最近の話題は基礎に廃材が混入していたということですが、引き渡し前のトラブルは問題外。
とても気になるのは、保証期間が過ぎる前後で問題が発生していないかどうかです。入居後すぐは「快適」と思う施主がほとんどのはず。パナホームの場合、外壁問題、雨漏り等、保証期間が過ぎる前後で問題が発生しやすいようにみうけられます。築10年前後の方のご意見もおねがいしま~す。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/262789/
【前スレ情報を追加しました 2013.2.15 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-14 20:24:18
パナホームについて☆パート14☆
581:
匿名
[2013-09-16 23:46:05]
ならば、あれはズレではないのか?
|
||
582:
匿名さん
[2013-09-17 08:00:32]
仕様です。
|
||
583:
匿名さん
[2013-09-17 18:18:57]
>>562 の例をみても、基礎の施工はかなりひどいものがありますね。
しかも、きちんとした対応はまるで無いようですね。 |
||
584:
匿名さん
[2013-09-18 03:50:22]
|
||
585:
購入経験者さん
[2013-09-18 18:55:21]
パナホームの家は、とにかく雨漏りがひどく鉄骨はすぐに錆だらけになりますが、もっと深刻なのはパナホームの鉄骨は溶接が手抜きされている事があって、私の家では、図面では突合せ溶接で指定されている重要な溶接箇所が、強度のかなり劣る隅肉溶接になっています。
通常、隅肉溶接は突合せに比べ強度が6割程度しかありませんが、私の家では、ずさんな溶接では、設計上の強度の半分手家の強度しかありません。 この調査をして頂いた建築士の方は、阪神淡路大震災の被害調査にも参加されたようですが、我が家と同じ様な溶接に手抜きのある建物は、ことごとく倒壊していたそうです。 また、雨漏りがひどいのは、施工方法や雨仕舞いにも重大な欠陥がありますが、一番の重大な問題は、耐震性が極端に低く、家が台風などの強風でもかなり揺れていて、その度に家がゆがみ、設計では想定外の変形を繰り返してしまう為、防水がすぐに切れてしまうことが判っています。 |
||
586:
585
[2013-09-18 19:04:42]
半分手家 → 半分以下 訂正します
|
||
589:
匿名さん
[2013-09-20 07:18:30]
>化粧柱
って、ようは家本体の重量を支えてる柱じゃないから、ずさんな施工でも問題ないって言ってるんだと思うけど、認識が甘いと思うな、固定のバランスがずれてると設計で想定されてるのとは、異なる周期や揺れ方で揺れてしまう、だからこの柱だけが他とは異なる周期や揺れ方で揺れる事で、周囲の柱にも想定外の揺れや力が加わって、問題が発生する可能性も高い、場合によっては破断もありえると思うよ。 |
||
590:
匿名さん
[2013-09-20 08:00:50]
そもそもこの家は本当にパナホーム?玄関マットの写真で判断するしかないがハナかバナかもしれんな…
|
||
591:
匿名
[2013-09-20 09:20:29]
役所の中間・完成検査を通らないとならないのに、変な施工はできないでしょう。
|
||
592:
匿名さん
[2013-09-20 11:01:27]
>変な施工はできないでしょう。
それがやたらと横行してして、住み始めてから重大な欠陥に気づいた施主が、品確法に基づいた検査が行なわれたはずなのに、欠陥を見逃しているのは、検査に問題があるとして訴訟になってるケースが多い。 そもそも品確法では、業者の重大な過失または故意による欠陥は、制度の対象外になっている。 施工不良を知りながら引き渡されたら、、故意になるので制度の対象外となってしまい、施主は辛い立場におかれてしまう。 |
||
|
||
593:
匿名
[2013-09-20 16:22:31]
建築確認申請審査→中間検査→完了検査を通過しなければならならず、周囲に迷惑や不安を感じさせるような施工現場があれば必ず役所に苦情が入り役所の人間が飛んで来る。酷い施工をしていれば、必ず役所から厳しく指導される。何も心配はいらない。
|
||
594:
不動産業者さん
[2013-09-20 16:30:18]
>593
甘い甘い。姉歯を忘れるな。 |
||
595:
匿名
[2013-09-20 18:34:33]
建築業者は高圧的で重箱の隅をつつくような態度で接してくる役所の数々の審査、検査をクリアし、つつがなく施工をしなければならない。書類審査や現場検査での問題はもちろん、役所へ苦情がいったら間違いなく役所内で要注意企業としてマークされ、企業経営がさらに厳しい状況に置かれてしまう。建築業者はかなり神経をすり減らして施工しており心配はない。
|
||
596:
匿名さん
[2013-09-20 18:56:47]
こういう問題も起きています
http://ime.nu/m.blogs.yahoo.co.jp/panehome/32030385.html |
||
597:
匿名さん
[2013-09-20 19:15:41]
民間検査のERIとパナの関係はかなりグレーです。まともに検査していない。検査日になっていないのに既に合格なんて当たり前です。検査していないのに合格なんですよ。いけないことでしょ。
|
||
598:
働くママさん
[2013-09-20 22:06:57]
ERIの株主構成見ればわかるが大手5社のハウスメーカーが大株主。パナはまだいいが、ハウスメーカーの中には検査する前から大量合格 笑
|
||
599:
匿名
[2013-09-20 23:54:19]
建築確認申請、中間検査、完了検査を役所の建築指導担当部署ではなく、民間の指定確認検査機関に申請した事自体が信じられませんが。
|
||
600:
匿名さん
[2013-09-21 00:18:11]
当然、役所にも申請するけど、ERIに検査させることによって詳細なデータを施主に提示できるので付加価値をつけるための
おまけのようなもんでしょ。 |
||
601:
匿名
[2013-09-21 08:26:17]
ちゃんとした施工をせず、役所に目を付けられりダメ業者の烙印を押されたら、施工に携わる建築業者は終わり。最近は特に厳しいので尚更。
|
||
602:
匿名さん
[2013-09-21 09:31:15]
うちは耐火性能が建築基準法に大きく違反していて違法住宅になっていますが、実は施工中役所の建築士指導課から違法なので改めるようパナホームに対して指導があった事実が判明しています。
しかし、パナホームでは役所に提出する書類だけ訂正して、実際の施工は違反のまま平然と強行しています。 最初から法を守って施工をする意思が、全く無いとしか考えられません。 |
||
603:
匿名
[2013-09-21 09:50:59]
施工を担当した協力事業者(下請会社)は役所から危険な会社としてマークされるし、パナホームからは切られるし会社経営は事実上無理になるのでは。
|
||
604:
602
[2013-09-21 11:40:17]
>>603
下請けは、パナホームの指示に従って違法工事やらされてるだけ、役所が指導したのはパナホームで下請けじゃないよ。 耐震性能も極端に劣ってるけど、パナホームでは耐火耐震性能に問題があっても、火事や地震にならなければ日常生活に支障はないので、これまでも一切対応しなかったし、今後も対応する必要はないと主張しています。 この主張をしているのは、パナホーム本社です。 万一、火事や地震になった時に生命を守るための建築基準法なのに、パナホームのように火事や地震にならなければ日常生活に支障が無いから守る必要は無いという悪質極まりない考えで、意図的な手抜き工事で、耐火耐震性能が極端に劣る違法住宅を、平然と建てる企業姿勢は、本当に恐ろしいです。 また、パナホームは裁判においては、証拠を改竄捏造する、卑劣で凶悪な犯罪を平然とどんどん行なっています。 十分にご注意ください。 |
||
605:
匿名
[2013-09-21 12:29:44]
役所に来る苦情、怒りの大部分は現場でのトラブル。よって役所が注意するのは元請けのHMではなく、施工を請け負う下請会社。何事があれは施工をしている下請会社が悪い事になる。
|
||
607:
役所に詳しい人
[2013-09-21 19:39:17]
役所は、確認申請の書類に記載されている施工管理責任者(現場監督)である建築士に対して指導を行ないます。
建築士が不在の場合は、その上司など建築士が所属する会社の責任者に指導を行ないます、マンションなどを除いて、一般の戸建住宅の場合、施工管理責任者はパナホームの社員である建築士なので、役所の指導はパナホームに対して行なわれます。 役所が施工管理責任者を通さずに、直接下請けに指導を行なう事は、絶対にありません、もしもそんな事をしたら越権行為になって、責任の所在が不明確になって問題にされてしまうし、トラブルになると、施工管理責任者が自分は聞いていない、管理責任者である自分に連絡しなかった役人が悪いと居直られて大変な事になりかねないからです。 |
||
610:
物件比較中さん
[2013-09-22 09:47:03]
>そもそもパナホームの現場監督に建築士なんかいない。
現場監督してる人は、みんな無資格者なんですか、それじゃあ問題起きるのも無理ないですね。 |
||
611:
匿名
[2013-09-22 19:04:59]
どこもそんなもの。
|
||
612:
匿名さん
[2013-09-23 15:12:13]
|
||
613:
匿名さん
[2013-09-24 08:56:16]
|
||
617:
匿名さん
[2013-10-01 22:10:50]
>何事があれは施工をしている下請会社が悪い事になる。
きちんとした施工がされているか監督する責任はパナホームにあるんだし、施主は下請けではなくパナホームと契約しているわけだから、何かあればパナホームの責任とするのが当然だと思いますが。 現場は下請けにまかせっきりのほったらかしで、問題があれば悪いのは全て下請けの責任で、パナホームは関係ないって態度では、まともな家なんて建つわけないと思いますが、トラブルだらけの裁判だらけというのも、納得いきます、当然の帰結ですね。 |
||
618:
匿名さん
[2013-10-02 05:42:12]
それはどこも同じでは?
|
||
620:
匿名さん
[2013-10-02 17:15:48]
見積もり1ヶ月ならはやいですよ。
ウチは1年前から見積もり頼んであるのに持って来ないです。 |
||
628:
入居済み住民さん
[2013-10-05 20:13:45]
>>620
見積もりなら、まだ実害は少ないけど、うちはトイレの排水管の勾配が一部逆になっていてうまく流れず、ドアも内開きだったけど便器にあたって開閉できず、さんざんもめた挙句にやり直しだったけど、実際の補修工事は下請けのリフォーム会社で、なんとトイレ一箇所に半年以上かかる有様で、その間トイレは使えず、大変な目にあった。 2階にもトイレがあったから、その間はそっちを使ってたけど、もしも無かったら大変な事になってた。 知り合いがダイワハウス系列のホームセンターに勤めていて、その関係でそこのリフォーム担当の人に話を聞いたら、この程度の補修なら絶対に1週間以上かかることは無いって断言してた、普通は、3~4日程で出来るそうだ。 その人が言うには、この程度でそんなに日数かけてたら人件費倒れで利益が無くなって赤字になるし、客も怒ってちゃんと支払ってもらえなくなるから、ちょっと常識じゃ考えられないと言っていた。 |
||
629:
匿名
[2013-10-10 19:58:06]
トイレ配管は明らかに施工ミスですし、
扉は設計ミス。 すぐに対応するのが普通でしょうけど、 ここは揉めないと動かないのですね。 |
||
633:
購入検討中さん
[2013-10-20 20:03:48]
こちらで色々お勉強させていただいてます。
パナホームのエコ・コルディスがとても気になっています。 こちらを読んでいると、雨漏りやクレーム後の対応など色々気になる点はありますが価格面でのメリットが大きいため検討対象にしています。 エコ・コルディス、どんな感じでしょうか? 当方、北九州市で建設予定なのですがこちらでのパナホームの評判も知りたいです。 情報お持ちの方、宜しくお願いします! |
||
636:
購入検討中さん
[2013-10-31 21:57:30]
パナホームの鋼製束は、どこのメーカーのを使ってますか?
|
||
637:
匿名さん
[2013-11-01 17:14:47]
現物みて見たけどわからない。
メーカー名って何処かに書いてあるの? |
||
638:
販売関係者さん
[2013-11-04 09:00:41]
ツカ・カナモノ製を使っています。
|
||
640:
購入検討中さん
[2013-11-11 23:57:51]
不良品が発生しているとの情報が、ちらほらと出ているみたいだけど、
具体的な内容と対応は、どうなってるの? |
||
656:
匿名さん
[2013-12-10 01:44:22]
|
||
659:
匿名
[2013-12-15 01:16:37]
パナホームの分譲地で建築中です。
外溝のブロックの色を強制されています。統一感を持たせるためとか。 建築が始まってからしくこく言われてます。 建築条件、重要事項説明にも記述はありません。 分譲地では普通のことでしょうか? |
||
660:
匿名さん
[2013-12-15 09:52:00]
>>分譲地では普通のことでしょうか?
うちも同じで、統一感をもたせるという言い方で担当者から注文がありましたから普通といえば普通なのかも。 でも納得いかない部分についてはこちらの希望をぶつけたところ、契約事項に無いことなので最終判断は施主にある。という説明でした。実際他のお宅もそんな感じでしたよ。 それと、外溝(構)工事自体、あたりまえのようにパナの下請け業者でやるように話が進められがちのようですが(うちも)これも約束をしていないなら業者の選定自体も施主に決定権があるという説明でした。(多分パナの下請け業者でやらないなら外溝工事は引き渡し後にしてくれと言われると思いますが) 工事自体は下請け業者に流しているわけだから、中間マージンの分コストが増大するという理屈になります。ローンを組むなら金利も含めると場合によってはかなりコストが違ってくるかもしれません。浮いた予算でグレードアップも考えられる。 いろいろご検討なさって、より良いお住まいになりますように。 |
||
661:
匿名
[2013-12-16 00:18:05]
うちの場合、「了解した近隣から仲間外れにされますよって」。
これって脅しですよね。 |
||
662:
匿名さん
[2013-12-16 06:44:22]
>661 住み始めて暫く経てば誰も気にしないから大丈夫でしょ。
|
||
665:
匿名
[2013-12-16 18:53:28]
しかし新規で一社提供の分譲地なら
外構等に規制や約束が有るのは仕方なしと思わなければ。 街並みにも施主の責任はありますよ。 自身の資産価値を高める為、 そう考えればあきらめもつくのではないでしょうか。 |
||
667:
匿名さん
[2013-12-16 22:15:18]
ブロックの色は、契約上は659さんに最終的な決定権があるってことでしょうか?
だとしたら、担当者は会社の利益を上げるために正式な契約事項でもないことを押しつけようとしているということになるのかな? ここで違う色選ばれたら担当者も上司から責められちゃうでしょうしね。 街並みの統一感とか美しさってどういうものなのでしょう?個人的には全く同じ色のブロックの家が何件も並んでいる街並みの方が違和感を覚えます。659さんだってめちゃくちゃな色を選ぼうとしているわけではないでしょう。 それに、お隣さんとブロックの色が少々違ったからといって資産価値に違いが出るとも思えないです。 やはり663さんご指摘のような事情が働いているということでしょうか。 |
||
668:
匿名さん
[2013-12-17 06:39:27]
そうですね。
ブロックの色が違うだけで近所から仲間はずれって痛いですよね。 |
||
673:
匿名さん
[2013-12-21 10:45:40]
町並みに統一感を持たせて、景観価値をあげるという、考えは共感できる。
しかし、実態は、関連会社のナテックスの売り上げ貢献に協力すると言うのがPHの本音だ。 ナテックスの外構提案を、そのまま仕様決めのとき、PISが提案する。 もともと、PISは外構ではなくインテリアの専門家だから、ブロックやフェンスの色柄を1件だけ変えたら、どのくらいアンバランスになるか判断付かない。そこで、責任逃れのため、ブロックの色の変更はできませんという。 でも、担当営業に対して、どうしても変えたいと主張すれば、変更は通る。 ブロックにしてもフェンスにしても、作っているのはパナホームとは関係ない汎用品メーカーだし、大半は、自己主張の少ない無難な色だから、変更しても、そんなに違和感はない。安心あれ。 |
||
675:
匿名
[2014-01-01 14:57:20]
展示場で、パナホームのキラッテックタイルの落ち着いた雰囲気とメンテナンスフリーが気に入り
値段的にもいいかなと思い家に帰り検索してみると、過去にかなりの件数で外壁に欠陥が見つかり、パナホームのメンテナンスフリーの外壁ハイセラコートウォールの家を購入した人たちが困っている様な文面が多数出てきました。 キラッテックタイルは大丈夫なのか?少し不安になり迷っています。 |
||
676:
匿名さん
[2014-01-01 18:44:41]
>>675
いまだにメンテナンスフリーをいいつづけているんですか? 営業姿勢に疑問を感じます。 メンテナンスフリーをうたい文句に高価格帯で販売していたハイセラコートウォールは間違いない欠陥品だと思います。 それにも拘わらず、パナホームのHPにある「大切なお知らせ」には一切そのことにふれていない。 他社製品と国土交通省で取消処分をうけたことのみを記載。 企業姿勢にいまだに問題があると思います。 ではキラテックタイルはどうでしょうか? 外観のタイル自体は大丈夫な気がします。 しかし、問題は壁内がどうかです。 壁内のパネル間はコーキングしております。そのコーキングは7年から10年ぐらいで切れるというのが通説。 そしてパナホームの売りの一つにされている「呼吸のタワー」は第二種換気。 第二種換気はデメリットが多いといわれており、壁内結露を起こしやすく、他のメーカーはどこも採用していないのに、パナホームだけが採用している。親会社のパナソニックでさえ第二種換気の商品を販売していないのである。 どのメーカーも採用しない換気システムをなぜパナホームだけが採用しているのかがとても不思議でないりません。しいて言えば、差別化が難しいプレハブ住宅で、特徴をだしたかっただけだと思います。 パナホームはその第二種換気で「夏涼しく冬暖かい」と言っておりますが、実感として全然そんなことはありません。「夏は暑く、冬は寒い」これが実感です。また、北海道エリアを撤退した理由の一つに第二種換気が起因しているはず。高性能な住宅とはほど遠い商品であると思います。ほんとうにいい商品であれば北海道を撤退しなかったはずですし、もった売れてたはずです。 あと、20年保証について。 保証するとしてもどこまで保証してくれるのか確認した方がいいと思います。 ハイセラコートウォールのように、小手先の補修では全く意味がないですから。 |
||
677:
匿名さん
[2014-01-02 10:59:33]
>>675
19年前にハイセラコートウォール仕様の家を建て外壁のトラブルに苦しめられています。メンテナンスフリーをうたうほどの高品質の材質が築7~8年でボロボロくずれる事は、ありえないと思います。 それに対してパナホームは、高品質の素材と表示して売った商品に多数不具合が出ていることになんら反省していません。 以下の文面は、他サイトの投稿の文面です。 >注文住宅の営業マンです。 メンテナンスフリーという言葉に強く引かれている方も多いので、 落とし穴や気をつけたほうが良いことを書いてみます。 まず大前提ですがメンテンスフリーで30年何もしなくていいというのは ほぼ不可能です。また運よく30年何も点検せずに問題なく暮らせることは ありますが住宅の寿命は短くなると考えましょう。 基本的には自動車の車検と同じことです。 オイルを変えたり、タイヤの空気圧をチェックし続けて初めて問題少なく 乗れるように住宅も基本的には定期点検が必要です。 またメンテンスフリーに300万円かけるのであればその費用を点検に 回すという選択肢があることも忘れないでください。 初期投資と、メンテンス費用を天秤にかけてよい住宅購入にしてください! |
||
678:
匿名さん
[2014-01-02 16:10:38]
675です。アドバイスありがとうございました。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
679:
匿名さん
[2014-01-02 21:39:35]
20年保証について
パナホームの場合、生命に危険がないと判断された場合は保証されないと考えた方がいいと思います。 ですので外壁がボロボロになっても基本保証されないと思いますよ。 ハイセラコートウォールがいい例です。まれに小手先の補修はしてるようですが・・・・。 不安な方は、パナホームに具体的にどのような保証の実例があったのか確認した方よい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |