尼崎D.C.グランスクエアの6.4倍の敷地面積84,000平米の大マンションプロジェクト
になりそうです。
完成は3年~5年後になりそう?
JR塚口駅前の大開発に期待して気長に待ちましょう!
隣接するイニシア塚口の皆さんのコメントもお待ちしております。
土地は平成25年10月31日までに森永製菓から長谷工へ引渡し。
参考:尼崎D.C.グランスクエア
敷地面積13,090.54m2 総戸数671戸(SOUTH:266戸、WEST:171戸、NORTH:234戸)
公式URL:株式会社 長谷工コーポレーション
http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
売主:株式会社 長谷工株式会社:株式会社 長谷工アーベスト
http://www.haseko-sumai.com/kansaiken/newmansion/index
情報源:神戸新聞NEXT|経済|森永・塚口工場6月で閉鎖 跡地を長谷工に売却へ 2013/2/6 06:58
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201302/0005721526.shtml
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番1他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.96平米~87.74平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・販売代理:ジェイアール西日本不動産開発
売主・販売代理:長谷工コーポレーション
物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2014.9.27 管理担当】
【タイトルを変更しました 2015.1.9 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-15 02:50:36
プラウドシティ塚口(旧称:関西最大級・JR駅前再開発プロジェクト)(旧称:長谷工・尼崎市JR福知山線塚口駅前(森永製菓工場跡地)プロジェクト)
161:
匿名さん
[2013-04-09 21:51:34]
今では阪急夙川かJR 尼崎が2トップですもんね!
|
||
162:
匿名さん
[2013-04-09 22:09:50]
創 価 学 会の冬柴鉄三国土交通大臣か…
苦労人だけあって公明党の中ではマシだったなー |
||
163:
周辺住民さん
[2013-04-09 22:41:23]
選挙に落選して失意の内に・・
公明党支持じゃないけど、地元のために尽力という点では、昔ながらの議員の鑑というべきか 今回の選挙なら、絶対、当選してると思うけどね ところで、ここがマンションになるとして平均価格帯2500万前後なら実にお買い得じゃないのかな やっぱり、それだとちょっと安すぎるような気がするよ 700メートルしか離れてない阪急の塚口で70㎡あるかないかのジオやワコーレが平気で 4000万以上値付けしたのに、この距離で2000万くらいの価格の差は無いと思うけど どう? |
||
164:
匿名さん
[2013-04-09 23:15:48]
ジオ塚口は、5階、60m2代、3580万円だったはず。
JR尼崎DCが60m2、7階、2500万円だったから。 値引き前のイニシア塚口はリーマンショック前だけどDCと同じくらいだった。 |
||
165:
匿名
[2013-04-10 00:38:55]
そう考えると、イニシアが高かったって事?DCと一緒って?
|
||
166:
匿名さん
[2013-04-10 03:29:50]
2003年~2008年頃は景気が良かったからな
土地を仕入れてからマンションが出来るまで3年くらい 梅田近辺のタワーマンションだって今の方が立地も良くて価格も安い |
||
167:
デベにお勤めさん
[2013-04-10 08:14:24]
発表はまだ先だけど、JVの組成はほぼ決まってるそうですよ。
|
||
168:
周辺住民さん
[2013-04-10 08:33:49]
さすがにこの規模になると、事前に計画決まってないと、購入できませんよね。
街の活性化になるような企画になっていることを願います。 |
||
169:
周辺住民さん
[2013-04-10 11:42:53]
森永の簿価に対比して、かなりの金額を出しているよね
これは、長谷工も心してやらないと命があぶない ここまでの分譲は滅多にないよね 自分は前にも書いたけど、街の将来を考える意味でも 高齢者向け、ファミリー向け、単身むけ、価格もバリエーションが必要だと思う そうしないと、何十年後には、一気に高齢者の街になるからね |
||
170:
匿名さん
[2013-04-10 12:00:28]
>>169
駅前マンションに介護型有料老人ホームを併設する手もありますね。 JR尼崎にはココエ直結のホームがありますし、JR高槻駅前のジオにも併設予定です。 入居者のみならず、面会に行く子ども世代も、超高齢化に伴って老いていきます。 入居の母95歳、面会の娘70歳ともなると、駅直結フラット立地は喜ばれるんじゃないでしょうか。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2013-04-10 13:20:19]
きちきちの容積率でもいいから
目一杯作れば70m2で100000戸くらい 作れるんじゃない? ファミリーで2000万円くらいで出して欲しい。 尼崎で福知山線なんだから 無理して高級マンションとかは辞めて欲しい。 尼崎や高槻は東海道本線で新快速停車駅だから 比較にならない。 |
||
172:
匿名さん
[2013-04-10 13:23:21]
あれだけ土地があれば
街を作る感覚でやらないとね。 単なるマンションだけだと阪神線武庫川団地駅 みたいになってしますう。 ついでに三菱の工事も閉鎖すればいいのに。 学生マンション、園田女子向け 500戸 15m2 ワンルーム、20代社会人向け 500戸 25m2 1DK、30代社会人向け 1000戸 35m2 30代~50代生涯独身女性用男性用2000戸 50m2 夫婦のみ、子独立後、子無し向け 2000戸 60m2 夫婦と大学生以下子供1人用 4000戸 70m2 夫婦と大学生以下子供2人用 4000戸 80m2 60代~70代健康老人向け高齢者マンション 2000戸 30m2 老人ホーム 1000戸 |
||
173:
匿名さん
[2013-04-10 14:31:55]
単純計算とはいえ10万戸とは・・・そんなことはあり得んとしても、どうなるか興味深いね。
パナソニックがきた時は喜んだけど、それ以降あまり尼崎にいい話がなく残念に思ってるよ。 ほんとは半分ショピングセンターがベストやけど、既に飽和状態やしな、なかなか難しい開発になると思う。 俺は他市の人間やけど、川の向こうから応援してるよ。 |
||
174:
匿名さん
[2013-04-10 16:10:06]
マンションやめて戸建にすれば?
電柱地中化、一区画50坪、高さ制限、6m道路、 で一区画6000万円建物4000万円くらいで |
||
175:
周辺住民さん
[2013-04-10 22:35:26]
一部は戸建てもあると思う
老健は必ずあると思うな ただし、進出してくれる病院もいるね 神戸線本線ではないが、その分、落ち着いた雰囲気があるし さすかに、万人単位で人口が増えるとなると、快速も停まる可能性が出てくる 塚口は阪急も使えるし、なにより地元、尼の人間の抵抗も少ないよ |
||
176:
匿名さん
[2013-04-10 23:05:36]
関東でいう武蔵小杉みたいになる可能性はない?
10万人くらいが住む巨大な街を作って欲しい。 その為にも三菱電機、住友ベークライトに 撤退して貰わないとね。 森永製菓だけだと最高でも2万人くらいでしょ。 |
||
177:
匿名さん
[2013-04-10 23:10:21]
長谷工に期待ばかり膨らんでる。
園田の長谷工ブランドマンションの たった100戸すらさばけなくて 苦労してるのに。 普通に考えたらイニシア塚口みたいな 昭和の団地型マンションになると思うよ。 |
||
178:
匿名さん
[2013-04-10 23:18:02]
どれ位貢献してるのか判らんが雇用の問題も有るからなー。理想は尼海岸部に移れば最高や。
住宅を維持する為の収入も必要やな。又,市に落ちる税金も考えんとな。 マンションの方が、固定資産税、住民税等、で法人税より多いのかも知れんが。 |
||
179:
匿名さん
[2013-04-11 00:33:59]
塚口の三菱電機伊丹製作所は
三菱電機最大の工場だぞw 世界最先端の研究してるのに マンションの為に閉鎖とかありえん。 三菱電機だけで5000人、 請負、派遣、構内下請を入れたら 軽く1万人超えるだろうしな。 甲子園球場22個分で 86ヘクタールだから。 |
||
180:
匿名さん
[2013-04-11 00:48:57]
まー土地代だけみたら塚口は安いよ。 建設費は仕様によるし。 あとは戸数を増やして一戸単価をさらに下げないとね。 JR塚口 森永工場跡地マンション 長谷工コーポレーション 84000平米で118億7千万円(平米14.4万円) 戸数未定 クレヴィアタワー神戸ハーバーランド (神戸市有地) 伊藤忠都市開発 4206m2 31億2千万円(平米74万円) 214戸 ジオ西宮北口ガーデンズ(協和発酵倉庫跡地) 阪急不動産 24594平米で78億8千万円(平米32万円) 414戸 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |