新しくパート52を作りました。
今後はこちらにお願いします。
※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
[スレ作成日時]2013-02-15 11:35:29
変動金利検討スレ(旧怖くない)52
322:
マンション住民さん
[2013-03-05 19:48:55]
よく考えるとまだまだあまり景気よくなりそうにないですね。金利上昇はまだ数年先の話になりそうですね
|
323:
匿名さん
[2013-03-05 19:59:44]
賃上げ要請出てるけど数%のアップじゃ
社会保険の値上りで相殺されそうな額。 高齢者が激増してるのにそれより数が少ない 現役世代が生活を支えてる構造を変えない限り、 デフレも低金利も終わらない。 |
324:
匿名さん
[2013-03-05 20:50:50]
みんなデフレ脱却までのプロセスを全く分かっていない。
賃上げも期待インフレじゃなくて、実際のインフレが起こってから本格的に上がり始める。 まだ日銀の本格的な緩和が始まってない段階では、賃上げ期待するには早すぎる。 |
325:
匿名さん
[2013-03-05 21:17:21]
政府・日銀が、2年で物価上昇2%と言ってるが、
達成するか、しないか、とりあえず秋以降に注視でしょう。 世界経済への(からの)影響もなかなか難しいが、 「具体的な理由はいりません」とあるので、とりあえず予想。 1.あがるかどうか → あがる(下げ幅ないし、いつかはあがる) 2.何年後 → じりじり下がったりあがったり繰り返して、3年後ぐらいに大きめにあがる 3.どれくらいまで → これは難しいが、とりあえず長期金利2%こえるのではないか 結局、アメリカ、中国、ブラジル次第というところも。 欧州は、しばらくあんな感じのまま、世界経済におんぶに抱っこじゃないかな。活躍に期待はしてない。 |
326:
匿名さん
[2013-03-05 21:44:51]
長期金利の話だったの?
|
327:
マンション住民さん
[2013-03-05 22:21:46]
このスレもずいぶん落ち着きました。
|
328:
匿名
[2013-03-05 23:03:02]
つまんないね。
|
329:
匿名さん
[2013-03-05 23:13:43]
長期金利2%くらいだったら、
政策金利はあまり上がらないね。 1,2回ぐらい? |
330:
匿名
[2013-03-05 23:17:16]
|
331:
匿名
[2013-03-06 00:19:42]
うん。そう思ってる人が沢山いると絶対こないね。景気なんてそんなもん。
|
|
332:
匿名さん
[2013-03-06 00:54:23]
>>329
たぶんゼロ。 だって、安定してインフレ率が2%超えるまでゼロ金利なんでしょ? リスクプレミアム付きの長期金利が2%じゃ、短期金利は上げられないよ。 デフレが定着している中で、継続的にインフレ率2%というのもピンとこないけどね。 |
333:
匿名
[2013-03-06 00:59:06]
政権交代前から民間シンクタンクはインフレ見込んでるんだよね。有名どころはほとんど。なんで?
|
334:
匿名さん
[2013-03-06 01:18:28]
円安頼みのインフレだからな。
緩和が止まったらインフレも止まるのは見えてる。 そんな状態で金利上げは厳しい。 |
335:
匿名さん
[2013-03-06 20:02:52]
以下、岩田氏の日銀副総裁所信なんだけど、
将来の金融政策の出口戦略に関しては、日銀が保有国債を市場に売却するよりも、当座預金に付されている金利(付利)の引き上げによって「銀行の信用創造を抑えるのが最初の常道」と指摘。出口戦略をスムーズに進める観点からも、インフレヘッジとなる物価連動国債の発行を「是非、再開してほしい」と語った。 これって、2年以内に2%の目標達成したあとインフレ率がまだ上昇する場合は変動金利が上がるってこと? |
336:
匿名さん
[2013-03-06 23:38:25]
その頃には変動金利も出口戦略ですね。
どこにも出口ないけど。 |
337:
匿名さん
[2013-03-06 23:51:11]
>336
残念ながら、日本の金融政策にも、今のところ出口なんてないんだよね。 未だ入口に入れたかどうかも不明確であるし。 その頃って。。。万が一2年後に2%を達成できたとして、 すぐに出口戦略の話になると思っているのかしら。 あたま大丈夫? |
338:
匿名
[2013-03-07 00:03:35]
>337
336ではないですが、あなたの文の方が無知。同じ変動派として恥ずかしい。 |
339:
匿名さん
[2013-03-07 00:15:13]
|
340:
匿名さん
[2013-03-07 00:25:11]
デフレは貨幣現象です。
|
341:
匿名
[2013-03-07 00:29:34]
国のねらいはインフレを意識させることによる足下の消費の増。消費増税はデフレ脱却には絶好のチャンスでもある。ちなみに金融緩和ばかりではないですよ。社会資本整備事業をはじめ公共投資にも力を入れてるしね。まぁ入口がどうの言ってては分からないでしょうが。
|