戸建(建売)購入を検討するにあたり、皆さんならどちらを選びますか?
【前提条件】予算6000万円、夫婦と子供2人の4人家族
1.都心(世田谷区や武蔵野市あたり)、バス便(最寄駅まで10〜15分)、敷地面積30坪(100m2)
2.郊外(但し都内への通勤約1時間)、徒歩圏(最寄駅まで10分)、敷地面積45坪(150m2、相応の庭付)
建物は敷地相応で2の方が広め、仕様は同水準。地縁や居住エリアの制約はなし。価格は同水準。
個別物件の立地や環境の良し悪しは抜きにして、皆さんならどちらの目線で探しますか?
[スレ作成日時]2013-02-15 09:52:37
都心でバス便の狭小住宅か、郊外で駅徒歩圏の庭付き住宅
No.151 |
by 匿名さん 2013-02-24 21:47:02
投稿する
削除依頼
だから、都内の駅徒歩圏て決まりでしょ。
|
|
---|---|---|
No.152 |
友人が蕨に一軒家を構えていて、
たまに遊びにいくのですが、 静かで住環境もよさそうですね。 |
|
No.153 |
6000万で通勤1時間の広い家(150m2)か、8000万で都内徒歩圏のそれなりの広さ(120m2)。
都内でバス便や狭小住宅(100m2)は中途半端。 |
|
No.154 |
>151
予算には限りがあるので、その条件だと3階建て庭無し隣家との距離30cmの狭小住宅になりますよ。 |
|
No.155 |
皆さん金持ちですね
自分なんて公務員ですが 土地込みで4000万が限界です 郊外でもローコストでしか まともな家が建てられません |
|
No.156 |
100m2でいいから都区内徒歩圏内に住みたい。
庭いらない。 でも6000万じゃあむずかしい。 |
|
No.157 |
156
足立区ぐらいならいけそうじゃない? 駅徒歩圏内ということなら三階建てペンシル住宅(33㎡×3)でいけそうだけど。 おつりくると思うよ。 |
|
No.158 |
No153さんに賛同。
予算6000万円なら通勤1時間の郊外庭付き150m2(45坪)。 都内でもバス便や100m2(30坪)の狭小住宅はイヤ。 8000万円出せて、都内徒歩圏の120m2(36坪)に手が届くなら欲しい。 |
|
No.159 |
でも、郊外は>139が指摘しているようなリスクが大きい。
|
|
No.160 |
自分も郊外でいいので、都下や武蔵野エリアで広めの物件探してるけど、40坪以上の建売って、意外に少ないよね。まとまった分譲でも小さく切り刻んで4000万台後半とか。6000万でいいので、広めの建売出してほしい。ニーズはあると思うけど。
|
|
No.161 |
139は極端。
|
|
No.162 | ||
No.163 |
いや、東京でも外周区や市部はちょっとヤバいと思う。無論、更に外側は完全にアウト。
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
東京だからだめなんじゃない?多摩とか青梅、八王子はいやだね。埼玉、千葉ならいいでしょう。
武蔵野はいいけどでかい家ばっかりだよね? 土地は空いてなさそうだから中古ででるといいね。6000じゃ厳しいだろうなぁ |
|
No.166 |
東京生まれだけど、埼玉と千葉は嫌だな
東京以外なら神奈川に住みたい |
|
No.167 |
>165
所謂、都心通勤者の向けのベッドダウンが危ないんじゃないかな。 |
|
No.168 |
埼玉は都心までのアクセスがいいわりに安いからいいと思う。人口も増えてるでしょ?
神奈川千葉はアクセスがいい場所が限られてるよね。 神奈川はあまり利便性がよくない上に電車がめちゃ混み。 ちょっとだけ住んだけど馴染めなかった。 |
|
No.169 |
結局、大規模分譲の建売の方が、整形地で道路も広く、隣との配置なんかも計算されていて、家並みが綺麗なんだよね。たしかに広い区画割は少なく希少。郊外のプラウドかな。
|
|
No.170 |
地震による被害のリスクを考えたら、千葉や神奈川より埼玉でしょう。県南西部の武蔵野エリアは台地で地盤も強いそう。
|
|
No.171 |
昔、若い頃、相鉄線の瀬谷に住んで、
平沼橋に通勤してたことあったけど 瀬谷銀座通りが商店街も便利でよかった 保土ヶ谷バイパスで遊びにでかけるのも便利だったし。 本社勤務で都内に引っ越しちゃったけど |
|
No.172 |
神奈川は相対的に高い割に、都内通勤には不便だね。横浜勤務ならいいけど。
|
|
No.173 |
せっかく戸建を買うなら…
4LDKで20畳前後のリビング、1620サイズの風呂、子供が遊べるくらいの芝生庭は欲しい。30坪じゃあ無理だよなぁ。 |
|
No.174 |
169さんのおっしゃる通り、40坪以上の建売は野村ぐらいしか見当たりませんね。
|
|
No.175 |
浦和いいけど高い。北浦和で敷地37坪徒歩7分建売6500万円。
京浜東北線の浦和駅近辺に住みたいけど都内みたいな価格。 何で浦和は埼玉県なのに地価が高いのかなぁ。 |
|
No.176 |
千葉の特に湾岸に近いエリアはないよね。やはり埼玉か?たしかに浦和・和光あたりなら都内どこにでもアクセスはいい。
|
|
No.177 |
武蔵野・世田谷は都心ではないですが
郊外と言うほどでもない住環境ですね。 2の方は八王子、立川、町田あたりでしょうか? 自分なら断然1です。 地元なので贔屓目もありますが、吉祥寺・三鷹あたりのバス便は本数が多いです。(主路線なら5~7分に1本位) バスで10分なら自転車でもいいし、歩いても30分ちょっと。 世田谷は広いので、やや治安の悪い地域がありますね…。 でも京王線は中央線に比べて、トラブルで止まりにくいので良いです。 渋谷や新宿にも出やすいし地元の商店街もそこそこ潤っている感じ。 どちらも、交通の便がいい、学校が多い、比較的大きい病院も多い地域です。 4人家族なら30坪でもギリギリOKだと思います。 子供がいて4人全員で暮らす時期って、長くても20年くらいでは? |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
家族4人で暮らす時期って、人生で1番大事にしたい時期だし、20年は十分長いよ。30坪の窮屈な生活は嫌だな。
|
|
No.180 |
子供と庭で遊んだのは幼稚園までだなぁ。
小学校に入ってからは習い事が増えて、高学年になると塾通いばかり。 今思うと、庭は別になくても良かったなぁ。 |
|
No.181 |
あらら。うちのは中学だけど塾にも行かず部活ばかり。
休みには庭で一緒に遊ぶよ。でも学年で10番いないだから問題ない。 |
|
No.182 |
子供といつまで遊ぶかは別にして、庭はあった方がいいよ。窓の外がすぐ道路というのと、庭があるのとでは眺めが全然違う。ゆとりが生まれるからね。
|
|
No.183 |
だからと言って不便な場所を
選ぼうとも思わんな。 |
|
No.184 |
ゆとりを感じれるほどの庭は敷地50坪じゃ作れないし。
|
|
No.185 |
このレス、都内はバス便の30坪が前提条件だよね。都内徒歩圏がいいのは当然ですが、条件に沿った意見交換をしませんか?
|
|
No.186 |
30坪じゃあ、ゆとりどころか心が荒みそう。
|
|
No.187 |
>186
たしかに30坪と45坪では、ゆとりが全然違うよ。30坪は目一杯って感じだね。 |
|
No.188 |
ゆとりを求めて田舎暮らしか?
自分なら狭くても利便性を優先するな。 |
|
No.189 |
>188
狭いうえにバス便ですよ。とても利便性が高いとは…。 |
|
No.190 |
いや、30坪でいいなら徒歩圏の家も買えるよ。
|
|
No.191 |
都内駅徒歩 8分
34坪 60%/150% 2階建て100平米4LDK どうかな? |
|
No.192 |
予算6000万ですよ。三流の建売業者?または周辺環境や接道などに難あり?
大手のまともな分譲では厳しいですよ。 |
|
No.193 |
>190
そりゃ物件を選ばなければ都内徒歩圏だってあるわな。どんな物件か、ある意味興味深い。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
都内徒歩圏に6000万で建つ家とは…。どんな土地でどんな注文住宅でしょう?
|
|
No.196 |
2.希望です。
浦和で徒歩10分前後、40坪以上の物件は出ないですかね? |
|
No.197 |
浦和で40坪は厳しいね。埼玉ならプラウドのふじみ野があるけど、ちょっと下り過ぎかな?
自分の狙い目は朝霞、新座、志木あたり。3年前くらいにプラウド新座が徒歩圏かつ40坪以上で出たけど様子見てたら即完売に。広めの物件はその後もなかなか無く、買えば良かったかなぁ…。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
朝霞、新座あたりは価格の割に便利かもしれません。通勤は池袋・新宿・渋谷に副都心線、都心へは有楽町線が直通だし、学校も武蔵野線で浦和方面、国分寺方面のどちらにも行けますからね。学生時代に住んでましたが、畑など田舎の風景も残っていて好きな街です。
|
|
No.200 |
土地勘は、無いのだけど
TXとか舎人とか、わりと新しい路線沿線て どんな感じですか? |