アトラス国分寺ステーションテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都国分寺市本町2丁目332‐1 他
交通:JR中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線「国分寺」駅徒歩4分
間取り:2LDK~3LDK
住戸専有面積:58.04m2~77.45m2
公式URL:http://at-kokubunji.com/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2013-02-14 23:51:57
アトラス国分寺ステーションテラスってどうでしょう?
22:
買い換え検討中
[2013-06-04 18:57:29]
|
23:
匿名さん
[2013-06-05 00:26:22]
表記の4分で往復可能です。物件の周辺は再開発地域ではないので。ここは線路から少し離れていて、立地はいいのですが、北側以外全てマンションに囲まれていて、日当りが残念…駅前という理由で妥協ポイントかもしれませんが。
|
24:
匿名さん
[2013-06-06 09:36:23]
公式ホームページに
「6月15(土)・16日(日)に販売予定価格発表!」とお知らせが出ていますね。 これは、モデルルーム来場者だけに公式発表するという意味なのでしょうか? 販売も6月中旬を予定されているようなので、発売と同時に価格も公に発表されますでしょうか。 |
25:
匿名さん
[2013-06-06 14:07:43]
|
26:
匿名さん
[2013-06-07 21:11:47]
駅前の再開発も気になりますし、駅前は便利なのでいいですね。
駅に近いといろいろな場所に行きやすくていいなと思います。 オープンなキッチンが部屋を広く見せてくれそうですね。 油を使ったときは、リビングに広がっちゃうのかな。 |
27:
匿名さん
[2013-06-08 10:17:22]
国分寺駅北口の再開発、
住友不動産が特定建築者になることが 発表されましたね。 35階建てと34階建ての二つの高層ビルに 計570戸のマンション。 商業施設にはクイーンズ伊勢丹が出店。 2017年完成予定だそうです。 |
28:
匿名さん
[2013-06-10 09:59:54]
>26さん
ペニンシュラキッチンですよね。 主婦的に、家族と料理が楽しめるようなキッチンに憧れてしまいます。 油はねは私も心配しましたが、揚げ物をしたとしても油がはねるのはほとんど キッチンの内側だけだそうですし、恐らくオプションで油はねガードがつけられると 思いますよ。 |
29:
匿名さん
[2013-06-11 11:07:23]
たしかに油ものを料理するときは周辺に飛び散りそうですね。
駅前が栄えてくれるのは嬉しいです 住みやすくなってくれるといいな |
30:
匿名さん
[2013-06-12 16:02:38]
>29 IHだと油は撥ねにくいらしいのですがここはガスコンロなんですよね、この点どうかなーと思いますよね。
でもどっちでも撥ねることには変わりありません。私の経験上は上にはそんなに行かないですが横にそれなりに撥ねます。せっかくのペニンシュラですが油はね防止のガードは立てるほうが良いように思います。もしくは他にヴィジュアルを損ねず同じガードの役割を果たしてくれる製品があると良いのですが・・。 |
31:
購入検討中さん
[2013-06-12 17:43:15]
わたしペニンシュラキッチンはイマイチ…。
友人のところがそうなんですが、実際住んでたら、キッチンにあんなモデルルームみたいに物が少ないわけはなく、キッチンに色々置いたものがリビングから丸見え。使いづらいと言っていました。 |
|
32:
匿名さん
[2013-06-13 19:46:01]
31さん。
それは私もシミュレーションしてみて思いました。 何も置かない理想のビジュアルは難しいと思います。 ただ、置くことを前提にほとんどの方は検討なさるのかなと思い、私もどれだけの物を置くことになるのか考えて検討しています。少々面倒にはなりますが、見映えが悪くならないように他のスペースにキッチン用品を置くことも考えています。もしくは、来客時にまとめて移動できるようにボックス形式で日常はペニンシュラの周りに置いておく等。 |
33:
匿名
[2013-06-16 21:48:35]
駅もいろいろお店ができたし駅の周りの変化も楽しみです
キッチンは調味料や調理器具を置いてしまうとごちゃごちゃしてしまいますね なるべく食器類もシンプルしにしたり無地にしたり形もそろえたり、見えていいものはカフェみたいにおいてます。見せたくないものは食器棚へ。 調味料類はシンク下や冷蔵庫に入れてます。収納が充実していればいいのですがどうでしょう。 |
34:
匿名さん
[2013-06-18 09:26:53]
キッチンはペニンシュラキッチンと言う様式なのですね。
対面式でキッチンにいながらリビングが見渡せるのは良いのですが、 前面にカウンターがあるわけでもないので少しつかいづらそうです。 あと、常に人の目があるので掃除は念入りにするようになりそうですね(笑) |
35:
匿名
[2013-06-19 14:54:38]
すべての部屋がリビングに接してること以外はかなり魅力的な物件だなあ
早く価格が知りたい |
36:
購入検討中さん
[2013-06-20 15:30:52]
>>35
唯一Cタイプの洋室1部屋だけはリビングと離れた位置になっています。どうしても独立部屋が欲しい場合はこの間取りしかないですね。 他は全てリビングに接した形。ファミリー物件ではリビングを必ず通る動線は良いこととよく聞きますが意見は結局分かれるんですよね・・・壁一枚で隣り合わせですから。 といってもBなどは接点が限りなく少ないので気にならないのかな? |
37:
匿名さん
[2013-06-21 06:53:20]
「こだわりの間取り」という割には
アウトフレームにはなっていないね。 柱が室内に食い込んでいる。 Cタイプだと、柱がまるごと1本あるし 実際の専有面積は70平方メートルぐらい? |
38:
匿名
[2013-06-21 19:05:45]
>>36
私はリビングに居ることが多いので気にはならないんですけど、子供のことを思うとリビングに接してないほうがいいのかな~って思ったり。 第1期の最高価格が6140万らしいですが、これが14階のBタイプなのかな? |
39:
匿名さん
[2013-06-23 11:48:59]
リビングを真ん中に家族の人気を感じながらいられるのがいい方もいますね。
今賃貸で3LDKにいますが独立した洋室は主人が使っています・・・ 私はリビングにいることがおおいので私は問題ないです 子供はリビングにいたりリビングに接している和室に今いて、扉(引き戸)をしめてしまうと中の様子はわかりません。子供も一緒にいられる時期もそう長くはないでしょうから リビング中心の間取りも悪くないかなと思っています。 |
40:
物件比較中さん
[2013-06-24 19:20:59]
どれも個性的で迷いますよここは。
リビングにはバルコニーが接していない間取り、独立部屋が無い間取り、リビングの奥にもう一つ部屋がある間取り。どれも住んだことがない形ばかりで先入観では住みやすさを心配してしまいます(汗) 住めば慣れるんでしょうけどね。 今のところは候補にしたいのはBです。玄関からバルコニーのある部屋までの奥行きが中々いいと思います、邸宅感というのは言い過ぎかもしれませんがこの奥行きが家らしくていいです。 |
41:
匿名
[2013-06-25 12:04:16]
駅から徒歩4分、再開発の予定あり
固定資産税だけでどのくらい取られるんだろう・・・ |
少し広めに見ると10以上は大学があるようです。比較的新しい時期に創立された大学も多いですからその時代あたりから増え始めたんでしょうね。国分寺駅がここまで栄えることができたのは学生さんの一助もあるのではないでしょうか。利便性の恩恵を受ける側としてはひとつ感謝したいところです。
北口は開発があるようですが、その期間でも表記のとおり徒歩4分でマンションと往復が可能なのでしょうか。道が塞がれると迂回ルートを使う必要があるのでは。