でも大規模物件はよりオール電化率が高いからですよ。別に物件規模に差はないと考えてもらっても、オール電化が7.9割を占めるという話になるだけで増えていることに変わりはないですが。 >という発言を『事実』としたのは何の根拠 現状で仙台のマンションの8割がオール電化であることは解っていた上で、以前は8割もオール電化がなかったことは親切なガス派さん達が指摘しいてくれていたし、体感的にも解っていた。ただし統計資料としては以前の数値を持っていなかった。というだけの意味。 いやいやこの資料は助かった。以前は4〜5割程度だったんですね。そのくらいだとは思っていましたけど。 こっちは「仙台でオール電化は増えていない」という>308の話に対して、「増えている」という資料を>311で突きつけただけですよ。 その上で言いたいことは簡潔で>315に書いてあります。 >317は理解してくれているし、こんな単純なことを理解できないのは>321と>322だけじゃないの? 君が逃げない限りこの話題ではコテハン299にするから、言葉尻をツツいていないで、文句があるならそのこと(直近79%の物件がオール電化=以前(50%弱程度)より増えているということ)に反論する資料を出そうよ。 >308ではきっとそのつもりだったんでしょ? >322 マンションは民意だけの塊じゃないよ。他の意図も沢山まじっている。でも仙台ではオール電化への志向があって、オール電化マンションが増えている。その数値を示した。それだけだけど。 他地域でとのこの大きな電化率の差をどう読み解くの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たしかに 検討に値しますな。
ゲラゲラゲラ~