尼崎D.C.グランスクエアの6.4倍の敷地面積84,000平米の大マンションプロジェクト
になりそうです。
完成は3年~5年後になりそう?
JR塚口駅前の大開発に期待して気長に待ちましょう!
隣接するイニシア塚口の皆さんのコメントもお待ちしております。
土地は平成25年10月31日までに森永製菓から長谷工へ引渡し。
参考:尼崎D.C.グランスクエア
敷地面積13,090.54m2 総戸数671戸(SOUTH:266戸、WEST:171戸、NORTH:234戸)
公式URL:株式会社 長谷工コーポレーション
http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
売主:株式会社 長谷工株式会社:株式会社 長谷工アーベスト
http://www.haseko-sumai.com/kansaiken/newmansion/index
情報源:神戸新聞NEXT|経済|森永・塚口工場6月で閉鎖 跡地を長谷工に売却へ 2013/2/6 06:58
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201302/0005721526.shtml
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番1他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.96平米~87.74平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・販売代理:ジェイアール西日本不動産開発
売主・販売代理:長谷工コーポレーション
物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2014.9.27 管理担当】
【タイトルを変更しました 2015.1.9 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-15 02:50:36
プラウドシティ塚口(旧称:関西最大級・JR駅前再開発プロジェクト)(旧称:長谷工・尼崎市JR福知山線塚口駅前(森永製菓工場跡地)プロジェクト)
521:
周辺住民さん
[2014-09-28 13:25:19]
|
||
522:
購入検討中さん
[2014-09-28 13:41:15]
阪急塚口は廃れてきたとはいえ、阪急電鉄で乗降者数は10番目に多い駅ですよ。JR塚口にそこまでの賑やかさを求めていません。ただせっかくの駅前再開発の貴重な土地を、森にしてしまうなんて•••と思うだけですね。周辺が大都会なら森もいいですが•••。
|
||
523:
匿名さん
[2014-09-28 14:32:34]
|
||
524:
周辺住民さん
[2014-09-28 15:10:39]
大阪キタヤードの残りも公園になる予定でしたっけ
確かに、今後は緑が多い方が価値が上がるかも知れませんね |
||
525:
匿名さん
[2014-09-28 16:08:35]
っていうか、塚口で森やら開発やら環境・・・
まーどっちつかずの半端なとこやな |
||
526:
周辺住民さん
[2014-09-28 16:40:19]
森永の敷地の桜はとても綺麗でした
今回、敷地の面積からいくと、建築戸数はかなり少なめ プラウドが来るようだと値段は多少割高かも知れませんね |
||
527:
匿名さん
[2014-09-28 17:12:49]
関西最大級ってどう言う事?
JR駅前でもっと戸数の多い再開発あるでしょ。 |
||
528:
匿名さん
[2014-09-28 17:59:16]
「森にしてしまう」なんて言う人がいるんですな。
「森に出来る」と言うのがホンマやと思うけどな(尼ならなおさら) 自分が持ってる土地の運用なら兎も角、他人には贅沢な土地の使い方を願うもんやけどな。 余裕、空間、に欠けてるのがアマではないのか? |
||
529:
匿名さん
[2014-09-28 18:59:20]
>>527
どこ? |
||
530:
周辺住民さん
[2014-09-28 19:37:57]
最大級でしょ 最大じゃないし 間違ってないと思う
JR尼が800戸台、千里丘も1200戸台くらいですよね 梅田まで、これほど近くて1200戸も供給できるというのはあまりないと思いますよ |
||
|
||
531:
匿名さん
[2014-09-28 21:00:04]
「JR駅前」で「戸建てを含む」「複合開発」という括りでの戸数が「最大」だそうで。
530さんが千里丘って書いてるけど、阪急摂津市駅のことですよね。 新設される「まや駅」よりも確かに戸数は多い。 あとは、大和路線の久宝寺駅ぐらいか。これはタワーマンション2棟で1499戸。 「戸建てを含む」じゃなくても、これに次ぐ規模なんだったら、最大級でいいんじゃない? 塚口は、マンションブランドとしては「プラウド」なんだろうかね。 関東で始まった低価格ブランド「オハナ」ではなさそうだが、まだよくわかんないね。 ただし、施工は長谷工だわな。地主が長谷工だもんね。 |
||
532:
周辺住民さん
[2014-09-28 21:50:18]
経済設計?でしたっけ
以前に読んだ雑誌で、長谷工の管理は上位の評価を得ていたと思いますよ マンションは管理も重要だからね 施工に、もうちょっと力を入れて欲しいですね |
||
533:
匿名さん
[2014-09-29 00:07:33]
なぜJR駅前再開発プロジェクトの規模比較をする際の要素に
「戸建てを含む」が入るのでしょうか? 再開発というものに戸建ては必須要件なのですか? 違うと思うのですけど。 何か戸建てを含まないといけない根拠があるのですかね。 この基準がまかり通るなら、「○○を含む」という事で 色々な関西最大級ができかねない。 関西最大級・戸建てを含むJR駅前再開発プロジェクトと 銘打たねばならないのではないでしょうか? |
||
534:
匿名さん
[2014-09-29 04:04:26]
JR尼崎には申し訳ないが、
これからはJR塚口ですね。 |
||
535:
匿名さん
[2014-09-29 06:57:19]
よかったですね
|
||
536:
匿名さん
[2014-09-29 08:25:17]
「戸建てを含む」は確かに変だけど、
含まなくても久宝寺に次ぐなら「最大級」でもまあ許容範囲かなあ。 しかし、戸建てを建てる商機があるのは、住宅地としての一定魅力があるんでしょう。 同じようにJR大阪駅から十数分の岸辺駅(吹田市)は、東海道線で本数多いにも関わらず、 駅前の広大な工場跡地が商業施設と介護施設になってしまった。 しかも跡地の反対側は阪急正雀駅(摂津市)にほぼ接している。2駅アクセスの好立地で、 マンションが一件も建たないって…。 JR塚口が戸建てや森を混ぜて戸数を抑えているのは、値崩れが心配なのもあるのかな。 地元では、小学校の急激なマンモス化などを懸念する声もあるようだったし、 地域密着で親しまれていた森永への愛着もあったようだ。 |
||
537:
匿名さん
[2014-09-29 08:49:21]
|
||
538:
匿名さん
[2014-09-29 10:24:37]
JR新長田駅南の再開発は計画戸数3000戸
JR大久保駅南の再開発は約1800戸 JR兵庫駅南の再開発は約1600戸 ワシがちょっと思いあたるだけでこんだけあるで。 |
||
539:
匿名さん
[2014-09-29 11:36:56]
ところでJR尼北の再開発は総戸数は何戸は?
他の数字も良いけど最も競合する開発の数字が出てこないのは何故? |
||
540:
匿名さん
[2014-09-29 16:49:33]
最大級とか戸数がいくつとか、まぁいいじゃないですか。
長谷工と野村なので、オハナブランドじゃないかと思っていますが、どうなんでしょうね。 もう少し細かい情報が欲しいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
森が多いの良いと思います
阪急が廃れてきたので、JRもにぎやかにという気持ちもわかりますが
同一商圏にショッピングセンターがかぶりすぎですので、マンダイひとつくらいで
ちょうど良いと思います