新しくパート52を作りました。
今後はこちらにお願いします。
※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
[スレ作成日時]2013-02-15 11:35:29
変動金利検討スレ(旧怖くない)52
101:
匿名さん
[2013-02-17 11:16:56]
|
102:
匿名さん
[2013-02-17 11:24:34]
|
103:
匿名さん
[2013-02-17 11:27:03]
荒らしが去った。
|
104:
匿名さん
[2013-02-17 11:29:12]
|
105:
検討中
[2013-02-17 11:35:17]
|
106:
匿名
[2013-02-17 11:41:24]
年収600万円 借入れ2000万円 1.9% 全期間固定。親兄弟が大手都市銀行勤務。自身は金融経済担当の公務員だわ。不毛だからもう発言しない。自称金融関係者は銀行員ではないはずとだけ言って、まじでもうサヨナラです。がんばって。
|
107:
匿名さん
[2013-02-17 11:41:44]
|
108:
匿名さん
[2013-02-17 11:45:27]
|
109:
匿名さん
[2013-02-17 11:46:09]
>99
安心感と低金利の両方を兼ね備えているので異議はないが、今はない商品なので 検討出来ません。 |
110:
ビギナーさん
[2013-02-17 11:48:01]
住宅ローン控除で戻りがあるため、当初10年間の金利は1%以下であればよかった。
10年後の金利をみて、10年後に一括返済かフラット35S継続かを判断する予定。 借入金額 2000万 期間 20年 金利 当初10年 0.90% 11年〜20年 1.60% 年収 900万 |
|
111:
匿名さん
[2013-02-17 12:01:50]
>105
だからさあ、そんな実りのない質問してもダメだって。 ここに来る固定君たちは、固定なのに変動のふりをするような嘘つきだよ。 本当の年収や属性をこんな掲示板にさらすわけないじゃん。 大体さ、フラットSの選択をできた人が、 こんな掲示板にいつまでも張り付いていると思う? 私だったら、せっかくの休日なんだから、もっと有意義に過ごすけどね。 結局、この掲示板に粘着している固定君たちは、 フラットSも借りれない、かといって変動にも借り換えられない、 あはれな人たちなんだよね。 そうでもない限り、変動スレに粘着する意味ないと思うんだよね。 |
112:
匿名さん
[2013-02-17 12:06:52]
>111
お前、ちょっとアレだな。 |
113:
匿名さん
[2013-02-17 12:09:57]
|
114:
匿名さん
[2013-02-17 12:14:00]
>113
ただの荒らしか。楽しいのか? |
115:
匿名さん
[2013-02-17 12:18:50]
>114
うん。だからさ、特に話しかけていないんだから、 ほっといてくれる? そもそもアレな固定君は退場したんじゃなかったっけ。 また別人のふりをして参加するっていうのも。。。ちょっと。。。アレだよね。。。 |
116:
匿名
[2013-02-17 12:21:26]
>>107
しゃくだけど釣られて返事しますが、借りるのは今からです。7年前なら自分も変動、ちなみに1年前でも通常の借入なら変動有利と考えていたくらいです。フラットでもない。金利がちょっと高いのは、色々あるので自由に選べないのもあります。ちなみに変動を否定はしてないですよ、余裕がありかつリスク管理できる人にとってはメリットが大きいと言ってます。変動ならなんとかは危ないってだけ。仕事上ちょっと熱くなりすいませんでした。さよなら。 |
117:
匿名さん
[2013-02-17 12:25:54]
>115
どうでもいいが、お前みたいな奴は迷惑なんだわ。ボウフラみたいに湧いてくるが、二度とくるなよ。お呼びでないんだわ。 |
118:
匿名さん
[2013-02-17 12:54:08]
|
119:
匿名さん
[2013-02-17 12:54:19]
>116
ずーっと前からギリ変は論外ということは変動派も認めてるんだけどね。何を今更って感じ。 |
120:
匿名さん
[2013-02-17 13:04:46]
|
変動。
か◯るのなまゆでのごとし。
低ノウには分からん程度に徐々に状況は変化。
トンチンカンなウンチクたれてる間にじえんど。
現実にならんよう。ぐっどらっく!!