最近の話題は基礎に廃材が混入していたということですが、引き渡し前のトラブルは問題外。
とても気になるのは、保証期間が過ぎる前後で問題が発生していないかどうかです。入居後すぐは「快適」と思う施主がほとんどのはず。パナホームの場合、外壁問題、雨漏り等、保証期間が過ぎる前後で問題が発生しやすいようにみうけられます。築10年前後の方のご意見もおねがいしま~す。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/262789/
【前スレ情報を追加しました 2013.2.15 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-14 20:24:18
パナホームについて☆パート14☆
781:
匿名さん
[2014-04-07 14:06:50]
|
||
782:
銀行関係者さん
[2014-04-07 17:02:36]
京都のあの物件、基礎に木材とか~耐震強度大丈夫ですか? 京都だけですよね?
|
||
783:
匿名さん
[2014-04-07 19:42:32]
だけだったら・・・
それこそ誠意ある対応をして円満解決を図ればいいんじゃないでしょうか。 |
||
784:
匿名さん
[2014-04-07 19:57:08]
家電メーカーメインのグループで建てちゃダメでしょ。車メーカーも同じこと言えますが、、、
|
||
785:
匿名さん
[2014-04-08 02:03:03]
うちは京都ではありませんが、パナホームの建てた重量鉄骨の我が家では、鉄骨の重要な溶接箇所が手抜きで強度不足の欠陥があることが判明しています。
図面では、突合せ溶接で指示されている箇所が、極めて強度の劣る隅肉溶接になっています。 この調査をして頂いた建築士さんは、阪神淡路大震災で被害調査もされた方で、それによると我が家と同じ様な手抜きのあった建物では、溶接部分が破断して、ことごとく倒壊していたそうです、しかし業者側は、「手抜きが無くても、この地震では倒壊は免れなかった」と言い張ってくるので、被害者の人たちは、訴訟してもほとんど泣き寝入りだったそうです。 パナホームの家は耐火や耐震など、万一の場合、生命の安全にかかわるような重要な部分は、ことごとく手抜き工事されています。 |
||
786:
匿名さん
[2014-04-10 16:32:21]
どうして、こんな会社になってしまったんだろうね?
昭和時代や平成1ケタの頃は、積水ハウス、ミサワホーム、大和ハウス、ナショナル住宅産業の順で業界4位だったんだよ。 同業他社も、堅実な商品作る会社として一目置いてたんだよ。 ところが、今では顧客そっちのけ(本スレッド参照)、時代に合わない保守的な商品展開(相変わらずF系商品の焼き直し、耐震・松下ブランドだのみ)、たまに画期的な商品コンセプトを出すと思ったら煮詰めが甘くて、クレームだらけ(セラミック調外装材、太陽光発電認定問題)・・・・。 |
||
787:
匿名さん
[2014-04-11 12:56:56]
親会社の経営陣が無能だからでしょ。
不動産バブル以降からパナソニックは経営判断を間違って下降。 パナホームは不動産バブルで調子こいて高価格帯路線に変更、値段に見会わない商品を連発して、下降。 例として、メンテナンスフリーの家とか、コストがかかりデメリットが多い第2種換気を採用してたり。 ポラリスのコンシェルジュが指摘しているとおりですね。 |
||
788:
匿名さん
[2014-04-14 19:04:08]
建設理事がタツ〇では、下降が停まらない。
大工の御用聞きばかりの工事担当ではつとまらないよ。 |
||
789:
匿名さん
[2014-04-15 00:32:15]
パナホームって、寒いんですかね?
どうも名ばかりの古い次世代省エネ基準しか謳ってないから性能良くない、という評が多いようです。 分からなくもないのですが、だからと言ってカサートテラとカサートファミオ・エココルディスとは壁圧も断熱材も倍くらい違いますよね。 ひとまとめにパナホームだから寒いってのは、どうなのかなぁ… 2種換気も悪評ばかり聞こえますが、実際住んでいる方からの評が見つからなくて。 どうにもカタログスペックからの悪評と、どこにでも発生し得る欠陥施工をコピペばかりされてるようで、実際のメーカーの実力が判断しかねませんか? |
||
790:
匿名さん
[2014-04-15 07:04:38]
テラの1つ前のカサートで30坪、リビング階段、関東です。
この冬は大雪が降ったりして寒かったですが、我が家では1階の4kwエアコン1台を21度設定でこの冬を過ごしました。 24時間連続運転してましたが家の中全体がほぼ20度で安定して快適に過ごせました。 トイレだけは18度位にしかなりませんでしたが… 電気の使用量ですが2月は約500kw、最近はエアコン未使用で1日8kw程度なのでエアコンで250kw位使ってると思われます。 2種換気と言っても室内が強烈な正圧になるわけではなく、扇風機がついている程度ですね。 珪藻土を含んだ石膏ボードを使用しているためか、冬場はかなり乾燥します。 今の家になってからは結露は見たことがありません。 こんな感じでしょうか。 |
||
|
||
791:
匿名さん
[2014-04-15 07:13:02]
追加で。
テラだと確か断熱材が倍位になったんじゃなかったかな? あとソーラーが3kw付いています。 最近のだと30坪位の家でも10kw位載せられるらしいので電気代は更に節約できそうですね。 |
||
792:
匿名さん
[2014-04-15 09:43:31]
>>790
おぉ、参考になります、ありがとうございます。 電力に関しては、オール電化でしょうか? そして24時間運転してもその程度の電気量で済んでしまうのですね。 関東の500kw、2万円くらいかな。 乾燥は、さすがに24時間エアコンが原因ではないでしょうか。適度に加湿が必要ですね。 2種換気の床下のにおいと、基礎断熱なのに吸入口がある点で1F床が寒くないのかも気になってるのですがいかがでしょうか? |
||
793:
匿名さん
[2014-04-15 17:22:41]
790です。
我家は都市ガス併用です。 電気代ではなくて電力量で示したのは訳があって、エネファームを使っているのでW発電になっています。 なので電気代だと5000円位、ガス代は10000円位です(2月の実績)。 年間だと電気とガスで15万円位になります。 床下からのにおいはありません。 あとカサートとカサートテラでは構造が違います。 カサートは基礎と建物の間に3cm位の隙間があり床断熱になります。 エアコンなしだと冷たいですが、エアコン付けっ放しだと冷たさは感じませんね。 あと殆ど使用しませんが最終兵器で床暖房も入っています。 床暖房はサービスで付けてもらいました。 床暖房があれば(使っていなくても)エネファームで床だん割10%になるのでガス代がお得になるんです。 |
||
794:
購入経験者さん
[2014-04-15 18:16:58]
パナホームの断熱材は、雨漏りで水を吸って、すぐにカビだらけになって、全く断熱の役目を果たさなくなります。
それに施工の精度が全体に低く、隙間風がひどいのでさむいです。 |
||
795:
匿名さん
[2014-04-15 20:52:13]
それは残念ですね。
我家は雨漏りはないし、隙間風もありません。 |
||
796:
匿名さん
[2014-04-15 23:07:57]
>>790
第2種換気のデメリットの1つとして壁内結露。 つまり壁を剥がしてみないとわからないですよ~。 築10年くらいで、壁を剥がしたらカビだらけという事例はネットでみかけるよ。 790さんのコンパクトな家だと、室内の音の反響が大きいとおもうのですが… どうなんでしょうか? |
||
797:
匿名さん
[2014-04-15 23:25:15]
なんでもいいけどなんでここを選ぶかわかりません。
私はとりあえずここは外すつもりで他で検討していますがここが良い理由を教えてもらえないですか? 納得できる理由があれば再度、検討HMに入れようと思います。 |
||
798:
匿名さん
[2014-04-16 00:36:04]
壁内結露ねぇ。
断熱性能、q値が悪いとされるパナホームだからバランス取れてて問題ないんじゃない?という冗談はさておき。 各人居住地の気候もあるだろうし、2種換気が必ず原因ってわけでもないだろうし、他の換気採用メーカーでも結露はあるし… そこまで忌み嫌わなくとも、って思うんだけどな。 |
||
800:
匿名さん
[2014-04-16 06:37:50]
790です。
796さん。 そのネット情報はブログでしょうか。 写真とか出てますか? 797さん。 再検討してもらえたとしても自分には何もメリットはないので、797さんのお好きなところで建ててください。 良いお家ができるとよいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一方、パナホームの現場監督は、一人で数現場から数十現場を担当し、巡回している。ほとんどが無資格か、持っていても一番簡単な類の資格(2級施工管理技士)だ。現場が始まっても、基礎業者、トビ、設備業者、造成業者ETCが一度に集まっての、ミーテングは一度も開かれない。適当な時期になると個別業者に、意匠図を渡して、いつから入ってくれと電話連絡するだけ。
施工図は、基礎業者に基礎伏図という名のアンカーボルトの伏せ図を1枚渡すだけ、後は、一般的な収まりを書いてあるマニュアルを見て勉強してくれというだけ。
給排水設備図なるものが存在せず、配置図に、屋外給排水の系統を書いただけ、当然スリーブ高さ・詳細位置の表示はない。設備業者は、基礎業者が鉄筋を組んだ頃合いを見て、設備スリーブ(紙管)を入れに来る。ところが、元々の打ち合わせがされていないから、基礎・上棟・大工工事が終わりつつある頃、あるべきはずの設備スリーブがない!あるいは位置が合わない!
急きょ、基礎に穴をあけることになる。あるいは不要な穴をモルタルでふさぐことになる。当然鉄筋は切られることがある。スリーブ周りは本来は補強筋を入れる仕様になっているが、今更そんな物入れられない。
かくして、パナホームの基礎は、とんでもない状況になるのである。しかも大手ゼネコンと違い、口が裂けてもそんな欠陥は言わない。