新築を検討していますが、天井と壁はグラスウール10k100ミリで床はスタイロフォーム50ミリです。予算がないのでグレードをあげれないんですが、冬は寒いでしょうか?一般的な寒さであれば問題なしです。ちなみに愛知県で建てようとしています。
ものすごく寒くなければいいです。(リビング吹き抜けがあるため心配です。シーリングファン有り)参考意見を教えて下さい
[スレ作成日時]2013-02-15 14:39:00
断熱材(グラスウール)
161:
匿名さん
[2017-06-24 14:59:48]
|
162:
匿名さん
[2017-06-24 15:33:24]
|
163:
匿名さん
[2017-06-24 15:35:52]
|
164:
匿名さん
[2017-06-24 15:39:37]
>>162
そうでしょうか? 根拠を示さずに主観だけで語られている相手方の方がよっぽど興味深い方だと思いますけどね。 あなたもぜひ、コテハンというものをお願い致します。そうすればこちらも応じますので。 この話題の結論は見えていて、一方がライバル会社の主張、こちらからするとただのセールストークとい 事で終わる気もしますけどね。震災の地震の揺れの後などの沈下が起きないという検証データは存在しないように思います。 |
165:
匿名さん
[2017-06-24 15:43:43]
>>163
そういう考えもあるでしょうね。 他の断熱材なら確実に雨漏りに気づくという保証はないと思いますが。 いすれにせよ、雨漏りを前提してる考えは自分は論外だと思います。 雨漏りをしないように屋根の形状や雨仕舞、施工方法などを事前に考慮すべきでしょうね。 |
166:
匿名さん
[2017-06-24 15:59:44]
発砲系は雨漏りもそうだけど、メンテナンスしにくいのが嫌だね
現場の人間からの意見です |
167:
匿名さん
[2017-06-24 16:00:03]
>165
>雨漏りを前提してる考えは自分は論外だと思います。 雨漏りは前提です。 瓦及び、横ハゼ等の屋根材は強い吹上の風で雨水が入ります。 下地のアスファルトルーフィングが雨水で濡れないように野地板を守ってます。 しかしルーフィングは重ね合わせてタッカー止めして有るだけです。 重ね部から表面張力で雨水が入り、タッカー穴から雨水が入ります。 普通は少ないですから野地板を僅かに濡らして、乾燥して屋根裏換気口から湿気は抜けます。 |
168:
匿名さん
[2017-06-24 16:12:02]
>>167
多少の雨水の侵入を前提にしてるのは通常の構造で雨漏りとは違いますよね。 雨漏りは雨仕舞の施工ミスが原因なのではないでしょうか。 ただ、雨漏りを100%確実に防ぐということは難しいというのも分かるので 雨漏りを前提に断熱材を選定するという考え方も有りでしょうね。個人的には賛同できませんが・・・。 雨漏りを前提にする場合は吸水性と放湿性のあるセルロースファイバーあたりが有利かもしれませんね。 |
169:
匿名さん
[2017-06-24 16:14:23]
|
170:
匿名さん
[2017-06-24 16:16:29]
バッチリ施工しても、経年による雨漏りというのもあるでしょうから
>雨漏りを前提してる考えは自分は論外だと思います。 この意見が論外だと思います |
|
171:
匿名さん
[2017-06-24 16:20:52]
|
172:
匿名さん
[2017-06-24 16:24:27]
>>170
水の侵入経路などは予測不可能なので、 逆に発泡系の方が早期発見に繋がる可能性もあるでしょうね。 グラスウールならすぐに気づくとも言い切れません。気づく頃には 壁内が腐ってる場合が多いのではないでしょうか。ですので、一概には言えません。 ちなみに雨漏りに関してはセルロースファイバーが良さそうと書きましたが 訂正します。一番、発見が遅れることになると思います。 |
173:
匿名さん
[2017-06-24 16:26:26]
|
174:
匿名さん
[2017-06-24 16:27:01]
アイシネン信者VS全方位断熱材
いつもの光景ですねw |
175:
匿名さん
[2017-06-24 16:29:33]
|
176:
匿名さん
[2017-06-24 16:30:27]
|
177:
匿名さん
[2017-06-24 16:33:34]
|
178:
匿名さん
[2017-06-24 16:37:13]
雨漏りは前提です。
屋根裏と屋根裏点検口を設置して点検がベスト。 点検がし難い、屋根断熱は避けるべき工法。 真壁が時代は壁も点検出来たが今は点検し難い。 屋根裏と床下を容易に点検出来るようにして壁の中の状態を間接的に把握するのが良い。 |
179:
匿名さん
[2017-06-24 16:38:46]
|
180:
匿名さん
[2017-06-24 16:44:00]
|
発泡系も色々とあるようで、性質が全然違います。
発泡系の場合は透湿抵抗値も低く、湿度の拡散作用も期待できるアイシネンしか選択肢はないように思います。
アイシネンの場合は壁内結露は起き難いでしょうね。