住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材(グラスウール)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材(グラスウール)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-19 20:10:13
 削除依頼 投稿する

新築を検討していますが、天井と壁はグラスウール10k100ミリで床はスタイロフォーム50ミリです。予算がないのでグレードをあげれないんですが、冬は寒いでしょうか?一般的な寒さであれば問題なしです。ちなみに愛知県で建てようとしています。
ものすごく寒くなければいいです。(リビング吹き抜けがあるため心配です。シーリングファン有り)参考意見を教えて下さい

[スレ作成日時]2013-02-15 14:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

断熱材(グラスウール)

No.1  
by 匿名さん 2013-02-15 16:22:59
グラスウールですか?高性能グラスウールではないですか?
高性能だったとしても10kは性能が低いかと思いますね。

その断熱材では吹き抜けはやめたほうがいいかもしれませんね。
普通のローコストHMでももっと断熱は高いですよ。
No.2  
by 匿名さん 2013-02-15 16:28:05
十年前の仕様ですね。工務店ですか?
別の建築会社を検討したほうが良いと思います。
No.3  
by 匿名さん 2013-02-15 18:53:57
建売レベルなら施工が良ければ十分です。
No.4  
by 検討中の奥さま 2013-02-15 19:15:11
16kに上げてはどうですか?
No.5  
by 匿名さん 2013-02-15 19:46:46
木造住宅共通仕様書において、愛知県、高気密住宅以外の場合、天井85、壁55mmとされているから、十分でしょう。
暮らすに困ることはありませんよ。
No.6  
by 匿名さん 2013-02-15 19:53:39
そうそう

過剰な資材よりも、施工に注意することが大事です。
施工後は隠れてしまうので、最も手抜きの多い箇所です。
勉強不足の素人業者もたくさんいます。

参考は、ここのマニュアル。

http://www.glass-fiber.net/

施工中に必ずチェックしてください

写真撮影必須です。
疑問があれば、掲示板に写真を貼ってください
No.7  
by 匿名さん 2013-02-15 20:02:45
>5
いい加減なことを言わない方がいい。住むのはあなたじゃない。
スレ主さん、他を見に行って大差ないと思えればいいと思うけど断熱はあまりケチらない方がいい。
No.8  
by 匿名さん 2013-02-15 20:33:25
それでは、愛知県の16kの厚さはいくらですか?



No.9  
by 匿名さん 2013-02-15 20:42:02
>no7
君こそ、調べもせずに感覚だけでいい加減な事を言わない方が良い。
そういう失礼な書き込みをする者が後を絶たないから、この掲示板が駄目になっている。

それでも、もしやと思って確認した。
時間の無駄だった。

http://www.house-support.net/seinou/syoene.htm#04
No.10  
by 匿名さん 2013-02-15 22:42:31
これから建てるなら最低でも次世代省エネ基準レベルはあったほうがよい
というか、まともな業者ならこの程度標準仕様で満たしています
No.11  
by 入居済み住民さん 2013-02-15 23:20:58
Low-E複合サッシ使って次世代省エネレベルが標準仕様という建築会社は多く、特別費用がかかるわけでもありません。
なので、スレ主さんの仕様ですと、これから新築する家として考えるなら「一般的な寒さ」というより、寒い家の部類に入ると思います。5~6年前の基準で考えれば「一般的な寒さ」かな。
あと、その仕様で吹抜けだと結構暖房費がかかるような気がします。
ホットカーペットの上とか、こたつで過ごすスタイルなら何とかなるかも。
No.12  
by 匿名さん 2013-02-15 23:40:04
次世代でも愛知Ⅳ地域なら壁厚100mm(16k-Bランク資材)。
まともな会社でなくて、これが標準。
ほんとにめんどくさい素人が多いな。
No.13  
by 匿名さん 2013-02-15 23:40:17
>9
この表ならスレ主の場合足りてないよね。
No.14  
by サラリーマンさん 2013-02-15 23:45:08
静岡県西部地区在住ですが、冬は北西からの風が強い地域です。以前住んでいた住居が同じ断熱仕様です。一般的な寒さの基準が分かりませんが、やはり次世代省エネ基準は必要と思います。現在は、壁16k100mm、天井16k200mm、床下ポリスチレンフォーム135mm、平屋の85平米に住んでおりますが、以前の住居に比べると雲泥の差があります。
No.15  
by 匿名さん 2013-02-15 23:50:56
次世代はね。
ばかくさ.
No.16  
by 匿名さん 2013-02-16 00:53:51
次世代省エネ基準なんて言わないで「平成11年省エネ基準」て呼んだ方が良いんじゃない?
最低限の古い基準みたいだって誰にでも分かりやすいよね?
No.17  
by 匿名 2013-02-16 07:41:24
望まない人に高断熱勧める事ないと思うけど、サッシがペアガラスとかならグラスウールは安いもんだから、キッチンや風呂のグレード落としても高性能グラスウールにしたほうが後々お得ですよ。
No.18  
by 匿名さん 2013-02-16 08:41:11
通常の注文ではない売り建てじゃないの?
売り建ての変更は、業者の稼ぐチャンスだから、僅かな額では済まない。
No.19  
by 匿名さん 2013-02-16 11:35:17
次世代みたしていない新築住宅が実際は半分以上だからそういう意味では普通かもしれないけど。。家っぽい物が建つというだけで、正直それでは新築する意味がないと思う。
No.20  
by 匿名さん 2013-02-16 15:38:37
10Kから16Kに変えるといくらアップするものですか?
No.21  
by 契約済みさん 2013-02-16 16:10:39
うちは24kの100mmにしましたが
やっぱりグレード上げて良かったと思います。
No.22  
by 匿名さん 2013-02-16 16:12:27
2009年度積算資料によると。
10K厚さ100mm 材料、施工費共で540円/m2
16K厚さ100mm 材料、施工費共で860円/m2

エコポイントで断熱材不足が有ったので値上がりしてるの可能性が大きいです。
No.23  
by 匿名 2013-02-16 16:26:23
壁より窓が重要かと…吹き抜けなんて自己満足の世界…掃除は誰がやるん
No.24  
by まっちゃん 2013-02-16 17:21:13
>>23
その通り。サッシは樹脂、
ガラスはLOW-Eアルゴンガス入りペアで
壁内なんて10k100mmで十分。
床下は吹付け75mm以上が理想(気密性優先)
天井は32k200mmは欲しい所でセルロース300mm理想。
(暑さ対策)
No.25  
by 匿名さん 2013-02-16 19:14:32
>24
>ガラスはLOW-Eアルゴンガス入りペアで

当然です。

>壁内なんて10k100mmで十分。

壁、窓、それぞれの熱損失を計算したことありませんね?
計算すれば分かりますが、壁の面積は大きいから、窓と同じかそれ以上ですよ。
ガラスのアルゴンガスより高性能GWにする方が重要です。
No.26  
by 匿名さん 2013-02-16 19:41:37
アルゴンガスはぬけると聞いたけど。
あと割れた時はガラスだけ交換できないよね?
No.27  
by 匿名 2013-02-16 22:45:34
トリプルガラス、アルゴン入り木製サッシで検討中ですが、経年でアルゴンは抜けて効果無くなるのでしょうか?
No.28  
by 匿名さん 2013-02-17 01:03:54
>27


経年でアルゴンは抜けて効果無くなりますが、空気はあるので「体感的に変化を分かるか?」と言えば、分かる人はいません。

ちなみに熱伝導率は、空気:0.024[W/(m・K)]、アルゴンガス:0.016[W/(m・K)]です。

数値的には違いますが、どちらも断熱性は高いので乾燥空気・真空・アルゴンで違いが体感できるかと言えば微妙です。

それよりも3重サッシや内窓の方が効果は大です。
No.29  
by 匿名さん 2013-02-17 01:04:20
10年位で無くなるって聞いたけど
No.30  
by 匿名 2013-02-17 05:24:18
窓はガス入りだろうが無かろうが大きければ熱を奪われやすい。冬に窓の表面をさわるとよく分かるよ、かなり冷たい。
No.31  
by 匿名さん 2013-02-17 07:03:14
アクリアネクストって言う高性能グラスウール使用予定だけど
壁、天井共に14Kの90になるらしい。
なんか少ない様に思うけど、アクリアネクストって通常のより
性能が上なんでしょうか?
次世代省エネクリアしてるみたいだけど、もっと足すべきなんでしょうか?
No.32  
by 匿名さん 2013-02-17 07:42:20
もし在来なら、100ミリ入れない理由がコストカット以外に考えられない
No.33  
by 匿名さん 2013-02-17 07:46:12
>31
地域によるとは思いますが、ローコストで使われている断熱より少ないですね。
西日本ですが天井高性能16k160ですね。壁は同じ物が90です。
No.34  
by 匿名さん 2013-02-17 07:56:55
31です。
家は2×4です。
そーですよね。。普通は最低限16Kはありますよね。
アクリアネクストって言う種類が、ちょっと良い性能だから
なのかなって思いましたが、やっぱ少なそうですね。
No.35  
by まっちゃん 2013-02-17 08:26:39
>>25
>>壁、窓、それぞれの熱損失を計算したことありませんね?
計算も大事だが実際そこまでやっても理にかなわない。
どこをおさえてどこをゆるめるか。
これは長年建築心がけてきた先人の工夫を元に
計算だけではないのだよ。
軒や庇、細かい話で外付け、半外付けでも
気密の取り方やetc計算では出ないモノや
差が出てくる。外壁が家の構造上一番元々
断熱性があるから>>24の書き込みにした。
No.36  
by まっちゃん 2013-02-17 08:41:43
ただC値やQ値は一つの物差しとして俺は必要
とは思う。例えばただ屋根の野地を2重にして間に
遮熱シート。これどうやって計算するんだ?
西側の小窓の上に30cmの庇、これも。
半外付けと外付けサッシの条件の差は?
ノボパンと構造用合板の差は?etc
難しいな・・・。ホント
No.37  
by 匿名さん 2013-02-17 09:04:36
それは まっちゃん が良い地域に住んでるからの発想ですね。
適当に暖房すれば間に合う、昼間は日射だけで良い、夜は布団の中だから壁から放熱しても良い。
気密性能をいい加減にすると足元が寒くなり不快なので床下だけは気密断熱性を上げる。
上の方の隙間風は不快感にならない。(寒い地域はコ-ルドドラフトが起こり駄目です)

外壁が断熱が有る、根拠などはないですよ。
冬は太陽高度が低いため日の当たる壁は気温より10℃以上上昇する、温度差が少なくなるので放散熱が減る。
夏は太陽高度が上がり軒が壁の日陰を作り暑くならない、屋根はまともなので断熱材を暑くする。
まっちゃんの地域の知恵ですね、残念ながら全国区にはなれません。
伝統工法も似たようなことを言いますが、別の地位で信じた方は悲劇になりますからほどほどに。
No.38  
by 匿名さん 2013-02-17 09:17:10
>35
>計算も大事だが実際そこまでやっても理にかなわない。

計算に反するものを理とは言いません。
単なる思い込みや勘違いと言います。

>これは長年建築心がけてきた先人の工夫を元に
>計算だけではないのだよ。

窓の断熱強化は、後から内窓をDIYで付けることも難しくない。
それに対し、壁の断熱強化は、後からしようとすれば莫大な費用工数をかけなけば不可能。

最初から壁の断熱材はグレードを上のものを使う。
これが、先人の経験というもの。
No.39  
by 匿名さん 2013-02-17 09:48:23
>38の補足
GW10kの壁の熱貫流率は0.51W/m2K、高性能GW16kにすると0.43W/m2K程度。
一方、樹脂サッシLowEペアは2.33W/m2K、これをアルゴン入りにすると2.0W/m2K程度。
これに面積をかければ良い。
普通の家で壁の面積は窓面積の4~5倍くらいなら同じ程度の差になるはず。
No.40  
by まっちゃん 2013-02-17 10:16:54
>>38,39
ちょっと待て。壁内に構造用合板etcの条件
サイディング、パワーボード、リシン等の条件
バイフォーの条件は無視か?単にグラスウールの
条件だけじゃないか?それ。窓サッシはわかるが。
壁、構造用合板、内壁がないのか?その家。

>>37
奈良に住んでますがまぁ確かに北海道、逆は
沖縄なら条件は変わるでしょうが、基本は同じ
じゃないですか?計算より体感が不思議と先人
は顕著にわかる。
No.41  
by 匿名さん 2013-02-17 10:58:35
>40
在来軸組、室内側から
石膏ボード9.5mm
グラスウール100mm
合板9mm
外壁通気層
柱部分(熱橋)の比率17%
No.42  
by 匿名さん 2013-02-17 11:57:27
断熱の基本は外壁と断熱材の間の通気層如何。

通気層があれば、外気温が断熱材に伝わりにくくなる。
厚いグラスウ-ルを詰め込むと通気層が確保できなくなるので、逆に効果が落ちることもあるということ。

開口部は、熱の出入りが最も大きい部分だから、性能のよいものを選ぶのが良いでしょう。
窓なら夜寒けりゃシャッタ-やカ-テン締めるなど生活の工夫次第かなり違う。
窓の性能で壁分を確保できるから高性能な高価な窓にしましょうは、窓業者の発想で無意味。

比較するならば、全体の熱韓流の比較だろうね。
それでも、基礎、立ち上がり高、屋根の形などは無視される。
No.43  
by 匿名さん 2013-02-17 12:57:29
>40
地域限定ですよ、裏日本は太陽の恩恵が無いですから。
今は都会も太陽の恩恵が充分に受けられないのですよ。
軒も家を広くするために削られ、コスト削減で庇も無い2階建てが殆どです。
冬は1階に太陽の恵みが無く、夏は軒の出が少なく、庇も無いですから日陰がなく壁が充分に太陽を浴びるのです。
屋根だけ断熱材を入れても駄目なのです、壁も屋根と同じに考える必要が有るのです。
狭い日本の現実です、先人の知恵が通用しない都会の家事情です。
No.44  
by まっちゃん 2013-02-17 13:47:48
>>43
それは俺には言い訳にしか見えないが・・・。
光や熱の取り方、逆に遮り方なんて幾らでも方法が
あるよ。光だけで熱を入れたくなければハイサイド窓に
するとか。北側を明るくしたければ天窓使うとか、
西日対策に縦押し出しやスクエア4発にするとか
別にそこまで先人を見習わなくても対応可能。
もし機会があるなら中国のハルビンの住宅見に
行ってごらん。C値Q値を語るのがバカらしく
なるよ。君たちの理論の真裏を行ってるから
でも全然住みやすい。なんでだろう?

>>41
ホームレスの方がダンボールで家作りますよね?
何故発泡スチロールじゃないんですか?
断熱面では全然上な筈なのに・・・。

>>42
前半同感。
後半アルミと樹脂じゃ体感はやはり変わる。窓も
一度俺は比較したんだけど、ただのLOW-Eじゃ外気
32℃1時間そばにいたら暑い。アルゴン外気34℃
1時間普通にそこに居れた。あくまでも体感なので
微妙な体調の状況も左右されるだろうが・・・。
No.45  
by 匿名さん 2013-02-17 14:08:04
>44
昔の日本でないのだから中国は参考にならないでしょ。
狭い所で大勢住んでるのでしょ。
プロなら住みやすいとか曖昧な表現は避けてよ、無意味だから営業ならしょうがないけど。
窓の話など一度もしてないよ良く読んでよ、壁が熱を持つのですよ。
先人は冬はそれを利用して、夏は軒により遮っているのですよ。
No.46  
by 入居済み住民さん 2013-02-17 14:27:47
準防火地域のサッシどうしましたか?
HMは樹脂サッシ標準なんだけど、耐火基準でアルミに変更されたよ。
ペアガラスで外ガラスは網入りガラス6.8mm、内ガラス3mm
No.47  
by まっちゃん 2013-02-17 15:08:17
>>45
何をつっかかってくるのやら。あなたの環境が特殊なら
それに応じた対応とればいいだけじゃん。幾らでも方法
はあると思うがな。ハルビンの例も中国は断熱材が使用
できない(国の方針)。であの寒さと夏の温度差をどう
乗り切ってるかを知って欲しかったんだけどなぁ。
まぁここには色んな人がいるっつう事で・・。

>>46
引き違いならシャッター対応。以外なら樹脂OK
No.48  
by 匿名さん 2013-02-17 15:30:35
>47
貴方の地域だけの話を全てにしないでねと>37で述べてます。
異論が有るなら貴方が>35での説明の
>外壁が家の構造上一番元々断熱性があるから
上記の根拠を説明して下さい、知らない人が鵜呑みにしたら悲劇を招きますよ。
No.49  
by まっちゃん 2013-02-17 15:44:49
>>48
根拠?何を持って根拠にするの?そんなのあったら
HMの断熱、気密全て一緒になるじゃん。
俺は色んな所や話、先人の知恵を拝借して
「寒さは窓と床下、暑さは窓と天井」と
自身の家で実行して納得してるだけ。
実際この冬エアコンも使ってない、加湿器のみ
去年夏場寝る前にエアコン付けた日が数日。
BY奈良北部。これでダメなら俺をスルーすれば?
No.50  
by 匿名さん 2013-02-17 15:45:54
>44
>何故発泡スチロールじゃないんですか?

切り貼り出来ない、軽すぎて飛んでしまう。
ホームレスしたことないので想像の域ですがこんなところでは。

まっちゃん、算数がんばりましょう、こんな感じで。
http://www.house-support.net/seinou/keisann.htm
No.51  
by まっちゃん 2013-02-17 15:57:59
>>50
>>面積比率の大きい壁の断熱材の厚みを厚くする事で、
Q値は5.7w/㎡Kから5.5w/㎡KにQ値が下がりました。

だからこの0.2って体感できないっつーの。
それなら内窓付けるとか遮熱グラッサ入れるとか床下何かしら
気密上げるとかの方が余程効果がある。
No.52  
by 匿名さん 2013-02-17 16:04:56
>49
終りにします、自分の家だけにして下さい無責任なアドバイスは、ほどほどに。
No.53  
by 匿名さん 2013-02-17 16:08:49
>50
簡単に手に入るから、昔からの家の基本、身近な資材利用。
byホ-ムレス
No.54  
by 匿名さん 2013-02-17 20:28:11
>51
高性能グラスウールよりアルゴンガスの方が大事だってのはどこに行ってしまったのですか?
2間しかない平屋の計算例を鵜呑みにして横道にそれる、まっちゃん、読解力も養いましょうよ。
Q値2台で0.3良くなれば、暖房費が一割以上下がる。

No.55  
by 匿名さん 2013-02-17 21:59:48
サッシにこだわるのは大事だけど、それは他の断熱が確保されている前提。片方だけでは意味がない。
No.56  
by 27 2013-02-18 07:31:32
>28、29さん
ありがとうございます!
体感でわからない程度なのですね、安心しました。
No.57  
by e戸建てファンさん 2013-02-18 08:06:36
まっちゃん大人気だな
No.58  
by 匿名さん 2013-02-18 08:50:40
>56
>体感でわからない程度なのですね、安心しました。
いいえ、安心は出来ませんよ。
快適な空間になるほど少しの温度差が不快になってきますので注意が必要です。
貧相な壁で断熱性が劣る場合は体は常に壁に熱を吸収されています、そこにサッシが有って冷輻射で体温を吸収されても分りません。
しっかりと壁等を断熱しますと、壁等の冷輻射はなくなります、そこに上のサッシが有れば冷輻射を顕著に感じることになるのです。
No.59  
by 匿名さん 2013-02-19 22:40:22
>58

無暖房なの?

冬季の室温の保持は壁床天井からの輻射熱だよ。
暖房器具は空気を暖めるというより筐体に熱を入力するってことだよ。
No.60  
by 匿名さん 2013-02-20 07:26:29
常識として知ってます。
輻射熱の元のの天井、床、壁の表面温度を計測して見て下さい。
壁と天井の温度は同じでは有りません。
何故ならば天井は夏の日射対策のために断熱材の厚みを倍くらいにして有ります。
そのため天井温度と壁の温度は異なります、条件によりますが1℃は有ります。
貧相な壁断熱にすれば更に温度差出ることになります。
天井、床からは温輻射を受け、壁からは冷輻射で熱を奪われる状態になります。
快適な状態では有りません。
窓際に立つと冷輻射で不快ですが、その面積が増えますからよい訳は有りません。
No.61  
by 契約済みさん 2014-03-29 22:35:31
新築中で断熱材はローコストな?旭ファイバーのグラスウールの家です。

サッシ廻りの隙間(窓台など四方)をグラスウール+気密テープで塞いでもらおうと大工さんには話したら1cmくらいの隙間なら意味ないとか、断熱材入れたらサッシのケーシング材が入らなくなると軽く怒られました。
そのくらいの隙間なら気にしなくてもいいくらいですかね?

地域区分ですとⅢ地域 サッシは半樹脂サッシ low-eタイプです。

断熱はもちろん少しでも防音(と言ってもグラスウールでは気休めでしょうけど)出来ればと思ったのですが。

現場監督に話しても手間だから追加料金とのこと。

高気密じゃないとその程度の施工ってことですよね?
No.62  
by 匿名さん 2014-03-29 22:48:09
>61
ウレタンスプレー吹いてもらうのが良いと思います
No.63  
by 匿名さん 2014-03-30 00:02:14
防湿シ-トがないのでカビが問題
No.64  
by 匿名さん 2014-05-02 08:59:30
違法施工ですよ。
No.65  
by 匿名さん 2014-05-02 10:19:06
断熱は、粗雑な施工になることが多いので、施工にチェックを入れてください。
素人と思われると騙されます。
悪質な業者は、施工中わざと雑な施工を客に見せて、知識を確認してから、手抜きを始めます。

グラスウ-ルの施工は、硝子繊維協会のhpが参考になります。
⇓この中に基本的で正確な施工方法が載っています。

http://www.glass-fiber.net/


御者さん、当初は素人でも業者以上に詳しくなる者もいますよ。
後から徹底的にやられますよ”忠告しておきます。

今日はこのぐらいにしておこう。





No.66  
by 匿名さん 2014-05-08 00:56:55
硝子繊維業界必死だね
Q &A無理くり感出てる

安いし需要はそれなりにあるから
大丈夫
No.67  
by 匿名さん 2014-05-08 09:52:51
>65
しかし協会がどう言おうと、推奨するような機密性の高い施工をしてくれる業者はごく少数といった様です。
吹き付けの様に、専門業者が責任を持って・・・といった事では無く、グラスウールの施工は大工職人が行います。
断熱材自体が木工造作の邪魔になりますし、更には断熱施工分の手間賃が見合わない、という事で、断熱施工が軽視されいい加減な施工が行われている事も多いです。
建築会社や業者の責任施工という点からすると、施主に気に掛ける事が多い施工となっている点に問題があるのでしょうね。
No.68  
by 匿名さん 2014-05-08 13:01:49
>>66
たしかにひどいね
グラスウール(天井吹き込み)は快適! な記事に吹いたw
No.69  
by 匿名さん 2014-05-08 20:39:51
>67
責任取らないから責任施工ではない様な。
No.70  
by 匿名さん 2014-05-09 05:39:58
こういうちゃんとした施工法が示されているのなら、そうあるべき。
インチキ施工が習慣的に許される?的な住宅業界って、不思議です。
低きに流れるとは言うが、職員が悪い習慣に馴染んでいるとは、凄すぎ。
No.71  
by 匿名さん 2014-05-09 05:40:52
職員→職人。
No.72  
by 匿名さん 2014-05-09 07:51:52
>70

グラスウール職人、という専門業者がいない事も問題でしょうね。
仮に現場監督が不備を指摘しても、木造造作の大工さん相手な訳でしょう。
「なら監督さんやってくれよ」とか「大工仕事で来ていて、断熱職人じゃないんだ」と、へそ曲げられたら困るし、まさか態度うんぬんで現場を外す事も容易に出来ないでしょうから。

しかし専門職相手なら「不備で結露やカビが出たら建材の補修してもらうよ」くらいの事言えるし、それが問えるのが正に責任施工なんだよね。
とはいえ本当に「充填断熱施工業者」とか専門職人がいたとして、そこに頼むと工賃や手間やかかるのだろうし。。。そうなれば、拭き付けの方が良さそう、となりそう。

結局はHMや工務店が頼んでいる職人との関係や「優良住宅を建てる」という事への認識や責任の自覚に頼る、という事になっちゃうのかなぁ。。。
No.73  
by 匿名さん 2014-05-09 08:36:33
大工ですが、>>70さんの意見に激しく同意しますね
No.74  
by 匿名さん 2014-05-09 23:21:22
不動産屋が建築業界に入り込んで、素人大工が大活躍。
こいつらが、目茶苦茶やっとうわ。
No.75  
by 匿名さん 2014-05-10 00:07:16
袋入りGWは施工が簡単だから良いのでは?

外断熱だけど、効果あるかもとおもって、
通販の数万円程度で買った、厚さ155mmの高性能GW
点検口から小屋裏にDIYで簡単にしけたよ。

効果のほどは、この夏の冷房費用次第だけど
No.76  
by 匿名さん 2014-05-10 06:40:09
袋いりグラスウールの施工は大変だよ
No.77  
by 入居済み住民さん 2014-09-18 20:30:29
アイシネンにすれば良かったと寒くなると後悔します
No.78  
by 匿名さん 2014-12-29 22:50:28
家が予算の関係で袋入りグラスウールになったのですが
断熱施工が始まってから、毎晩忍び込んで補修しにいきました。
文句を言われないように、気密テープもモノタロウで大量に買いました。

大工も最初は不機嫌でしたが、気密テープは大工の持ち込みで手当てに込みに
なってるらしく、使わないければその分本人も助かるそうで
最終的には和解?したような感じになりました。

結局、20メートルの気密テープを20本ほど使いましたが
一つ700円弱なので、家全体の費用を考えれば安いものです。

それに自分でテープを貼っていると、作業の大変さもわかると共に
家に対しての愛着も沸いてくるので仕事と両立できる自信のある方は
おすすめです。

作業の際には防塵マスクとビニール手袋をするとよいです。
テープは手でちぎれるタイプの物が作業効率が良いです。
あと、一応鋏も持っていくとダクト周りやコンセント周りの施工時に防湿シートを
切るのに役に立ちます。
No.79  
by 匿名さん 2014-12-31 17:20:07
>76
たいへんなので、丁寧に確実に施工する必要があるということですね。
No.80  
by 入居済み住民さん 2014-12-31 20:56:20
私のところは、ちょうど東日本大震災の影響でグラスウール不足の時で、しかたなく工務店の在庫の袋入りグラスウールにしました。

断熱材施工の途中で見に行ったら、大工さんの施工が出鱈目で大工さんに直接言うとかどが立つので、工務店に写真を撮ってメールで送ったら、後日見に行ったときに全部やり直して有りました。

やっぱりある程度の予備知識は必要ですね
No.81  
by 347 2015-01-10 21:52:42
そんな管理さえできないのが住宅業界の実態です。
No.82  
by 入居済み住民さん 2015-01-11 20:26:28
断熱屋と言う職業はないからね

大工さんが施工するにはやっぱり無理がある
No.83  
by 匿名さん 2015-02-01 13:28:35
丁寧にするだけの仕事で何も難しいことは無いなのだが
No.84  
by 匿名さん 2015-02-01 16:22:54
下地やら配管やらが集中しているとこは、隙間なく充填するのは難しいよ
断熱施工の事も考えて設計してくれればいいけど、大概の現場はやりたい放題で、断熱は現場の大工まかせじゃない?
No.85  
by 購入検討中さん 2015-02-02 17:35:17
大工は断熱材の施工の講習は受けてないから信用できないね
No.86  
by 入居済み住民さん 2015-07-17 14:20:25
グラスウールなんて安いことしかメリットがないのに、わざわざ使う理由がわかんねーな。
利益ばが全てのHMのご都合主義に付き合う必要はないでしょ。
あんなもん何十年も前の断熱材だよ。
時代遅れもいいとこ
No.87  
by 足長坊主 2017-06-14 23:48:25
グラスウールはガラスを主原料としているため、燃えることはない。
平成12年建設省告示第1400号「不燃材料を定める件」において、コンクリート・レンガ等とともにグラスウール板として例示されておる。
長時間高温にさらされても容易に溶解や変形することがないため、万一の火災時にも延焼や類焼を防ぎ、有害ガスや黒煙を発生させるようなこともない。
No.88  
by 匿名さん  2017-06-15 10:06:30
とは言え今の時代にグラスウールを断熱材で使おうとは思えない。
No.89  
by 名無しさん 2017-06-15 11:20:05
グラスウールを使っているところ結構ありますよ。
No.90  
by 匿名さん  2017-06-15 11:26:58
知ってます。
正しい施工がされれば性能そこそこですからね。でも私は家の耐久性や様々な面からグラスウールは論外なので検討から外しています。
No.91  
by 匿名さん 2017-06-15 11:30:07
>長時間高温にさらされても容易に溶解や変形することがないため、万一の火災時にも延焼や類焼を防ぎ、

「長時間高温にさらされても」。ここがポイントでしょうね。
これはあくまで輻射熱を想定しているだけで、今回の英国マンション火災のように断熱材に火が直接当たる様な状況は、実は想定していないわけです。

とはいえグラスウールは着火しづらいのも事実ですから、それが原因で火が回る様なことも無いのでしょうけどね。
No.92  
by 通りがかりさん 2017-06-15 20:24:06
>>90 匿名さん さん

家の耐久性?グラスウールが原因で?様々な面で論外ってどんな面ですか?
No.93  
by 足長坊主 2017-06-15 20:26:12
英国高層ビル大火災の被害に遭われた方々のご冥福をお祈りしたい。やはり、グラスウールが安全じゃ。

http://www.toyo-dannetu.com/category/1258655.html#2
No.94  
by 通りがかりさん 2017-06-15 21:30:40
ロックウールはどうなんだろ?
No.95  
by e戸建てファンさん 2017-06-16 23:17:21
グラスウールは完璧な施工が求められるんです。じゃないと結露して腐るから。でも、その完璧な施工ができる下請けなんて無に等しい。
No.96  
by 通りがかりさん 2017-06-19 18:13:56
随分レベルの低い理論というかネット情報に惑わされてしまっているね
断熱方法はメリットデメリット勘案して好きなの選べばいいと思うけど、グラスウールがダメなんて言っちゃう業者は逆に時代遅れな
工法含めて検索して調べてみてね
No.97  
by 匿名さん 2017-06-19 19:45:57
工場で施工してくるHMは殆ど完璧だと思うけど。
No.98  
by 匿名さん 2017-06-19 21:56:43
>>97 匿名さん
ハイム工場見学したけどグラスウールの工程も見たけど雑だったよ。大切な工程なのにと内心では思ってたけど。
No.99  
by 匿名さん 2017-06-19 22:14:37
今時、品質管理が出来てない会社は先が無いですね。普通に大手の会社なら当然管理されてますよね!
No.100  
by e戸建てファンさん 2017-06-20 10:44:00
>>95さん 
だからローコストは吹き付けばかりなんですかね?
No.101  
by 通りがかりさん 2017-06-20 11:12:07
現場発泡の吹付けウレタンは、断熱性能、気密性能が高いイメージがありますが、数字でみてみると決してそうではない事がわかります。
また、メンテ時に柱梁の接合部のチェックが出来ないなどいくつかデメがあります。
No.102  
by 匿名さん 2017-06-20 12:11:56
https://youtu.be/ymGBXlxSP1g

湿式のセルロースが一番デメリットが少ない気がする
高いけど・・
No.103  
by 匿名さん 2017-06-20 15:32:51
外断熱が最高!
No.104  
by 匿名さん 2017-06-20 19:30:55
>>101
メンテ時に柱の接合部とは具体的にどのように行うのでしょうか?

壁面の断熱材が施工される場所は気密シートと石膏ボードが貼られるので
どの断熱材を選んでも後からのチェックは無理です。壁を壊してまでしなければならないチェックなら
現場発泡部分を取り除けば済む話です。

断熱の外皮性能などの数値は施工精度など様々なことが関係するので当てになりません。
気密性の数値上というのは実際に気密測定を行った数値ということでしょうか?
そうであるならば、そのような検証結果のデータを見せて頂けないでしょうか。

>>102
湿式は乾燥の為に1ヶ月は石膏ボードが貼れません。
日本では採用が難しいとの指摘もあります。海外で1ヶ月ですから、
日本の梅雨時などはさらに時間を要すると思われます。
http://www.dairinet.com/faq3/cellulose-insulation-installation.html

乾式は沈下のリスクがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=McHowdr7JsA
No.105  
by 匿名さん 2017-06-21 02:13:42
これ出したがるのは某発泡系のステマな
横胴縁を勧めているのが動画の本来の趣旨
ちゃんと説明しないと動画を上げた人に迷惑だろ?
No.106  
by 匿名さん 2017-06-21 15:51:40
>湿式は乾燥の為に1ヶ月は石膏ボードが貼れません。
日本では採用が難しいとの指摘もあります。海外で1ヶ月ですから、
日本の梅雨時などはさらに時間を要すると思われます。

嘘はやめましょう
ソース無いでしょ?
No.107  
by ママさん 2017-06-21 17:10:09
>>96 通りがかりさん
「ネット情報に惑わされている」と言いながら、文末には「検索して調べてみてね」とかギャグですか?笑
グラスウールもセルロースも同じなのですが、固定されていないもので空間を作り、空気の層により断熱するものは、どう頑張っても重力には勝てないのです。つまり沈下です。そこに地震による揺れや湿気等が加わると、その沈下は加速します。隙間が出来れば断熱性能は著しく低下します。最悪の場合、その部分が結露し腐食につながります。
No.108  
by 通りがかりさん 2017-06-21 17:53:48
皮肉で言ったんだよ~
調べ方が足りないよー


No.109  
by 匿名さん 2017-06-21 18:02:25
>107
>空気の層により断熱するもの
空気利用以外の断熱材とは何?
No.110  
by 匿名さん 2017-06-21 19:41:22
>現場発泡の吹付けウレタンは、断熱性能、気密性能が高いイメージがありますが、数字でみてみると決してそうではない事がわかります。
発泡系ウレタンで良い物は0.026W/mK程度
高性能グラスウール16kgで0.038W/mk 程度
かなり発泡系は良いと思うけどね。
どこと比較したんだろう?
No.111  
by 匿名さん 2017-06-21 20:04:55
>>105
そういう意図でここで記載しましたが、おっしゃてる意味が分かりません。
横胴縁を用いない施工も有りえますからリスクがあるという書き方をしています。
また、横胴縁を用いてる方も沈下してるのが分かると思います。

>>106
>>104でソース付きで説明していますが、分からないでしょうか?
湿式は乾燥に時間が掛かるため、日本では採用しづらいと書かれているサイトはたくさんありますので
ご自身で調べられたいかがでしょうか。

それよりも>>101の理解不能な内容の書込みの説明をお願いしたいところです。
No.112  
by 販売関係者さん 2017-06-21 20:40:37
>>108 通りがかりさん

では、そのメリット・デメリットを具体的に示して下さい。
No.113  
by e戸建てファンさん 2017-06-21 20:53:49
結局何がいいのかわからん!グラスウールで良いってことですかね。
No.114  
by 足長坊主 2017-06-21 21:19:26
>>113
うむ。グラスウール一択じゃ。
火災の時の心配が減るからの。それが一番優先すべき事じゃ。
No.115  
by 匿名さん 2017-06-21 21:48:01
外断熱が1番いいと思う。
No.116  
by 匿名さん-戸建て全般 2017-06-21 22:08:01
>>114 足長坊主さん
やはりそうですか。グラスウールにして正解でした!
No.117  
by e戸建てファンさん 2017-06-21 22:30:31
外断熱がいい。
火災の心配ていうか、耐火の性能はどうなですか?
それだけでいろいろ優遇かわるでしょ。
No.118  
by e戸建てファンさん 2017-06-21 23:13:55
足長クン
ちなみに、グラスウールは燃えないけど溶けます。火災ではグラスウールは溶け落ちて、内壁から外壁に当たり前に燃え広がります。有害ガスが出ないことがメリットです。
火災に優秀なのはセルロースとアイシネンです。
炭化して燃え広がらない。有害ガスも出ない。
No.119  
by 足長坊主 2017-06-21 23:21:37
>>118
セルロースは「セルフルーズ」ゆえ、自滅する。
アイシネンは「私は死ねん」と悪あがきをする。
どちらも火災時には縁起が悪い商品名じゃ。
No.120  
by 匿名さん 2017-06-21 23:23:36
外張り断熱はないわ
コスパ悪すぎ
No.121  
by 匿名さん 2017-06-21 23:29:21
>>111 匿名さん
>>106のどこにソース出てんの??
個人の妄想はソースとは言わないよ

湿式セルロースの乾燥期間は1週間で十分
言わずもがなだけど、1月も必要なら誰も使わない
No.122  
by 住まいに詳しい人 2017-06-21 23:39:32
>>119 足長坊主さん

勉強しろ
No.123  
by 足長坊主 2017-06-21 23:49:17
外張り断熱は今回のロンドンビル火災で、その脆弱性を露呈したからの。選択する可能性はもはや無しじゃ。

ちなみに、>>118は間違いだらけゆえ、コメントに値せぬ。
No.124  
by 匿名さん 2017-06-22 12:19:31
外断熱は優秀でしょ。
No.125  
by 匿名さん 2017-06-22 17:32:53
>>124
具体的に教えていただきたいです
No.126  
by ご近所さん 2017-06-22 17:59:15
>>125 匿名さん

外で断熱してるからだな
No.127  
by 匿名さん‐評判気になる 2017-06-22 18:38:04
>>123 足長坊主さん
いや、実例と実験結果に基づいてるので間違いようがない。
屁理屈並べて答えず逃げるくらいなら中途半端にレスすんな
No.128  
by 匿名さん 2017-06-22 18:44:53
欧州は外断熱が常識。
コスト優先の日本のビルの内断熱が異常。
No.129  
by ご近所さん 2017-06-22 19:34:41
知ったかぶりばかり
No.130  
by 匿名さん 2017-06-22 19:58:21
>>121
>>106の養生期間とは乾燥期間のことを言っているんですよ。
日本の気候で一週間はあり得ないと思います。

また、日本では湿式は乾燥にかかる時間が長い理由で普及していません。
そもそも、湿式は接着剤の乾燥前に自重で沈下するという問題が明らかになってからは
日本では乾式が普及しています。
No.131  
by 匿名さん 2017-06-22 20:03:44
外断熱の方が様々な点でメリットが大きいのは周知のことで、欧米ではビルに関しては外断熱が普及してますね。
日本では外断熱にEPSなどが使用可能で不燃素材は義務付けれていませんが、EPS素材で不燃のものも存在します。
また、ロックウールなども外断熱では採用されます。
No.132  
by 匿名さん 2017-06-22 21:10:12
>>121
>>106ではなく、>>104でリンクを貼っていますよ。
つられて自分も>>130>>106の養生期間と書いてしまいましたが、>>104の誤りです。

http://www.dairinet.com/faq3/cellulose-insulation-installation.html
「そしてほとんどの現場が工期にゆとりがなく、断熱材の養生に1ヶ月も確保できません。
以上の理由から、日本ではセルローズファイバーは乾式吹き込み施工が一般的となっています。」
No.133  
by 匿名さん 2017-06-22 21:10:27
>>130 匿名さん
思うのは勝手だけど、乾燥期間は1週間だよ
風通しが良ければ3日くらいで乾く
嘘じゃないと言いたいなら信頼できるソース出して下さい
あるわけないけどね

No.134  
by 匿名さん 2017-06-22 21:16:46
>>132 匿名さん
これってライバル会社の他社批判じゃん
信頼できる内容ではないよ
日本で乾式が多いのは日本の新聞紙が吹き付けできないからだよ(接着剤を使えば可能)
No.135  
by 足長坊主 2017-06-22 21:58:51
グラスウールはガラスを主原料としているため、燃えることはない。
平成12年建設省告示第1400号「不燃材料を定める件」において、コンクリート・レンガ等とともにグラスウール板として例示されておる。
長時間高温にさらされても容易に溶解や変形することがないため、万一の火災時にも延焼や類焼を防ぎ、有害ガスや黒煙を発生させるようなこともない。
No.136  
by e戸建てファン 2017-06-23 00:53:32
>>135 足長坊主さん
それは輻射熱を使って証明されたものであって、直接火を当てて証明されたものではない。
直接火を当てると400度を超える熱には耐えられず、溶ける。
建築で飯食ってるなら、それくらい勉強しましょう。
No.137  
by 匿名さん 2017-06-23 20:04:28
>>133
逆にそちらの主張の根拠を示して頂けますでしょうか?
ライバル会社といえども、こちらはソースを示してますので。
また、こちらのソースと同じような主張はネット上に散見されています。

季節にもよると思いますが、日本の大半の期間においては、常識的に考えて、
みっちりと詰め込めれ内部まで湿ったパルプ繊維が到底、一週間で乾くとは思えません。

いずれにせよ、日本の環境下では養生期間が長くかかることと、湿式は逆に沈下を起こすため乾式が主流です。
湿式は普及していないとの情報ばかりを見かけます。


>>134
なぜ、日本の環境下では湿式が沈下を起こすのか理由が分からないで
いました。興味があるので、そのソースを示して頂けますでしょうか。
No.138  
by 匿名さん 2017-06-23 20:18:47
>>136
直接、火を当てなくてもグラスウールは変形するようです。
http://www.rock-wool.gr.jp/feature/tainetsu.html

グラスウールは不燃材料としては今ひとつでしょうね。
No.139  
by 足長坊主 2017-06-23 21:31:14
英国高層ビル大火災の被害に遭われた方々のご冥福をお祈りしたい。やはり、グラスウールが安全じゃ。

http://www.toyo-dannetu.com/category/1258655.html#2
No.140  
by 匿名さん 2017-06-23 21:53:46
>>137 匿名さん
知りたいならアップルゲートに聞いてみな

グラスウールについてもそう、セルローズについてもそう、みんなあなたの浅知恵のふかし語りが面白くて笑っているんだよ

No.141  
by 匿名さん 2017-06-24 09:39:11
>>137
>なぜ、日本の環境下では湿式が沈下を起こすのか理由が分からないで
いました。興味があるので、そのソースを示して頂けますでしょうか。

湿式が沈下しやすいというソースをお願いします(明らかなライバル会社の他社批判ではないもの)
No.142  
by 戸建て検討中さん 2017-06-24 09:44:30
結局グラスウールが一番良いってことですよね。
No.143  
by 足長坊主 2017-06-24 09:52:58
左様。いまだに積水ハウスや大和ハウスがグラスウールを使用している事が、それを如実にあらわしておる。
No.144  
by 不動産業者さん 2017-06-24 10:03:31
>>143 足長坊主さん

やはりそうですよね。大手は研究、開発、そして改善を重ね安全で安心できる家作りを目指してますからね。それがお客の為であり、会社の為でもありますからね!大手が選定してるなら間違いないですね。
No.145  
by 匿名さん 2017-06-24 10:09:20
安全で安心できる家作りの大手HMを信頼して一生に一度の大きな買い物を任されたにも関わらず全国各地で様々なトラブルが起こってる事実。施主は勉強しないと変なレスしてる業者に騙されます。恐ろしい業界だ。
No.146  
by 不動産業者さん 2017-06-24 10:45:17
大手は施工してる件数が違いますし、社内でクレームやトラブルの発生率を抑える努力や目標を設定して品質向上を目指してると思いますよ。
No.147  
by 主婦さん 2017-06-24 10:46:53
>>145 匿名さん
大きな会社で働いたことの無い奴の言い分にしか聞こえません。
No.148  
by 匿名さん 2017-06-24 11:11:30
>>147 主婦さん
HMの事情は施主に関係ありません。お金を支払っているのですから契約内容通りの施工の家を提供するのは当然です。


No.149  
by ご近所さん 2017-06-24 11:22:55
>>148 匿名さん

No.150  
by 匿名さん 2017-06-24 11:26:56
>>137
http://adsd.sblo.jp/article/174914865.html
これくらい信用できるソースじゃないとね
No.151  
by リフォーム業者さん 2017-06-24 11:32:21
>>148 匿名さん

大手が行うグラスウールの施工に契約違反とされるクレームは無いと思いますが、何の情報でしょうか?
No.152  
by 通りがかりさん 2017-06-24 11:58:02
http://seikan-s.jp/2009-03-18/

こんなのもありましたよ。
決して回し者ではありませんので。。
No.153  
by 匿名さん 2017-06-24 12:05:51
雨漏りが分かりにくい断熱材って良くないね・・
No.154  
by 通りがかりさん 2017-06-24 12:17:14
難しいところですね。

高気密を目指すなら、隙間無く充填すべきですし。
雨漏の確認しやすさを取るのか。。
発泡ウレタンに限った話ではないとも思いますけどね。グラスウールだろうと、壁の中を確認するわけですから、簡単な話ではないですし。
No.155  
by 足長坊主 2017-06-24 14:22:09
>>87
それにしても、2年近く休眠していた本スレッドにわしがレスをした途端、大盛況となったのぅ。目の付け所が違うという事じゃな。
No.156  
by 匿名さん 2017-06-24 14:37:07
>>140
こちらはあなたの主張が非常に浅はかなものだと感じております。
フェアではないのでソースの提示をお願い致します。

>>141
社内開発における成果報酬に関する訴訟の中での事実確認の内容なので信憑性は高いでしょうね、
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/204/084204_hanrei.pdf

「セルロースファイバーに接着剤を混入して充填すると,セルロースファイバーは,接着剤の水分を含んで重くなる
ため,壁内に付着するよりも早く,その自重で沈降してしまい,外壁の上部が空洞になってうまく充填できないことが判明した。それ以外にも,湿式工法では,養生に非常な手間を要する,接着剤による居住者の健康やセルロースファイバー本来の調湿性能に対する悪影響が懸念される等の問題があった。B このため,原告は,平成元年頃,湿式工法を断念し,代わりに,接着
剤を使用しない方法である乾式工法を研究することとした。 」
No.157  
by 匿名さん 2017-06-24 14:41:20
>>156
外国製の湿式は接着剤なんか使いませんよ
澱粉は使うけど健康被害にはならないかと
No.158  
by 匿名さん 2017-06-24 14:45:42
>>150
確かに、そのリンク先のようなデメリットは考えられますね。
雨漏りの問題は別問題とも言えるので、そうならないような施工が大事でしょうね。
いずれにせよ。雨漏りの場合は大規模な補修工事が必要でしょう。


それよりも、壁内結露対策の方が重要でしょうね。
http://www.houseakai.co.jp/iedukuri/dannetu.html

No.159  
by 匿名さん 2017-06-24 14:56:55
発砲系は雨の多い日本の気候風土には合わないって事かな
No.160  
by 匿名さん 2017-06-24 14:57:32
>>157
日本では乾式が主流なのはどういうった理由なんでしょうね。やはり乾燥養生期間の問題なのでしょうか。
裁判結果を読む限り、接着剤を使用しない湿式工法でも沈下は有り得そうですね。

ドイツの住宅をお手本に研究してる勉強熱心な小規模住宅メーカーがありますが
そこは乾式の高圧充填を採用していますね。
No.161  
by 匿名さん 2017-06-24 14:59:48
>>159
発泡系も色々とあるようで、性質が全然違います。
発泡系の場合は透湿抵抗値も低く、湿度の拡散作用も期待できるアイシネンしか選択肢はないように思います。
アイシネンの場合は壁内結露は起き難いでしょうね。
No.162  
by 匿名さん 2017-06-24 15:33:24
>>156 匿名さん
あなたはとても面白くて、足長、床下エアコンおじさんに続く興味深い新キャラだと思うのでこれからはぜひコテハンでお願いします

No.163  
by 匿名さん 2017-06-24 15:35:52
>>161
アイシネンでも雨漏りに気付きにくい事にはかわりなくない?
俺はパスだな
No.164  
by 匿名さん 2017-06-24 15:39:37
>>162
そうでしょうか?
根拠を示さずに主観だけで語られている相手方の方がよっぽど興味深い方だと思いますけどね。
あなたもぜひ、コテハンというものをお願い致します。そうすればこちらも応じますので。

この話題の結論は見えていて、一方がライバル会社の主張、こちらからするとただのセールストークとい
事で終わる気もしますけどね。震災の地震の揺れの後などの沈下が起きないという検証データは存在しないように思います。
No.165  
by 匿名さん 2017-06-24 15:43:43
>>163
そういう考えもあるでしょうね。
他の断熱材なら確実に雨漏りに気づくという保証はないと思いますが。
いすれにせよ、雨漏りを前提してる考えは自分は論外だと思います。
雨漏りをしないように屋根の形状や雨仕舞、施工方法などを事前に考慮すべきでしょうね。
No.166  
by 匿名さん 2017-06-24 15:59:44
発砲系は雨漏りもそうだけど、メンテナンスしにくいのが嫌だね

現場の人間からの意見です

No.167  
by 匿名さん 2017-06-24 16:00:03
>165
>雨漏りを前提してる考えは自分は論外だと思います。
雨漏りは前提です。
瓦及び、横ハゼ等の屋根材は強い吹上の風で雨水が入ります。
下地のアスファルトルーフィングが雨水で濡れないように野地板を守ってます。
しかしルーフィングは重ね合わせてタッカー止めして有るだけです。
重ね部から表面張力で雨水が入り、タッカー穴から雨水が入ります。
普通は少ないですから野地板を僅かに濡らして、乾燥して屋根裏換気口から湿気は抜けます。
No.168  
by 匿名さん 2017-06-24 16:12:02
>>167
多少の雨水の侵入を前提にしてるのは通常の構造で雨漏りとは違いますよね。
雨漏りは雨仕舞の施工ミスが原因なのではないでしょうか。

ただ、雨漏りを100%確実に防ぐということは難しいというのも分かるので
雨漏りを前提に断熱材を選定するという考え方も有りでしょうね。個人的には賛同できませんが・・・。
雨漏りを前提にする場合は吸水性と放湿性のあるセルロースファイバーあたりが有利かもしれませんね。
No.169  
by 匿名さん 2017-06-24 16:14:23
>>156
あなたの主張こそ浅はか極まりない

あなたの主張は、あなたがアイシネン大好きって事以外伝わってきません
No.170  
by 匿名さん 2017-06-24 16:16:29
バッチリ施工しても、経年による雨漏りというのもあるでしょうから

>雨漏りを前提してる考えは自分は論外だと思います。

この意見が論外だと思います
No.171  
by 匿名さん 2017-06-24 16:20:52
>>169
そうでしょうか?
こちらからするとセルロースファイバー大好きということしか伝わりませんが。
あなたはさらに稚拙なグラスウール派の方でしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2017-06-24 16:24:27
>>170
水の侵入経路などは予測不可能なので、
逆に発泡系の方が早期発見に繋がる可能性もあるでしょうね。
グラスウールならすぐに気づくとも言い切れません。気づく頃には
壁内が腐ってる場合が多いのではないでしょうか。ですので、一概には言えません。

ちなみに雨漏りに関してはセルロースファイバーが良さそうと書きましたが
訂正します。一番、発見が遅れることになると思います。
No.173  
by 匿名さん 2017-06-24 16:26:26
>>171
スルーは失礼かと思いますので一応答えますが

セルロース・グラスウールのどちらでもありませんが、発砲系はやめとこうかと思ってる者です
No.174  
by 匿名さん 2017-06-24 16:27:01
アイシネン信者VS全方位断熱材
いつもの光景ですねw
No.175  
by 匿名さん 2017-06-24 16:29:33
>>172
http://adsd.sblo.jp/article/174914865.html
これ見ても発砲系が雨漏りの発見しやすいと思うの??
No.176  
by 匿名さん 2017-06-24 16:30:27
>173
そうですか。ちなみにこちらもアイシネン派というわけではありません。
外壁下地構造などとトータルで考慮すべき問題ですので。

ちなみにアイシネンに過剰反応する否定派ということでよろしいですね?
No.177  
by 匿名さん 2017-06-24 16:33:34
>>175
水の侵入経路は予測不可能です。
発泡系によってせき止められた水がどこか別の場所から
流れ出すというケースも考えられるのではないでしょうか。
No.178  
by 匿名さん 2017-06-24 16:37:13
雨漏りは前提です。
屋根裏と屋根裏点検口を設置して点検がベスト。
点検がし難い、屋根断熱は避けるべき工法。
真壁が時代は壁も点検出来たが今は点検し難い。
屋根裏と床下を容易に点検出来るようにして壁の中の状態を間接的に把握するのが良い。
No.179  
by 匿名さん 2017-06-24 16:38:46
>>177
せき止められるから>>175みたくなるのでは?

浸透して室内に流れてくる方がいいと思いますけどね
No.180  
by 匿名さん 2017-06-24 16:44:00
雨漏りが8年間発見出来ない例。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10275/res/216/
No.181  
by 匿名さん 2017-06-24 16:50:03
>179
>浸透して室内に流れてくる方がいいと思いますけどね
室内に流れる例は少ない。
屋根は勾配が有るから勾配に沿って水は流れ、壁内を流れる例が多いから発見が遅れる。
発見が容易なのは屋根裏の雨漏り跡と床下の土台部分の壁内を流れた雨漏り跡。
No.182  
by 匿名さん 2017-06-24 16:54:41
>>178
雨漏り前提の場合のベストな断熱材は何になるのでしょうか?
外断熱で充填断熱無し、プラスターボード無しの場合はどうなると思いますか?


>>179
どうなんでしょうね。ケース・バイ・ケースだと思うので
自分には断言できません。

ちなみに、雨漏り前提で断熱材を選ぶという考えはこの先も自分には無いと思いますが、
そういう考えの方がいても良いと思います。
No.183  
by 匿名さん 2017-06-24 17:44:46
>雨漏り前提の場合のベストな断熱材は何になるのでしょうか?
一番吸水しないのはXPS、EPSの発砲ボード断熱材。
>外断熱で充填断熱無し、プラスターボード無しの場合はどうなると思いますか?
内装の方法次第で変わるし、防湿ラインの場所でも変わるのでは?
参考
http://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/

No.184  
by 匿名さん 2017-06-24 17:46:42
参考のURLも雨漏りを前提にしてます。
No.185  
by 足長坊主 2017-06-24 17:59:25
雨漏りを前提に住み続けるのは、死を前提に人生を生きる事と同じじゃ。やめた方が良い。
No.186  
by 匿名さん 2017-06-24 18:06:28
糞坊主の能書きは不要、邪魔だから消えろ。
No.187  
by 足長坊主 2017-06-24 18:48:36
人生は一度きり。家は一生で一度きりの買い物。失敗を恐れていてはなにもできぬ。雨漏りなんてなんのそのじゃ。

とは言っても、大手ハウスメーカーのグラスウールなら、万一、水がかかっても中までほとんどしみ込まず、さらにバーナーで表面を加熱しても燃え上がらないという、高い防水・撥水性と防火性を兼ね備えておる。

https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/steel/living/sotobari.h...
No.188  
by e戸建てファン 2017-06-24 18:49:46
>>186 匿名さん

いや、ここは足長の言う通りだろ
No.189  
by ビギナーさん 2017-06-24 18:56:03
>>174 匿名さん
なんだか子供染みた表現だなw

ここに出てきた代表的な断熱材の数種類については、それぞれのメリット・デメリットについて実験結果、論文が出てるからそれを読んで、何を採用するかは自分で判断すればいいこと。
ただ、ここには営業の話を鵜呑みにしてる人が多い。
No.190  
by リフォーム業者さん 2017-06-24 18:57:15
やっぱり大和ハウスだね
No.191  
by 匿名さん 2017-06-24 19:19:33
私は外断熱にすることを決めました。
No.192  
by eファン 2017-06-24 19:27:40
>>191 匿名さん
因みに、何坪の家を建築される予定ですか?
No.193  
by 足長坊主 2017-06-24 19:57:59
>>191
断熱材はダイワハウスのように高い密度のグラスウールボードにするのじゃぞ。
ん?「高い密度の断熱」?
つまり、「壇蜜」という事か。。。
No.194  
by 匿名さん 2017-06-24 20:21:40
>>174 匿名さん
否定しないよ
断熱材単品で評価しても意味ないんだよ
みんな言ってるでしょ?
過去スレでいつも見る光景だから笑っただけな

No.195  
by 匿名さん 2017-06-24 20:26:50
あ、174さんごめん、自分へのレスじゃなかった
No.196  
by 匿名さん 2017-06-24 20:39:35
>>192 eファンさん
延床45坪ちょいの予定です。
No.197  
by 匿名さん 2017-06-24 20:57:25
>>181 匿名さん
壁内に入った雨が桁やまぐさにあたって室内側に流れてくる

室内に流れてこないのは発泡系の断熱材を使った場合では?
No.198  
by 足長坊主 2017-06-24 21:51:32
発泡ウレタンは合板に密着しているゆえ、浸入した雨がそこにとどまってしまう。
その結果、その部分の木材や合板は雨が降るたびに雨水が浸入し続け、かつ、滞留し続け、その部分だけ腐っていく。
そして、腐った部分が広がることで、少しずつ隙間が増え、少しずつ雨漏りが広がり、やっと室内に異変が生じた頃には、柱も梁も大きく腐っていた・・とううことになりやすい。
・・・と知人が言うておった。
No.199  
by 坪単価比較中さん 2017-06-24 23:45:23
>>198 足長坊主さん
逆に、雨が侵入した場合にそこに留まらない断熱材って何?
No.200  
by 足長坊主 2017-06-25 00:01:23
>>199
成りすまし君には答えたくないのじゃが、200番レスでもあるゆえ、特別に答えよう。
グラスウールじゃ。壁内に雨が入っても、隙間からスッーと下に落ち、落ちる過程であちこちに流れるので異変に気づきやすく、入った雨も「隙間から」落ちていくゆえ、柱や梁が交換しなければならないほど腐ることはまずない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる