尼崎D.C.グランスクエアの6.4倍の敷地面積84,000平米の大マンションプロジェクト
になりそうです。
完成は3年~5年後になりそう?
JR塚口駅前の大開発に期待して気長に待ちましょう!
隣接するイニシア塚口の皆さんのコメントもお待ちしております。
土地は平成25年10月31日までに森永製菓から長谷工へ引渡し。
参考:尼崎D.C.グランスクエア
敷地面積13,090.54m2 総戸数671戸(SOUTH:266戸、WEST:171戸、NORTH:234戸)
公式URL:株式会社 長谷工コーポレーション
http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
売主:株式会社 長谷工株式会社:株式会社 長谷工アーベスト
http://www.haseko-sumai.com/kansaiken/newmansion/index
情報源:神戸新聞NEXT|経済|森永・塚口工場6月で閉鎖 跡地を長谷工に売却へ 2013/2/6 06:58
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201302/0005721526.shtml
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番1他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.96平米~87.74平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・販売代理:ジェイアール西日本不動産開発
売主・販売代理:長谷工コーポレーション
物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2014.9.27 管理担当】
【タイトルを変更しました 2015.1.9 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-15 02:50:36
プラウドシティ塚口(旧称:関西最大級・JR駅前再開発プロジェクト)(旧称:長谷工・尼崎市JR福知山線塚口駅前(森永製菓工場跡地)プロジェクト)
441:
匿名さん
[2013-07-29 00:09:56]
南塚口町のJR側にある「ディスカウントこにし」は乱雑な激安店。五合橋線には業務スーパーもある。高い店、安い店が棲み分けているのが塚口だよ。いかりで数万円分、プラチナカード払いしてるアマダムも確かにいるがね。JR以東なら万代、流行るんじゃないかな。
|
||
442:
匿名さん
[2013-07-29 09:08:26]
万代は普通のスーパーでしょ。
20年くらい前よりは良くなっているように思います。 日常の買い物には便利なのでは。 お金やこだわりがある人は、イカリで。 |
||
443:
周辺住民さん
[2013-07-29 10:09:57]
イカリなんて行けませんよ。
コープも高いから、万代が楽しみです。 |
||
444:
匿名さん
[2013-07-30 09:45:01]
話題が尽きた感じですね。
|
||
445:
匿名さん
[2013-07-30 20:20:12]
セントトマス大学は廃校になるんでしょうけど、校舎どうするんでしょうねぇ
とくに近年立てたばかりのノッポの校舎 アレもこわしてマンション建てるんでしょうか 仮にマンション立つとして、ここと比較して交通の便や環境の点で魅力はありますかね |
||
446:
ご近所の奥さま
[2013-07-30 21:35:47]
塚口駅前周辺の道路整備もしてほしいですね。
そして、倉庫はもちろん無くなるのでしょうね。 |
||
447:
匿名さん
[2013-07-30 22:44:45]
セントトマス大学の敷地の裏側というか、
一番西南側はサンユーっていう企業に売ったよ。 今はパークタウン園田っていう名前で 最小単位30坪の戸建が70区画分譲してるよ。 残りの土地も切り売りするんだろうね。 内部では再建派と経営側と色々もめてるらしいよ。 今の1、2年生はいないから3年生が卒業したら 学生はいなくなるけどね。 |
||
448:
匿名さん
[2013-07-30 22:50:40]
どこの倉庫?
塚口駅東口の歩道しかない道路は車道もできるみたいよ。 道路の土地は寄付で舗装代も売主負担というか 最終的にはマンション代金に含まれてるんだろうけどね。 タクシーとバスのロータリーの駅前移転は結局どうなるんだろう? |
||
449:
匿名さん
[2013-07-31 07:22:26]
「ハロータウン尼崎園田 学園通り」じゃないの?
トマス大学どうなるんでしょうね。。。 百合の大学ができるとか。 |
||
450:
周辺住民さん
[2013-07-31 10:59:23]
タクシーとバスのロータリーの駅前移転になる
駅からイニシアの真中までの道が出来る イニシアの横の用水路は道になる 正門から北への道が出来る |
||
|
||
451:
匿名さん
[2013-07-31 14:32:41]
450さん
イニシア住民には嬉しい話ですね。 これでいくと、イニシアの敷地との垣根はあまりなさそうですね。 |
||
452:
購入検討中さん
[2013-08-02 00:26:06]
塚口駅の電車の本数って、事故前と比較して少なくなったりしたのですか?それともあまり変わらないのでしょうか?
|
||
453:
匿名さん
[2013-08-02 00:46:21]
事故とは関係なく少しずつふえてますよ
|
||
454:
購入検討中さん
[2013-08-02 10:25:25]
|
||
455:
匿名さん
[2013-08-02 15:22:53]
一度駅を使えば解るよ
帰りの21時や22時なんてガラガラだから 30人とか50人とかしか降りないんだよ 阪急塚口とは比べもんにならん 尼崎行きはそこそこの待ち時間もなくていけるよ |
||
456:
購入検討中さん
[2013-08-07 00:36:36]
ふと思ったのですが、駅直結の商業ビルがある駅で、普通しかとまらないJRの駅なんて関西にあるのでしょうか?あまりないように思うのですが。JR塚口も快速停車駅になるのかなって期待してしまいます。
|
||
457:
匿名さん
[2013-08-07 01:48:43]
立花駅は高層ツインビル直結でも各停のみ。
吹田駅前にはビルやら各都銀やらタワーマンションやらあるけど各停のみ。 ともに乗車客(乗車のみ)は2万人以上(JR塚口は8千人台) マンション1300戸で、1世帯平均3~4人として、JRの日々の利用者は2人未満だろう。 JR塚口が2600人増えても立花の半分以下にすぎない。 |
||
459:
匿名
[2013-08-07 13:07:31]
そもそも、福知山線の快速は今でも止まり過ぎ。
これ以上止める必要なし。 てか、止まらないでしょ。 |
||
460:
匿名さん
[2013-08-08 17:15:52]
3階建の商業ビルならたいしたビルじゃないのでは。
阪急伊丹みたいな感じかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |